学校学年行事 - 逗子開成ニュース

2023年度卒業式

2024/03/04

IMG_2057.jpeg

2024年3月1日、6年間の最後の日、卒業式です。

 

IMG_2034.jpeg

IMG_2063.jpeg

朝8時。会場の準備は万端です。

 

IMG_2064.jpeg

早くに来てくださった保護者の方々。6年間本当にお世話になりました。

 

IMG_2070.jpeg

生徒達が続々と登校してきます。これが最後の登校ですね。

 

IMG_2046.jpeg

IMG_2044.jpeg

教室ではにぎやかな雰囲気の中で、卒業式に向けた準備が進んでいました。 

 

IMG_2041.jpeg

胸に着けるコサージュ

 

IMG_2066.jpeg

卒業アルバムを囲んで談笑する姿

 

IMG_2051.jpeg

最後の朝HRがはじまりました。見事な黒板アートは生徒によるものです。
 

IMG_2068.jpeg

全員教室に集まるのも今日が最後なんですね。

 

IMG_2062.jpeg

体育館では吹奏楽部が準備中でした。

 

IMG_2078.jpeg

卒業生、いよいよ体育館に向かいます。

 

IMG_2076.jpeg

ここにこうして集まるのも今日が最後。

 

IMG_2072.jpeg

緊張の面持ちの生徒達

 

IMG_2074.jpeg

そうでもない生徒達(笑)

 

IMG_2081.jpeg

入場を控えてテンションも高まってきました。

 

IMG_2084.jpeg

いよいよ入場です。

 

IMG_2096.jpeg

吹奏楽部の開成マーチにのせて卒業生が入場します。

 

IMG_2095.jpeg

待機場所とはうってかわって静謐な雰囲気。

 

IMG_2102.jpeg

卒業証書授与がはじまりました。

 

IMG_2107.jpeg

担任の先生が一人一人の名前を思いを込めて読み上げます。

 

IMG_2110.jpeg

学校長の話。社会の情勢を見抜く目、グローバル市民としての意識、先の見えない社会に飛び出す彼らに向けて力強い言葉が送られました。

 

IMG_2098.jpeg

ひとりひとりさまざまな思いが去来していたことでしょう。

  

IMG_2117.jpeg

表彰式。学業、部活動、課外活動において大変優秀な成績をおさめた生徒達が登壇しました。

 

IMG_2120.jpeg

続いて皆勤賞が表彰されました。

 

IMG_2124.jpeg

理事長の話。困難の中にこそ機会を見出し、力強く前進することの大切さを語り掛けてくれました。

 

IMG_2127.jpeg

PTA会長の話。6年間で培った仲間、師、そして家族との絆を大切に、自分の人生を自分で切り開いていってほしい。

 

IMG_2128.jpeg

校友会会長の話。社会に出てからも互いに切磋琢磨することで同窓生の絆はさらに強くなる。

 

IMG_2141.jpeg

送辞。先輩方は僕たちにとってコンパスのような存在だった。全力で励む姿をこれからの指針として、先輩方に負けないように充実した日々を過ごしたい。

 

IMG_2145.jpeg

答辞。当たり前のありがたさは当たり前が終わるときに実感する。だからこそ今の当たり前を大切にしたい。波が高く、向かい風だったとしても、僕たちは前に進む進み方を知っている。転覆しても起き上がれる。救難信号を出せば駆けつけてくれる友人がいる。逗子開成が今後もそんな僕らにとって、常に明かりの絶えない港であり続けて欲しい。

 

IMG_2200.jpeg

卒業生が退場します。ひとりひとりが凛とした表情で体育館を後にしました。

 

IMG_2208.jpeg

体育館を出ると部活動の後輩たちが先輩を待ち受けていました。和太鼓の音をBGMにあちらこちらで先輩と後輩の熱いやりとりが繰り広げられました。

  

IMG_2175.jpeg

体育館では保護者の方と先生方の最後のふれあいの時間が。

 

IMG_2187.jpeg

IMG_2191.jpeg

最後のHRを待つ時間、教室は別れを惜しむようににぎやかな時間が広がっていました。
 

IMG_2193.jpeg

グラウンドでは最後のサッカーをする生徒達の姿も。本当に良い仲間に恵まれましたね。

 

IMG_2192.jpeg

吹奏楽部の面々。部活動の友は一生の友ですね。

 

IMG_2204.jpeg

いよいよ最後のHRです。
 

IMG_2201.jpeg

先生にとっても皆と過ごせる最後の時間です。

 

IMG_2207.jpeg

逗子開成らしく、にぎやかな雰囲気での最後のHRとなりました。
 

image_50412289.JPG

「強くて優しい人になれ」この言葉を大切に6年間を過ごしてきたこの学年の皆。

今日という日が素晴らしい始まりの日となりますように。

これからもいつでも学校に来てください。教職員一同、皆のことを待っています。

カテゴリー :
学校学年行事

高校マラソン大会の動画を公開しました

2024/02/19

2024年2月15日に行われた高校マラソン大会のダイジェスト動画を

逗子開成シアターにて公開しました。

生徒達の生き生きとした姿がカメラに収められましたのでぜひご覧ください。

マラソンサムネ.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

七里ガ浜ボート遭難事故・八方尾根遭難事故 追悼集会

2024/01/23

1月22日(月)体育館にて七里ガ浜ボート遭難事故・八方尾根遭難事故 追悼集会を行いました。


昨秋実際に八方尾根に慰霊登山を行った教頭、そして学校長が当時の様子を語る中、体育館に集う生徒たちはみな静かに、命を失った先輩たちに思いを寄せていました。

い.jpgいい.jpg

追悼集会後には、学校長、生徒会長が学校を代表して校内の「ボート遭難の碑」と「いのちの碑」に献花を行ないました。

いいいい.jpgいいい.jpg

その後、学校長は稲村ヶ崎にある「ボート遭難の碑」にも献花を行ないました。

いいいいい.jpg

逗子開成中学校・高等学校にとって大切な一日となりました。

カテゴリー :
学校学年行事

2024年最初の登校日

2024/01/10

2024年(令和6年)1月9日(火)

新しい一年が始まり、体育館では全校集会・高校3年生激励会が行われました。

 全校集会 

266193B9-B20F-445C-8E62-18D829F51348_1_105_c.jpeg

【生徒会長のお話】

自身が冬休み中に参加した台湾の研修を通して感じた、コミュニケーション能力・英語力の大切さについて話してくれました。

2F205A7A-7916-4C76-9556-1C1F170A6B42_1_105_c.jpeg

【校長先生のお話】

2024年を迎えて間もなく、日本では甚大な災害・事故が立て続けに起こってしまいました。

「生きる意味を考える前提として、まず生きているだけで価値がある。「人間の豊かさ」について再考し新しい価値観をつくっていきたい。」と語りかけました。

379279C4-4EFE-4D9D-AF69-B958CDBE9FD6_1_105_c.jpeg

【生活指導部長のお話】

「安心安全に学校生活を送ることができるようにするにはどうすれば良いのか考えて生活していきましょう。
新しい1年がスタートしたということで、目標を持って、ひとりひとりが夢中になれるものを持って、それに向かって頑張っていきましょう。」



 高校3年生激励会 


「気持ちで負けないよう、大きな気持ちで望んでほしい。」と校長先生から。

生徒会長は後輩を代表して今までの感謝の気持ちを伝えました。

そして、敬意と感謝と応援の気持ちを込め高校3年生へ生徒全員から拍手を送りました。

続いてPTA会長からのお話です。

「どんなことにもやるからには自信を持ってください。『努力は裏切らない』という言葉を信じ、やってきたことを自信と誇りに変え、試験に臨んでください。」

CBBB052E-0838-472B-8D5F-37F233CF9A11_1_105_c.jpeg

PTAから受験の合格を祈願し、合格鉛筆が贈呈されました。
そして生徒会からは後輩の想いが込められた千羽鶴が贈られました。

0D69399D-A397-4F9B-84CB-AD0401BE94C0_1_105_c.jpeg


激励を受けた、高校3年生代表生徒から。
「座右の銘は『痛さは強さ』です。
今まで頑張ってきた辛さ、痛さを踏み越えて、全員、実力を出し切りましょう!」

99E2E978-8C8F-40DC-B5C4-70206D698D34_1_105_c.jpeg

最後に和太鼓部から応援の気持ちを込めて『踊る海鳴り』という曲が送られました。

E19D3868-9051-47E5-8D57-E671256D71E8_1_105_c.jpeg


がんばれ!高校3年生!

185826D4-E436-442F-932C-C84CFAA893F7_1_105_c.jpeg

カテゴリー :
今日の一コマ
学校学年行事

第5回田辺杯~スピーチコンテスト with 鎌倉女学院~

2023/12/26

創立者を同じくする逗子開成と鎌倉女学院の学校交流の一環として行われているスピーチコンテスト「田辺杯」も第5回を迎えました。今年のテーマは「言葉の豊かさとは」です。

今年度は鎌倉女学院にて開催。両校とも全校生徒が参加する予選会を勝ち抜いた17名の若き弁論家が陸奥ホールに集いました。この記事ではその17名のスピーチの様子をお届けします。

 

0 kamajyo.jpg

やってきました鎌倉女学院。

  

0 tanabe.jpg

鎌倉女学院および逗子開成の創設者・田邊新之助先生がお出迎えくださいました。

 

1 amishima.jpg

1番 綱島孝太君 様々な意味を持つ日本語と対照的な英語

日本語で「借りる」と一口で言っても英語ではさまざまな単語がある。そういった言語の差異を元に文化の多様性に焦点をあてつつ、表情や声色など言葉以外のメッセージが持つ意味の大きさを訴えかけました。

 

2 tanaka.jpg

2番 田中碧衣さん 相手を考えた表現のすゝめ

「異国の地で言葉がわからず戸惑う日々に、大切な友達がくれた言葉。『人を大切に思える人は、どんな人とも仲良くなれる』かしこそうな言葉、かっこいい言葉より、人を大切に思う行動こそ大切なのだと気づかせてくれた。今は亡きその友のためにも、この言葉を大切に生きていきたい。」力強いメッセージを感情豊かに表現してくれました。

 

3 sasaki.jpg

3番 佐々木結和君 子供の言語と成長

自分の小さい妹にまつわる写真やエピソードを元に、幼い子が本や音楽、遊び、散歩、動物の世話などさまざまな興味の対象から言葉を豊かに学んでいく様、その大切さ、尊さをあたたかく届けてくれました。

  

4 nikura.jpg

4番 ニクラ永恋さん "本当に英語を勉強する"ということ

カンボジアで目の当たりにしたこと。家族を養うために、十分な教育を受けさせるために、独学で英語を学ぶ姿。その実体験をもとに、英語を学ぶことは、義務でも、コンプレックスからの脱却でもなく、自分の希望であり、可能性である、と話してくれました。

 

5 kaneko.jpg

5番 金子純大君 方言の美しさ

方言は標準語より劣っている、という錯覚に焦点をあてながら、文化そのものである方言の良さ、大切さを訴えかけました。アナウンサーのようなハリのある声が聴衆をひきつけました。

  

6 hata.JPG

6番 秦 結々子さん 方言と言葉の豊かさの関係

「3.11直後の東北。「がんばろう」という言葉には辛い気持ちを抱いたが「がんばっぺ」という言葉は自分を奮い立たせた。方言はその地域の人、その文化を持つの人にとって心の支え。これからも守っていかなければならない。」落ち着いた語り口で、力強いメッセージを届けてくれました。

 

7 hatae.jpg

7番 波多江望君 書き言葉と話し言葉

時間をかけてゆっくり言葉を選べる書き言葉。感情・表情など言葉以外の情報を用いて伝えられる話し言葉。それぞれの長所と難しさを整理して論じながら「予測変換にたよるのではなく、言葉の豊かさを育てていきたい」と結んでくれました。

  

8 ooto.JPG

8番 大戸理紗子さん 心を紡ぐもの

コミュニケーションは手段であり、目的ではない。AIによる自動翻訳が言葉の壁を低くする現代、大切なのは相手を知りたいという気持ち。相手を知るために一歩踏み出す。スマホで世界がつながる今、世界の人と、言葉で心を紡いでいきませんか、とやわらかく語り掛けてくれました。

 

9 tahata.jpg

9番 田畑 凛斗君 日本語の豊かさの危機

より多くの日本語に触れる。辞書や百科事典を使う。多くの意味に触れ、知見を増やしてみよう。小さな気づきが大きな一歩になって、社会の変化を生み出せるかもしれない。会場の聴衆にまんべんなく視線を配る、落ち着いた語り口が印象的でした。

  

shinken.jpg

両校生徒の発表を真剣に聞く生徒たち。

 

kyuukei.jpg

休憩時間。お互いをねぎらったり、後半戦に向けて準備を整えたり。 

 

ouen.jpg

逗子開成から同級生の応援にはるばるやってきてくれたみんな。

 

gakunenshyunin.jpg

学年主任の大澤先生も応援に来てくれました。

 

10 hagiwara.JPG

10番 萩原百花さん 言葉とジェンダー

「言葉の性別はなくなっていくと私は考える」「ありのままを受け入れる。そういう世界に。」と印象に深く残るスピーチでした。英語ではMrs. Mr.がなくなり、日本語では「~だろ」「~なのよ」などの語尾がなくなる変化が、そう遠くない将来起こるのかもしれません。

 

11 yoshida.jpg

11番 吉田響君 萩原朔太郎の言葉の豊かさ

17人のスピーチの中で唯一、「詩」という表現方式を掘り下げて論じました。萩原朔太郎の詩を深く、そしてていねいに分析・鑑賞しながら、同時に現代のミュージックシーンを彩る歌の歌詞につなげるなど、10代の青年ならではのみずみずしいスピーチに心を打たれました。

   

ikeda.JPG

12番 池田心咲さん 武器を超える言葉の威力

言葉の力で、紛争を和解するために交渉をする人、国際紛争調停人。交渉力とはコンピューター、AIではできない、人だけが持つ能力。その力は紛争を終える。武力をこえる。核戦争をも防ぐ力さえある。

 

 

13 yanagawa.jpg

13番 柳川 恵始君 ウォラムコテ

文化に実際にふれ、記憶、記録し、相手を知ろうとすることで、自分の知り得ない、膨大な世界が待ち受けている。願い、のぞみ、一歩踏み込む。言葉はそのための武器になる。

 

14 himeshima.JPG

14番 姫嶋あおいさん 「おかえり」は訳せない

おかえり、という言葉をきくと、安心する、ようやく家にかえってきたんだな、という気持ちになる。家に帰ってこられることは当たり前のことではなく、再会できたことがうれしい、という気持ちが込められている。外国語には翻訳できない深い意味が、それぞれの言葉にあるのだと思う。

15 hino.jpg

15番 日野幹大君 他人の「言葉」を受け入れる

「『正しさ』『革命』『ユダヤ人』どんな言葉にも、多様な意味が含まれている。その中で自分の意味だけが正しいと信じて他者の意味を拒絶することで悲劇が生まれる。思考の礎となる言葉。その言葉の豊かさを支えること大切なのである。」穏やかな語り口ながら、力強いメッセージが心に届きました。

 

16 mura.JPG

16番 村松 希咲さん 地域の方言を共通語に

さまざまなデータをもとに、方言の大切さを客観的に論じた上で、方言の消滅をふせぐ具体的な手立てまで踏み込んで論じていたのが印象的でした。

 

17 yoshida.jpg

17番 吉田 瑛君 言葉の変化

若者の言葉は乱れている、という声をきくと私はこう思う。言葉とは人と人をつなげる道具であり、話し合っている人同士が理解できているのであれば言葉が「正しい」必要はない。言葉は時代と共にさまざまに変化していく中で、これまでの言葉遣いも大切にしつつ、新しい言葉も大事にすることで、豊かな人生を歩んでいきたい。

 

syoujyou.JPG

賞の発表です。最優秀賞は鎌倉女学院の池田心咲さんの手に。おめでとうございます!

syoujyou 2.jpg

優秀賞は鎌倉女学院・大戸理紗子さんと逗子開成・日野幹大君が受賞しました。

 

top.JPG

みんな、素晴らしいスピーチをありがとう!

  

otukare.jpg

来年は逗子開成での開催です。中3の皆が来年の今日どんな活躍をするか、いまから楽しみです。

カテゴリー :
その他の活動
学校学年行事

2023年最後の全校集会

2023/12/22

12月22日、今日が2023年最後の登校日です。

年の締めくくりに全校集会が行われました。

 

miya.jpg

生徒会長の宮山君。これまで視野を広げてたくさんのことに挑戦することを大切にしてきた彼が、集中することの大切さを述べてくれたのが印象的でした。また、昨日の生徒会選挙で惜しくも対抗馬に敗れた後輩に、よくがばってくれてありがとう、とねぎらう言葉にも心を打たれました。

 

kowa.jpg

学校長。ふと「何のために生きているのだろう」と考えたとき、しっかりと生きてきた過去を振り返れるような納得できる生き方をしてほしい、そのためにも経験の質を高めていってほしい、と語りかけました。

 

yoshi.jpg

生活指導部長。いろんな人の気持ちを考えられる人、気持ちのよいあいさつができる人であり続けて欲しい、というメッセージに自然と拍手が沸き起こりました。

 

hyou2.jpg

表彰式。たくさんの生徒が多方面で活躍をしました。その中でも全国大会など、特に優れた成績を収めた生徒達の表彰が行われました。部活動のみならず、砂金甲子園全国3位、うみけんプロジェクト全国で唯一の学校賞など、学校の仲間の活躍を知るいい機会となりました。

 

suiso.jpg

今日も吹奏楽部が随所で素晴らしい演奏をしてくれました。いつもありがとう!

 

2023年も、生徒達のさまざまな活躍を目の当たりにできて幸せな一年でした。

来年の彼らの活躍に大いに期待していただきながら、皆様よいお年をお迎えください。

カテゴリー :
学校学年行事

2023中1林間学校

2023/08/10
8月2日(水)~5日(金)、2泊3日で中学1年生は長野県車山高原へ林間学校に行きました。
生徒たちから届いたレポートを掲載いたします。
〈中1林間学校1日目〉
神田君より
今日は楽しみにしていた林間学校の初日で、僕はとてもワクワクしていました。車山高原は標高が高いので、涼しくてとても綺麗な場所です。そんなところで3日間も過ごせることがとても楽しみです。
今日の飯盒炊爨ではみんなで協力して、とても美味しいカレーを作ることが出来ました。また、OBの坪井さんが霧ヶ峰の素晴らしさについて教えてくれました。より一層これからが楽しみになりました。今後の活動も有意義に過ごしたいです。
清水君より
今日は待ちに待った林間学校です。朝からみんなテンションが高くバスの中は大騒ぎでした。バスの中ではバスガイドさんが長野の魅力や歴史などを分かりやすく説明してくれて、とても分かりやすかったです。昼ご飯はみんな大好き「おぎのや」の釜飯です。僕にはちょっと苦手なものが多かったですが、とてもおいしかったです。長い長いバスの時間が終わり、2泊3日する今回の宿に到着しました。飯盒炊爨は家で練習したとおりにできました。ごはんとにんじん、じゃがいもが少しかたく、玉ねぎはシャキシャキしすぎていました。食後のOBの方の講演はとても勉強になったので、2日目に活かしたいです。
365138204_778427847616860_7676589502206983909_n.jpg364803505_778427917616853_1883867263198200720_n.jpg
365092747_778428320950146_1817449346484302393_n.jpg365239896_778428257616819_8605771142412957455_n.jpg
365161425_778428160950162_4805434877255845265_n.jpgs.jpg
364633661_778427954283516_4958331235592521136_n.jpg365173902_778427877616857_6013291207044999395_n.jpg
365225208_778428354283476_2329127371267001868_n.jpga.jpg
365143069_778428374283474_5040846189233654676_n.jpg365232885_778428057616839_7585690431591636974_n.jpg
364799803_778427960950182_804366935453178528_n.jpg364804247_778428090950169_8612939535621094115_n.jpg
364740515_778428390950139_4332379556219878843_n.jpg365216401_778427924283519_6555025911457707586_n.jpg
365223789_778427857616859_523121434950183728_n.jpg364799168_778427890950189_851091793003168300_n.jpg
364796831_778428010950177_2153071321472177271_n.jpg

〈中1林間学校2日目〉
植村君より
ハイキングでは、みんなで長い距離を歩いたためとても疲れました。ですが道中に咲いていたお花がとてもきれいで、自然を間近に感じられとても楽しかったです。夜ご飯はすき焼きや回鍋肉が熱々でとても美味しかったです。さらにキャンプファイヤーでは、火をつける係を担当して火が近くにあったため、すごく温まれました。「キセキ」の曲もみんなで歌ったため、友達との仲が深められました。最後の3日目も全力で楽しみたいと思います。
瀬川君より
林間学校の2日目は一番充実した日となりました。なぜなら車山のハイキングではとても歩いたので疲れましたがその分とても美しい景色が見られ、八島ヶ原湿原では様々な自然が見られ風が心地良かったからです。また他にも、白樺湖は綺麗で広かったり、最後のキャンプファイヤーではみんなであっち向いてホイ大会や歌を歌ったりして楽しかったです。そのため時間がとても短く感じられました。
364116800_779428180850160_7662337188304106515_n.jpg365435875_779426984183613_976798178381966755_n.jpg
365246110_779428404183471_2947330280375747756_n.jpg364765755_779428520850126_6594753901534429981_n.jpg
365454464_779426744183637_4857233498973054126_n.jpg365141069_779428320850146_4773766935272230071_n.jpg
364796178_779428494183462_2304629517911974558_n.jpg365547713_779426810850297_7394958201080993797_n.jpg
365108529_779428230850155_8864998175617773415_n.jpg365162250_779428290850149_1147000118766973718_n.jpg
365081556_779428390850139_8626433468695847809_n.jpg364797465_779428467516798_7338828830725040253_n.jpg
365436241_779426730850305_6382441352397802644_n.jpg364803138_779428360850142_1269276309498237959_n.jpg
364790697_779428354183476_6417531039962067371_n.jpg365404938_779426790850299_4388946817644849146_n.jpg
365220784_779428237516821_1788631325218425026_n.jpg365415967_779426670850311_3570177110600295793_n.jpg
365424712_779426907516954_6176036208912683835_n.jpg365437979_779426870850291_3695130168340683053_n.jpg
364797590_779428187516826_7662423017918422976_n.jpg365419897_779426854183626_2726408530956121708_n.jpg
365195150_779428280850150_6521757953445626207_n.jpg365236874_779428334183478_2955784226441290914_n.jpg

〈中1林間学校3日目〉
豊かな自然に触れ、多くの学びを得ることができた3日間となりました。
飛岡君より
今日は、林間学校最終日でした。朝から鷹山牧場に行き、A・B組、C・D組、E・F組、G・H組に分かれて、乳搾り体験、トラクター乗車体験、ソフトクリーム、バター作りを行いました。その後、牧場の牛を使ったローストビーフ丼を食べました。牛の大切な命をいただいているというのがよくわかり、牛への感謝をしてこれからはお肉を食べようと思いました。
365467828_779657254160586_7346245475244392969_n.jpg365671488_779657287493916_5577613717770569832_n.jpg
365464596_779657094160602_2680272388897471157_n.jpg365504088_779657507493894_1559879351625357350_n.jpg
365468477_779657190827259_7330022573144373882_n.jpg365444252_779657404160571_3579294501225717003_n.jpg
365463155_779657330827245_8752907242705974734_n.jpg365735383_779656944160617_2850186885127945375_n.jpg
365470135_779657120827266_3676673062524213587_n.jpg365473624_779657157493929_8813956921497469071_n.jpg
365641560_779657340827244_3729426907492291441_n.jpg365581771_779656927493952_8767540967945895042_n.jpg
365569289_779657387493906_1439197812906805748_n.jpg365168306_779658174160494_5594724377620684962_n.jpg
365532786_779657017493943_3846369271063210799_n.jpg365439072_779657214160590_1800763217641506999_n.jpg
365463556_779657460827232_8751666105056908047_n.jpg365131317_779658207493824_1053283341553923465_n.jpg
365614707_779657450827233_2596578010832911501_n.jpg365189677_779658214160490_1068663392827903348_n.jpg
カテゴリー :
学校学年行事

2023年 中3遠泳大会

2023/07/12

7月6日(木)から順延が続いていた遠泳大会ですが、7月11日(火)に開催することができました。

気温は27度。

水温は25.5度。

風は少し強いようです。

体育館では開会式が始まろうとしています。

IMG_5498.JPGIMG_5496.JPG

ライフセーバーの方がいらしてくださいました。

IMG_5501.JPGIMG_5502.JPG

「遠泳だ 波に打たれど 打ち負かせ」
司会の言葉とともに開会式が始まりました。

IMG_5505.JPG

校長先生のお話

IMG_5510.JPGIMG_5507.JPG

「3年間いろいろ練習してきましたが、遠泳を迎えた今日、やるしかないです。不安な人もいるかもしれませんが大丈夫。先生、ライフセーバーの方々、水泳部の先輩、そして仲間たちが一緒なので不安を払拭して頑張ってください。

海から町を眺めたり、いろんなところに目を向けて、余裕を持ちながら遠泳を楽しみましょう。」

大成先生のお話

IMG_5511.JPG

「今日君たちは何に挑むのですか?海?違います。君たちが今日挑むのは自分自身です。自分の限界と思っていたところが、実は限界ではなくてその先があるということを知る。自分がどこまで行けるのかを知る。

完泳だけが全てではありません。仲間と励まし合うこと。そして1人でも多くの人が自分の力で陸に上がってくることを期待しています。」

代表生徒の話

IMG_5513.JPGIMG_5514.JPG

「不安な人、緊張している人、楽しみな人。この3年間個別で練習したり、補習に参加したり、各々が努力を積み重ねて今日を迎えたことでしょう。自分の今までの努力を最大限に活かせるように頑張りましょう。

この遠泳に協力して下さる、ライフセーバーの方、高校水泳部、OBの方、高校ヨット部、先生方に感謝の気持ちを込めてお礼をしましょう。」

IMG_5515.JPG

そして第一団はこのまま準備体操をします。

IMG_5521.JPGIMG_5520.JPG

IMG_5522.JPG

準備体操を終え、海へと向かいます。

IMG_5537.JPGIMG_5536.JPG

IMG_5540.JPGIMG_5541.JPG

IMG_5543.JPGIMG_5545.JPG

IMG_5547.JPGIMG_5549.JPG

IMG_5551.JPGIMG_5554.JPG

荷物を置いて、準備をします。

IMG_5556.JPGIMG_5555.JPG

さあ、いよいよ海につながるトンネルへ。

IMG_5559.JPGIMG_5561.JPG

みんなが揃うのを待ちます。

IMG_5562.JPGIMG_5567.JPG

このトンネルを抜けると海です。

IMG_5568.JPG

目の前に広がる空は、雲一つない快晴でした。

IMG_5569.JPGIMG_5570.JPG

そして海にはたくさんの保護者の方々が応援にいらっしゃっていました。

IMG_5575.JPG

水泳部のみんなが、中3の生徒たちの周りを囲んで海へ出ます。

IMG_5573.JPGIMG_5576.JPG

手をつないで、さあ出発。

IMG_5579.JPG

行ってらっしゃい!

IMG_5586.JPGIMG_5587.JPG

IMG_5591.JPGIMG_5595.JPG

IMG_5596.JPGIMG_5598.JPG

IMG_5600.JPGIMG_5603.JPG

IMG_5610.JPGIMG_5612.JPG

砂浜からは見えないほど遠くまで泳いで行ってしまいました。がんばれ1500m!

IMG_5615.JPG

泳ぎきって帰ってくるかっこいい姿を、みんなここで待っています。 

IMG_5622.JPGIMG_5620.JPG

戻ってくる生徒が少しずつ見えてきました。

水泳部のみんながゴールの準備を。風が強くて支えるのが大変そうです。

IMG_5630.JPG

IMG_5634.JPGIMG_5635.JPG

おかえりなさい!

IMG_5636.JPGIMG_5638.JPG

IMG_5640.JPGIMG_5639.JPG

IMG_5644.JPGIMG_5647.JPG

IMG_5642.JPGIMG_5645.JPG

IMG_5650.JPGIMG_5658.JPG

写真撮影。

IMG_5668.JPG

シャワーを浴びて、海洋センターのテラスに行くと、おしるこが配られていました。

IMG_5693.JPG

冷たいのかと思いながら見ていましたが、温かいようです。

海で冷えた体におしるこの甘さと温かさが染み渡ります。

IMG_5743.JPGIMG_5682.JPG

IMG_5738.JPGIMG_5683.JPG

最後の1粒まで!(笑)

IMG_5687.JPGIMG_5686.JPG

IMG_5735.JPGIMG_5685.JPG

仲間の泳ぐ姿が見えたかな?

IMG_5688.JPG

その後、第2団、第3団も無事に泳ぎ切ることができました。

IMG_5675.JPGIMG_E5698.JPG

IMG_5706.JPGIMG_5712.JPG

IMG_5713.JPGIMG_5714.JPG

IMG_5716.JPGIMG_5719.JPG

IMG_5705.JPGIMG_5751.JPG

IMG_5741.JPGIMG_5740.JPG

IMG_5729.JPGIMG_5732.JPG

IMG_5722.JPGIMG_5781.JPG

IMG_5766.JPGIMG_5768.JPG

IMG_5761.JPGIMG_E5768.JPG

IMG_5777.JPGIMG_5771.JPG

IMG_5767.JPGIMG_5783.JPG

IMG_5784.JPGIMG_5802.JPG

遠泳が終わった生徒に感想を聞いてみると、

「暑かったので気持ちよかった!」

「緊張したけど無事に終わってほっとした!」

「超気持ちよかった!」

「風が強くて、顔に波が当たったり海水をたくさん飲んでしまった!」

「でも楽しかった!」

「来年はないけどあったら参加したい!」

などと答えてくれました。

閉会式。

IMG_5790.JPGIMG_5788.JPG

校長先生のお話。

IMG_5794.JPG

「風が強い中本当によく頑張りました。3年間の練習の成果が発揮できたのではないかと思います。
これからいろんなことにぶつかることがあるかもしれませんが、この経験を思い出して頑張りましょう。」

大成先生の話。

IMG_5796.JPG

「本当によく頑張りました。仲間と声をかけ合って励まし合いあそこまで行けたこと、お互いの存在、この遠泳という経験を誇って、君たちの人生の糧にしてください。」

代表生徒の話。

IMG_5797.JPG

「遠泳楽しかったですか?僕は泳ぐのが苦手なのでほっとしました。

中1の頃から全ての補習に出ていて、遠泳は無理だと思っていましたが、泳ぎ切ることができました。泳ぎが苦手な人もそうでない人も、この貴重な体験を活かしてこれからの学校生活も頑張りましょう。」

最後に遠泳に関わって下さったすべての人に感謝の気持ちを伝えて遠泳大会が終了しました。

中学3年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!!

IMG_5613.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

2023高校体育祭ダイジェスト

2023/07/07

2023年5月17日(水)に高校体育祭が行われました。

高校生の活躍をダイジェスト動画にしてアップしました。

高校体育祭サムネイル_page-0001 (1).jpg

本校ホームページトップ→「動画でわかる逗子開成」→「逗子開成シアター」からご視聴できます。

ホームページ_page-0001.jpg

こちらのページには、学校行事・授業の様子・生徒の活躍など、他にもたくさんの動画をアップしておりますので、ぜひご覧ください。

カテゴリー :
学校学年行事

2023中学体育祭ダイジェスト

2023/06/14

2023年5月16日(火)に中学体育祭が行われました。

元気いっぱい中学生の活躍をダイジェスト動画にしてアップしました。

体育祭サムネイル小_compressed_page-0001.jpg

本校ホームページトップ→「動画でわかる逗子開成」→「逗子開成シアター」からご視聴できます。

ホームページ_page-0001.jpg

逗子開成中学校 (google.com)

こちらのページには、学校行事・授業の様子・生徒の活躍など、他にもたくさんの動画をアップしておりますので、ぜひご覧ください。

カテゴリー :
学校学年行事

2023高校体育祭

2023/05/18

悪天候が続き順延されていた高校体育祭、本日5月17日は雲一つない青空に恵まれました。

B4A4B009-76F2-4D37-B621-C396B278D2D7.jpeg

  

16D269D1-75DC-4DDF-9DE1-88DB67B0393C.jpegE3E5A3F6-2DF3-497F-B320-1DD106EF22B9.jpeg

朝早くから準備が進んでいます。みんなありがとう!

 

A013AC2B-A5C9-4BCC-AD7A-9483CE8E63BC.jpeg

高校体育祭は生徒が運営。体育科の教員はサポートにまわります。

 

6C8BFECE-3139-4099-93B7-544ACB8D4C1A.jpeg

ん?これはなんだろう(実はこれが体育祭優勝のいくえの大きなカギを握っていたのでした)

 

B4C536AE-B629-4E94-A8A1-FA9FB65E1494.jpeg

体育祭実行委員長と副実行委員長を発見。最高の体育祭を楽しみにしています!

 

4C6B57CD-7D37-4DA4-94F1-EF9A9539ABC9.jpeg

応援団の練習もぬかりありません。

 

B6688634-AE6B-453C-855F-7F9BDA2E3ED0.jpeg

順延の二日をチャンスととらえてさらに応援を磨きあげたと聞いています。

 

F56B54BC-00B2-4379-A2C4-687F7A0118B6.jpeg

どの軍も扇子を上手に使いこなしています。

 

09859D88-A694-4589-A7C6-C6D42A810A4F.jpeg

と思いきや東軍は・・・ボンボン?

 

708788B9-B948-477E-A40D-33EE7A0F2B2F.png

時間は8時30分を迎えようとしているところ。教室ではHRをしている

 

03F8C008-4F6C-485C-A11C-E689687D2652.png

はずでしたが、どのクラスも応援団の練習に余念がありませんでした。

 

ABB2BFF5-F233-47BC-AA86-372DD72E7D53.jpeg

2D28A24C-BD0F-4E4F-B601-C2D09DCDC838.jpeg

B155E9F9-E1F9-4D3C-94CD-57DD4992BBEA.png

廊下で待つ担任の先生が「HRがはじめられないよ」と苦笑いしていましたが、困っているというよりは、どこかうれしそうな表情でした。

  

2DD3EC28-0F64-4BC8-97F9-2882CC71D09A.jpeg

HR終了!イスをもってグラウンドに集合です。

EDB29CD3-D5DD-4E47-A686-605729A48ED6.jpeg

D4BB90CF-4298-4F8B-B659-6DEE7D6D47AD.jpeg

DC1CF99E-BD56-438B-9DCB-BDABD030FE82.jpeg

ナイスショットいただきました。

 

56A7989C-5DF4-44B1-9DD2-93FDACAB527D.jpeg 

180C9A55-8EB6-418B-8386-FE8433552819.jpeg

整列完了!

69D473B8-8C3C-473A-9B44-F22A8F040880.jpeg

開会式が始まりました。

DE5B71EE-7260-404E-993F-3C4882A090E7.png

体育祭実行委員長のあいさつ。笑いあり興奮ありの素晴らしいスピーチでした。

722BED73-1DD0-4824-BC50-7424B0D8662E.png

ボルテージは早くも最高潮! 

7EB4FBCD-C67B-4D0D-A44A-85B726BD9E53.jpeg

優勝旗の返還 

D1B63967-769A-4C10-B741-CA04DEA46C1C.jpeg

学校長の話。裏方の存在に思いを馳せることができるお話でした。

 

8B5B0B60-A0D4-4866-8C58-EA7DF8523468.png

続いて選手宣誓。今年は普通に

93B42522-9CE2-46A1-9822-A2AB01001AAB.png

やるわけないですね(笑)

78DFFC6A-32AC-416F-B892-72729B27C500.png

ちょっぴりいじってしまった校長先生におわび 

410B7CD1-6C5A-45D3-9BF2-78A1A43088AC.png

からのりりしい選手宣誓をみせてくれました。

 

03337C07-4117-4057-9E73-49AF53A4181B.jpeg

続いて審判長の宣誓。緊張感がグラウンドを包みます。

  

3B9391F4-7AC2-4EAF-BED2-2148D9F9DDC0.jpeg

昨日の中学体育祭の得点が発表されました。どの軍にも総合優勝のチャンスがありそうです。

 

33DDBD09-17AF-4E82-8AF5-ADA29EEC57EA.png

「続いてラジオ体操を行います。体操指導はNPO法人全国ラジオ体操連盟公認ラジオ体操指導員」と昨年も聞いたフレーズ。昨年の先輩に引き続き、今年の高3生もこの日のために資格をとったのですね。すごい! 

180EC13B-0281-4CAF-B33D-49A68086F234.jpeg

ラジオ体操のCDを流しているのと錯覚するはきはきとした声のハイレベルな体操指導に会場中が盛り上がりました。

  

CB4A4992-7695-407A-926B-62CEA8F6F316.jpeg

最初の競技は大玉転がしです。120周年の今年はただの大玉転がしではありません。

8B1A7E19-1345-4E70-9860-2E12C024A3AC.jpeg

大玉を三周させて、ゴールしたタイムが120秒に最も近いチームが優勝、という面白ルールです。

93383069-0735-4F78-8D32-6463655D948C.jpeg

さあはじまりました!

8C9DAC2C-D5BA-4F3A-89CB-C7ED7ED9D437.jpeg

1741606C-02E5-4869-BA3C-ACF4315ECF39.jpeg

DC057AF8-7889-4BD4-9A79-D1D5C5A2A8C8.png

BA362DCF-3B1D-4D9A-817D-CAB80954C550.png

東軍、南軍に続いて、西軍がゴールします。

837FAA5C-2E98-43D9-B75E-9CF74AA6A736.jpeg

審判が計測タイムを持ち寄り順位を決めます。

62B63B2D-657C-40EC-8C63-9F847404BB67.jpeg

西軍が118秒でした。わずか2秒の誤差。すごい!

D2ECD0BB-7E9A-486E-BA83-9A09FF1EBFE7.jpeg

優勝のアナウンスがあり西軍一同盛り上がります。

 

6853CAAA-1E9D-43E5-86AF-CB636FFB3396.jpeg

続いて高1クラスリレーです。この指をさしている生徒、めちゃくちゃ足が速いという噂です。

AE8F8A09-21DC-47DD-8E31-717553D8BAF5.jpeg

東軍、優勝狙っていきます!

D781D0ED-A2BB-4E70-A024-71F816B1054E.jpeg

スタートしました!

A0052658-7277-401C-B5B1-F0F29E5EA447.jpeg

さすが高校生、走りもバトンパスも見事です。

DC3BCD5F-5DF5-4120-8582-081D721D91AB.jpeg4F870B7B-F963-4A91-BEC7-98C66FE3F1BF.jpegB469E007-5364-41AC-AB5E-0670DB851611.jpeg238A6114-033B-4AC7-A38C-A329A81DED45.jpegFA14C6DF-74CE-4D97-880F-C4353BA93FA0.jpeg776A0C2E-8464-4BE1-BB01-D681E0AB0004.jpeg3ED38792-F3F5-48B7-AA21-F2B3544982B0.jpeg1E8E6D58-CDA2-4E46-BEEA-733789AC8F77.jpeg7DB4CA10-1248-4DE1-87DB-A4AEF8246D2F.jpeg33FEA857-B2D3-42A2-A20B-94382D06AECB.jpegEDE6D6CA-5A85-453B-A7D3-AC6426CE8395.jpegB4DFCF2E-600E-4942-BC56-D10CE27B9AF4.jpeg

FD80A636-701B-493E-933D-349B0C2542D1.jpeg

東軍A組が1位でゴールイン!

925CB5CA-0F2C-4E4B-A847-36D9854D391B.jpeg

担任の先生と喜びのハイタッチ  

AF571FD0-97C5-4BE9-81DF-7BD6561AA51D.jpeg

高1A組、クラスリレー1位おめでとうございます!

 

D6BED755-65B2-43AC-85AE-B8379CCF0C2E.jpeg

この写真で次の競技がなんだかわかりますか?

FF3AF4FA-2D13-43CC-852C-3148D48442D6.jpeg

そうです、相撲です。4年ぶりに逗子開成名物相撲が復活です。

856BEEC6-132E-4996-AC7C-EA82CA8F423D.jpeg

土俵の周りを応援の生徒たちが取り囲みます。かぶりつきですね。

01AA08C5-DCA2-4EDA-9BD6-E6CAD5123102.jpeg

はっけよい、のこった!

1F0E1E07-C330-4C5A-9696-9617DCCD7A4E.jpeg

足をつかんですくうように倒しました。お見事!

06902027-21C8-443E-8880-235511BCDBE5.jpeg

1562BBEF-BCC2-4604-85F9-BDAE8EE8A2D1.jpeg

ガッツポーズに会場がわきあがります。

C845E2B8-8789-4D50-8B7D-F61DB0ED721C.jpeg

礼法も忘れません。

864AE0FE-9CAD-4C71-B80B-2CCFFDD3A59A.jpeg

押し出したり

C01E478D-480A-4914-9593-2A4171309C6E.jpeg

押し倒したり

45FE5D4C-6588-461E-843D-78C509E40AE4.jpeg

投げ飛ばしたり。

F0E20824-B83D-426D-A184-B6E3CA92416B.jpeg

自軍の選手が勝つとご覧のような盛り上がりです。

1E5D1CC5-F01C-45DB-853C-92B3AE68D2E1.jpeg

相撲は出る選手は各軍5名だけですが、このエネルギーあふれる応援を見て、選手として参加するだけでなく、応援することもまた体育祭であり、スポーツなのだな、と改めて感じました。

FDA22D81-4AF2-4BC5-A1D2-78E6119C9E57.jpeg

相撲、まさに体育祭にふさわしい競技です。

ED66EC80-D23C-4888-85BC-3F492FF63A70.jpeg

優勝は南軍でした。ヒーローインタビュー「僕以外のメンバーのおかげです!」

 

06844300-39A7-4B2E-9416-BCFABB72229E.jpeg

続いて高3クラスリレーです。準備に余念がありません。

9FE72D76-7DF9-494D-9D12-98DAC6EFD701.jpeg

スタートしました!

325FD2A1-BE8A-46B3-B701-53794E559746.jpeg

実況はこの人。昨日中学生に先生と間違えられてしまったこの人です。

90B3C04E-97F1-426D-8394-0C56D6C1A2E2.jpeg8B3A6197-6665-42ED-A25F-CC4D8F942DD4.jpegCD854215-0695-4949-BB33-AB2F104F42CB.jpeg0B883A88-0A36-4109-950B-972ED14C173A.jpegBD3682DB-707A-40D1-9989-60C68A03F771.jpegF3FD2DBA-2A63-4F31-AA66-62C303F02521.jpeg1286898F-1EB9-4F8B-9666-B710513D34BE.jpegF9EC0B73-5E37-4757-97A3-EFC32E603204.jpeg295BEA87-558C-4AF9-8252-EEA02F6B0D21.jpeg576294A5-C23A-4E5C-BC04-7B9AC9158CB7.jpegDCCD91DB-B2BD-4AC3-97B1-BA361FA15FBA.jpeg6C84464A-E7FE-4783-B844-7526BF7FC82D.jpegBF1E9DAC-731E-40F8-9EAF-664F8B3E5810.jpeg

白熱のレースの結果・・・

  

F125805E-808E-4316-B73F-B134D5157AAD.jpeg

高3Aが1位でゴールイン!

4A3EB0D1-BBA2-486B-A9CD-27C2019337BD.jpeg51A97A03-F690-4E28-AA15-140914B5D535.jpeg

優勝のアナウンスをきき喜ぶ姿

83378E97-673C-4E89-BD23-87D0509A6332.jpeg

ウィニングラン

C2564C0E-CAEB-450E-A351-0332A6C907C5.jpeg

優勝おめでとう!

 

B52DDCF4-BDE8-4200-AFBB-F35EA1AF55EC.jpeg

次は高2の出番、2人3脚リレーです。勝利を目指して大きな円陣を組みます。

913C474E-01ED-48F2-BDFB-5C516BE0A459.jpeg

優勝目指して気合がはいりました!

60C5E047-950B-4627-9C04-624A4D53A162.jpeg

2A3D90D8-824C-4056-9D92-7D766025EF90.jpeg

CA9FDE64-98F6-429F-8152-1FEA0577643B.jpeg

スタート前の姿をパシャ

6AF476ED-4001-41F7-AE7F-340FAF4F0060.jpeg

さあ足をひもで結んだら

0E9570E4-6DF7-4D7F-8414-28F38FC40159.jpeg

位置について

CC130666-C754-4271-8DFF-EB9667E109D9.jpeg

よーいドン!

A0301082-0323-402F-ABAC-6C3B8872AA4C.jpeg

二人三脚とは思えないおそろしいスピードで走り抜けます。

AB81B5F4-DED8-4CFF-85F9-759C4C605FF1.jpeg29E5E525-F8BE-4B53-8119-D2249EC30B1A.jpeg8E985582-068E-46DD-B530-094762C70685.jpeg2911B92D-1DFF-46DE-9466-5086CC32A487.jpeg8722B49A-16B1-4097-965D-6AB65D6051DF.jpeg8DB4A2ED-95CE-4B59-BB63-EF6FE90E51E7.jpeg1716A99D-0ABD-4AF2-8E75-81002D97DEF2.jpeg38794D7B-F48B-41B3-B908-6E6BD9410E79.jpeg129BE6DE-2BC1-4590-A5EB-54D67BC48B75.jpeg8DD82B80-B633-47E3-BCCA-0C8D46A9F5A0.jpegC6EA0EE1-43F0-4908-A808-23533B352A9C.jpeg

 

6674294D-956E-4C49-B3FD-DB83705A535D.jpeg

南軍が1位でゴールイン!

295FBDC0-4E9A-4358-BF0E-15120990BE20.jpeg

優勝は南軍でした。おめでとう!

82E12063-95B5-4B37-A8AF-75B2C271D126.jpeg

実況が「足をためている」「鋭い差し足」「向こう正面」などただものではないボキャブラリーの持ち主でした。

 

6E8936BE-FECB-4DB6-A5A8-9A02CE63FA98.jpeg

とこここで、ひそかにウォーミングアップをしている先生たちを発見しました。噂によると今年は教員競技があるそうです。

 

6A1D7179-17CD-4C3B-B38C-CA8FCAFC4D60.jpeg

次はクラブ対抗リレーです。全部で8つの運動部がガチンコで勝負します。

D6080E0A-C8BC-45AB-A5BC-11599640991B.jpeg

毎年大差をつけて優勝する陸上部

DF945CEB-6B82-4DEA-B643-F6BFC599E548.jpeg

それに対抗するのは野球部。今年の野球部はやばいらしいです。

B79B50DE-1885-429E-AB01-FA9CB0970FE6.jpeg

バレーボール部

599A0630-DD2D-4B9A-8B45-F376F9F398F0.jpeg

サッカー部

99BD7F79-FD8F-4336-A0D0-F5FC449659F3.jpeg

バドミントン部

00562310-7E40-40B8-AEB9-733BFB058292.jpeg

なんとこちらはダンス部です。文化部の星が、運動部の猛者たちに挑みます。

3ED4B25B-FF0C-40A9-B8F9-C2667B2C4852.jpeg

スタートしました!野球部がスタートダッシュを決めて先頭に立ちます。

03C5E6B0-E909-4879-AAFD-C30825694FA8.jpeg

赤い〇が野球部。陸上部は後れをとって7番手です。

1901A780-537F-4CDF-BFE9-84C0D34E99DF.jpeg

野球部、1位で第二走にバトンを渡しました。

DF2F1867-8E52-483C-9E52-23007E5C2894.jpeg

野球部、2位以下に差をつけています。

2F4E521F-2BD1-4994-8BD7-9950BEE05B29.jpeg

第三走にバトンが渡りました。

09EA7EDD-EE1F-4306-9B87-A1E65440FDC2.jpeg

陸上部、後を追いかけます。

F34943B1-0EA0-410B-9A99-4A11357EA0C8.jpeg

他の部も後に続きます。

8DEB5B10-3D59-4863-AAA1-7CB4140626B5.jpeg

陸上部が追い上げてきました。ピンクの〇が陸上部です。

59DB7E2F-378E-42A8-BE62-53A44EF90970.jpeg

野球部1位のまま第4走へ。陸上部を倒す快挙なるか。

EB40417F-32E9-48AD-B607-C66F95D704B4.jpeg

陸上部が後を追いかけます。

49AC7B22-333D-474A-8374-17095F4C079A.jpeg

陸上部が猛追。

8A87EB3E-4C80-4885-9AF4-C9D8DC73920F.jpeg

ここで陸上部が逆転しました。アンカー勝負です。

48C34FC8-AC97-44AF-A0D7-D00A1410079D.jpeg

EE9BCD81-B791-4A5B-8039-E504D2502870.jpeg

他の部もがんばっています。

063FEF28-7521-47EF-B962-7C071F391058.jpeg

陸上部が1位でゴールイン、野球部は惜しくも2位でした!

203ED6B7-575E-4D93-86FD-93BC3AC9D1BE.jpeg1C506B14-A989-4CB5-A278-C155DC60534C.jpeg

04FA7EB7-8F30-4DAA-B587-F8A478151981.jpeg51DCAE68-42E5-4C8A-A122-9D5325D1725D.jpeg

E89F45C9-D648-4173-A9EA-EB17F5A7DFF3.jpeg8826E33A-CEE5-4F46-982F-2DFFD67EF328.jpeg

他の部もぞくぞくゴールイン

11E30911-C4FB-4F7C-8DA5-1FBBA12EA9BD.jpeg

悔しがる野球部員。陸上部相手にすごかったです!

3200FAA7-CE01-406A-858C-26EDDC64B5FC.jpeg

5930C840-9FEC-4158-921C-85957361F4DE.jpeg

陸上部、優勝おめでとう!

 

午前の部はこれで終了となりました。


71B66D8D-D394-4387-8D52-F3C997FE4DDC.jpeg

お昼休みに校舎内を歩いていると、中1職員室前にこんな掲示が。こういうことの積み重ねで、ひとつひとつの出来事を大切にしよう、という姿勢が培われる気がします。

F92192FE-D9FD-4BC2-9BA9-E45A73317DC6.jpeg

午後もたくさんの保護者の方にご来場いただいています。

800E82D4-6C6F-4E3B-9155-55976D7DE562.jpeg

お昼を終えた生徒たちがぞくぞくグラウンドに集まります。

 

04D647EA-7CC7-4972-A9F0-3AE7E625A7DA.jpeg

ここで和太鼓部の演奏です。

808EB93B-DBEB-4A23-8B45-34B52134BE8B.jpeg9C4EDC09-F221-4472-837A-EEBF6DBA21D0.jpeg4C7A0CFC-2BE4-42FD-874D-737874D5398A.jpeg50435C9B-DE0D-43BC-85F9-40B6DD25D4AD.jpegD4DA6815-9976-4A19-A7FF-77F54DAE00CB.jpegF0D7FA5D-049E-40A9-B9E0-7E8ABF411FC5.jpeg

迫力満点の演奏でした。音を届けられないのが本当に残念です。

EC4DBFAE-549C-4DF1-9580-A724B419F1C5.jpeg

最後の演奏となった高校3年生。6年間お疲れさま!

 

476752B1-FF04-4222-AD55-CCEA3DF4A16C.jpeg 

今日も写真部さん、いい仕事してました。

 

90D1B2B6-AB76-455E-BB26-A20906081978.jpeg

ここで、中間発表がありました。ドルルルルルル

5ECF1A99-4CD2-4DA0-9F1F-B1922EDB63FE.jpeg

ドン!西軍が1位です!

06A4EC4E-B82F-4B76-AB8B-FE9E5295061E.jpeg

わきあがる西軍勢。

 

95FB55E0-4229-4BDB-8948-86AD0C415253.jpeg

いよいよ応援合戦です。審査員席、準備OKです。

B1935A2C-F9BD-4071-BC2A-C225821223BC.jpeg

北軍。まずはエール交換から。

80191155-7278-47DF-937B-4FCEC8187CDA.jpeg

北軍の応援がはじまりました!

FE814257-CA9A-40E8-9842-C133F27BBFA0.jpeg

かっこいい!

3C3A7BED-71A3-425F-8CB5-8AF8A49E6118.jpeg

団長の動きに呼応するように全体が動きます。

2263C3CC-6CBF-4772-A8C2-88C1EE13921B.jpeg

旗を上手に使いこなしています。

A831B46B-C662-4510-B257-FBFB7D8416FD.jpeg

きれいにきまりました!

EE646DD8-C852-4C5C-AF28-2CD2B98EFC7D.jpeg

扇の使い方もきれっきれでした。

 

A578B900-9A31-4951-BF83-5BBED379A478.jpeg

続いて南軍。まずはエール交換から。

5A91145C-16C5-40E9-8BE3-0B8FEA413AC4.jpeg

さわやかな三三七拍子でした。

D8DB82BB-EB3E-48DF-B717-A2C6B19C6467.jpeg

さあ、はじまりました南軍応援です。

C3F7A07D-500D-4BEF-87A9-4ADD3EEEBD0B.jpeg

審査員席ぎりぎりまで前進して迫力あるポーズ

4DDDF878-3F2D-4B98-9A31-4128B9A98678.jpeg

タオルを駆使したウェーブも見事。まるで生きているみたいです。

56E249CA-0B79-46B7-AB48-09E9A3E34281.jpeg

一転してアップテンポでコミカルな雰囲気の「南軍魂」。斬新でした。 

1BD064BE-B59C-4292-9350-798244234E66.jpeg

最後は正統派の演舞が見事に決まりました。

A51684B4-9920-4896-96B5-E52AD7169662.jpeg

まだ途中なのに、拍手や「すごい」といった声が観客席から聞こえてきた、南軍の応援でした。

 

3FB50DCD-A275-4585-9773-A16066FCBA40.jpeg

続いて東軍です。まずはエール交換から。

106318F5-ABAD-4D05-A6F2-F21DAB25A067.jpeg

他の軍がオーソドックスな三三七拍子でエールを送る中

2F805A7C-2003-497B-860C-BFF1F52F52E8.jpeg 

観衆の笑いを誘う、クセのつよいエール交換でした。好きです。

36A7E852-410B-4509-A327-4FCE2A0D2FFA.jpeg

いよいよはじまります。東軍の応援です。

0FB3FF51-BF79-4C64-B9A7-8F90238CEEDC.jpeg

51892F2A-8C00-46EA-9115-7507208C285D.jpeg

これはやはりボンボンだったのですね。チアっぽい明るい雰囲気の応援です。

9EB79287-2228-4429-8DB0-7C895E37DC45.jpeg

団長が低い姿勢でウェーブを起こします。

ACD62615-0D9C-406A-AEC1-E4F545782515.jpeg 

178D73CB-9D90-4EC8-AE69-0638575E1003.jpeg

練習に練習を重ねてここまで来たのでしょうね。

2A9E7DAD-DC8D-42B0-B3E9-AB7E655EE57C.jpeg

FBE52935-AFFC-4980-9241-FB3C872A3B76.jpeg

D00F4423-21CB-4E17-BACC-AA39C9A1BE2E.jpeg

B00F8E3A-757F-4EB5-AB00-7F97C76C539B.jpeg

センスの使い方が見事。裏地の白を生かした所が斬新でした。

5BFD0119-F726-410D-8CC4-4B07A2DCA295.jpeg

 

最後は西軍。まずはエール交換から。

86B80EF7-3106-4BFC-8F04-59F5B50FDB72.jpeg

いよいよ応援がはじまります。

FB89285F-DE40-4FCC-A4CB-FB8207C09401.jpeg

やばいTシャツ屋さんのメロディに合わせてアップテンポな応援が繰り広げられます。

DEF24277-381D-4603-9D0B-2A5AAA6B73E7.jpeg

そろえるのがとても難しいと感じるメロディですが、見事にそろっています。

620EB512-E632-402D-BB8B-73F8AE40B9C3.jpeg

そういえば、練習をはじめたばかりのころは、スロー再生で練習したりしていましたね。ここまで仕上げてお見事です。

F5DD128B-4C11-4BC7-83AC-873B6D013967.jpeg

ムードは一変。神を呼び出すような儀式がはじまりました。

2945B11A-0743-47E9-BF60-8C2F3DBB7D66.jpeg

厳かな雰囲気の演舞のあと

A3A84EC3-B655-4BD0-B040-0564E7DF7C96.jpeg

法被の男たちの後ろから九尾の狐が登場。会場は大きなどよめきと拍手に包まれました。

3E8C22A9-723E-43DC-AB83-DE892E0D03FB.jpeg

すべての軍の応援が終わり、結果発表は閉会式です。結果が楽しみです!

 

D4067730-6C4A-4717-B255-256E2F670283.jpeg

ガッツポーズをしてくれているのは次の競技、高2クラスリレーの生徒たちです。

3138C0D4-8518-493A-A4A0-0D383D69CBE5.jpeg

956822B1-885A-4A33-946B-72C0DEFD21DD.jpeg

担任の先生の励ましを受け、スタート地点へと向かいます。

6C5856E2-C14E-4E76-838F-6FF509940FFE.jpeg

スタートしました!

4AA076E9-E6DF-45A3-927C-743055A71412.jpegEF13CEA6-E468-4213-A358-0D67625F4B5A.jpeg4AB8D808-D114-4A24-B6DF-C4E2A88F29C2.jpegB0BEA9FF-B642-4818-A98F-3511B4BDB3CB.jpegD45D6133-7C6C-45F2-BB83-6F4EAB2B6606.jpeg87C92E58-F337-4571-B58B-31687D3E1F93.jpeg51FFCB62-46F9-480E-A5D0-8EE0C9526792.jpeg5AA6496C-2154-45FF-9428-6221BC097A9B.jpeg942F8187-DEAA-41ED-8B8C-587664E12224.jpeg829EEC18-4A8F-4825-B571-23903B1CC870.jpegE58995AC-24AE-44F8-A966-8349D178BB28.jpeg

高2らしい見事な走りとバトンパスでハイレベルなレースが繰り広げられる中

48A2CE5E-640B-410E-9874-3D2DD52C78FE.jpeg

南軍が1位でゴールテープを切りました!

A363F351-8C39-46ED-B2E2-1496A926B45F.jpeg

優勝チームアンカーの生徒。このポーズ、さては文化祭でジョジョに変装していた生徒ですね。

84156FF5-538B-440D-A5DE-4539FDEC609E.jpeg

一部、ルール違反による降着が発表されましたが

981F0DA2-9CDF-4819-B2A9-5772E62492B7.jpeg

1位でゴールテープを切った高2Gが優勝を決めました。

D19ADA5B-6A21-46E5-9C0D-F7D49C0C0D1E.jpeg

1位おめでとう!

 

344E626C-CE6F-419B-AB7B-F27E747E2FD6.jpeg 

ここで忙しく動きながら見事に体育祭を切り盛りしている実行委員をパシャ

 

E0F1423F-2E50-4F4A-8676-CAA145E20776.jpeg

続いて高1Kay!Say!Jump!です。

9AA902A6-72FE-427D-8C41-81C8B3BC9955.jpeg

さすが高校生、ものすごいスピードで縄を回します。

D69A8D70-A498-461F-99CB-0FBCF6F10667.jpeg8E774FAE-620B-4D7D-813A-543AB62DF7CF.jpeg83BE49C9-6795-4749-907F-D7F8BD116E03.jpeg3F34942A-EE8C-46E6-A9D3-B57A1C12B505.jpeg

Kay!Say!Jump!がどの学年でも愛されている理由は、クラスのひとりひとりが活躍する舞台だからでしょう。どのクラスもハイレベルでした!

A9428F8D-9CD9-4262-8B8B-A05E86FB7919.jpeg

いままで出なかったほどの好記録が出て喜ぶ北軍の生徒たち

DF325CC4-8AE9-4F6C-B6B7-4A7DEE3E016C.jpeg

優勝は東軍でした。中学生が100回越えを目指す中、200回を越えるのはさすがです。

 

1DB5DDB1-968D-4D12-B6A7-5368C3CF11A6.jpeg

とそのとき観客席から大きな歓声が。

12CD5018-F46E-4B77-AB45-4AF3CC369778.jpeg

駆け寄ると、高3がこれからはじまる騎馬戦に向けて士気を高めているところでした。

A9A22E51-EFD2-4011-816E-A5BDC3804481.jpeg

騎馬戦、まずは大将騎の口上です。

6531D497-2AD6-4D02-A9EB-368DF454CCB8.jpeg

それぞれの軍の大将が雄々しく叫びます。

59077D87-E45D-45B4-B6AE-7F1EAE0DDCFD.jpeg

AC80EA71-A431-4DDB-B681-9B29B737F7E0.jpeg

どの軍の大将もりりしい姿を見せてくれました。

AD6DC3AB-B713-4EB5-A65A-756680FF3A03.jpeg

「私の名前はフワちゃんです!」という謎の口上を炸裂させる東軍大将。大いに盛り上がる会場の雰囲気が大好きです。

23FC66D5-35BC-440E-B37B-C27CB299FF3B.jpeg

各軍、気合十分です。

CC8F2D96-7F9A-45D3-AB16-31E02D10C058.jpeg

さあ乱戦がはじまりました!

A52B4AD8-A247-4221-BC70-42A9515F2204.jpeg

566A1530-75D4-4D58-AD62-5F85DB536264.jpeg

7821530A-C3F1-4985-95C4-EF30BF237E7D.jpeg

A3D6B1BA-9369-45E5-8F84-13E44115E576.jpeg

A59F0951-5823-41BB-A415-DF4CD920D618.jpeg

FAA0C919-C4E7-403B-AE5D-CD2197B2FEA6.jpeg

98DA72DD-BC0D-4019-BBEE-1158C37BAF40.jpeg

体育祭実行委員長もご覧の大活躍。

 

DA20DFCC-E919-45CE-B65A-05AF5FBF3BE9.jpeg

ここで北軍大将の雄姿をご覧ください。残りは大将のみとなり、東軍の挟み撃ち、万事休す。

F3C9B68C-C0E7-4FEF-AF95-25BF4E99E7CA.jpeg

と思いきや、まずは東軍大将をやっつけ

5AB2FC28-0D58-4237-B346-AC12D4108F15.jpeg

返す刀でうしろから迫る東軍の帽子に手を伸ばし

F5009449-52D8-4DC4-8795-5FE7524CF928.jpeg

見事に挟み撃ちをしてきた二騎を倒し、北軍を勝利へと導きました。

D3AB386D-6B28-40D1-833F-B53A7CF934F2.jpeg

まさに無双。

 

59267449-329C-43BF-9FD1-5082768E9082.jpeg

決勝は1対1のタイスコアとなり、大将同士の一騎打ちへともつれ込みました。

B364E68A-60B4-4699-BE41-389FB972293F.jpeg 

力と力のぶつかり合いを 

0441D83B-3292-4083-ABF5-107D64612A03.jpeg

西軍大将が制しました!

1E1699B4-ED00-4FA6-9A5F-46785D21A2CD.jpeg

西軍の優勝です。おめでとう!

73C54570-C47C-44DF-80F2-5E923E963805.jpeg

逗子開成の騎馬戦が盛り上がりを支える和太鼓部の生徒たち。

 

60ABE707-49DB-46B4-A342-D454701D7D92.jpeg

続いて、120周年記念特別競技、先生運動会です。

8F93FB17-3D28-4B86-8800-2061201B8762.jpeg

ご覧ください、このやる気に満ち溢れたコスチューム。腰痛一号二号(笑)

9739A5EB-FC7F-4CF9-9412-21BA7B036FB1.jpeg9787EA13-9230-4B15-BFCC-7E5F9BFF05A0.jpeg

チーム高3

B29256BA-F6A2-4E2B-942A-A37338E181D9.jpeg4FBE0F90-926C-4109-8F84-3FB0A015C875.jpeg

チーム高2

60ABE707-49DB-46B4-A342-D454701D7D92.jpegB734754A-E867-4F9F-817C-B1A67A5F8451.jpeg

チーム高1

78C43F27-1EF2-4BAD-BC8D-D902F555534B.jpeg

スタートしました!

183943F1-ACE7-42C8-813D-27D4DD813EA8.jpeg

4DB5AC85-4ED5-41BA-9B11-F2DD87E66F66.jpeg

46D0F838-F57C-4B72-A950-EB0D6CB782A7.jpeg

BABE225B-5D98-495F-A89E-8AA6FC5E1270.jpeg

白熱の戦いの末優勝はチーム高2でした!

13A1F58C-C92F-4AB6-893A-E86BCEAE21D8.jpeg

先生たち、体育祭前の生徒帰宅後に練習をしていましたね。なんでも楽しもうとする姿、なんだかいいなと思いました。

 

7D888F57-B0E4-4AFB-808F-1252CD709280.jpeg

いよいよ最後の競技です。選抜リレー。毎年とてもハイレベルなレースが繰り広げられます。

DD3B30FC-FE0D-478F-9076-AD24F33B5F4D.jpeg

審判たちも最後にして最大の競技を前に真剣な面持ち。

1DE929DD-B119-4EAE-B289-BB3B6409A832.jpeg

メンバー紹介がてら、ウオーミングアップの様子を載せます

E4EDA823-535A-4F16-BAE8-10E2FDEBD4E0.jpegBF79BCF9-8BC5-463C-AEDE-BE0779DD2BE8.jpeg

98691EAB-C977-43A1-86A5-7FBD716A3668.jpeg27C36C27-8EE3-41DA-88DC-8CE38E5D4BAF.jpeg

A6955C53-C97A-45F7-B2C4-B82AA5E2B69E.jpeg

  

9C90C4CB-A406-429B-9EBA-0D29A59BD022.jpeg

スタートしました!西軍が1位に躍り出ました。

8CC61BD8-B339-4D53-8B0F-130A62BEAFDD.jpeg

第2走、西軍がトップです。 

84B61833-A24F-45DB-8EA7-E2405DDF9A25.jpeg

実況は、もはやベテランの風格を漂わせるこの二人が盛り上げます。

3A30566A-3EBF-43CC-B9F9-B3967F6CA879.jpegE44578AB-BFCA-4A11-8789-82668755D2E8.jpeg5A43C1C4-D0AE-404F-9128-8043B5CA18EE.jpeg6EB8F41B-5242-4CEF-8E98-2D9CDCE9C5EF.jpeg82DDCB57-6143-45B4-98D8-61CA202F8350.jpegEC17C0FC-1E50-4715-B3E9-34AE5C5517E7.jpeg8E89036D-EA70-480B-9B7B-E0E86882A5C6.jpegA6DDBC25-411A-47FB-A914-925804044914.jpeg

終盤までリードを守り続けた西軍ですが

5F5B89B3-3296-47F7-9F03-430A9049DBD9.jpeg

最後に北軍が逆転、北軍の優勝です! 

 

8AF3A82C-CF44-4290-8077-CE6411F141F0.jpeg

すべての競技が終わり、いよいよ閉会式です。

36B20A77-C360-4B3A-B006-A114F1904AAE.jpeg

まずは応援合戦の結果発表です。祈るように結果を待つ西軍の生徒の姿。 

9FC93732-973D-4203-9672-63D782C725FE.jpeg

「応援合戦、優勝は西軍です!」

0316693A-2DF6-4E52-BF4F-3AB2056E439C.jpeg

飛び上がって喜ぶ高3の生徒たち。それだけの積み重ねがあったのですね。あるいは一生懸命がんばった応援団の仲間を思う気持ちでしょうか。

CFAA211D-3B61-4665-89B5-B08D0A3A03D5.jpeg

西軍応援団長「みんなのおかげです。ありがとうございました!」

 

D8B9E784-50F0-4239-99B3-52E7EF1EC7A7.jpeg

いよいよ高校体育祭の結果発表です。

468987B6-65FA-4860-84C2-45BF36E1DFA3.jpeg

下一桁が発表されました。会場がどよめきます。

F3335BCE-F391-4986-B610-9FB3B31A413C.jpeg

ドラムロールが雰囲気を盛り上げます。

2BD1726C-E3DB-4FE4-B56D-DD2CDBDD96B1.jpeg

十の位。固唾をのんで見守ります。

56D8932E-8829-49D6-AAD0-18F1118397F8.jpeg

出ました!西軍の優勝です! 

C4AEC865-F75A-4ACD-B34F-22FB8FC9462E.jpeg

わきあがる西軍生徒たち

 

A42DD45F-EEC4-4AAF-81AA-E0EA25284DC5.jpeg

優勝旗

FD8CF8DB-6030-4954-A822-91C79A82103F.jpeg

そして優勝カップが手渡され、喜びいっぱいの西軍団長と副団長

 

452784B1-42E1-4604-9055-AAB2860AA3DE.jpeg

学校長「今年の体育祭は応援がすごかったです。競技に出る前に円陣を組んだり、他学年の競技中に自軍を必死で応援したり。大いに盛り上がる姿、とても楽しく、そして頼もしく見ていました。」

6BC5D2A0-DCA8-4010-AC99-C1172F351266.jpeg

PTA会長よりタオルの贈呈。ご子息は応援団の団長です。今年の高校体育祭を大いにもりあげてくださりありがとうございました。

 

3D45F46A-CE47-4B24-AEBB-37420F801403.jpeg

最後に体育祭実行委員長の言葉。開会式のテンションマックスのあいさつとは打って変わって、落ち着いた言葉で、生徒たち、そして保護者の方への感謝の思いを伝えてくれました。

E56D4607-F7D3-4805-8F63-B5E307F6A373.jpeg

最高の体育祭をつくってくれた体育祭実行委員に惜しみない拍手が捧げられます。

3975A90F-14EE-4CC4-941C-6E224DE84C39.jpeg

優勝おめでとう!

5CADF860-472E-4015-A689-F1C0D44C50E7.jpeg

九尾の狐の素顔をゲット

004C1D24-2846-441F-8D7C-CB9D5B5EA648.jpeg

記念撮影です。まずは優勝した西軍。

A297E633-10DD-46D5-913B-5B01D9BE3644.jpeg

北軍

3BDC39EB-EFE2-44A6-932C-341895A0617D.jpeg

東軍

362E365C-6BB3-4EA1-9711-351DB8F970A6.jpeg

そして南軍です。

4FA337C0-1BCF-4A8E-8870-A0E0BDD3B7EE.jpeg

あちこちでクラス単位での記念撮影も行われていました。

41E653E5-4FB3-4835-A3C3-34713E7A9DAF.jpeg

みんなよくがんばりました!

F70ED98E-7948-408D-9EDF-AFA8FFAC72A1.jpeg

8D90F22D-BA73-4174-83F2-F2B45A8177F9.jpeg

体育祭、おつかれさまでした!


<編集後記>

 前日の中学生の体育祭もとても素敵な体育祭でしたが、高校生の体育祭は、さらにその何倍も、迫力も盛り上がりも違いました。なにより全員の熱気が違いました。

 とある体育の先生の話が印象的です。「中学校の体育祭は、中学校3年生が学校の行事をつかさどるはじめてのチャンス。高校生と比べると盛り上がりに欠けるかもしれないけど、だからといって教員が手や口を出すのではなく、これからも生徒たちの体育祭であってほしい。その経験の中で、毎年このように素晴らしい、先生の手などまったくいらない迫力満点の高校体育祭が行われているのだから」

6D04D9CF-5819-4EF0-9B05-3690D8AD7FB8.jpeg

体育祭実行委委員の皆、本当にお疲れさまでした。最高の体育祭でした!

PS もうひとつ思ったことを書かせてください。

 体育祭実行委員長ですが、決していつも冗談ばっかりいってひたすら盛り上がっている、そういう生徒ではありません。ですが開会式ではジョークを炸裂させて、元気いっぱいに盛り上げて、全生徒の元気を引き出していました。今年の体育祭が例年以上に盛り上がったのは、彼の開会式でのふるまいも大きかったのかもしれません。

 閉会式では一転して落ち着いたトーンであいさつをしてくれました。やはり開会式での彼の様子は、全体を鼓舞するために、体育祭が最高のものとなるように、考えて行った振る舞いだったんだな、と確信しました。

 ひとりの力が皆を動かす。学校でも社会でも往々にしてあることです。逗子開成のみんなが「そのひとり」となっていくことを願い、この記事の結びとします。読んでくださりありがとうございました。

カテゴリー :
学校学年行事

2023中学体育祭

2023/05/16

悪天候が続き3日間延期となった中学体育祭ですが、本日はご覧の晴天にめぐまれました!

E58A8F02-B057-4CA5-98C6-1988934AC06F.jpeg

 

朝早くから準備をしてくれている生徒たち 

EA869C67-A967-47A6-A981-DAEFB2D5BE90.jpeg48EF7A68-05D7-4D32-B6F3-5AAB13ED4A9E.jpeg

7E5D9CA6-A222-47B9-924C-F4C82BC8550F.jpegBAD29248-EDB1-4E25-800B-5E69BDD5F13C.jpeg

ふと横を見ると、応援団が最後の練習をしていました。

9FD10D28-03C8-489C-BEAF-97DEAA937FBC.jpeg

これまで3週間以上の時間をかけて仕上げてきた応援団。いよいよ本番ですね。

  

E18847D3-C27B-48AD-9297-C43BD65D1247.jpeg

と感慨にふけっていたら「急げ急げ」と中1君たちが登場  

F4DC912B-B92A-4CED-A423-E20159533C34.jpeg

縄跳びの練習を始めました。中1君たちもよく朝練してたなあ。本番もきっとハイレベル!

  

141D18E3-51BA-4867-89E5-F8D2625A4F40.jpeg

理科棟前で南軍応援団を発見。何のポーズかわかりますか?昭和生まれの人はわかるはず。 

 

1CF67703-7B4D-45D4-84F4-5B90C58529B3.jpeg

クラブハウス前でも応援団が練習をしていました。 

  

C14BF667-F2CC-42A9-8611-AAC2C28684C6.jpeg

いつもの場所も中1君たちで大賑わい

 

559BD4AE-33C7-42B2-9A7E-F6B03B3711CC.jpeg

これまでの記録が中1職員室前に書かれていました。現在中1E組が1位です。果たして本番で勝つのはどのクラスでしょうか?

  

DC27A780-8F72-41FC-AF58-7BD726C516BD.jpeg

8時30分。皆教室に戻ってHRです。はちまきをしめていよいよ体育祭モード!

  

4A3146F4-93B1-446C-BC4C-2485F42C1B5E.jpeg

皆気合がはいっていました。

 

63770956-1B52-48AA-BE1B-4D9F92A78A19.jpeg

写真部の高校生も朝早くきて準備をしていました。彼ら、いい仕事するんです。

7A1510F1-EC80-40B6-97F4-0B8C4CAF986A.jpeg

ほら。

  

21532370-F6A1-4782-AF8F-5E0CFCD50799.jpeg

9時。いよいよ開会式です!

 

35AB5746-1153-40FB-95B7-E1304791F537.jpeg

中学体育祭実行委員長。エネルギッシュな言葉が投げかけられました。

  

531420EE-1AC1-4534-86D8-1E2A15D0BF2D.jpeg

優勝旗が昨年度優勝の北軍より返還されました。果たして優勝旗は誰の手に渡るのでしょうか。

 

8D185114-308D-4525-87C7-DB28CB27E072.jpeg

学校長の言葉。今年の体育祭のスローガンに重なるメッセージを生徒に投げかけました。

 

6B8714B3-BA91-49F3-AABA-7CF7935B607E.jpeg

体育祭実行委員。強い責任感を感じさせるよいスピーチでした。

 

64E1E836-BFF2-4D8A-94A8-2E99E9853A60.jpeg

審判長より宣誓。使命感あふれる審判たちのおかげで引き締まった体育祭になることでしょう。

B56572FA-EBBC-48DE-9CF3-6BFB0CB8AA76.jpeg

はじまりました!まずはラジオ体操です。

  

97FD1C02-DBF1-4D20-9AAE-A825C3039E0A.jpeg

ぬけるような青空の下、気持ちよさそうに体を伸ばします。

 

8601B5D8-40F8-4687-8625-BB8616CDB143.jpeg

競技を始める前に、各軍同士のエール交換が行われました。

259E4D9A-0E52-41B0-935D-4458AE5FA48C.jpeg

西軍も東軍も団長の迫力ある声がグラウンドにこだましました。

6E8B08AE-B940-4AC4-B3D6-2AA6B22CC7DE.jpeg

南軍は北軍へのエールを送ります。

 

948E07FD-AEE4-4BEC-9116-3EC39567E9DE.jpeg

北軍もとてもりりしい姿でエールを返す

 

078E948B-EDB3-480E-BB10-CECB8E91D4EE.jpeg

と思いきや

 

8407DD9A-B5C6-4747-B454-7A621AB7C01F.jpeg

だいぶクセがつよいエールでした。

 

BB3CC868-19F1-469B-A47E-7C4394B0C5F7.jpeg

さあ、競技がはじまります。各競技の実況は、有志の生徒が行います。こういうことに積極的にチャレンジする姿勢、いいですね。

 

DDAA1915-28BF-42A0-9DDC-3C9FEBB8B2F6.jpeg

最初の競技はGo! For It! です。各生徒たちはお題にあった生徒や先生を探し

 

A7525FEE-E866-4408-9CC8-054582A292F7.jpeg

つかまえ

IMG_8142.jpg

一緒に走って

IMG_8143.jpg

一番にゴールした人が勝ちです。

 

A91D5F53-43DA-40AA-A4FB-1150614BD483.jpeg

応援席からは大きな声援。

 

73893EDA-D734-4B0E-B6A3-D21131EF6CE5.jpeg

南軍の生徒が南軍の先生をつかまえて見事1位でゴール

 

56C3DFE0-8AB2-48B5-94D4-D2A339D11BC1.jpeg

先生、喜びのウイニングラン。

629685F3-C775-45C5-95DD-E8C99B7D0540.jpeg 

応援する生徒たちも大盛り上がりでした。

 

D5949515-1D61-4401-9011-F1DFA42E6B36.jpeg

次の競技は中1クラスリレーです。クラス全員で走るリレーです。配点が大きく、皆真剣です。

 

FBF3CDB1-9D65-4090-9C99-8F20D214C05E.jpeg

スタートしました!中1なのにバトンパスが上手です。たくさん練習したのかな。

 

26D9FA41-3766-4D45-A578-52D77EA760CB.jpegEE649866-E4BC-479F-BC73-83211B3D2BC8.jpeg

1BD695C5-446D-4418-A3C4-12D4C232BC69.jpeg

A95415B5-0EE7-47A9-80B2-74017655C8DB.jpeg

中1G組がリードを守り切り

E93CD6A2-8D2D-42DD-BA06-674105AC44DA.jpeg

1位でゴールしました!

  

41D3028A-62D2-4015-89A8-9C25B28FD051.jpeg

ウィニングランも決まってます。

 

DA6FBBE2-C61F-4A3F-944F-A78B1F3E518E.jpeg

1位おめでとう! 

F4EEFC5D-8252-4B80-A240-E35575F8E5C8.jpeg

屋上からもたくさんの人が応援してくれています。

  

F2881FDC-51F5-414B-9D99-39E4C2FD57A1.jpeg

続いて中3クラスリレーです。

 

6E6D6F26-BFD4-4C3D-822A-EC1EF9CA3D1C.jpeg

スタートしました!

 

CEE26856-6DDC-48A5-A423-45BA892AC1E4.jpeg

9D894115-0C66-4F65-841A-CB5205CA21CE.jpeg

78F0B9BF-3116-4B22-AC62-2827FF031222.jpeg

中3ともなると皆かなりのスピードです。

96D15B1E-8906-40FB-9B63-38FF509E8280.jpeg

タオルを回して先輩を応援します。

 

0B88C351-4D71-477E-869D-79E281FE827E.jpeg

北軍が大きくリードする展開

  

4C1D48A0-DF72-4C36-928A-E98774F9171D.jpeg

見事1位でゴールインしました。(奥の選手です)

  

B1A4A28E-5DD7-4549-8D93-13C03B7B5D8E.jpeg

ウィニングランののち

 

357494CA-665A-4969-857D-E2A0CE7A8224.jpeg

担任の先生とハイタッチ。なんだか素敵な光景でした。

 

F0C24D38-74D8-45BC-B40B-4A14B2BC1C35.jpeg

実況してくれたのはこの生徒たちです。

 

中2Kay!Say!Jump!

AD6B722C-0EE9-4970-B847-CC742C401296.jpeg

中2の縄跳び競技。こちらも職員室前にこれまでの最高記録が書かれていました。A組とC組が強いですね。果たして逆転はあるのか。

  

07E722E7-33E9-49D5-B5C6-C539FCFA7B17.jpeg

どのクラスもよく声が出ています。

  

40AE467D-B51E-4665-8137-E780F5C94306.jpeg

きれいにそろってる

 

8931C07C-135E-4D40-8F95-8AC3CE97C39E.jpeg

迫力満点の縄まわし

 

6FEC13C9-66FD-4D2E-995A-16FC4F87BFEB.jpeg

15EEB5D6-6EC7-4B23-9DF1-954BD4980AE7.jpeg

  

DCDC8FCC-F2B5-4CEC-8434-CB243AB9139C.jpeg

自分の軍の生徒を応援する応援団。

  

459FFD89-3587-4874-93EF-65EC246E73A2.jpeg

その応援団を応援する同級生。ややこしいですね。

80046118-2483-4C5A-A166-AEAD22EEF7CD.jpeg

審判の生徒たち、集計する姿も真剣そのものです。

 

4C7A79C7-A1B9-4822-932A-13BCD029CC45.jpeg

優勝は、A組でした!おめでとう!

E66C797B-7F62-4A71-8D38-2A5C462BF94F.jpeg

こちらは中1です。元気いっぱい自分の軍を応援してます。

AA880E1D-E311-462B-B0EC-1656347012A2.jpeg

こちらは中2です。担任の先生の肩をもみながら「平常点アップ!」と謎の呪文を唱えていました。

 

3B1C917D-AAC8-445F-8304-9F3AFBA5237A.jpeg

午前中最後の競技は部活対抗リレーです。

257E44A1-64EC-4213-94DB-8263E07E058A.jpeg 

EB907EEB-68B4-431E-A898-DA80F0A17383.jpeg

得点にはなりませんが、各部活動が威信をかけて戦います。

89A014E6-36A4-432F-ACCB-86362EBA4749.jpeg

吹奏楽部は、パフォーマンス部門の優勝を目指して和太鼓部と競います。

 

4434331E-0E79-4483-992B-DDE8D8F76181.jpeg

リレーの前に、まずは和太鼓の演奏。いつきいても心が震える迫力満点の演奏です。

 

58AB41C9-3DA3-4C01-9147-77CB0CAB8C95.jpeg

さあ、リレーがはじまりました!

 

EBE2680F-9AF9-452C-AB45-A09425B626B9.jpeg

サッカー部がリード

3746AC74-C397-4549-AB51-4683BBF23CF2.jpeg

続いて野球部とバスケ部、それにバド部と陸上部がデッドヒート

DEF9A006-4D4F-4F70-A8D5-6F95C76F7591.jpeg

それをおいかけるのがヨット部。ライフジャケットをきて走っています。

3D028F2D-4FC4-4645-A1A0-D926D381392E.jpeg

続いて卓球部。

FE2B76DC-79A8-48A2-9AE9-126AFC953257.jpeg

それを追いかけるのが剣道部。なんとフル防具での参戦です。

 

67E666F6-F417-4266-A636-86F63D72A594.jpeg

サッカー部、見事に1位でゴールイン! 

 

2FD638E4-C695-488C-98AA-33D0364DFF1F.jpeg

剣道部も最後まで走りぬきました。ナイス!

 

E4EDE4E0-7792-4F30-9185-2B52A2D0B41C.jpeg

今年の部活対抗リレー、優勝はサッカー部でした!

 

79EF875B-0A4E-4405-AAE7-A0050D41842C.jpeg

続いてパフォーマンス部門、吹奏楽部の演奏です。

 

EE6E6EB2-DE47-46A6-A8DA-CA50B48AEC28.jpeg

パフォーマンス部門の審査が発表されます。

44405F71-C2E6-4F4A-9CB7-6B4F9F498FFC.jpeg

優勝は、和太鼓部でした。ガチ部門優勝のサッカー部とともに表彰されました。

 

F3602EC6-C225-4B3C-B901-62EF615D66B9.jpeg

剣道部君、おつかれさま。ナイスファイトでした!

IMG_8401.jpg

午前の部が終了。得点はご覧の通り。西軍がリードしています。


5094B582-698D-42D8-A68C-FD7CA71CEAD7.jpeg

お昼休憩ののち、午後の部がはじまりました。最初の競技は、逗子開成体育祭の花形競技、応援合戦です。写真は審査員の先生達です。

 

98F935BA-3CCD-4A56-9F1B-7F4AC0919228.jpeg

まずは北軍から。 

6EB4AFD2-35DF-41E4-A600-3FB4450CD302.jpeg

見事に動きがそろった演舞。

59E2CFF9-7670-46F2-9724-2A54B1CC9D6F.jpeg

たくさんの時間をかけて練習をしてきたことがうかがいしれます。

10F8E639-C98B-495A-8944-BBD502C53D46.jpeg

続いて東軍

 

EC8F1AA5-87DF-47F9-860E-27E461184A69.jpeg

応援団のみならず、一般生徒と動きがぴったりあっているのがすごい・・・

 

0ADC1783-9940-43C8-B066-4063DDEB1539.jpeg

と思ってたら、団長以外みんな倒れてしまい・・・

 

69DDCBC5-AF5C-4C31-8207-13265C13511D.jpeg

からのウェーブで全員復活、という高度な技をみせてくれました。

7F334FC8-BEF2-4541-9CB2-ECF086B46933.jpeg

続いて南軍です。朝みかけた、昭和生まれの人ならわかるポーズは炸裂するのでしょうか。

 

F3568604-1D25-4F79-A14D-15084D28861C.jpeg

見事な演舞です。

  

7D87C879-13FC-4A3F-B022-C4C5D1815B10.jpeg

と思っていたら、ダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」的展開。これはくるぞ・・・

427901BC-A82B-4125-8CD1-719B2F67AEEE.jpeg

「ヤー!」 きました!炸裂しました!会場はあたたかい笑いにつつまれました。

D4A0C6DA-9D53-4FC7-A3BC-EB0614899B61.jpeg

続いて西軍です。

  

AF94B932-113A-4BE8-A03A-3184E0E18951.jpeg

どの軍も演舞がすごい。きっと学校の練習だけでなく、自分の時間を使ってトレーニングをしているのでしょうね。それだけ夢中になれるのって素敵です。

 

2C252B61-42EE-43E3-BDD1-AE9BF025E0B5.jpeg

バックも応援を盛り立てます。 

139CAD4A-9F5E-4F43-BAB0-807CDEFA9716.jpeg

おお!何か登場しました。これは・・・WEST!

D944625B-9301-4CD5-B2DE-E0FE85EA985A.jpeg

各軍の応援団の努力の結晶を、廊下からも

F55774AB-C6F2-41B2-B0CD-2EABD901FB2A.jpeg

屋上からもたくさんの保護者の方が応援してくれていました。

  

C72D45BD-E5E0-41E3-9D0C-80A84A2A380A.jpeg

次の競技は中2クラスリレーです。

218E6329-618C-42BD-9615-53C659E2B23F.jpeg

3B974121-FB62-4CF9-AAFD-313CA0C7265D.jpeg

C019CC0B-4980-493C-8FDA-16026691B58C.jpeg

8A866254-98FF-4264-85BC-C58D33FF206E.jpeg

B2A586F4-25FC-474C-892E-83158BFBA09A.jpeg

4B67C9E2-4521-46D6-B5F7-C47D93693A02.jpeg

9F2C1380-2DA5-47AA-9C64-97B735BADF44.jpeg

東軍、中2A組が優勝しました。Kay!Say!Jump!制覇に続く、完全制覇です。

  

6DF7FE16-4205-4BBC-BDF3-B135EC6AF7F8.jpeg

みんな、おめでとう!

 

BC7A8644-0690-409B-8D1A-2D6FE578EC7F.jpeg

次の競技は中1のKay!Say!Jump!です。いままでの練習の成果を発揮しようと円陣を組んでいました。

4B01CF6C-1CC6-4995-BC8F-A6B1392E84AB.jpeg

作戦を確認しあう姿。なんだか大人っぽい。

7DAF762B-6C25-49E0-A319-B2A3C72242B9.jpeg

ピースで友達の顔が隠れちゃう程度には子供でした(笑)

 

85E9193D-6D9A-4396-B2DD-2A3E49784DE3.jpeg

中1学年所属の体育の先生も笑顔で見守る中

 

F402B725-B1E5-48BD-BF34-217B9859EA19.jpeg

はじまりました!

C734D194-3C51-4942-82C2-6656FB2FB773.jpeg

45167C54-A791-4EEA-8A66-64AFF409AFD1.jpeg

みんなうまくなったなあ。4月の頃とは全然違う成長ぶり。

A48B11E1-A55A-4DDD-A98C-CBA332F0E055.jpeg

ジャンプが高い!

D62D3A04-56EA-4C21-98D6-8BC8A909E98A.jpeg

CAF31EF5-4CD1-4B39-B642-FD771931C858.jpeg

優勝は、中1E組でした!よく朝練していましたよね。報われましたね。

C732923D-0852-4F39-A758-799F25D1926F.jpeg

おっとここで南軍の応援団を発見。お願いしたらやってくれました、「ヤー!」

B55398CA-571E-42DA-BE71-96125C5A3986.jpeg

続いての競技は三人四脚です。はじめてみる競技です。

FDF4529C-D4E8-43A5-96D4-D8EA5AF80458.jpeg

カラーコーンの先に、大繩と、障害物がおいてあります。

 

4F241595-42CD-45D6-8B6A-74A86AE33E37.jpeg

3人で肩を組んで、足を縛って、さあスタート! 

 

ECD0A2F5-CE7B-4244-B04F-2AB1C0597D95.jpeg

まずは障害物を 

9BFAC773-2F8D-41F4-A5C7-31F21BF41ADF.jpeg

越えていきます。

1D778B98-A1C4-4575-8971-0ECA32F6C482.jpeg

そして大繩をくぐる

  

28654231-A68D-4F38-84B2-B5E4F93443BB.jpeg

と思ったら飛ぶんですね。これ、結構難しい感じです。

461594A7-C5CD-4B03-9CED-4D50A0892953.jpeg

ひっかかっちゃいますね。がんばって!

  

7FD66794-DCED-40B8-9769-4B415E3349DA.jpeg

1796D004-7DFB-463D-A3E1-AB777E94A70A.jpeg

E4CF9B94-E44F-44C6-A6F9-7F11C2B04F09.jpeg

自チームを応援する生徒たち

0FEB4346-864A-47A1-BA93-CB86C807C41A.jpeg

この競技、仲良しの写真がたくさんとれるのが素敵です。

1500358F-8D12-4851-A7BA-706E7BD1293C.jpeg

E693B6DE-0B46-47D5-87E6-AAE4E7E108F5.jpeg

4BBA7714-CE3C-46E1-BE68-8713DC8A1845.jpeg

5B2E453C-FCA4-4767-941B-A126F97B7E33.jpeg

転んでしまっても仲良しです。

 

4F3D308F-FE89-44B5-A030-F23EDCB77181.jpeg

優勝は南軍でした!おめでとう!

 

89CC9DCB-B0B8-4FAD-8036-0DBCB100F28B.jpeg

実況をしてくれたのはこの生徒たちでした。

3DC0682E-9E4A-453F-B64F-FF8E24031EA0.jpeg

いよいよ中学体育祭最後の競技、選抜対抗リレーです。これで優勝が決まります。

547C4D8A-10F6-4B8D-81D0-F25FC83C1C22.jpeg

バトンを渡す係の生徒も慎重に準備をしていました。

 

ECAEE39A-150C-40EA-8882-E89755B45AEF.jpeg

いちについて、よーい!

87CF5073-0808-4E07-80F0-2260F7AE38BD.jpeg

ドン!

A67C4906-CAFF-437D-9903-E2B8377AE41E.jpeg

さすが選抜リレー、みんなすごいスタートダッシュです。

E1A8C140-306F-4563-85CB-653C89A5587E.jpeg

058E092E-125C-4E88-B9B9-C2C43DB78480.jpeg

F5F78049-B4C8-4EB7-9B2D-CCB303E57DFC.jpeg

9B231798-211F-4BB5-89C1-DC9EC3CA5E5B.jpeg

1FEC40FE-DEA3-4846-93DE-D34F8DBDCF33.jpeg

どの選手も俊足なので、全軍デッドヒートです。 

F4697606-7B5B-46EE-9754-AFDB3A2B6472.jpeg

そんな中、1位に抜け出した西軍が見事優勝しました!

32F8BAAD-B733-429F-B1BE-926472939ABE.jpeg

次いで東軍、そして北軍がゴールです。

D90BE133-5BFA-4D22-986B-A46D0949498B.jpeg

優勝おめでとう!!

40D467F3-6052-4265-ABDB-67465403C757.jpeg

すべての競技が終了し、閉会式を迎えます。

 

B21E9719-4DFF-4DA0-A264-F0C2B4CC7452.jpeg

まず応援合戦の優勝が発表されました。東軍の優勝です。一同大盛り上がりです。 

74A34EC5-C779-4536-8805-64192CA723DC.jpeg

東軍の応援団長から、エネルギーあふれるヒーローインタビューが聞けました。応援団、やっぱりいいなあ。

 

3492F8E4-E7CA-4450-8AE9-B1DA6269267A.jpeg

いよいよ得点が発表されます。

86675F91-1F37-4B75-94A8-5A305E6AA14B.jpeg

まずは百の位。どの軍も高得点でした。

78BB1DA3-1570-4448-9C15-16D187BAD7DB.jpeg

続いて一の位。果たして優勝はどの軍が手にするのでしょう。

9D8D7D8C-D822-4DF4-B287-A6292A21C6EB.jpeg

十の位が見えてきました。

5FFA6B97-135A-4DFE-90E2-CBBD7D4D8AA0.jpeg

優勝は南軍です!午前中3位からの逆転優勝を決めました!

3D0B4B79-126C-4F35-8A12-8F25DED8FEAD.jpeg

優勝旗が手渡されます。

F5BF3CBB-6C64-4605-BB2C-7651473392CF.jpeg

喜びにあふれた言葉がきけてうれしくなりました。

AD4BFD67-B063-47AC-9D27-0CFF49B4BC35.jpeg

団長の言葉に生徒たちも大盛り上がり。

E2E2C2C5-F8B1-49B8-AD8B-7F870E2EADD0.jpeg

PTAから、記念品のタオルが生徒全員にプレゼントされました。

F4A5D9C7-2F3E-4536-A3AB-2678A0753E32.jpeg

学校長の言葉。「やりきりましたか」の言葉に「はい」という言葉が返ってきました。

85118BC1-8F23-40DB-A197-2EE89F9B6E20.jpeg

体育祭実行委員長の言葉。ご来場くださった保護者の方への感謝の言葉がありました。我々からもこの場をかりて、感謝の言葉を申し上げさせてください。どうもありがとうございました。

 

ED8BD3F1-0DD7-47EC-A42B-D5A1EB956142.jpeg

F10CDF75-3E22-4AA2-8BA9-2E65E52AF71A.jpeg

以上で、2023年度、中学体育祭を終了します。

ありがとうございました。

401A8357-8362-4F17-A416-7A54793CFAC6.jpeg

カテゴリー :
学校学年行事

中学2年生 OPヨット実習<進水式>

2023/04/20

4月20日、中学2年生OP実習が行われました。

昨年半年かけて自分たちで作ったヨットがいよいよ船出を迎えます。

一足先に海に行ってみると、

IMG_3697.JPG

ヨット部が準備をしてくれていました。

朝早くから、ありがとう!

IMG_3696.JPGIMG_3706.JPG

IMG_3710.JPGIMG_3695.JPG

海洋教育センターに行ってみると荷物を置いて準備をする生徒の姿がありました。

IMG_3724.JPGIMG_3726.JPG

準備完了!海へ向かいます。

IMG_3727.JPGIMG_3728.JPG

IMG_3729.JPGIMG_3730.JPG

到着!

IMG_3731.JPGIMG_3734.JPG

他のクラスの生徒も集まってきました。

IMG_3721.JPGIMG_3720.JPG

IMG_3733.JPGIMG_3718.JPG

IMG_3714.JPGIMG_3716.JPG

IMG_3713.JPGIMG_3712.JPG

IMG_3740.JPGIMG_3739.JPG

整列完了。

IMG_3743.JPG

生徒の司会のもと、進水式が始まります。

IMG_3745.JPGIMG_3744.JPG

小和田校長のお話。

IMG_3747.JPGIMG_3748.JPG

学年主任の町田先生のお話。

IMG_3749.JPG

代表生徒のお話。

IMG_3753.JPG

内田先生のお話。ライフジャケットの着用方法も改めて確認します。

IMG_3770.JPGIMG_3771.JPG

ヨットを海に運び海に出てからの流れを、実際にヨット部が見せてくれました。

IMG_3757.JPGIMG_3760.JPG

IMG_3762.JPGIMG_3765.JPG

全員でヨット部にお礼をします。

IMG_3750.JPG

そして、各クラスの代表に先生からシャンパンが手渡され、

IMG_3776.JPGIMG_3775.JPG

自分たちで作ったヨットの前に行き、

IMG_3784.JPGIMG_3780.JPG

シャンパンをヨットに振りかけ、安全を祈願しました。

IMG_3789.JPGUNADJUSTEDNONRAW_thumb_1e3.jpg

今の中2の生徒たちが中1の10月からつくり完成したヨットがこちらです。

生徒の名前もしっかりと刻まれています。

IMG_3803.JPGIMG_3805.JPGIMG_3802.JPG

それではヨットを組み立てていきましょう!

IMG_3811.JPGIMG_3814.JPG

IMG_3810.JPGIMG_3815.JPG

組み立て終わり、協力して運びます。

IMG_3827.JPGIMG_3837.JPG

IMG_3829.JPGIMG_3834.JPG

出艇!

IMG_3839.JPG

生徒たちのかっこいい姿をカメラに収めることが出来ました。

DSCF4646.JPGDSCF4638.JPG

DSCF4642.JPGDSCF4640.JPG

DSCF4634.JPGDSCF4613.JPG

DSCF4651.JPGDSCF4650.JPG

DSCF4656.JPGDSCF4653.JPG

DSCF4614.JPGDSCF4626.JPG

DSCF4643.JPGDSCF4615.JPG

DSCF4645.JPGDSCF4639.JPG

DSCF4649.JPGDSCF4630.JPG

4月18日に本校は120周年を迎えました。

その際に120周年記念グッズとして生徒が作成したタンブラー、砂浜を歩いていると、早速生徒が使っているところを発見しました。

今日の青空と海の色にも溶け込むようなきれいな優しい水色。とても素敵です。

IMG_3905.JPGIMG_3820.JPG

仲間を見守る生徒たち。

IMG_3872.JPGIMG_3873.JPG

IMG_3900.JPGIMG_3899.JPG

IMG_3895.JPGIMG_3859.JPGIMG_3861.JPG

ヨット実習が終わり、報告をしに本部へ。

みんなで協力して片付けをします。

IMG_3920.JPGIMG_3921.JPG

IMG_3923.JPGIMG_3922.JPG

IMG_3915.JPGIMG_3914.JPG

IMG_3913.JPGIMG_3912.JPG

IMG_3916.JPGIMG_3911.JPG

重いけど、あとちょっと。がんばれ!

IMG_3928.JPGIMG_3934.JPG

帰ってくるとシャワー室に向かう前に砂を落としていました。

IMG_3950.JPGIMG_3956.JPG

IMG_3953.JPGIMG_3960.JPG

IMG_3959.JPGIMG_3962.JPG

海へ戻ってみると、ヨット部が片付けをしてくれていました。

最初の準備から最後の片付けまで、本当にありがとう!

IMG_3975.JPGIMG_3978.JPG

IMG_3979.JPGIMG_3980.JPG

IMG_3947.JPGIMG_3945.JPG

IMG_3987.JPGIMG_3988.JPG

IMG_3982.JPGIMG_3984.JPG

IMG_3989.JPGIMG_3990.JPG

IMG_3971.JPGIMG_3968.JPG

IMG_3969.JPGIMG_3970.JPG

実際に海に出た生徒に感想を聞いてみると、「天気も良くて気持ちよかった!」「自分たちで作って完成したヨットがきれいに仕上がっていた。」「前よりうまく進むことができた!」と話してくれました。

お疲れ様でした!

IMG_3917.JPG

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

創立120周年記念式典

2023/04/18

1A3C5B97-95F7-4DEB-BDD7-B667BF0D56F5.jpeg

2023年4月17日。逗子開成がこの世に誕生してから119年と364日が経過しました。

明日はいよいよ120周年の記念日。記念式典の会場準備も万端、いよいよ明日を待つばかりです。

 

41B578C3-6BC0-424D-BEB3-6C1866C4B28D.jpeg

翌朝。天候に恵まれ、最高の120周年記念日となりそうな予感がします。

   

3CCDB879-211E-4547-BEA5-6096CF99B965.jpeg CBFE90C8-D9C9-44D9-BB4F-2F0BA8ADCA3D.jpeg  

  

0A53C04A-5CE8-4E37-BBB1-3515FFDB68FB.jpeg 9E7E7C6E-9C1B-4AB4-894F-67EE655DB798.jpeg

会場の様子。たくさんの来賓の方、生徒たちと記念すべき式典を迎えられそうです。

78885D28-2BD5-485F-B763-1447BBAC2325.jpeg 

体育館の外のベンチにはこんな撮影スポットが誕生していました。学校中で全部で9か所あるようです。みんな、制覇できるかな?

 

D9F95403-0B17-4E63-9935-E6724E8CEB1C.jpeg

体育館の後方を見上げると、プロジェクターが何台もならんでします。何に使うのでしょう・・・。

    

8799C35D-69BB-4F58-A1D8-555BA9B23821.jpeg

生徒たちが集まってきました。

 

5D1DF7EB-480E-4DFE-8B7F-E3B8BBE1722F.jpeg

発表を控えた120周年プロジェクトの生徒たち。最後のセルフリハーサルをしています。

605D00F8-B2D8-4E08-8407-8C531D566ABA.jpeg

いよいよ式がはじまります。司会は高校1年生北島君。教師顔負けの落ち着いた司会ぶりでした。きっとその裏にではたくさんの準備・練習の時間が隠れていることでしょう。

2EE35965-8C22-4567-B58B-97981C5EE3B9.jpeg

開幕を彩ったのは和太鼓部の演奏。体育館中の空気を震えさせる迫力の演奏でした。

 

9C7EBD30-869C-4688-9B58-31911D67E5E4.jpeg  78A2D8AF-A60C-40D4-849F-17855EB9D99F.jpeg  

続いて、校歌の斉唱です。数年ぶりに体育館に生徒たちの歌う校歌がこだましました。

 

165E31FB-F084-45A6-A908-327F0CE4C98C.jpeg

学校長式辞。120年の歴史の重みを感じさせる重厚なスピーチでした。逗子開成の歴史を語る中で「関東大震災」「太平洋戦争」という言葉が出てくるたびに、改めて先輩方が積み重ねてきたものを実感しました。

 

3811BBC7-6C50-4A85-B7C2-39BA659C9C08.jpeg

理事長式辞。今は亡き徳間康快元理事長が「逗子開成を日本一の学校にするんだ」といつもおっしゃっていた、という言葉にはっとさせられました。徳間先生、および先人たちの思いを受け止めて、これからも挑戦を続けていかなければなりません。

88F453F5-0F29-416E-9493-4F2BF5C61690.jpeg

逗子市長の桐ケ谷覚様からご祝辞を賜りました。「逗子市に逗子開成中学校高等学校があるのは市長として、また市民として誇らしいことです」とおっしゃっていただいて身の引き締まる思いがしました。我々も逗子市の一員であることを改めて誇りに感じ、よりより未来を作っていきたいと思います。

 

D306E758-58CE-4D9A-8540-8A14BE1C961E.jpeg

続いて神奈川県私立中学高等学校協会理事長の工藤誠一様より、「志を雲より高く持ち」「未来の海へ舟を出す」など逗子開成がこれまで歩んできた軌跡を大切に考えてくださるご祝辞を賜りました。

  

A8EB1D7D-CD6D-491A-8828-125F46D626E1.jpeg

生徒たち、みな真剣なまなざしで傾聴していました。

  

62654BA6-D20F-4358-8ED9-5C0F68BCF807.jpeg

ここから120周年プロジェクトの生徒たちの出番です。この日のために1年間かけて活動してきたことを、見事なパワーポイントを駆使して発表してくれました。

まず、気候変動対策チームが、この1年間の活動を発表します。世界にはどんな問題があるのかを調べ、町へ、世界へ、取材を重ね、未来に向けた3つの提言をまとめました。 

BA6D97F2-DDFA-4F71-913E-81493D3E13FD.jpeg F1946253-D9F3-41A0-9DDC-3CA87CD29D71.jpeg

 

7D93C345-C241-4C22-88D1-66E082C4DDF8.jpeg DFCEA0DD-461E-45EF-8D52-D1DA5FEF10D2.jpeg  

 

0CB2E36F-9EED-4C9A-860A-4A4625CF960B.jpeg A829D567-F668-41FC-AE88-BF5E36879D96.jpeg 

 

4A1189D2-D5B7-4DA3-BDA8-258D61B24452.jpeg 8F9E23E8-9BF5-47C5-99A5-1543B3D03238.jpeg 

 

9DF4B454-D4B6-458B-B341-E834EEDC01A2.jpeg FC5E5E6F-E8E1-4075-885C-E8906EF663D5.jpeg 

 

CD3F655B-8ABB-474E-A071-F0D097F2FD0F.jpeg 6A28B431-7C6F-4B87-88CD-2BF483A46654.jpeg

 

62D8E536-9B4A-4477-BB44-7E5D20F094F1.jpeg

 

続いて記念グッズ作成チームより発表です。

F4E325B7-1BBB-4B33-9E8E-F45DA3AB9A14.jpeg 35797837-501E-487B-952B-DF8D266C2B2A.jpeg

 

3C2E6DEE-263C-49D0-96C5-F255903C8D12.jpeg 2E116697-0195-4B17-BE33-15F2C2A5DE50.jpeg

お祝いのためにグッズを作っておしまい、とするのではなく、120周年というタイミングを、変化を起こす機会ととらえ、ペットボトルごみを減らすための活動につなげました。「景色を変える」とはまさにこういうことなのかもしれない、と感じました。

 

E128C7A8-52A2-453D-835D-C33FBECB9D81.jpeg

あ、LINEのスタンプ!これは入手したい。売上はUNICEFに寄付されるそうです。  

 

394C6271-AB8F-4FBF-9B2E-B6C5B15ED256.jpeg 

生徒たちからは、同じ仲間たちの熱心な活動ぶりを目の当たりにし、惜しみない拍手が捧げられました。

 

続いて式典ビデオチームより、この日のために時間をかけて作成した映像の発表がありました。 

804713E8-F670-4092-9E90-625764032697.jpeg E10257C7-66F9-469E-AD5A-260F29DBAD08.jpegF2BB0431-229D-41F3-9A90-0B376720251C.jpeg F505D911-9F24-4E81-81D7-A4F20D5012D5.jpeg

FC76A124-6395-48C2-96DA-3A1416C72632.jpeg

世界各地の姉妹校からお祝いのメッセージが届きました。あらためて、逗子開成の世界とのつながりを実感する機会となりました。

 

E00C1224-E106-427D-A4B0-68C6E13FC3A1.jpeg 

ここで会場がどよめきます。一斉にどよめきます。

21D1E4AB-C5C2-40F0-95C6-23AB872C2CA9.jpeg

ここで歓声があがります。一斉に歓声があがります。

05D609B7-42C7-490C-A319-E7AFD0362FB3.jpeg

   

CD939C09-6C07-4A33-878D-3744A60EB862.jpeg

在校生のインタビューもあり、とても中身が濃い映像作品でした。

 

337DF9A9-D2AA-46CE-8069-616036923183.jpeg

スタッフロールが流れる中、生徒たちから自然と拍手が沸き起こりました。 

 

13EE1477-29B6-4E45-817E-01FF68B22313.jpeg 8CA9F7C6-69AC-4097-88D7-F5E16731C64E.jpeg

120周年プロジェクトの生徒たち、一同、礼。この日一番の拍手。なかなか鳴りやまない拍手でした。

2269AEEB-4ACB-4162-A27F-C72C4DA5D56F.jpeg

ここで生徒会長の宮山君が登壇します。会場からは歓声が聞こえてきました。「逗子開成は生徒のやりたいを止めない校風。それはきっと120年かけて受け継がれてきた校風です。」という言葉に心を動かされました。「自主自律」「生徒自治」という言葉とともに未来を語る姿に頼もしさを感じました。

  

7889607C-550E-4CF9-9F1F-646263A3293E.jpeg

いよいよ式典もフィナーレが近づいてきました。吹奏楽部が「開成賛歌・海」を演奏します。

  

B8A4A710-D7AF-4339-9382-3F289CFED2C7.jpeg

演奏に耳を澄ませていると、次の瞬間、体育館前面に大きく映像が映し出されました。プロジェクションマッピングです。

  

8A8FC5CD-17A3-477C-A1C3-89D62B638DE3.jpeg DB74D62B-BD53-4DE7-857A-769A71E75F10.jpeg

本校卒業生である宝塚大学の渡邊哲意教授が、本校写真部と協力し、この日のために準備をしてくれました。

 

C35A86FB-669E-40D9-82E7-47107D9AE6E6.jpeg

吹奏楽部の見事な演奏。迫力満点のプロジェクションマッピング。皆ここが体育館であることを忘れ、この空間に没頭しているようでした。

 

07DAFB2D-1633-48BC-BA1C-DA0B487C0D05.jpeg

司会の北島君の閉会の辞とともに、式典が終了。体育館は名残惜しさに包まれました。それだけ素敵な時間を、生徒たちが作ってくれました。

FC624B63-885C-4E65-81FB-75C51EE9E774.jpeg  243ED653-A435-4FFE-ADF5-DDF92FC99E4E.jpeg

興奮冷めやらぬ生徒たち。

  

F1031ED7-7B35-4818-95C4-CDBF4F09972A.jpeg

外では新聞社の取材を受ける姿。

 

85A551A8-99CF-42A1-87E2-884B46CC9F16.jpeg 

早速記念パネルの前で写真をとる生徒たちもいました。


 

120周年記念式典、いかがでしたでしょうか。我々教師にとっては「学校は生徒たちのものである」という事実を、とても素晴らしい形で再確認する機会となりました。120年、32000人以上の生徒たちが築き上げてきたこの逗子開成中学校・高等学校から、今後も数多くの素晴らしい生徒たちが社会に旅立っていくことを強くねがって結びとさせていただきます。

 

カテゴリー :
学校学年行事

新入生歓迎会

2023/04/13
4月10日、体育館では新入生歓迎会が行われました。
IMG_3326.JPG


まず初めに、中学生徒会長の児玉君が新入生へ歓迎の意を込めた祝辞を述べてくれました。 「1番わくわくして過ごすことができる、中学生1年生というこの時期を、気張りすぎずリラックスした状態で楽しんでほしい。わからないことや困った時は部活動や委員会などの先輩になんでも聞いてほしい。」 早速、中1の緊張をほぐしてくれるような優しい言葉を送ってくれました。

IMG_3331.JPGIMG_3332.JPG


そして部活動紹介です。 まずは演劇部。

IMG_3338.JPGIMG_3335.JPGIMG_3340.JPGIMG_3345.JPG
IMG_3348.JPGIMG_3347.JPG
学校でUber Eatsを利用し、ピザを注文してしまう生徒の劇を披露してくれました。
舞台には椅子が2脚のみというセットでしたが、まるで逗子開成の教室にいるように感じられるとてもおもしろい劇でした。
学校でUber Eatsは利用できませんが、学校には食堂があるので中学1年生のみなさんもぜひ行ってみてくださいね。

IMG_3344.JPGIMG_3362.JPG


続いて物理化学部です。 準備をする間、司会である高校生徒会副会長の北島君が中学1年生のみんなに、これから入りたい部活について質問していました。

IMG_3353.JPGIMG_3352.JPG

「ヨット部に入りたい人!」という質問に多くの手があがりました。

IMG_3355.JPGIMG_3354.JPG

先程の劇で先生役を演じてくれた演劇部の北島君は「演劇部に入りたい人!」と問いかけますがなかなか手が上がらずがっかりしていました。(笑)
どの部活もそれぞれの良さがありますが、人前で何かをしたり、表現する力が育てられる演劇部もとてもおすすめです。

準備が終わり、物理化学部の部活動紹介が始まります。

IMG_3361.JPG

生物を研究したい人は、自然研究班。
薬品を使いたい人は、物理化学班。
工作好きな人は、理科工作班。
ロボットやレゴブロックが好きな人は、ロボットコンテスト班。
物理化学部と一言で言っても色々な活動ができるのですね。

この歓迎会では、片栗粉を水で溶いたものを用意し、目の前で実験をしてくれました。

「この液体を触って見たい人!」という質問にいろいろなところから元気な返事があがります。 
IMG_3368.JPG

実際に触った生徒からは「思ったよりどろどろしている。」「気持ちいい!」という感想が出ました。

IMG_3375.JPGIMG_3378.JPG
IMG_3377.JPGIMG_3376.JPG

この液体を風船に入れたものと、空気で膨らませた風船、水を入れた風船、3つの風船をそれぞれ地面に落とすとどうなるのか?この液体をハンマーで叩くとどうなるか?

IMG_3379.JPGIMG_3380.JPGIMG_3385.JPG
IMG_3371.JPGIMG_3369.JPG


最後にパワポを使った解説もしてくれて、とても興味が湧く部活動紹介でした。

IMG_3389.JPGIMG_3388.JPG


最後に新入生代表の挨拶の後、生徒会誌『潮風』が中学1年生の各クラス代表に渡されました。

IMG_3390.JPGIMG_3393.JPG
IMG_3395.JPGIMG_3394.JPG


中学2・3年生の拍手とともに中学1年生は退場です。

IMG_3398.JPGIMG_3401.JPG
IMG_3404.JPGIMG_3406.JPG
IMG_3407.JPGIMG_3409.JPG

入学したばかりで慣れない環境に不安や緊張もあると思いますが、色々な人との出会いを大切にしながら、この逗子開成でたくさんのことを経験し、楽しい学校生活を過ごしてください!

カテゴリー :
学校学年行事
生徒会・委員会活動

入学式

2023/04/07

8011BFF4-6A75-4335-9E86-841DBE8605B3.jpeg

待ちに待った入学式。新中学1年生たちを待ってくれていたかのように、桜ががんばって散らずにいてくれました。

 

080A82EB-044D-473C-8021-B7E3DEF2F3CE.jpeg

目に飛び込んできた「最後尾」という看板を持った高校生

 

3325F2F0-5985-45D0-8128-18EA2C8378E2.jpeg

写真撮影サービスをしてくれる写真部の生徒たちでした。

 

185321DE-555A-4D49-B073-CFED90E01CF9.jpeg

行列ができる大人気のイベントになっていました。

 

8E08B7FB-FB8E-4752-ABA6-7C4BD03D5A0D.jpeg

体育館から聞こえてくる音楽、吹奏楽部が最後の調整をしているところでした。こういう大切な日も在校生の活躍に支えられています。

 

中1棟をのぞいてみると、いろとりどりの装飾が施されていました。

DC8FB37D-B931-4525-A2FD-170DFE324DC8.jpeg

95FF043D-7430-4839-B6DF-70299D0B28F9.jpeg

 

B570E89B-B035-4DA9-B24C-4E0D49E104E7.jpeg

 

0B413C96-29D8-47FD-B81D-54723D2CBEAD.jpeg

E1607E52-4D5B-40CF-A3E0-14D2AD866832.jpeg

こちらの装飾は、旧中1B組の生徒たちからのメッセージです。中1最後の日に、入学してくる新1年生のために書いてくれたんですね。心が温まりました。

 

003D8A46-20A3-4273-9D82-F19963549906.jpeg

小学校の先生からのメッセージもたくさん届いていました。この中に自分の担任の先生がいたらうれしいだろうなあ。

AC9B21AD-0165-4709-9445-0A26C72D2272.jpeg0F3F61E6-6BF8-4FD2-989F-0AB0CFCEE306.jpeg

写真撮影を終え、保護者の方は体育館へ、生徒たちは教室へ。

 

300A8B9B-316C-4298-AFB1-C4F24050C84E.jpeg512E842B-AC12-476F-8898-7CC4E97CB430.jpeg

リハーサルを終えた吹奏楽部のメンバーたち。教室に向かう新中学1年生をリラックスさせてくれたりもして頼れる存在でした。

 

ED223320-8900-4C59-ABBA-CBD26D9FC485.jpeg

保護者の方の着席が完了し、生徒の入場を待ちます。

  

D1FB69D5-B8E4-4F1E-A9D5-CDA4021AD06B.jpeg

いよいよ生徒たちが会場へと向かいます。

 

49E974BD-AF84-4DF0-BAA0-D4C221E56AAE.jpeg

体育館への小道を整然と歩く新入生たち

  

4BCF79A0-A363-4654-97EB-6017D81B128C.jpeg

体育館前に到着しました。

 

39E7A6C3-1188-4D60-A5B1-51A0D73657D9.jpeg

いよいよ入場です。

 

A3B1AE8E-2EAA-49BA-8DA8-F55364783C20.jpeg

大きな拍手につつまれながら胸をはって前に進みます。

  

6AC3F69E-DCC6-4501-B02F-6A1BA83E182D.jpeg

入場完了!

 

8159EE90-4916-4EDE-8F59-8805D67851C3.jpeg

入学式、スタートです。

 

F03C4059-E4CC-497C-8F59-5972FDA54525.jpeg

開成マーチの演奏。吹奏楽部、いつもながら見事な演奏です。

 

F14EBE4C-54A9-43A5-9C77-E415E62D4B46.jpeg

迫力満点の演奏が体育館中にこだまします。

 

A2AADA53-1D5F-4D6F-B14B-F7D0EE476AFD.jpeg

続いて校歌斉唱です。

 

56CF48C1-5F7E-4271-8097-8283B85E6679.jpeg

歌詞をみながらはじめての校歌を味わいます。

 

4B4D3F4D-74F4-443E-88DF-D2DAC20CE6A8.jpeg

学校長式辞「逗子開成はいろんなタイプの人が自分でいられる学校です。皆の先輩たちがそういう環境を築いてくれました。互いに異なる自分たちをおもいあえる、そういう環境を大切に過ごしてください。一方で変わるチャンスでもあります。なりたい自分を意識して、過去の経験をもとに、今の自分を見つめ、なりたい自分に近づけるようにいろんなことを学んでほしい。チャレンジしてほしい。たくさんの知識や考え方に積極的に触れ、自分の世界を広げること、それを勉強と呼びます。よい6年間が過ごせるよう、応援しています。」と新入生に語りかけました。

 

2D22E94E-7E78-41A2-B23C-8B75A0E8A8A4.jpeg 

理事長祝辞。自らが卒業生として学んだ逗子開成で得たもの、恩師・友人との出会いについて、そして高い志と目標を持ちそれに向けて努力することの大切さを新入生に伝えてくれました。

 

70616242-679D-4A0A-AB8B-32EEB06F4CC8.jpeg

PTA会長祝辞。失敗をおそれずにチャレンジする、好きな世界にどんどん飛び込んでいく、自分が選んだものを自ら正解にできるように生きる、それらの大切さを言葉にしてくれました。

 

028D33EC-10B9-4260-B18F-EABBDC9BCC81.jpegDE3C05AF-8695-4860-BC99-F731F7276589.jpeg

2022年度生徒会長の林田君より歓迎の言葉。ヨット帆走、林間学校、体育祭、開成祭、海外研修など学校生活について具体的に話してくれる中で、6年間の学校生活のイメージがぐっと広がった新入生もたくさんいたことでしょう。「友達100人できるかな?なんていうけど、100人なんてものじゃないですよ、この学校は」というユーモアあふれるスピーチに会場があたたかさに包まれました。

 

37A2F121-F496-4D10-8569-4F4F253BB2EE.jpeg

続いて中1学年会の先生の紹介がありました。本校は中学校1年生の職員室を別に作っています。この先生たちが、いつも君たちのそばにいるからね。

 

513E3D67-005D-4DB5-9FB7-02594FF4CB52.jpeg

生徒退場。みんな堂々と歩く姿に頼もしさを感じました。

 

C2CEDFA4-872A-4FA0-9A15-1600D593E8FC.jpeg5B3E931D-495D-451E-B7E0-D08061A959C3.jpeg

教室に戻るとHRです。それぞれの先生が、大事にしていること、大事にしてほしいことを語りかけていました。

 

IMG_5920.jpg

HRが終わると、保護者の方と再会するために体育館に向かいます。

 

IMG_5929.jpg

体育館横で親子の再会を果たし、写真撮影をしつつ、家路に向かいました。

 


 

D2E22D28-46BA-42EE-BF8B-0D5E421A6D81.jpeg

入学式の朝、行きかう保護者の皆様にご挨拶すると、皆さん一様に素敵な笑顔を浮かべてくださいました。その笑顔を見ながら、これまでどれだけ大切にご子息を育ててこられただろうかと想像して、思わず目頭が熱くなってしまいました。

 

ご家族にとっての宝物。そして社会にとっての宝物。そんな素敵な宝物たちを、我々教職員、保護者の皆様、そして生徒同士、みんなで大切に育てていきたい、と改めてそう思った一日でした。

カテゴリー :
学校学年行事

百人一首大会

2023/03/23

3月13日、体育館では百人一首大会が行われていました。

源平戦で行われ、クラスごとの班対抗で勝敗を競います。


各班が2試合行い、クラスの各班の勝点数を合計し、最も成績が良いクラスを「クラス優勝」とし、3位まで表彰します。
また、2試合の残り札の合計が最も少ない班を「最優秀班」とし、3位まで表彰します。
また最も多くの札を取った者を「逗子開成かるた名人」として表彰します。


開会式

IMG_2573.JPGIMG_2765.JPG

開会式が終わると、各班の代表は札を取りに行きます。

IMG_2753.JPGIMG_2663.JPGIMG_2664.JPGIMG_2684.JPGIMG_2685.JPGIMG_2687.JPG

札を並べます。

IMG_2689.JPGIMG_2693.JPGIMG_2584.JPGIMG_2701.JPGIMG_2587.JPG

準備が終わりました。

IMG_2596.JPG


先生が読み上げる上の句を神経を研ぎ澄ませて聞きます。

IMG_2751.JPG

札を前に構える姿はとても真剣で、素早く反応して札を取っていました。

IMG_2737.JPGIMG_2732.JPG

IMG_2703.JPGIMG_2728.JPG

IMG_2710.JPGIMG_2720.JPG

IMG_2702.JPGIMG_2707.JPG

IMG_2694.JPGIMG_2635.JPG

IMG_2657.JPGIMG_2614.JPG

IMG_2613.JPGIMG_2572.JPG

IMG_2601.JPGIMG_2641.JPG

取った札の枚数を数え、記入します。

IMG_2743.JPGIMG_2662.JPGIMG_2660.JPGIMG_2658.JPGIMG_2661.JPG

IMG_2645.JPGIMG_2643.JPG

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1dc.jpgUNADJUSTEDNONRAW_thumb_1dd.jpg

第一回戦が終了し、休憩時間を挟みます。
試合中の張り詰めていた空気は緩んで、友達と楽しそうに戯れ合う姿が見られました。

IMG_2673.JPGIMG_2678.JPGIMG_2674.JPGUNADJUSTEDNONRAW_thumb_1db.jpg


体育館両端の荷物置き場を見てみると、ほとんどの生徒の荷物の近くには国語の便覧や百人一首を覚える努力が見えてきました。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1de.jpgUNADJUSTEDNONRAW_thumb_1df.jpg


そして第二回戦です。

IMG_2610.JPGIMG_2632.JPGIMG_2634.JPGIMG_2609.JPGIMG_2652.JPGIMG_2633.JPG

IMG_2655.JPGIMG_2731.JPGIMG_2735.JPGIMG_2738.JPG

第二回戦が終わり、片付けをします。

IMG_2771.JPGIMG_2773.JPGIMG_2769.JPGIMG_2770.JPG


百人一首大会が終わり集計の時間です。

集計を待つ間は、国語係主催で百人一首に関連するクイズが行われました。

IMG_2754.JPGIMG_2776.JPGIMG_2781.JPG


バツだと思う人は座り、マルだと思う人は立ち、間違えてしまったら脱落となり、体育館の後ろの方へ移動します。

IMG_2791.JPGIMG_2807.JPG

IMG_2797.JPGIMG_2794.JPG

途中、敗者復活戦もあり、会場はとても大盛り上がりでした。

集計が終わり、いよいよ結果発表です!

IMG_2574.JPGIMG_2575.JPG

メディア委員会の生徒たちは百人一首大会に参加しながらも、仲間の活躍をカメラに収めていました。

IMG_2760.JPGIMG_2783.JPGIMG_2758.JPGIMG_2766.JPG

IMG_2854.JPGIMG_2842.JPGIMG_2845.JPGIMG_2841.JPGIMG_2853.JPGIMG_2833.JPGIMG_2823.JPG


コロナ禍の中で4年ぶりとなる百人一首大会でした。
生徒全員白熱した戦いを繰り広げ、楽しみながら百人一首に親しむことができ、古典文学への知識、興味や理解を深めることのできる時間となりました。

IMG_2874.JPGIMG_2871.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

卒業式

2023/03/03

2023年3月1日。高校三年生が今日、卒業します。

1.jpg

こうして仲間と登校するのも今日が最後です。

 

2.jpg

登下校でさえもかけがえのない時間でしたね。

 

3.jpg

教室をのぞいてみると、早くきた生徒たちが談笑していました。こういう姿が見られるのも今日が最後。

 

4.jpg

この教室では飾りつけをしていました。

 

5.jpg

この教室も。素敵!

 

5.5.jpg

こんなにかっこよく仕上がりました。

 

6.jpg

このネクタイを結ぶのも今日が最後です。

 

7.jpg

廊下では答辞を行う代表生徒が最後の確認をしていました。

 

8.jpg

少し張り詰めた空気の中、最後の朝HRがはじまりました。

 

9.jpg

コサージュのつけ方を伝授中。

 

10.jpg

上手につけられていますね。さすが高3生。

 

11.jpg

最終日をとんでもない状況で迎えてしまった生徒を発見(笑)

 

12.jpg

会場に足を向けると、すでに一番乗りの保護者の方々がいらっしゃいました。

 

13.jpg

ステージの上も準備万端です。

 

14.jpg

15.jpg

16.jpg

式典での演奏に備えて吹奏楽部が練習をしています。いつもありがとう!

 

17.jpg

謝恩委員の方々、朝早くからご準備ありがとうございます。

 

18.jpg

受付で配られるのは最後の学年通信です。ぜひ画面をタッチしてアップでみてください。学年会のみなぎる愛とエネルギーが伝わると思います。

 

20.jpg

担任の先生、いざ会場へ。

 

21.jpg

スーツ姿が決まってますね。

 

22.jpg

たくさんの保護者の方が集まってくれています。

 

23.jpg

謝恩委員の方が用意してくださった花束たち。

 

24.jpg

生徒たちが会場入り口まで集まってきました。

 

25.jpg

ナイスショット、いただきました。

 

26.jpg

あとは入場の合図を待つばかりです。

 

27.jpg

入場1分前。ドキドキしてきました。

 

29.jpg

さあ、入場です。

 

28.jpg

吹奏楽部が演奏する開成マーチに乗って、高3生が入場してきます。 

 

30.jpg

保護者の方が見守る中、入場が進みます。

 

31.jpg

32.jpg

さあ、全員揃いました。いよいよ開式です。 

 

33.jpg

司会の先生の開式の合図とともに、卒業式が開式です。

 

34.jpg

吹奏楽部による校歌の演奏。こうして皆で校歌を味わうのもこれで最後です。

 

35.jpg

卒業証書授与 

 

36.jpg

学校長からひとりひとりに手渡しで卒業証書が授与されます。

 

37.JPG

担任の先生たち。一人一人の生徒の名前を気持ちをこめて読み上げます。それぞれの生徒との思い出が頭をよぎっていることでしょう。

 

38.jpg

学校長は式辞の中で、ふたつの大切な思いを言葉にしました。

「リスクをおそれずに挑戦するファーストペンギンであってほしい。決断する勇気を持ち、失敗をしたらそこから学んでほしい。そして、学び続けてほしい。君たちはまだ世界のほんのわずかを知ったにすぎない。幼児の時から持っている学びたいという気持ち、その気持ちに素直に、人生を通して学び続ける人であってほしい。」

 

39.jpg

学校賞・および臼井賞が、学業成績優秀者・クラブ活動優秀者・研究コンテスト優秀者に送られます。

 

40.jpg

続いて皆勤賞の表彰です。六か年皆勤が30名、三か年皆勤が50名。それだけの期間無遅刻無欠席でいるのは大変立派ですね。

 

41.jpg

理事長は祝辞の中で「高貴な人は、自分の力を開拓する義務があると考え、そしてそれを社会全体のために生かすべきだと考える」という話を通して、君たちにそういう人であり続けてほしいと語りかけました。

 

42.jpg

PTA会長は祝辞の中で「コロナによる制限・自粛の中で本来の3年間が失われた苦しさ・くやしさに思いを重ねながらも、その中で創意工夫できた自分、当たり前だと思っていたことが実はとてもありがたいことだったと再認識できた自分を大切に、これから先を生きて行ってほしい」と生徒たちに伝えてくれました。

 

43.jpg

在校生送辞。「コロナ禍という制限の中でも可能性をあきらめず、素晴らしい体育祭を作ってくれた先輩方。苦境の中でもより良いものを作り上げようとしたその姿を多くの後輩たちが見ています。ぼくたちがそれを引き継ぎ、後輩に託していきます。」と力強く語る姿に、学校はこうして作られていくのだ、という事実を目の当たりにしました。

 

44.jpg

卒業証書をいだきながら、後輩の言葉に真剣に耳を傾けます。

 

45.jpg

卒業生答辞。遠泳を完泳したものとして、開成祭の実行委員として、サッカー部のキャプテンとして、受験生として、さまざまな経験を具体的に語りながら「楽しいときも、苦しいときも、さみしい時も、がんばりたいときも、いつもそこにいたのは仲間だった」という心を打つ話をしてくれました。そして「みんな恥ずかしくて直接言えないかもしれなから代表していいます。いままで全力でサポートしてくれてありがとう。本当にありがとう。」と家族への感謝の思いを言葉にしてくれました。

 

46.jpg

これにて卒業式が終了。卒業生が退場します。

 

47.jpg

元気よく退場する生徒たち。いい卒業式でした。 

 

48.jpg

先生方に見守られ体育館をあとにします。

  

49.jpg

生徒たちが教室に戻ったあとの体育館では、謝恩会が開かれました。

 

50.jpg

謝恩委員の方が、保護者を代表して、先生方へメッセージを届けます。

 

51.jpg

それを受けて学年主任の先生が保護者の皆様へ感謝の思いを伝えました。

 

52.jpg

謝恩委員の方々からそれぞれの先生へ手渡しで花束が贈呈されました。

 

53.jpg

その後クラス単位で、担任と保護者の方の最後の時間を持つことができました。

 

54.jpg

55.jpg

56.jpg

57.jpg

58.jpg

59.jpg

学年会の先生ひとりひとりに特製のアルバムを作ってくださいました。素敵な写真とメッセージが盛りだくさんの、一生の宝物になるようなアルバムです。うらやましいです。

 

59.5.jpg

謝恩委員の方々、どうもありがとうございました!

 

64.jpg 

担任の先生を待つ間、生徒たちは思い思いに最後の時間を過ごします。

 

67.jpg

66.jpg

65.jpg

63.jpg

アルバムに書いてもらった寄せ書き、卒業してからも折に触れ読み返します。宝物です。

 

70.jpg

教室に戻った担任の先生が、最後のHRを行います。

 

69.jpg

いよいよ別れの時が近づいています。

 

68.jpg

最後まで明るい、元気いっぱいの皆でした。卒業おめでとう!!

 


 

コロナ以前は、卒業式を終えたばかりの先輩たちを後輩たちが取り囲み、別れを惜しむ時間がそこかしこで持たれていました。とても、とても素敵な時間でした。

コロナ禍の中失われていたそういった時間も、徐々に取り戻しつつあります。

今年の卒業式は、前後で後輩と卒業する先輩たちのふれあいをいろんなところで目撃できました。

 

60.jpg

陸上部は卒業する2名の先輩のために、高1高2の部員が勢ぞろいであたたかい時間が持てました。

 

62.jpg

部活の後輩から寄せ書きをもらった先輩たち。こちらは社会科学部。

 

61.jpg

こちらは演劇部。

 

IMG_2129.jpg

IMG_2137.jpg

先日Facebookの記事で取り上げた高校野球部の寄せ書きも無事先輩の手に渡りました。

 


卒業生の皆様。

あらためまして、卒業おめでとうございます。

卒業生が戻ってこられる場所を守るのも我々の大切な使命です。

いつでも戻ってきて、いろんなお話をきかせてください。

素晴らしい6年間を、ありがとう。

71.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

第4回田辺杯~スピーチコンテスト with 鎌倉女学院~

2022/12/24

創立者を同じくする逗子開成と鎌倉女学院の学校交流の一環として行われているスピーチコンテスト「田辺杯」も第4回を迎えました。今年のテーマは「戦争のない時代を築く」です。両行とも全校生徒が参加する予選会を勝ち抜いた18名の若き弁論家が徳間ホールに集いました。この記事ではその18名のスピーチの様子をお届けします。

 

0.jpg

両校からたくさんの応援生徒が詰めかけてくれました。 

 

1.jpg

1番 小川遥加さん「戦争をなくすために」 

色とりどりのスライドを駆使し、アナウンサーと間違えるようなよく通る声で「日本を信頼できる国にする」「私達一人ひとりが関心を持ち、考え、行動をする、戦争のない時代のための、小さく、しかし偉大な第一歩になりましょう」と力強く訴えかけました。

 

 

2.jpg

 

2番 渡邉裕之介君「共に平和への第一歩を」 

凛々しい声、立派な態度で、正しい教育の大切さを訴えかけました。「80年前の日本人、彼らの苦い思いを無駄にしてはいけない」「私たちが主体となる」「できることからすこしずつ、共に踏み出そう」というメッセージが胸に響きました。

 

 

3.jpg

 

3番  関根愛結さん「戦争と情報の向き合い方」 

穏やかな語り口の中に力強さを感じました。「戦争は国民が騙されて起こる。コロナ禍でトイレットペーパーの買いだめが起きたのも騙されて起こったことだ」という主張にぎくりとさせられました。

 

 

4.jpg

 

4番  鳥居遼太郎君「世界に日本を」

戦力の均衡を訴える際の「皆メイウェザーにはケンカは売れない」というフレーズに会場が湧きました。「相手を尊重できる日本人のおもてなしの心が世界平和につながる。世界に日本語教育を。」という主張にオリジナリティを感じました。

 

 

5.jpg

 

5番  松島陽菜さん「人類が戦争をしたがる理由」

軽妙な語り口で、会場を笑いに包む一方、力強く主張を聴衆に訴えかける見事なスピーチでした。赤紙を配達する人が「おめでとうございます」と言っていたことの怖さを語り、「世界の平和、個人の平和を、人任せにしてはいけない」と締めくくりました。

 

 

6.jpg

 

6 番 小泉陽太郎君「愛と勇気」

「現在の社会はバイキンマンvsバイキンマンという最悪の構図である」という主張に会場がどっと沸きました。「バイキンマンが生まれない世界にするためには一方を正義、一方を悪と決めつけてはいけない」という主張に引き寄せられました。

 

 

7.jpg

 

7番  西田帆七さん「人は分類できない」

「人はなんでも分類したがる。人も性別や人種などに分類して、当てはまらない人が敵となる。分類する箱を無数に増やして、多種多様な、敵も味方もない世界を」興味深い主張を繰り広げました。途中「戦争をなくすには教育が大切だというが、教育が行き届いているはずのウクライナとロシアで戦争が起こっていることはどう説明するのか」という鋭い主張に大きくうならされました。

 

 

8.jpg

 

8番  蝦名麟太郎君「私が考える戦争をなくすための方法」

自分の祖父の体験談から「戦争は国家だけではなく、個人と個人の繋がりも壊してしまう」と切々と訴えかけました。「主観的な情報が多すぎる。例えば「ウクライナは正義、ロシアは悪」というのは客観的な事実なのか」という鋭い指摘が胸にささりました。

 

 

9.jpg

 

9番 足立原陽香さん「 細き流れも大河となる」

戦争という大きな問題を兄弟げんかに、国連宣言を守らないことを幼稚園のきまりごとを守らないことに例えながら「大きな問題について考えるときに、身近なことに例えることの大切さ」を訴えながら、「当たり前にできるような小さなことの積み重ねこそが大切で、私達の世代が世界を変えることができるのだ」と力強く主張しました。

 

 

10.jpg

 

10番  水野いつきさん「正しい情報を仕入れる」

「ロシアではSNSに制限がある。しかし若者がそれをかいくぐって正しい情報を手に入れている。その結果戦争に賛成している数は若者の方が少ない」という具体例が、いままさにここでスピーチをしている若い世代こそが世界を変えられるという主張に説得力を与えました。「この田辺杯を通して、もっと知りたいとおもえた。これが終わった後も、じっくり調べたい」と締めくくる姿に彼女の本気の姿が見て取れました。

 

 

11.jpg

 

11番 山崎開智君「教育による平和の創造と維持」

データを駆使しながら、教育の大切さを訴えかけました。「農学を学べば食物が、科学を学べばエネルギーが、語学を学べばコミュニケーションが、歴史を学べば多様性への寛容が生まれ、それが平和につながる」と訴える姿に、学ぶことの大切さを感じた高校生が多かったことでしょう。

 

 

12.jpg

 

12番  出井陽佳さん「戦争と情報」

感情がこもった抑揚とユーモアのあるスピーチで冒頭から聴衆を引き込みました。国家による情報統制の怖さをホロコーストを通して訴えながら、VPNという誰でも簡単に実践できる手段で国家の検閲なしで外国の情報を手に入れられる手段を提示した姿に「私達の手で世界を変えていこう」という意志がはっきりと見て取れました。

 

 

13.jpg

 

13番  卓馬純之介君「戦争と風化」

ステージ上を歩きながらユーモアを交えて語る姿はさながらTEDを見ているようでした。SNSの発達で戦争容認に傾く若者の多さを取り上げ「戦争のない世界を築くためにはデジタルネイティブである我々世代が、SNSを正しく使えるようになることが大切だ」と力強く訴えました。

 

 

14.jpg

 

14番  小林美結さん「戦争と選挙」

「武器を持つことが他国により強い武器を生む。そのメカニズムにより雪だるま式に世界に武器が増える」と日本の軍事費の増額に対する危機感を訴えながら「戦争を始めるのは為政者。為政者を選ぶのは私達。今の私達にできるのは選挙を通じて世界を変えること。」と訴えかけました。

 

 

15.jpg

 

15番  鈴木絢太君「理解から手繰りよせる奇跡」

「あなたは銃を握っている。武器を持つ男に襲わる。あなたは引き金を引く。倒れた男が持っていたのはただの携帯電話だった。」と冒頭から意外な展開に引き込まれ聞きほれてしまいました。人間の行動を脳科学に落とし込み、行動原理を理解することで奇跡の瞬間が生まれるがという主張は新鮮かつ説得力がありました。

 

 

16.jpg

 

16番  下永乃愛さん「違いを認識する」

独裁政権により起こる内戦をクラス内の出来事に例えたり、わかりやすい切り口で「日本の美徳である譲り合いの精神が世界の平和につながる」と主張しました。「劣等感を乗り越えて相手を認めることが大切だ」というフレーズが胸に響きました。

 

 

17.jpg

 

17番  稲葉一仁君「戦争と教育」

ハキハキとした語り口で、データを駆使しながら、教育の大切さを訴えかけました。「世界中が協力し、全世界が等しく教育を受けられるように。そういう環境を、世界各国が協力して作ることが大切だ」と訴えました。

 

 

18.jpg 

 

18番  榊原真緒さん「軍需産業と私達」

「武器が戦争を作り出している。ではなぜ人は武器をつくるのか。答えは簡単。儲かるからだ。」という衝撃的な主張を具体例を交え説得力を持たせながら繰り広げました。軍事産業を手掛けているメーカーの家電製品を買うことも、戦争に貢献してしまっている、という主張に胸を突かれました。

 

 

19.jpg

 

20.jpg

審査員が審査をする間の休憩時間、両校生徒の交流の時間となりました。両校の生徒が楽し気に談笑する姿に、こういう行事の良さを改めて感じました。

 

21.jpg

審査の結果が出たようです。発表の前に、三須副校長から好評がありました。

 

22.jpg

いよいよ賞の発表です。優秀賞は鎌倉女学院・出井陽佳さんと

 

23.jpg

逗子開成・稲葉一仁君が受賞しました。 

 

24.jpg

最優秀賞は鎌倉女学院・足立原陽香さんの手に!おめでとうございます!

 

25.jpg

学校長からの講評

 

26 解像度低くしたもの.jpg

最後に記念撮影を行いました。

若い世代のエネルギー溢れるスピーチのおかげで、素晴らしい一日となりました。来年の第5回田辺杯がいまから楽しみです!

カテゴリー :
その他の活動
学校学年行事

マラソン大会&英語研修&鎌倉フィールドワーク

2022/11/29

【中学マラソン大会】

中学マラソン大会、今年の舞台は横浜・海の公園。

体操服に身を包んだ中学生が、抜けるような青空の下、海がみえる絶好の景色をバックに力一杯走り抜けました。

生徒たちの勇姿をご覧ください!

314925318_574237338035913_8285200265311896758_n.jpg  315003461_574237351369245_543128379178365001_n.jpg

314670294_574237464702567_6656994003377013271_n.jpg  314973611_574237308035916_7284157973996495548_n.jpg

314964255_574237408035906_3148355889732459961_n.jpg  315006787_574237288035918_6646726850418684308_n.jpg

314955266_574237368035910_9163663149201617417_n.jpg  314800127_574237458035901_8483713401159147633_n.jpg

315048610_574237488035898_4197172981645155053_n.jpg  315043707_574237331369247_7807738784992741824_n.jpg

315042499_574237498035897_6885781126475905532_n.jpg  315007049_574237384702575_6381535408371915018_n.jpg

314937320_574237424702571_5235108252540123767_n.jpg  315035602_574237438035903_2065921936010595722_n.jpg

314908051_574237481369232_4995107087922209155_n.jpg  314977961_574237394702574_7618706733975589897_n.jpg

314918378_574237314702582_7118777332180150820_n.jpg  315046159_574237361369244_3616818744423682594_n.jpg


【中3英語研修プログラム】

11月16日~17日に一泊二日で中3の英語研修旅行がありました。

1日目は、午前からの3つのプログラムを終えると、ネイティブの先生たちとも、かなり打ち解けた様子でした。

315849159_581368867322760_4450979889722595260_n.jpg  316008270_581368970656083_6421821648618943174_n.jpg

315850472_581369027322744_4592904907863189518_n.jpg  315876558_581368923989421_7874404005014570447_n.jpg

室長会議を終えて、翌日に備えます。

2日目は前日プログラムをともにしたネイティブの先生と一緒に朝からオリエンテーリングへ。コンパスと地図を頼りに、みんなで2時間弱のお散歩を楽しみました。

316280211_582452020547778_4298894032212869794_n.jpg

昼食の後は、1日目から一緒に過ごした留学生たちにクラス事に感謝を伝えるお別れ会を行い、バスに乗り込んで宿をあとにしました。

一泊二日に活動がギュッと詰まったタイトなスケジュールの旅でしたが、自分たちでしおりをみて行動することができるようになってきていると感じました。

3月の研修旅行では、更に成長した姿が見られることを期待しています。

おつかれさまでした!

316090112_582452083881105_169739553620462209_n.jpg

315995304_582452180547762_5480294524110999683_n.jpg


【中1鎌倉フィールドワーク】

11月2日、中1君達は学校を飛び出して鎌倉で調査隊として活躍しました。今日調査したことを元に1枚の大きな地図を完成させるプロジェクトです。

313440736_568830441909936_1719753282041616716_n.jpg  313889396_568830358576611_6337159120055927626_n (1).jpg

313964882_568830591909921_6558186544923015330_n.jpg  313399016_568830505243263_4653886838818544036_n.jpg

313422065_568830478576599_3235900277347366953_n.jpg  313425651_568830528576594_3917284051251892866_n.jpg

313417718_568830635243250_8417689362318507377_n.jpg  313964408_568830648576582_6351108303472981093_n.jpg

313431552_568830678576579_6425683857539360542_n.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

開成祭2日目

2022/10/22

1 (3).JPG

やってきました開成祭2日目の朝。廊下を掃除していると気になる展示物が。開幕が楽しみです。

1 (5).JPG

始まりました!昨日は体育館や徳間記念ホールを中心に見て回ったので、今日は参加団体の部屋を巡ろうと思います。2日目の最後には表彰式があり、参加団体の中で最も優秀だった団体が来場者の投票で選ばれます。果たして最優秀賞をゲットするのはどの団体か。

1 (2).JPG

早速さまざまな参加団体がお客様を勧誘するため奔走しています。

1 (4).JPG

1.JPG

1 (6).JPG

1 (3).JPG

1.JPG

1 (1).JPG

 

まず訪れたのは中1の展示教室。

4 (11).JPG

縁日の部屋!楽しそう。

4 (12).JPG

4 (13).JPG

4 (14).JPG

射的に型抜きにもぐらたたきと楽しい空間作りに成功して大盛況でした。

4 (10).JPG

ここも中1の展示教室です。全部で3つあります。

4 (15).JPG

4 (9).JPG

生徒作成の動画が流れており、かけつけた保護者の皆様が楽しんでらっしゃいました。

4.JPG

当番制で部屋のスタッフもがんばっています。ちなみに右の子はずっと目をつぶっていました(笑)

4 (16).JPG

教科の部屋。教科にかける中1ひとりひとりのエネルギーであふれかえっていました。

4 (7).JPG

4 (6).JPG

4 (3).JPG

4 (5).JPG

4 (4).JPG

4 (1).JPG

4 (2).JPG

 

 

3 (2).JPG

次に訪れたのは毎年大人気の鉄道研究部の部屋

3.jpg

入口でイケメン君がきっぷをきってくれます。

3 (5).JPG

3 (3).JPG

3 (4).JPG

中に入ると本物さながらの鉄道模型が。生徒達が来場者にやさしく手ほどき。

3 (1).JPG

電〇でゴーさながらのシミュレーターも大人気。

3.JPG

会場をあとにすると、生徒会の生徒が校内ツアーの真っ最中。受験生保護者に校内を案内してくれていました。

 

5.5.JPG

次に訪れたのは、毎年TVさながらのアトラクション、VS嵐。すごいレベルの黒板アートが出迎えてくれます。

5.5 (2).jpg

レッツ、コロコロバイキングー!

5.5 (3).jpg

見事な台さばきで高得点をゲット!

5.5 (1).jpg

バンクボーリング、これはうまい!

5.5 (3).jpg

きたきた

5.5 (2).jpg

やったストライク!

5.5 (1).PNG

すごいクオリティなのでお母さんも

5.5 (4).JPG

お父さんも夢中に楽しんでくれていました。

 

IMG_7329.jpg

開成祭の間中、みちゆく小学生が「楽しいなあ」ってにこにこしている姿をそこかしこで見ました。対面でできて本当によかったです。これからもどんどん日常を取り戻していけるよう、みんなでがんばっていきます。

5 (2).JPG

次に訪れたのは中2の展示。テーマは防災です。

5 (3).JPG

各クラス災害について詳細に調べ上げています。

5 (4).JPG

どんな質問にもりりしく答える中学生たち

5 (5).JPG

お、生徒がプレゼンしてる。がんばれ!

5 (1).JPG

えっと・・・?

5 (7).JPG

廊下の窓には素敵な思い出の写真たちが。

5 (6).JPG

仲良し中2君たちをパシャ

 

26 (1).JPG

次は剣道部主催、直斗杯。毎年白熱したバトルが繰り広げられています。

26 (2).JPG

中学生相手にも本気を出す剣道部員。これだけの高身長の高校生が頭を打たれないようにジャンプしたりしてました。ガチです。

26 (1).jpg

そんな大人気ない剣道部員も女の子にはやさしい。「ふたりでまとめてかかってきてください。ぼくは一人で大丈夫です。」

26 (2).jpg

あっというまにおいつめられて

26 (3).jpg

ボコられてました。

 

6 (2).JPG

次は美術部。このアーチ、段ボールで作ったそうです。すごい!

6 (9).JPG

かわいいシーサーが1個100円で売っていました。

6 (8).JPG

お、このパーカー、部員の水彩画がプリントされているのですね。

6 (7).JPG

え、これつくったの?すごい。

6 (6).JPG

この木刀は近所に生えていた木で作ったそうです。カッターとノミで。すごい。

6 (3).JPG

大谷だ!独特の色使い、個性があふれています。

6 (4).JPG

この作品は高3の作品です。なんと、何も見ずに、頭の中の想像だけで描いたそうです。天才ですね。

6 (10).JPG

この作品は、左の生徒が卒業生を書いた作品。その卒業生がたまたま遊びに来ていたので一緒に写真をとってもらいました。うーん素敵。

6 (5).JPG

こういう作品もまた素敵ですね。

6 (1).JPG

たくさんのお客様がいろんな作品を感心しながらみてくれました。

 

7 (4).JPG

お隣の写真部もすごいクオリティの作品の数々でした。黒板アートもまさに芸術品。

7 (3).JPG

7 (2).JPG

7 (1).JPG

生徒達の作品を外部の方に見てもらえて本当にうれしいです。

 

8 (2).JPG

次にフェアトレードの部屋。たまたま顧問の先生がいらしたので写真にうつってもらいました。

8 (4).JPG

フェアトレードすごろくで楽しんでもらったり

8 (1).JPG

フェアトレード商品を販売。世界の貧困問題の改善につながれば、とやりがいを感じながら活躍してくれています。

8 (3).JPG

入口は土曜講座。たくさんのメンバーで構成されています。

 

19 (1).JPG

続いてプロジェクションマッピングの部屋にいくと

19 (2).JPG

廊下の質素な装飾からは想像できない、美しい世界が広がっていました。

19 (3).JPG

この落ち葉たち、壁に投影されているのですが、来場者の動きに反応して動くのです。手をはらうだけで落ち葉が高く舞い上がる。幻想的な世界でした。

19 (4).JPG

こちらは音に反応します。来場者の方が手をたたくたびに花火が打ちあがりました。こちらのプロジェクションマッピングも土曜講座が入口です。土曜講座をきっかけにやりたいことが見つかりそれを追求していってくれるのは大変うれしいです。

  

2 (1).JPG

続いて攻めたのは理科棟。メカフグ釣りが大人気。

2 (3).JPG

昨日の1位が今日も記録を打ち立てていました。このあと誰か記録を敗れたかな?

2 (4).JPG

スマイリーな受付に引き寄せられるように2Fに行くと

2 (7).JPG

おもしろそうな実験をやっていました。

2 (8).JPG

来てくれた小学生にも実験に参加してもらって大盛り上がりでした。なおこの実験は今の大学1年生の代の先輩が発案した実験とのこと。受け継がれる伝統、いいですね。

2 (12).JPG

2.PNG

2 (11).JPG

2 (10).JPG

2 (2).JPG

理科の部屋はどれだけいても飽きないですね。ですがそろそろ次に向かいます。

 

9 (4).JPG

中三の展示。朝の気になるヨットの展示は中3の展示でした。

9 (5).JPG

きれいなテーブルクロスが織りなす素敵な空間。

9 (6).JPG

ひとつひとつの机の上に生徒の力作が展示されていました。

9 (3).JPG

部屋の中にヨットがあるのもまた壮観ですね。

 

9 (1).JPG

続いて国際交流の展示に行くと

9 (2).JPG

模擬国連で全国レベルで活躍中のふたりが案内役をしていました。

 

10.JPG

ふと廊下からグラウンドを見ると、大勢の来場者が目に飛び込んできました。ゆっくりとお楽しみください。

 

11 (4).JPG

続いて文化部の雄、物理化学部の部屋。

11 (3).JPG

入口ではいらっしゃいませロボと消毒ロボがお出迎え。

11 (1).JPG

のはずだったのですが、消毒ロボが壊れてしまったようで修理をしているところをみることができました。

11 (2).JPG

わあかっこいい。

11 (5).JPG

部員が来場者に、揚力について説明をしているところです。飛行機がなぜ飛ぶのか。彼らは熟知しています。  

 

14 (1).JPG

社会科化学部では

14 (2).JPG

このあと行うプレゼンの準備をしていました。

13 (2).JPG

しゃてきんぐ。素敵なネーミング。

13 (1).JPG

大盛況でした☆

13 (3).JPG

狙いを定めて、景品をゲットしよう!

12 (2).JPG

カジノの部屋「合法的賭ケ方ノススメ」も行列ができていました。

12 (1).JPG

イケメンディーラーさんと真剣勝負

12 (3).JPG

会場は大盛り上がりでした。

 

15 (2).JPG

高2の展示教室。研究旅行での研究成果をご覧あれ。

15 (3).JPG

15 (1).JPG

15 (4).JPG

動画もよくできていました。

18 (2).JPG

沖縄の部屋には

18 (4).JPG

ゴーヤマンがいました。すごくはずかしそうなゴーヤマンでした。

18 (3).JPG

沖縄ならではの展示たち

18 (1).JPG

カナダへの長期留学から帰ってきた生徒の研究も発表されていました。

 

16.JPG

ふと廊下をみるとグラウンドを見つめるあやしいかっこいい生徒。目線の先は、ミス開成!もうはじまっていたのか!いそいでグラウンドへ! 

16 (2).JPG

なんとか間に合いました!

16 (3).JPG

カメラに気づいてキュートなポーズを決めてくれました。ありがとう!

16 (4).JPG

16 (5).JPG

16 (6).JPG

来場者からの質問に答えるミス開成の候補者たち。男まるだしで答える生徒がいて笑っちゃいました。

16 (7).JPG

さあ、ボールが配られます。このボールは、QRコードでの投票の2倍分の得点が入るそうです。勝負の行方を大きく左右しそうです。

16 (9).JPG

大勢の来場者がぞくぞくと投票をします。

16 (8).JPG

16 (1).JPG

IMG_7709.jpg

さあ優勝は誰の手に!気になる結果は最後の表彰式で☆

 

17 (1).JPG 

グラウンドから近い生徒会の部屋をのぞいてみました。

17 (3).JPG

受験生とお父さんの質問に生徒会の生徒が答えていました。生徒からしかきけない話ってありますよね。

27 (1).JPG

となりのメディア委員の部屋では

17 (2).JPG

メディア委員の作成した動画が放映されていました。

 

20 (5).JPG

先生に「開成祭中にゲームをして遊んでいるのは誰だ」と間違えて怒られてしまうほどのクオリティと評判のチューチューバスターズにきました。

20 (6).JPG

なるほど、このクオリティは先生に間違えて怒られるやつです。主人公がネズミやイノシシを倒しながら進みます。

20 (7).JPG

お母さんも「次の敵は炎でやっつけてみて」なんて参加したくなるような面白ゲームでした。

20.JPG

姉妹団体のチューチューガンマンも訪れてみると、行列ができていました。

20 (3).JPG

元気いっぱい高校生がお出迎え

20 (4).JPG

家族みんなで参加できるのがいいですね。

20 (1).JPG

企画の面白さが評判をよんで教室の中まで長蛇の列でした。

 

21 (5).JPG

続いて訪れたのは生物部主催「ズシスイ」

21 (6).JPG

生物部の陽気なふたりがお出迎え

21 (1).JPG

レイアウトを工夫して、水族館らしい雰囲気に仕上がっています。

21 (4).JPG

この子がとてつもなくかわいいのですが

21 (3).JPG

顔をみせてくれませんでした・・・。どなたかみられましたか?かわいかったですか?

21 (2).JPG

デッドスペースもこうして活かす姿勢と技術がgoodです。

 

22.JPG

異様に盛り上がるグラウンドに目をやると「ミス来場者」が行われているところでした。他の企画では最前列はお客様に譲る逗子開成生ですが、この企画ばかりは譲れなかったようで、前の方全員逗子開成の生徒でした。(質問)「もてそうな部活は?」(ミス来場者)「バスケ部です」(バスケ部員)「うおお!!」異様な盛り上がりでした。

 

23 (2).JPG

この読めない漢字の部屋の主はコンピュータ部でした。

23 (3).JPG

部員自作のゲームがたくさん入ったパソコンが何台も用意されていてたくさんの来場者がゲームを楽しんでいました。

23 (1).JPG

目の前の小学生を応援していましたが、1分間で15回ぐらいゲームオーバーになる難易度でした。たまたまですよね・・・?

 

24.JPG

え?

25 (2).JPG

フィッシング部を発見。今年もつりができるのかな?

25 (3).JPG

今年もつりができました!

25 (4).JPG

部のイケメンふたりが説明してくれました。二人の間の水槽には葉山港で釣った魚が。

25 (1).JPG

この水槽は学校近くの田越川でとれた魚たちが。

 

28 (2).JPG

続いて、かつての先端的海洋教育高校生プロジェクト、現在の名前は「うみけん」全国レベルで活躍する研究グループです。

28 (3).JPG

グループのひとりが、自分の研究の前で写真をとらせてくれました。

28 (1).JPG

ご覧のように賞をたくさんとっています。海に理科的な興味がある人、メンバー随時募集中です!

29 (1).JPG

続いて・・・この部屋ははいっていい部屋なのかしら・・・

29 (2).JPG

勇気を出してはいってみました。生まれて初めてご主人様と呼ばれました。

29 (1).jpg

ステージでは弾き語りタイム。見事な歌声で菅田将暉さんの歌を歌いあげる姿に来場者もうっとり。

30 (2).JPG

となりはサブカルチャー部の部屋でした。

30 (3).JPG

受付に座るイケメン君が冊子をプレゼントしてくれました。うしろには代々引き継がれているというゆるキャラが。

30 (1).JPG

テーブルの上では煉獄さんと炭治郎が斬りあっていました。

31 (2).JPG

将棋の部の部屋では

31 (3).JPG

部員と対決するコーナーと、自由に将棋を楽しめるコーナーがあり、大盛況でした。

31 (1).JPG

真ん中と向かって右の生徒は、先日東日本大会まで進出した実力者です。

32 (2).JPG

高1は15年後の自分に思いを馳せる、というテーマで展示が繰り広げられいました。

32 (1).JPG

高校生にもなると、レポートの美しさも際立っています。

32 (3).JPG

流れていた映像は東北大学のPR映像でした。もしやとおもって高1の先生に聞いてみると、やはりそう、これ高校1年生が実際に志望校である東北大学にいって作ったPR映像でした。すごい。

34 (2).JPG

奇術部は毎年お客様に自慢の手品で楽しんでもらいます。

34.jpg

こちらの生徒はトランプで

34 (4).JPG

こちらのふたりは不思議な箱で手品をしてくれました。

33 (3).JPG

グラウンドにたくさんの人が集まってきました。何がはじまるのでしょう。

33 (13).JPG

ステージ部門の目玉企画、ミスター逗子開成です!

33 (5).JPG

ギャラリーも大盛り上がり

33 (4).JPG

PRタイムでは特技「後ろ向き真剣白刃取り」をみせ手刀が後頭部にささる生徒

33 (1).jpg

PR中にメイドに乱入される生徒

33 (2).jpg

「ウエーブ」とつぶやきながら腕をくねくねさせるだけで敵を倒す生徒など、さまざまな特技が披露されました。

33 (10).JPG

33 (11).JPG

33 (12).JPG

33 (9).JPG

33 (8).JPG

33 (7).JPG

33 (1).JPG

みんなかっこよかったです!優勝者はこのあとの表彰式で発表されます。

 

35 (1).JPG

表彰式を待つまでの間、陸上部をのぞいてみました。50mのタイム測定をしていました。

35 (2).PNG

はやいぞ小学生

35 (1).PNG

女性相手にガチで走る実行委員の後ろ姿をどうぞ

35.JPG

近くでは中1君たちが仲良ししてました。

 

36 (5).JPG

待ちにまった表彰式がはじまりました!コスプレ、筋肉自慢、ミス逗子開成、ミスター逗子開成、参加団体コンテスト、それぞれ以下の生徒達です!

 

36 (1).JPG

コンテスト優勝者の4人。4部門ともハイレベルな争いで目が離せませんでした!

 

36 (10).JPG

中1展示、すごいエネルギーでした。おもしろかった!

 

36 (9).JPG

VS嵐。プロ顔負けのアトラクションをありがとう!

 


 

2022年開成祭もいよいよ残すところファイナルだけとなりました。

37 (2).JPG

37 (4).JPG

37 (5).JPG

グラウンド真ん中のステージを囲むように、学校中の人々がグラウンドに集結しました。

 

37 (1).jpg

まずは和太鼓部の演奏から。グラウンドで聴く和太鼓部の演奏は迫力満点です。

37 (3).JPG

続いて軽音楽部の演奏です。

37 (6).JPG

ファイナルの最後を飾るために待機中のはずの高校2年生がジャンプをしてこぶしをつきあげて応援していました。

37 (1).JPG

続いて吹奏楽部の演奏です。大観衆に向けて、様々な楽器がひとつの音楽となり、高らかに鳴り響きました。

 

38 (2).JPG

いよいよ、残すところ高校2年生の最後の舞台となりました。

38 (1).JPG

準備に手間取っているのか、なかなかOKサインが出ません。その間、副実行委員長(高1)が先輩への想いを語ってくれました。アドリブだったとのこと。頼もしい限りです。

 

40 (1).jpg

BGMがかかり、高校2年生が出てきました!

40 (2).jpg

どんどん出てきてステージを取り囲むように大きな輪をつくります。

40.JPG

拍手とともに、ダンスがはじまりました。曲はカンナム・スタイルです。

40 (3).JPG

40 (2).JPG

40 (3).jpg

40 (1).JPG

40.jpg

40 (5).jpg

40 (7).jpg

40 (8).jpg

40 (4).jpg

40 (6).jpg

40 (9).jpg

40 (10).jpg

最後は「パン!!」という大きな音とともにクラッカーが発射されました。

 

IMG_7725.jpg

IMG_7674.JPG

疲れ果てて倒れこむ生徒。2日間、必死で走りぬいたのですね。

IMG_7671.JPG

部活で足を怪我してしまった生徒の分まで、みんなで一生懸命がんばりました。

 

IMG_7667.JPG

あれ?まだまだ踊り足りない生徒もいるようです。


IMG_7723.jpg

最後は開成三本締めでしめ、2022年開成祭、これにて終了です。

IMG_7658.JPG

おつかれさまでした!

IMG_7660.JPG

みんな、最高でした!

IMG_7673.JPG

IMG_7664.JPG

ご来場ありがとうございました。

IMG_7662.JPG

来場者の方が力を合わせて作ってくれたPALETTEの文字も見事に完成していました。


 

では最後に、高校2年生の記念撮影を掲載して、この記事を終わります。

IMG_7675.JPG

 

あ、間違えました。

 

IMG_7703.JPG

 

こちらが本物です。高校2年生の皆、最高の開成祭をありがとう!


<編集後記>

すべての撮影を終え、職員室に戻ろうとすると、ある団体が「先生、ぼくたちの写真をとってください」と声をかけてきました。

 

彼らは高校1年生の開成祭実行委員でした。

 

来年度の開成祭がいま、はじまったのですね。

この子たちなら、来年度も素晴らしい開成祭をつくってくれるに違いありません。

 

 

IMG_7706.JPG

カテゴリー :
学校学年行事
開成祭

夏休み前の最後の登校日

2022/07/20

今日は夏休み前最後の登校日。授業はなく、全校集会、LHR、大掃除、という一日です。

IMG_3818.jpg

そんな一日も、朝は読書の時間でスタートです。心静かに読書に勤しみます。

IMG_3825.jpg

放送室では放送集会の準備が行われていました。普段は体育館での全校集会となりますが、今年は感染状況を鑑み、各教室での全校集会となりました。

IMG_3828.jpg

しっかりとした全校集会とするために、入念な打ち合わせが行われています。

IMG_3842.jpg

あと数秒で放送開始。放送室は緊張感で包まれています。

IMG_3889.jpg

はじまりました。司会は生徒会副会長の宮山君。最初に話すのは生徒会長の林田君です。

IMG_3820.jpg

各教室で生徒たちが放送に耳をそばだてていました。

IMG_3835.jpg

学校長のお話。誰よりも先に高校三年生にメッセージを届けていました。「学問に王道なし」「自分を信じて頑張ろう」気合の入るメッセージで、高3生のかけがえのない夏休みがスタートしました。他の学年の生徒には、普段できないことにチャレンジしてほしいというメッセージが込められていました。

IMG_3838.jpg

開成祭実行委員の窪田君もお話をしてくれました。「今年の開成祭のテーマはパレット。それぞれがそれぞれの色を、普段出せないような新しい色も出して、みんなで素晴らしい文化祭をつくっていきましょう」という思いが語られました。


放送集会が終わると各クラスでLHR。

IMG_3843.jpg

夏休み前ということもあり、にぎやかで楽し気な雰囲気の中のLHRでしたが、先生がひとたび将来に向けた真剣な話をはじめると教室内が静まり返り、それぞれが真剣な面持ちで先生の話に耳を傾けていました。

IMG_3841.jpg

配られた資料に真剣に目を通す生徒

IMG_3822.jpg

LHRが終わると大掃除の時間です。いつのまにか階段下に大掃除用のピカピカのぞうきんが。職員の方ありがとうございます。

IMG_3854.jpg

IMG_3856.jpg

大掃除は普段掃除ができないところをきれいにするチャンス。ライフジャケットの棚にたまりがちなほこりをみんなできれいにしていました。

IMG_3850.jpg

手を洗う中学生。ちょっといい写真がとれました。

IMG_3845.jpg

みなさん、よい夏休みを!

カテゴリー :
学校学年行事

One for all, all for one.<中3遠泳大会>

2022/07/13

7月8日(金)より順延が続いていた中3遠泳大会ですが、本日7月13日、ついに諸条件が整いました。

ときどき小雨がぱらつく天気ですが、水温は温かく、波は穏やか、遠泳日和です。

朝早くから準備が進められています。

IMG_7681.jpg

高校ヨット部の皆、中3のためにありがとう!

IMG_7680.jpg

そして高校水泳部の皆、ありがとう!

IMG_7682.jpg

着々と準備が進められます。

IMG_7683.jpg

準備中の高校ヨット部の3人に遭遇。笑顔をいただきました。

IMG_7694.jpg

職員の打ち合わせでは安全面を中心に入念な確認が行われます。

IMG_3288.JPG

教室で点呼をとったのち

IMG_7684.jpg

開会式の行われる体育館へGO

IMG_7685.jpg

いよいよ遠泳大会の開幕です。

IMG_7686.jpg

高校ヨット部、高校水泳部のみんな

IMG_7688.jpg

そしてライフガードの方々も参加してくれました。

IMG_7689.jpg

IMG_7690.jpg

校長先生のお話

IMG_7687.jpg

副学年主任の先生

IMG_7691.jpg

体育科の先生からのお話がありました。

IMG_7693.jpg

「ライフガードや高校生の先輩方、家族をはじめとする周囲の方へ感謝の気持ちを泳ぐエネルギーに変えよう。」「One for all, all for one. 一人はみんなのために、みんなは一人のために泳ぎ切ろう」「ここまでしっかり準備をしてきたのに体調不良で本番を味わえない生徒・先生は悔しい思いをしている。みんなで完泳できたよ、って伝えよう」「やれることは全部やってきた。本番は楽しく泳ぎましょう。」など、数々の心打たれる言葉が体育館にこだましました。

お世話になる方々に、礼!

IMG_7692.jpg

いよいよ第1団が海に向かいます。

IMG_3348.JPG

出発を直前に控え、緊張の面持ち。

IMG_7695.jpg

めらめらと闘志を燃やす生徒も

IMG_7696.jpg

しっかり準備体操をしたのち

IMG_7697.jpg

IMG_7698.jpg

手をつないで出発の合図。「行くぞー!」「おー!」

IMG_7699.jpg

いざ出陣

IMG_7700.jpg

3年間、この日のために積み重ねてきた、遠泳がはじまります!

IMG_7701.jpg

IMG_7702.jpg

IMG_7703.jpg

IMG_7704.jpg

IMG_7705.jpg

陸上からは見えないぐらい遠くまで泳いでいきました。すごいなあ。

IMG_7706.jpg

保護者の方もたくさん応援にきてくださいました。

IMG_7707.jpg

誰一人脱落することなく、かえってきました!

IMG_7709.jpg

横断幕の待つゴールへと、泳ぎ進みます。

IMG_7710.jpg

さあもうすぐだ!

IMG_7711.jpg

おかえりなさい!

IMG_3387.JPG

心なしか、みんな一回り大きくなって帰ってきたように見えます。

IMG_3388.JPGのサムネイル画像

保護者の方のカメラから無数のシャッター音が鳴り響きます。

IMG_7717.jpg

全員完泳を記念して、記念撮影!

IMG_7716.jpg

保護者の方もたくさん写真をとってくださいました。

IMG_7715.jpg

その後、第2~第4団も無事に泳ぎ切りました。

閉会式を終え、2022年中3遠泳大会が幕を閉じます。

IMG_7723.jpg


遠泳を終えた生徒たちに話をきくと「つかれた」という声もある中で「もっと泳ぎたかった」「意外とすいすい泳げて気持ちよかった」「楽しかった」「もっと泳げたのに終わってしまった。」など頼もしい声がたくさんきかれました。

「今日の今日まで自信がなかったが、なんとか泳ぎ切れてよかった」と自信を深めた生徒、「水泳部の仲間が励ましてくれたりしてすごく力になった」と仲間との絆を感じた生徒、それぞれがそれぞれの想いを語ってくれました。

IMG_7713.jpg

IMG_7714.jpg


<編集後記>

観客の方に中3生徒のお祖母様がいらっしゃいました。M先生がどこかでお見かけしたことがあると思い話しかけると、実はM先生が30年以上前に担任をした学年のお母様でした。その年が遠泳が始まった年。つまりそのお祖母様は、ご自分のご子息と、そしてお孫さんの遠泳を、その目に焼き付けたということです。何十年の時を経て、どんな風にその光景がうつったのでしょうか。想像するだけで、胸があたたまるお話でした。

<編集後記2>

今年の中3は、中1からコロナ禍に見舞われ、例年とくらべて練習時間が短い学年でした。そのため、第2団を35分チームとして、普段よりも短い時間のコースとして設定し、希望する生徒は第2団に所属しました。ですがその第2団を泳ぎ切った生徒たちは口々に「もっとできた」「普通のグループに所属すればよかった」と前向きな悔しさをにじませていました。とてもすがすがしい気持ちだなと思いましたのでここに追記します。

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

高1観劇

2022/06/30

6月24日(金)高校1年生は逗子文化プラザにて行われた演劇「きみはいくさに征ったけれど」を観劇しました。自ら演劇を見に行くという機会はなかなかない中で、普段とは一味違う経験ができたことでしょう。

IMG_2971.JPG


劇が終了した後にプロの役者さんが座談会を開いてくれました。生徒たちはここぞとばかりに、演技について、人前で話すコツなどたくさんの質問を浴びせかけていました。

IMG_2970.JPG


文理選択を控える高校1年生。自分の人生について考えていく大事な1年間です。その1年間の中の貴重な1コマにこの経験がなったのではないでしょうか。

カテゴリー :
学校学年行事

高2研究旅行

2022/06/25

高2の研究旅行、コロナ禍の中海外に行くことはかないませんでしたが、北海道・四国・九州・沖縄の中からそれぞれが選んだ目的地へ旅立ちました。多くの学びがあるとともに、心を通わせた仲間たちとのかけがえのない思い出になる、そんな5日間になったことでしょう。

現地からFacebookを通して、生徒たちが発信をしてくれました。ここではその一部を紹介します。


四国班は120人越えの大所帯で旅をします。
羽田空港を出発し、松山空港に到着すると、まずは松山城へ。気温と湿度が高い中で急勾配の坂を登って天守を目指します。
見学を終えた後は愛媛県名物、蛇口からみかんジュースを味わう人も。やはりいつものみかんジュースとは違うようです。
続いて、愛媛を代表する俳人、正岡子規の記念館を訪れました。地域の歴史とともに読み解くことで、より理解を深めることができます。
最後は道後で自主行動です。温泉に入って疲れを取ったり、お土産を買ったり、各自充実した時間を過ごしたようです。夕食も各自の選んだ店で地元の食材を味わいました。修学旅行生として多くの方に声をかけてもらい、地域の人の温かさを感じました。
今だからこそ、その土地だからこそできることを楽しみたいですね。
明日は天気が大きく左右する行程です。晴れることを願うばかりです。
(高2M君)
289424787_3138559219691952_3881830946882810192_n.jpg

高2研修旅行!北海道班の2日目の様子をお伝えします!
本日の天気は1日晴れ!!天気に恵まれたのは日頃の行い...ですかね?
本日は2班に別れてカヌー体験と阿寒湖畔散策を楽しみました。
心地よい風と目の前に広がる圧巻の大自然に生徒は大満足です!
午後は伝統舞踊の見学をした後自由行動でした。多くの生徒が木彫りのアクセサリーやペンダントなど各々お土産を買っていました。
宿は昨日に引き続き阿寒湖畔で湖の見えるホテルです。
明日は牧場体験や北方領土館に訪れるよていです。ルームメイトはお昼のジンギスカンが楽しみだそうです!
(高2W君)
288013036_3139155982965609_7186928051596496139_n.jpg
289503364_3139155952965612_9173664745728036321_n.jpg
289268133_3139155966298944_6601045225230724119_n.jpg
カテゴリー :
学校学年行事

高校体育祭

2022/05/18

晴天に恵まれた5月18日水曜日。待ちに待った高校生の体育祭が開催されます。朝早くから生徒たちが準備を進めています。

77D278C1-492D-446C-B531-580414831E49.jpeg

体育祭にかかせない万国旗をみんなで用意しています。

5DFA8772-067C-497B-994F-53BFEA59BCB1.jpeg

どの生徒も忙しそうに走り回っています。

176C3AC6-7084-4449-90B5-AC31E33DFC75.jpeg

迫力の大サウンドはこうして生み出されています。

B6C354D9-F4B1-460F-B820-05B21B5F1C27.jpeg

得点板係の生徒たちの素敵ショットをゲット

AE30E222-672B-49A9-9E10-2DD81297DCC6.jpeg

各係、入念な打ち合わせのもと体育祭が創り出されています。

0C6734EC-7128-449E-9B85-1B956529289B.jpeg

応援団も最後の練習に余念がありません。こちらは東軍。

86C196E0-42E4-4E39-B712-641FF914C832.jpeg

北軍。

144606B7-3400-4957-AB05-3A8079C1A936.jpeg

西軍。

0A20C249-1670-48CF-9EC7-03E45A7A2F92.jpeg

そして南軍。どの軍もしっかり仕上がってます。本番が楽しみです!

74A4F00A-E787-4AF5-BC75-FDC0E8AD115C.jpeg

こちらが今回の体育祭の目玉企画。今年の体育祭実行委員が面白いことを考えました。事前順位予想です。Googleフォームを使い全生徒に事前予想をしてもらった結果を掲示しています。果たして下馬評を覆すクラスが現れるのか?

364AF045-A001-4DD0-A32F-F3B9606AD731.jpeg

8FDF076A-D97E-42DC-B762-BC4C16FDE346.jpeg

F4A1B946-63DE-4FF4-B06B-51308244EC15.jpeg

D5EED5FA-134B-4782-A738-DF7F9EF6A6E1.jpeg

受付も準備OK。真ん中の生徒がもっているリストバンドを腕にして観覧していただきます。なお、新型コロナ感染症対策として高3生の保護者の方各家庭1名のみのご観覧となっています。

17F68B09-2616-4A11-9B04-569BFD341F34.jpeg

今年の体育祭を彩るポスターがデジタルサイネージに掲示されていました。高3桑田君の作品です。

BC30CB9A-C641-4A90-8FCF-2991C5D88385.jpeg

昨年度の成績はこちら。東軍がぶっちぎりで優勝しました。今年は何軍が優勝するのでしょうか。

747CA924-0336-446E-BB6D-973653B85FD7.jpeg

空き教室に誰かいる、と思ったら中学生の写真部員でした。中学体育祭は高校写真部が、高校体育祭は中学写真部が活躍しています。がんばれ中学生!

2C6665C5-14BC-438A-AF2E-246D23E99DE5.jpeg

朝のHRで配布されたハチマキをしめて気合十分

D28F45CB-225A-47E6-9B42-1C54DB445597.jpeg

応援合戦の最後の詰めをするクラスも。

A79B56C2-E76C-49C3-89F1-5C364FFA5FC6.jpeg

最後の一瞬まで仕上がりを追求していくスタイル、かっこいいです。

9F9F8055-104F-4D2B-9FD6-2CC7FE6D9C48.jpeg

黒板アート「必勝!」

F311903E-10BF-4523-B398-15F2A797000E.jpeg

応援団の旗と大太鼓がグラウンドに運び込まれます。

13614207-40E9-4113-8EC6-85579F094C7A.jpeg

徐々に生徒たちがグラウンドに集まってきました。

E06DADA9-19C5-4397-920A-420DC1A20543.jpeg

先日行われた中学体育祭の点数表示のための準備をしています。

D1F793B1-F629-4530-87D3-DB711F679EEF.jpeg

保護者の方も応援にかけつけてくれました。見てくれる人がいると練習の時の何倍もの力が出るものです。ありがとうございます。

B0F1488F-FA5F-4A95-9356-81BB108A63BD.jpeg

整列が完了しました。

D8FD1824-AF8E-4848-B1A4-E82D2A8D747B.jpeg

いよいよ体育祭の開幕です!

9B54A147-CA9E-45AE-A160-AC716C5491C7.jpeg

実行委員長濵島君のあいさつ。「委員会、係、応援団、皆でがんばってここまで作り上げてきた。その気持ちにここにいるみんなでこたえてほしい」という熱いメッセージ。あいさつがあるから何か話す、ということではなく、伝えたいことがあるからそれを伝える、という名スピーチの典型でした。

563D47AC-A79E-4208-9BC0-39EBA6F073C2.jpeg

昨年度優勝の東軍から優勝旗が

08595C83-D5F2-4C5C-A263-150B20E83B38.jpeg

実行委員長に返還されました。

D13DB23C-A07B-4C1F-9365-482AFE166CB8.jpeg

学校長より、今年の体育祭のテーマ「千獅万功」の由来となった千紫万紅という言葉の通り、色とりどりの花を開かせてほしい、そして終わった後にやり切ったと思えるような体育祭にしてほしい、とお話がありました。

9EA4C934-D3E2-4B4D-85D2-AB84AFC0F802.jpeg

みんな気合十分の顔つきです。

F278E9ED-E1D2-4D9E-9C16-2F417AB76676.jpeg

逗子開成名物「選手宣誓」。本校の応援団長はただの選手宣誓はしません。動画の公開をお楽しみに☆

0DA3C4D6-0894-4ED9-B14D-D569EC9472DA.jpeg

審判長の宣誓。逗子開成の体育祭は、審判が使命感を持って競技にあたってくれます。よい体育祭になるのも彼らあってのことです。

DB2ACE8D-FA69-44A6-8F5B-6707CD4989A6.jpeg

得点係長から先日行われた中学体育祭の結果が発表されました。

4542E1DB-7E09-446F-9BDE-6D5602403622.jpeg

西軍がリード、北軍東軍がそれに続く形です。果たして総合優勝は何軍の手に?

71D6106C-DC76-4486-8756-AA90BE3B1614.jpeg

続いて準備体操ですが、司会者から驚きのアナウンス「体操指導は、NPO法人全国ラジオ体操連盟公認ラジオ体操指導員の部奈君が行います。」会場がどよめきました。部奈君はこの日のために資格をとったとのこと。すさまじいエネルギーですね。

4907B731-5707-4E9D-875B-0C431DF3E27A.jpeg

部奈君の「胸を大きく開いて」などの的確な指示のもと、みんな全身をくまなくほぐすことができました。

DBAA0B88-F412-4EAD-A4AA-25874CFF46CF.jpeg

いよいよ競技開始です!最初の競技は大玉転がしです。4色のボールが一斉にスタート。スタート地点に早く戻ってきた軍が優勝です。

36505F13-20EA-4619-8264-61F3F11FA324.jpeg

このように生徒が二列になって道をつくり、そこにボールを通します。

C8B6774D-042B-4D6C-A820-F7D3382D3B56.jpeg

北軍(黄色)と西軍(白色)の熾烈なデッドヒートです

D47367B7-E59A-4BE7-8E84-255225196953.jpeg

ほとんど差がない!

6282AEC5-7C1F-4887-B10C-2B0EB818B66D.jpeg

タッチの差で北軍が1位になりました!

37870935-5139-4570-B15F-353B8EC4C7FD.jpeg

湧き上がる北軍の生徒たち。

40152598-AAF3-4A61-9768-968BB9EF61AB.jpeg

勝利の記念に一枚。

E18DBA68-27C0-457F-B204-30D2FBD9DCD2.jpeg

続いてエール交換が行われます。まずは東軍から西軍へ。

A1396A90-94A1-4B1D-8DBF-748CA49FDBE2.jpeg

続いて西軍から東軍へ。雄々しいおたけびが校舎にぶつかってこだまします。

44A55E8C-822A-48DE-A144-D6C5B02E7340.jpeg

続いて北軍から南軍へ

54443137-3F30-4C47-A46F-0761181F3117.jpeg

最後に南軍から北軍へエール交換が行われました。皆ものすごい声量です。逗子駅まできこえてきそう。

8D7F04F3-962F-484C-9740-B2C448D6E477.jpeg

次は高1リレーです。事前予想1位の北軍のみんなを撮ってみました。

55E7EC91-8C84-46D0-900A-5F9C80F31B8D.jpeg

スタートしました!

578B85F6-49A0-4DE2-AA89-9297710DF244.jpeg

メディア委員を中心に放送席が体育祭を盛り上げてくれます。

54109D0E-25E5-4A71-94ED-AC99055982ED.jpeg

ここからは、生徒一人ひとりの活躍をお届けする写真です。できるだけ多くの生徒をと挑戦しましたが全員は難しかったです。本部テント前で撮影しているのでその前を走った選手はカメラにおさまっている可能性が高いです。

DDE913DD-07EB-4BFC-91B6-FC4578AAC26D.jpeg

12337A4A-C719-4C38-884E-71473907D6ED.jpeg

4F9CFE5D-5E45-4360-BDCB-70329AED9354.jpeg

E2099E08-53AE-4F86-BFB8-0AE03CE10F19.jpeg

ADE04A06-E470-4B54-995A-C6926EEB157D.jpeg

DC176387-2EDD-406B-9D7D-FEEB77D3CED7.jpeg

42F9D8B6-BD1E-45B9-B5C4-4441441AF34C.jpeg

B143FC85-7A12-4D9A-9BA1-3A8BE3B86CDE.jpeg

96DA9662-DF69-4EA9-B550-140B37F9E23B.jpeg

結果を出す前に反則行為がなかったか慎重に議論する審判係。

587D08DA-DF23-41EA-AF86-9624FC0C7CBB.jpeg

良い結果に終わった北軍のみんな。おめでとう!

9A93A6F1-B8C9-4FC5-933E-41C8A297881D.jpeg

次は花形競技ビーチフラッグです。毎年ハイレベルなアスリートたちの戦いが繰り広げられます。今年の予選を勝ち抜いて体育祭決勝に進出したのはこちらの6人。

横から見ても前から見てもものすごいスピードで迫力満点です。

5A4A47E4-6CE5-40DC-93CB-A3F017AB9087.png

35079D81-5686-4E8C-BACE-9CE3E5113F2D.png

2DC9A674-4B37-441E-97D5-24A1A1E4C9E9.png

CF2003FE-0DA0-42A4-8F07-6AA6F867FBAD.png

3D1C78B8-464C-49F5-9F1F-95F15A0FF989.png

3C10B365-E3AE-450D-9790-1AF040F394DB.png

5A0E94E0-3169-41DA-B362-CB9D01C7625B.png

B5A26901-89C4-42EF-996C-663C0AF9875B.jpeg

優勝者インタビュー。かっこいい!

IMG_0941.jpg

2位の選手と健闘をたたえ合って握手をしているのを発見した学年主任の先生が写真をとっていたので私もおすそわけをいただきました。

9ED2CC25-5CB5-4CC6-9806-3DC0B5924D63.jpeg

次は高2クラスリレーです。事前予想の得票数1位はD組です。果たしてどんな結果になるでしょうか。

4F39F9D1-B638-4120-9AD3-D5974DEF4F72.jpeg

スタートしました!下の写真は本部テント前を通過した生徒たちの活躍ぶりです。

34CEB1A9-0DE9-46D8-9218-9CC1839FA0C4.jpeg

C7AA6092-DCBD-4047-956B-1373A1752D0F.jpeg

A49727D6-9044-4607-A39D-4786286CB0A5.jpeg

0F3014FD-4A33-446C-9148-7D660C61A1A2.jpeg

07A11B8C-A3C4-453A-A873-0902D98E0D77.jpeg

E58CD179-0ED7-4437-976B-EFE06A88711F.jpeg

08B27277-B146-471C-8A4C-49FC0228E3CE.jpeg

35FEF96C-E62E-43AF-BEC7-D9D105B5BCEF.jpeg

1DA864F3-6F36-41F9-B81A-5FE8C3B66ACD.jpeg

55FDD823-C36C-46E3-8A03-7DB70C3A61DD.jpeg

57AB453F-E0A2-4D1C-AC9E-31B857A07529.jpeg

A34C3DBD-577E-43F1-A877-A2295615AECB.jpeg

4D7FF604-ADC2-43D4-A2B9-D9A3E9AC0402.jpeg

F9AF14B8-949C-4145-B986-3E725B921768.jpeg

東軍が優勝です!おめでとう!

07726512-31B1-4A38-9313-A77B6D4FB443.jpeg

次の競技は今年はじめての競技、ドッジボール。体育祭の競技として成立するように体育祭実行員が試行錯誤を繰り返しルールを精選しました。高校生全学年の選抜選手の競技となるので、ハイレベルな戦いとなる予感がします。

DA06EFF6-D34E-4C04-A544-35483A917692.jpeg

ジャンプボールからスタート。この瞬間からすでにハイレベル!

0FDDF121-C4AE-4E46-849D-A045015DDDDD.jpeg

ものすごい速い球が

27BD9C6E-8FE4-4DB1-BED2-2A1009DA4BD5.jpeg

胸を直撃!

1884E6F4-2308-433D-9F60-0E180B781B45.jpeg

しかし地面に落ちる前にキャッチ!セーフ!

0A6BC58C-5967-497B-BEDB-A8B6D6F6DDDE.jpeg

至近距離からバズーカ砲!

FE439C3C-B134-4C64-BE4F-569C851D6999.jpeg

見事に命中!

5C5D577D-8D6D-46C2-830F-7217AEC14B61.jpeg

しかしはねたボールを仲間がキャッチしようと試みる。キャッチしたらセーフ!

F5D33444-CE6A-4FA3-8521-1A4C1B40FDC6.jpeg

おしい!ナイスチャレンジでしたが、結果は二人アウトになりました。

E754AA24-886B-40E6-88B1-A6E869549ED2.jpeg

やはり高校生の選抜となるととてもハイレベルで

A4BFB7AA-28BF-4DD5-A79D-07EB6CFE8099.jpeg

こんなに速いボールも

F082C2A2-29E5-4090-B000-14C06DAA89AB.jpeg

ゆうゆうキャッチしてしまいます。すごい!

E8576030-A8D6-4A88-9A9B-D80AF33A3E35.jpeg

決勝戦も大変見ごたえのある戦いでした。

96EC8242-51A5-4D47-B62C-547B72D310B8.jpeg

決勝戦の後、お互いの健闘をたたえ合う姿。これぞスポーツマンシップですね。

F00E592C-E917-42CC-BEAB-47FA98DED33C.jpeg

次の競技は高3クラスリレーです。体育祭での最後の走りをみせてください!

F1FCF4EB-FBAF-4F37-A7A0-F9379B85A0EC.jpeg

スタートしました!

以下は本部テント前を通過した選手たちの走りです。

7EB1896B-43F2-4336-B087-DEC7BC61B31D.jpeg

D719FBA2-257A-4529-8283-F1185584FCF3.jpeg

E505A6D1-510A-4DA4-820B-559E88B50CD1.jpeg

68CA64FF-58FB-44C0-ADEA-05A276E38474.jpeg

9CA02B08-9699-40F4-98E4-9DF494309AD7.jpeg

6B54B435-59B6-4AF3-B7F5-06B0CE4CCEBB.jpeg

527B1439-FCA1-44A6-BFFC-6F5088C4F1AA.jpeg

BC716192-5527-44EC-A3AA-1C65BD2A2907.jpeg

0B1919E9-5291-4152-A4EA-A4B6641829C5.jpeg

048B88BB-5B27-40E6-B8BC-D158331C6B4C.jpeg

41EE1A22-E628-4B0F-9789-D7FAD8B4507A.jpeg

BF2F7C36-0635-4EE9-8065-E5B997D539E3.jpeg

DC3181D1-4752-4A48-9F3A-C1A7C671FA29.jpeg

優勝おめでとう!

E7F950B6-CE3C-4980-B63A-BC2252383F5C.jpeg

ウィニングランも決まってます!

171DBA3C-AAA4-40E4-9093-0C370A32AF60.jpeg

午前中最後の競技はクラブ対抗リレーです。運動部の選抜選手が威信をかけて全力で駆け抜るハイレベルなレースです。

53F08CAF-4EF7-4C60-89D4-E37A4E31765A.jpeg

参加する運動部の集合が完了しました。バスケ部、バレー部、バドミントン部、卓球部、テニス部、サッカー部、陸上部、そして野球部の8クラブが出場します。

2C76648B-CC33-48F2-8323-1D1BBAC5D051.jpeg

位置について

CCA0CBD8-AC9F-497B-AF81-4B849C524503.jpeg

スタートしました!

C6BE94DD-51CB-4706-8B66-5F9C008998FB.jpeg

2周目

6B055BCD-A601-4555-8815-0982357D7D37.jpeg

3周目

922C8A79-86A1-4E02-8CF2-B275B2084CB5.jpeg

4周目

82A1F671-378F-44DE-BF43-139F6E684D6E.jpeg

5周目

DE47C3B1-0FFB-43CC-877E-D2A27AFE810D.jpeg

ゴール!優勝は陸上部!どのクラブも見事な走りを見せてくれました!午前の部はこれで終了です。


生徒たちは教室でお昼ごはんを食べたのち、めいめいが準備にとりかかります。

00183F39-47A2-4A97-85A8-613DDC619A5C.jpeg

午後一番の演奏に備える和太鼓部。

10E9E2EB-9D2A-45D4-A23A-121135C4E39F.jpeg

応援合戦前の最後の練習に汗を流す応援団。

827FBAB5-9797-4C2F-B786-5FF80210BFC5.jpeg

的確な実況をするために事前に選手たちが提出した資料に目を通す実況の生徒。この資料、実況が選手の顔がわかるように、一人ひとりの写真つきなんです。すごいですよね。

142DF95C-E086-431B-9659-32E6414698B6.jpeg

生徒たちが皆グラウンドに出てきました。午後の部の開幕です!

5E730F8B-F873-4AD9-A2A1-09D2EBDD1B35.jpeg

高校体育祭午後の部は和太鼓部の演奏で幕を開けます。

67531B2C-1B32-4FA8-B36C-A159F4166BBA.jpeg

96870EF3-93A6-4F5F-BBBC-EDD405808837.jpeg

3741C6AD-1710-4154-9362-B41A50BECFFB.jpeg

いつもながら迫力満点の見事な演奏でした!

0B1BC4E7-C919-4F68-A341-DB6A421E587C.jpeg

体育祭実行委員長は「和太鼓部の高3はすでに引退しているのに気持ちよく演奏を引き受けてくれて感謝しかないです」と語ると、和太鼓部の元部長は「僕たちがいままでやってきたことを披露させてもらえる場をこうして作ってもらえてこちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです」と語る。ぐっときました。活躍できる場を与えてもらっている、ってどんな仕事にも当てはまる素敵な考え方ですね。胸に刻みます。

48FE7E95-6900-4D6C-A70D-D4B555C9B6A8.jpeg

午前の部の結果が発表されました。北軍がリードしています!

37380DCE-0F2B-49D2-B089-1EF34DB79BB9.jpeg

C725DC8A-3C55-4B21-8449-7DB76FAFA973.jpeg

逗子開成体育祭名物、応援合戦がはじまりました!南軍は男らしさの中にちゃめっけのある応援を繰り広げました。

E8532EA3-4512-4FCB-B205-E0E615EEEEDA.jpeg

CD84BF63-2B17-4DD3-830D-1D5D682279C5.jpeg

西軍もPOPな雰囲気と男らしい雰囲気をハイブリッドさせていました。

8414C121-07BB-4057-88C8-CCAD7A7570E6.jpeg

生徒たちの熱量をひしひしと感じて審査員の方々も真剣です。

375095E3-8055-45E5-826C-765F1CA38CB9.jpeg

5389B225-1EC7-4AD1-94D9-41E678FF5DDA.jpeg

東軍。ものすごい練習を積み重ねてきたんだなとわかる演舞でした。

C975AB9E-F907-4B4E-AAB6-2ADC17F6BED2.jpeg

東軍の応援団長。私は彼が先日の中学体育祭が延期になった土曜日に、15時ごろまで応援団の練習をしたのち、自習室で下校時間まで勉強をしていたのを目撃しました。何かに夢中になれる人はなんにでも夢中になれるんだな、と思った瞬間でした。

E3022F63-3252-4BC3-9664-BB331A25C350.jpeg

北軍の演舞も決まっていました。

5ED9F6F2-8535-4343-9FBA-2FB9FD75A003.jpeg

北軍のこれ、圧巻でした。タオルを使ってウェーブ。このすごさは静止画では伝えられません。近日公開の動画をお楽しみに。本当にすごいですよ!

AD12FAE2-EFF0-45CC-AE02-95671A59ED27.jpeg

次の競技はこれ、黒いマジックテープを使います。

67243221-A136-446E-B104-0BA36DAD4A9A.jpeg

そう、二人三脚です。

547A6D4C-86DF-4FE3-B36E-A19E66ACDF16.jpeg

見事な走りをみせる二人

E4EFB40A-A64F-48DB-9388-7626A7978FD7.jpeg

途中でマジックテープが外れたらその場で装着のしなおしです。

C1FCCBDA-05CE-459A-867B-85FB020B7E06.jpeg

自軍の応援をする姿もまたりりしい。

82B19EC7-5F65-4007-950E-92FFAC84005C.jpeg

最後大逆転で1回戦を突破した(そしてその後優勝した)F組のみんなです。優勝おめでとう!

6636BAC6-287A-4BE7-8C15-73CDA956EC0C.jpeg

次はKay!Say!Jump! 大縄跳びです。職員室前に記録が書かれていました。220回!記録更新なるか?

6027E187-9356-4EFB-BA3D-5B9D8E7BE858.jpeg

G組のみんなです。記録更新がんばって!

8D48D5E6-0D20-4899-B42E-196C303A1859.jpeg

G組のジャンプ、速すぎてうまく写真におさまりません

731B4D6C-3681-49A1-BAAE-0609F445FFF3.jpeg

わかりにくいですよね。めちゃくちゃはやいんです。

0FEE21DB-5A0A-46E9-81ED-A3E987E2A142.jpeg

他のクラスもがんばっています。

7956985D-1596-4178-B9ED-091F5D6B2BDB.jpeg

後ろの列がかけあしになるぐらいどのクラスもスピード感抜群です。

2424C1DE-CB0E-4C22-9DBB-5F4452D80C54.jpeg

優勝はG組でした。記録はなんと238回!すごすぎる!おめでとう!!G組の皆、A組から発表される他のクラスの回数をきいて、好記録に惜しみない拍手をささげているところがいいなって思いましたよ。

B42FFB94-177D-44F2-A9AF-FD2287D2CCB0.jpeg

次の競技は逗子開成名物「騎馬戦」です。3年ぶりの復活を果たしました。

F3CB4250-24F8-40FF-AF54-0DE0FCDE2C74.jpeg

逗子開成の騎馬戦は大将がハッピをきています。大将の帽子がとられた瞬間に軍の負けが決まってしまいます。

4419A429-8199-4F16-AAE0-AB377759C71C.jpeg

試合が始まる前に各軍の大将が口上を述べます。大将の威勢のいい言葉に会場中が盛り上がりました。

2F8D59ED-F8E2-493D-AAEF-4F0B9FF0D381.jpeg

逗子開成の騎馬戦は、陣形を整える時間が用意されています。

5355B995-8A15-495B-BB0D-40DA432C7887.jpeg

この試合は南軍(赤)が大将を後方中央に。東軍(青)が大将を隅に配置しました。

110AE607-4A1B-4F2E-9BB2-1AEA1169EA92.jpeg

和太鼓の音に合わせて、試合開始です!

47B2F23D-B024-42F6-A856-1327A793B145.jpeg

両軍が敵軍の大将を狙います!

464D8B69-FAC1-41E2-97E6-14D8F8E6AC75.jpeg

さあ先にやられるのはどっちの大将だ!

E6C212BA-7146-4C05-881E-B41D710C41F8.jpeg

南軍の大将が帽子をとられました。東軍の勝ち!

5E4F0165-EC13-499A-AE39-A971C2623FC4.jpeg

北軍vs

FD4E72AE-F110-4F66-9979-130E46688417.jpeg

西軍。勝つのはどっちだ!?

B53776CF-291F-4008-90F2-D5AAA71D651A.jpeg

2655578A-1BE9-45BE-B1AA-41197CB3746B.jpeg

お互いが大将を攻めます。

CA526389-2CD6-4DB9-99CD-D7A8F4C8D0A7.jpeg

衝撃的瞬間をカメラがとらえました!

011D9A08-BF6D-448B-B57A-731B9C9F23CD.png

アップにしたのがこちら。北軍が西軍の大将の帽子をとった瞬間です。北軍の勝ち!

2433671A-8B26-4E3E-BED8-D654068B673B.jpeg

決勝戦は北軍が「大将自ら敵陣に攻め込む」という策にでましたが、一歩及ばず東軍の勝ちとなりました。東軍優勝おめでとう!

29FE5307-2E80-48B2-9A14-2152E6CCDD9B.jpeg

高校体育祭もいよいよ最後の競技となりました。選抜リレーです。各学年の優勝予想はこちら。果たして下馬評通りに決まるのか。

2742F8A8-AF14-4AFD-87B0-8318566C83D8.jpeg

高1選抜リレー、スタートしました!

4604D971-AF5A-45A7-8243-CBEFC32AD3C8.jpeg

3F3E286F-EEA8-4C22-994E-C79B4FF954F1.jpeg

FEFFD98C-58CF-42A8-8BA8-DB3B77512765.jpeg

5596EFFB-3E24-41D5-9ADC-4F13CF445D2E.jpeg

F9EB08C3-9233-4C41-B984-0DB321FD5350.jpeg

513B48C7-68CF-4941-8CAA-9B732D9980D9.jpeg

優勝は高1G組でした!おめでとう!

3A493D3E-44A9-49B7-9E37-1D14A5CB21FE.jpeg

高2選抜リレー、スタートしました!

D65D5339-B968-443E-BE1D-875A660713E1.jpeg

C9624BD1-6346-452A-B34D-EC63E53FFBD8.jpeg

CE66AA95-B79D-435A-A329-386079D928D7.jpeg

EE2B602C-6FB9-47FE-955E-121D8811873B.jpeg

A28CFC1F-6DF3-4F91-BBC6-4F64F60CA025.jpeg

6E18BCEC-B072-41DC-B4E3-6E6F597F12E1.jpeg

983A634C-0D25-4EF9-B575-F9E2EB4AC1D3.jpeg

優勝は高2A組でした!おめでとう!

D278B632-E583-4848-836D-0B1CD99D4A38.jpeg

高3選抜リレー、スタートです!

887E2151-0B09-49E1-8AB4-5B4ED09DFCC4.jpeg

FAA5E126-0B23-4ACB-A908-061269EF48F9.jpeg

692AA08A-FCE6-4A27-BAA0-0B42D3A0B53C.jpeg

ABD2F543-D6CB-47BB-B986-F3D95ADB53C3.jpeg

8286581B-B426-4A83-B818-1756DCA4E90B.jpeg

5E07EA2A-F0D1-4F03-8683-F057F66D4A64.jpeg

優勝は高3A組でした!会場はこの日一番の盛り上がりを見せました。

BEE60159-79F2-4F98-B191-A4EFDFF9B674.jpeg

3学年優勝クラスみんなでウイニングラン!

28842745-EF8B-4F36-B669-AEEFBEA795E6.jpeg

楽しかった体育祭もあっという間に閉会式を迎えてしまいました。

DCB9FC0C-55DD-49CE-B393-5CE504CD8EC1.jpeg

司会の西山君のかけごえで会が進行します。まずは応援合戦の審査結果の発表。果たして1位は何軍の手に・・・。

5A206A98-1C58-4A7F-874A-2ABF5FD37025.jpeg

応援合戦の優勝は、見事なウェーブを決めた北軍でした!他の軍も見事な応援で非常にハイレベルでした!1位がとれず悔し涙を流す応援団の姿も。それだけ一生懸命やってきたってことですよね。

3B6B26E2-A93A-48CF-B454-BB96DD1A6BA6.jpeg

いよいよ体育祭の結果発表です。まずは一の位から。

9FD7812B-36E3-405E-A43E-A89875F25403.jpeg

吹奏楽部のドラムロールが雰囲気を作ります。

68BDB520-E543-4392-8955-B12F8B020DE4.jpeg

つづいて十の位。まだどの軍が優勝かわかりません。

9F3E0E1B-ECF4-483B-928D-1CFE69EE0CBB.jpeg

百の位が表示され、北軍の優勝が確定しました!わきあがる北軍の生徒たち。

65AA1389-62A0-4968-963D-9A63E93F921D.jpeg

北軍の応援団長に優勝旗が、副校長の三須先生から手渡されます。

1DCA3118-04ED-4890-9573-928C361D54A0.jpeg

コロナ禍ゆえハイタッチというわけにいかず、謎の部位でタッチ。

68D0F2CB-9E16-4EBD-9A18-EA789753629C.jpeg

応援団長からの言葉。「応援合戦のウェーブがしっかり決まったのは、応援団の人たちだけでなく北軍のみんながやる気に満ち溢れていたから。この優勝旗はみんなで勝ち取ったものです!」という声に歓声があがりました。

3C14E49F-168D-41BE-BFAB-CAAA1FB1329E.jpeg

中学体育祭+高校体育祭=総合優勝も、北軍のものとなりました。おめでとうございます!

EFB0BB4A-1816-42F6-BA8B-CDFD4ADA55E5.jpeg

三須副校長からの「やりきれましたか?」という声に生徒たち「はい!」と答えてくれました。「コロナ禍の中、体育祭の流れが止まった。お客様を迎えての体育祭は3年ぶりのこと。昨年通りにやればいいというわけにもいかず、いろんな制約もある中で、よくここまで見事な体育祭を作り上げてくれました。こういう成功を積み上げる、まさにその過程を歩んでいる最中。千獅万功という言葉の通りに。君たちが新たに作ったこの流れを下級生が受け継ぎ、この学校を引っ張ってくれるのです。いい体育祭をありがとう。」とお話があり、拍手がわきました。

7D64AEDA-F807-42B1-BD52-E53DF5516CF6.jpeg

PTAからタオルのプレゼントがありました。PTAを代表してPTA会長からのお礼の言葉がありました。今年の体育祭に3年生の保護者が観覧できることになったのは、体育祭実行委員の生徒のたっての願いだった、ということです。生徒たち、本当にありがとう、と感謝の言葉が述べられました。

7939D62E-CCC9-494C-8775-1D35E62D7F45.jpeg

いよいよ体育祭も最後の瞬間を迎えます。体育祭実行委員の濵島君からの言葉です。「泣いている応援団のみんな。ぼくは、応援団が涙をながせるぐらい本気になれる舞台をみんなで作れたことを誇りに思います。応援団も、体育祭実行委員も、毎日遅くまで残って一緒にがんばってくれた。いろんな係の人が、いままでよりもっと良いものをと考えてベストを尽くしてくれた。実況を担当してくれたみんなも事前インタビューまでしてくれて楽しい実況をしてくれた。おかげで本当にいい体育祭になりました。皆本当にありがとう」とときおり声をつまらせながら話してくれました。良いリーダーは、成功を自分の手柄とせず、部下を、仲間をねぎらうものです。濵島君が素晴らしいリーダーとして今後活躍していくことはもちろん、こういう経験を共有できた多くの生徒たちも、将来につながる大きな宝を手に入れることができたのではないでしょうか。

ECF3F891-48E6-4FD3-B512-B32CA2B39D13.jpeg

2022年度高校体育祭、これにて終了!みなさん、おつかれさまでした!!

カテゴリー :
学校学年行事

体育祭にむけて

2022/05/13

あいにくの悪天候で明日の中学体育祭は日曜日に延期になりました。そんな中、一日の猶予を得てよりレベルの高い演舞ができるように研鑽を重ねる応援団や、いつ体育祭になってもいいように準備を進める体育祭実行委員など、さまざまな生徒たちが熱気ある活動をしていました。

IMG_0162.JPG

IMG_0157.JPG

IMG_0172.JPG

毎年ハイレベルな応援合戦を繰り広げる逗子開成体育祭の応援団。その裏にはこういう日々の積み重ねがあるのですね。

IMG_0171.JPG

みんな楽しそうだし、かっこいいです。

IMG_0159.JPG

おお、はっぴを手作りしてる!

IMG_0150.JPG

体育祭実行委員の幹部たち

IMG_0151.JPG

これ、今年の新しい取り組みです。Googleフォームを利用して、事前に生徒皆に優勝予想をしてもらいました。どんな予想結果が出たのかな?あ、もちろんすべて生徒が発案し、生徒が実行していることです。

IMG_0165.JPG

これ、何をしているところかわかりますか?

IMG_0153.JPG

そうです、体育祭に欠かせない得点表示の裏側でした。

IMG_0155.JPG

大玉も、いつでも転がされる準備ができています。

IMG_0156.JPG

目立たない仕事にもこだわりを持って取り組んでいました。

IMG_0141.JPG

これ、何をしているかわかる人は相当な逗子開成通です。逗子開成に代々続く伝統です。

IMG_0144.JPG

体育祭の成功を祈って、お手を拝借!


こうした準備のおかげで、体育祭が素晴らしい一日になるのは間違いありません。あとは晴れてくれるのを祈るのみです。土曜日が延期になったので、日曜日が中学生、月曜日が高校生の体育祭です。晴天にめぐまれますように!

カテゴリー :
学校学年行事

体育祭2日前の朝

2022/05/12

いよいよ体育祭を明後日に迎えた朝。どこからともなく伝わってくる熱気の中、校舎内に足を踏み入れると、中学生がリレーのバトン練習をしていました。話をきくと、東軍を代表して走る中3のリレー選手たちで、本番でベストなバトンパスができるように、朝生徒たちで声をかけあって早く来て練習をしているんだ、ということでした。

IMG_0113.JPG

他にもそういう生徒たちがいるのではないかと学校中を回ってみると、やはりあちこちで自主練習をしている生徒たちを発見しました。

IMG_0117.JPG

IMG_0118.JPG

体育館や武道館の前のスペースを利用して練習する中学1年生たち

IMG_0122.JPG

IMG_0120.JPG

IMG_0127.JPG

海洋センターや移動教室などを使って練習に励む各軍の応援団

IMG_0130.JPG

IMG_0131.JPG

IMG_0114.JPG

IMG_0134.JPG

職員室前のホワイトボードには各学年の現時点でのレコードが掲示されていました。


自分の時間を使って自分の意思で何かを行う時、人は大きく成長する。いつもよりずっと早起きしてでも上手くなりたい、そう思う意思がその人を上達させる。体育祭はそんなことを実感できる最高のチャンスでもあります。みんなが力を合わせて頑張れる、素晴らしい体育祭になりますように!

カテゴリー :
学校学年行事

体育祭学年練習

2022/05/02

体育祭まで残り2週間、各学年で学年練習が行われています。今日は6時間目7時間目を使って中学2年生の学年練習が行われました。学校行事は生徒のもの。その考え方は学年練習の段階から貫かれており、生徒が流れを決め、生徒が準備をし、生徒が運営をします。中3以上にもなるとそれはもう見事なものですが、今日は中学2年生。果たしてうまくいくのでしょうか。

IMG_9853.JPG

IMG_9852.JPG

IMG_9850.JPG

準備にいそしむ生徒たち

IMG_9858.JPG

りりしい表情の体育祭実行委員に「今日、もし先生がこの場から誰もいなくなってもうまく学年練習が運営できそうですか?」ときくと「はい、もちろん。もう流れもちゃんと決めてきたし、皆協力してくれるし、大丈夫です。」と力強い声がかえってきました。「むしろ先生がじゃまなぐらい?」ときいたら「さすがにそれはないです(笑)」と笑いながら答えてくれました。

IMG_9863.JPG

本日の練習を取り仕切る体育祭実行委員副委員長から「6時間目7時間目、2時間分も使わせてもらってるから、皆きびきび動いていい練習にしましょう」という話がありました。「使わせてもらっている」という言葉に生徒たちの主体性がはっきりと見て取れました。

IMG_9867.JPG

台風の目

IMG_1349.JPG

IMG_1350.JPG

開成ジャンプ

IMG_1355.JPG

目指せ新記録!

IMG_1368.JPG

リレーは生徒たちの大歓声に包まれて本番さながらの盛り上がりをみせました。


中学2年生の学年練習でしたが、体育祭実行委員・体育係を中心に非常に良い時間を創り出すことができていました。本番の体育祭が楽しみです。みんなお疲れ様!

カテゴリー :
学校学年行事

OPヨット実習

2022/04/21

本日中2ABCD組がOPヨット実習を行いました。中1のときに自分たちで作ったヨットがいよいよはじめての船出を迎えました。実際に海に出た生徒に話を聞くと「中1のときよりずっと速いスピードで進めて楽しかった」「風をつかまえるとグンと進むので気持ちよかった」というみずみずしい声や「おっこちそうでこわかった!」と楽し気に話してくれる声、「風が吹いたり止まったり、方向も不安定で、風をつかまえるのに苦労しました」のようにヨット部さながらの感想を聞くことができました。保護者の方にも各家庭一名までとさせていただきましたが見学していただくことができてよかったです。コロナ禍でこういう時間を持つことがなかなかできない中、生徒の成長や活躍を教員と保護者がともに見守れるこういう時間はかけがえのない時間だったんだなあ、とつくづく実感しました。

2.JPG

生徒の集合が完了。これから進水式です。

1.JPG

生徒の司会のもと、進水式がはじまりました。

4.JPG

組み立て前のヨット。

6.JPG

グループの皆で力を合わせて組み立てます。

7.JPG

8.JPG

出来上がりました。いざ出陣!

9.JPG

グループのみんなでヨットを波打ち際まで運び

10.JPG

ひとりが乗り込みます。

11.JPG

ヨットが出艇しました。

12.JPG

出航を見送ったメンバーはいったん陸上に戻ります。

13.JPG

他の班もぞくぞくと出艇していきます。

14.JPG

15.JPG

ヨットはひとりのり。風の力を借りて進みます。

16.JPG

ルートを周回し、無事にかえってきました。

17.JPG

次のメンバーが出発します。

18.JPG

皆順調に進んでいます。気持ちよさそう!

19.JPG

20.JPG

陸上に戻ったら次に乗り込むメンバーとともに本部に報告に行きます。

21.JPG

数多くのヨットが海を駆け抜ける姿には目を奪われます。

22.JPG

道路から見た様子。保護者の方もたくさん見学にいらしてくれました。

23.JPG

24.JPG

25.JPG

班員全員が帆走できたら、片づけにかかります。

26.JPG

片づけもみんなで力を合わせてやります。

27.JPG

シャワーを浴びる前に足についた砂を洗い流す生徒たち。海→シャワー→教室、これが学校の施設で完結するので皆気持ちよく教室に戻れます。

30.JPG

ヨットに刻まれた、このヨットをつくった生徒たちの名前

28.JPG

ヨット部の皆は全体のサポートの仕事をしてくれました。

31.JPG

32.JPG

OPヨット実習、おつかれさまでした!

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

グローバルビレッジ

2022/04/13

本日逗子開成にさまざまな国籍の方々が集まってくれました。高校1年生対象のグローバルビレッジです。コロナ禍で海外に行くことが難しい中、貴重な異文化交流の機会です。体育館でのオリエンテーションののち、小グループに分かれて、それぞれの講師の方と共に、アイスブレイク活動、相互紹介、相互理解、世界探検、プレゼンテーション、ディスカッションといったさまざまなアクティビティを行いました。異文化理解を深め、多様な価値観に気づくと共に、自身の進路を多様な視点で考えるきっかけになってくれれば、と願っています。

IMG_9368.JPG

IMG_9375.JPG

IMG_9373.JPG

IMG_9377.JPG

IMG_9392.JPG

IMG_9385.JPG

IMG_9369.JPG

IMG_9411.JPG

IMG_9406.JPG

IMG_9405.JPG

IMG_9404.JPG

IMG_9402.JPG

IMG_9401.JPG

IMG_9400.JPG

IMG_9397.JPG

IMG_5058.JPG

IMG_5030.JPG

IMG_5056.JPG

カテゴリー :
国際交流報告
学校学年行事

学年懇談会

2022/04/12

逗子開成では新年度のはじめに各学年が保護者の方々を対象に学年懇談会を行います。学校長や学年主任からの話のほか、1年間の授業計画について各教科の教員から話をさせていただくなどする機会となります。

IMG_9348.JPG

ここでは高校2年生の学年懇談会より、印象的な場面をご紹介いたします。

学年主任「学年全体として学業面で大きな成長がみられる。彼らの本来の姿が出てきた結果だと考えているし、彼らにもそう伝えている。その成長を自分自身でも喜び、やる気につなげるとともに、ひとりでここまで来たわけじゃないことを実感し、感謝を忘れずに過ごしてほしい。」

学年懇談会という場はこのように生徒たちの成長を保護者の方と共有できる貴重な場です。副学年主任の先生からも「先日通学路に立っていると、中学校低学年は話に夢中で回りがみえていないという生徒もいる中で、高校2年生は整然と二列で歩いていた」という成長を感じさせるエピソードが紹介されました。

高校生には大学受験を見据えた進学指導部長からの話もあります。「入試の変更などが頭に浮かび、全国の高校生が弱気になる年こそ、自分の志望を貫き、強い意志を持てる生徒が自分の夢を叶える」というメッセージにメモを走らせる保護者の方も多数いらっしゃいました。

IMG_9351.JPG

各教科から年間の授業計画について保護者の方に話をする場としても学年懇談会は大切な会です。こういう機会があることが先を見据えた計画的な授業を行うことにつながっています。

ここでは英語科の発表をご紹介します。「2021年は英語の年、というスローガンで生徒たちと励ましあってがんばったところ、中学時代に英語がうまくいっていなかった人たちも含め、生徒たちが奮起してくれた。自宅学習課題の提出率が飛躍的によくなるなどする中、模擬試験の結果などもどんどん伸びた。潮目は変わった。」「受験に成功した卒業生に高2の時に何をやっていたかを聞くと口々に学校の授業や課題・小テストを完璧にする、とにかくそれだった、と答えてくれた。」「英語力向上のためにも受験のためにもTEAP、英検、IELTSなどの資格試験に積極的にチャレンジしてほしい。本校の受験料補助制度を存分に利用して。」


最後に学年主任の言葉でこの記事を結びます。

「人生は一度きり。高校生活も一度きり。全力でやり切ってほしい。」

「自分を、自分の母校を、誇れるように。」

カテゴリー :
学校学年行事

難関大学講演会

2022/04/09

IMG_9252.JPG

本日、逗子開成徳間記念ホールにて、卒業したばかりの大学1年生が高校3年生に受験の経験について語る「難関大学講演会」がありました。文系2名、理系2名、計4名の卒業生が話をしてくれました。それぞれが高校3年生のことを真剣に考えてとても中身の濃い話をしてくれたのでここで紹介したいと思います。

考えることが大切

「英語の4択文法問題を解くときに、なぜそれが答えになるのかを考えることが大切」「1日12時間勉強するというように時間も大切だけど、勉強時間の長さは机に座るだけで加算できる。中身の濃い勉強を」「ただひたすら問題を解くのは非効率だと僕は思います。15分で解説を見ると決めずに、思う存分考え抜くことが大事だと思います。」「数学ではじめの方針をやりきることが大事。どうしてその方針ではダメなのかを体で実感しないと本番でもその方針を選んでしまう」「難しい問題から逃げない。できない問題をやって自分を高めていく。」 「最後まで好奇心を失わなかった人が最後まで伸びていた。解説を読んで疑問に思ったことを相談すると自分のことを投げ出して面白がってくれたような友達が受験に成功していた。」

高3の4月、今しかできないこと

「直前期は時間に追われやっつけ型の勉強に時間を取られがち。思う存分思考を深めながら濃い勉強ができるチャンスは今です(Y君)」「英語の単語と文法は早めにやればやるほど蓄積する(Y君)」「まだ先が長いと思うかもしれないけど実際は一瞬で夏休みが来て、すぐ秋がきて、そして気づいたら2月です。うかうかしていると何も成長しないまま入試を迎えてしまいます(N君)」「時期があとになるほど気持ちがあせり基礎に戻ることができにくくなります。今のうちに基礎を積み重ねましょう(Y君)」「1~2月の直前期は思ったほど勉強ができません。12月末には合格点がとれる、そのつもりで計画を立てましょう。(K君)」

受験は我慢をしなければいけない苦行、ではない

「終わってみたら意外と楽しかった、と思える(K君)」「受験を甘えの許されない精神修行、なんていう風に考える必要はないと思う。友達との会話、体育の授業、楽しい学校生活とともに大学受験があります(T君)」

勉強のスイッチをいれるために

「僕はよく学校の自習室で勉強をしていました。起きたら10時という時もお弁当を作ってもらって学校に行く。そうすることでリズムができたし、お昼ご飯を苦楽を共にする仲間と食べたりすることでモチベーションも保てました。(T君)」「学校と自習室は勉強をするところ、家はリラックスするところと役割をわけることで、スイッチの切り替えができた。(Y君)」

気持ちの持ち方

「つらいときは、みんなもつらいことを思い出して。友達もつらいはず。そのつらさを誰かと話して分かち合おう(K君)」「夏休み終わって燃え尽きた、って人につられてダレてしまうと敗北が確定する(N君)」「好きな教科で武器を作りましょう。それが心の支えになります。(N君)」

あきらめないことが大切

「苦手教科があるぐらいであきらめない方がいいです。僕は得意教科を伸ばして戦いました。」「2月中にいろんなところの不合格をもらったけどあきらめずにがんばり3月3日にうれしい合格の知らせがきました。友達でも後期でようやくうれしい合格がきたという人もたくさんいます」「模試でE判定でもあきらめる必要は全然ない。大事なのは実際の問題。過去問と模擬試験では内容が違うのだから模試の判定は目安にすぎない。」

スタディサプリを利用しよう

「化学基礎はスタディサプリを使った(国立文系Y君)」「社会はスタディサプリでやるのがおすすめです。いくら使っても無料ですし(国立理系T君)」※本校は全生徒がスタディサプリのアカウントを持っています。

そのほかそれぞれの卒業生がいろいろなアドバイスをしてくれました。

IMG_9250.JPG

K君(文系)

質より量と割り切るのも手。迷って何もしないよりとにかく量をやる。/計画は漠然とでもいい。月単位でも。明日何をやるかはしっかり決めた方がいい。/ 生活サイクルを維持しよう。直前期に夜遅くまで勉強をして体調を崩してしまった。/ 世界史は共通ノート(本校独自の教材)が大切。太字でないところも含めて身に着けよう。

IMG_9258.JPG

Y君(文系)

Focus Goldを何周もした友達はみんな受験に成功している。僕も合格したからよかったけど本当はもっとやるべきだった。/ 社会は共通ノートを勉強すれば大丈夫。/ 得意教科を趣味だと思うと気が楽になる。趣味ならいくらでも時間を使えるから。/大学受験は回数を重ねるほど緊張感がとれ力が出せるようになるから併願校を受けることが大切 / 受験本番で隣の席の人の貧乏ゆすりに苦しめられた。町の図書館やカフェなど多少音があるところで集中する訓練もしておけばよかった。

IMG_9260.JPG

T君(理系)

英語リーディングは精読も速読も大事なので、それぞれを意識して勉強した。/ Readingの勉強がWritingにつながったり、Listeningの勉強がReadingにつながったり、となると強い / 過去問演習をしているときに自分の勉強の甘さに気づいたら目を背けずにしっかり向き合い掘り下げて勉強する / 微積物理を裏技ととらえるのは本質が見えていないかもしれない。/ 東大現代文は出版社によって解説も模範解答もまるで違かったりする。解説を読んで自分がしっくりくるものを身に着けるのが得策 / 第1志望しか行く気がなくても併願校は受けた方がいい。僕は併願校の受験で失敗をすることで本番に活かせた。

IMG_9262.JPG

N君(理系)

過去問演習をしている周りを見てあせって、基礎力がないのに過去問をたくさんといていた時期があり、その時間は無駄だったと今感じている / 模擬試験の判定がEでもめげないでほしい。実際に僕はE判定だったところに3つ合格している / 模試の判定より過去問の手応えが自分と志望校との距離を現わしている / 勉強時間のみを重視するのはよくない。座っているだけになってしまいがち / 得意教科を伸ばすのが僕の戦い方だったが、苦手からあまりにも逃げすぎたと反省している。少しやったら伸びることを放置してしまっていたかもしれない

IMG_9252.JPG IMG_9251.JPG

真剣な表情でききいる高校3年生

IMG_9259.JPG 

一言も聞き逃すまいと、メモを取りながらきく生徒も

IMG_9268.JPG

すごいびっしり!

IMG_9270.JPG

質疑応答の時間も多くの高校3年生が積極的に質問をしていました。勉強中に音楽を聴くかどうかとの質問に「どうしてもやる気がでないときは聞くこともあったかもしれない。月に1回ぐらい。」「やる気を出すために音楽をかけることはあったが、やる気が出たら消した」「ASMRでチョークの音などの環境音を流して集中力を高めた」と答えていました。

IMG_9276.JPG

会の後、卒業生に熱心に質問をする生徒たち。先生もこの機を逃さず質問をしていました。


4人とも本当に素晴らしいお話をしてくれました。これだけの話をするには入念な準備とリハーサルがあったはずです。後輩のために本当にありがとうございました。話をききながら、脈々と受け継がれる伝統を感じ取ったシーンは、Y君が「問題集を解くときは手応え順に◎、〇、△、×などの印をつけておくとあとで復習がしやすい」と話してくれたシーンです。このアドバイスは昨年のこの会で彼ら自身が先輩から教えてもらったことですよね。こうして先輩から後輩へ良いものが脈々と受け継がれていくのだな、と実感しました。

また、受験は社会に出てからの活躍につながるのだなということを再認識する機会にもなりました。「今日やることを机上のホワイトボードに書き込んでおき終わったら線で消す。こうすることでわかりやすいしやり遂げた達成感にもつながる(Y君)」「逆算計画が大切。ゴールから逆算する方向で計画を立てていくといい。(N君)」「その日にやったことを記録しておくと後々見返して自信ややる気につながる(K君)」これって全部社会に出てから仕事ができると言われている人がやっていることですよね。そういう力が受験を通して自然と身についているわけですね。

最も心に刻まれたであろう話は、Y君が話してくれた入学式での気持ちです。彼はずっとそこに行きたくて努力を積み重ねてきました。そして夢が叶い、晴れてその大学の学生として入学式に参列しながら、達成感と幸福感で感極まった、という話をしてくれました。高校3年生の皆が1年後に同じような達成感と幸福感で満たされるように、心より応援しています。

IMG_9239.JPG

4人とも、本当にありがとう!

カテゴリー :
学校学年行事
進学指導情報

2022年度 中学入学式

2022/04/07

IMG_9047.JPG

待ちに待ったこの日がやってきました。2022年度逗子開成中学校入学式。桜がこの日までがんばってくれました。

IMG_9043.JPG

本校写真部が記念写真をとってくれています。誰かに頼まれたのではなく自主的に活動してくれているとのこと。ありがとう!

IMG_9072.JPG

IMG_9050.JPG

保護者の方は体育館受付へ

IMG_9058.JPG

新入生はグラウンドへ

IMG_9061 (3).JPG

そこから教室に向かい

IMG_9064 (7).JPG

教室で入学式について担任の先生からの説明をききました。

IMG_0801.JPG

そしていざ会場へ!

IMG_9080.JPG

IMG_9082.JPG

吹奏楽部の演奏とともに入学式がはじまりました。

IMG_9087.JPG

いつもながら見事な演奏です。

IMG_9088.JPG

学校長式辞

「大切にしてほしい3つのこと。それは読書、そして師との出会い。とは自分の世界から飛び出すこと。いまいる場所が世界のすべてではありません。未知の世界・外の世界を意識して生きてほしい。そのために必要な多様な価値観をこの6年間で学んでほしい。海洋教育・様々な行事、それらに主体的に取り組むことで自分の世界を広げてほしい。読書とは時間や空間を越えて様々な人と出会うこと。歴史に名を残す人物やはるかかなたで生活をしている人と繋がれるチャンス。言葉を司る力を養うためにも読書は大切。言葉は力を持っている。その力を読書を通じて磨いてほしい。師との出会いの師とは先生に限らず、先輩や同級生、そのほかあらゆる人を含みます。今の自分がすべてではなく、自分の中に多くの能力が眠っています。その能力を最大限まで発揮するために師との出会いを求めてほしい。これからの6年間で、いろんなことにたくさんチャレンジしてほしい。失敗してもいい。失敗した分、人は強くなれる。今日この日の喜びと感激を忘れずに、これからの逗子開成での生活を充実したものにしてください。」

IMG_9089.JPG

理事長祝辞

学ぶとは知ることではなく、理解すること。知ること=わかることと考えがちですが、それはかんちがいです。単に知るだけでは理解とは言えず、そのことについて深く考え、自分の意見を持ち、掘り下げ、理解しようと思考を重ねることで領域が広がります。疑問を持ち、興味を持ち、受け身ではなく主体的に学び、考える力をつけてください。」

IMG_9090.JPG

PTA会長祝辞

「皆にはみちくさをしてほしい。親の気持ちとしては、自分の子どもに最短距離でゴールを目指してほしいと思う気持ちがあります。ですがときにみちくさが人を成長させる、私はそう思います。これは面白いぞ、と思うことを一生懸命やる、そんな6年間にしてください。」

IMG_9091.JPG

在校生より歓迎の言葉

「いま何が楽しみですか?逗子開成での6年間ではさまざまな楽しいことがあなたを待っています。今日はそのうちのひとつだけ紹介します。それは日々の授業です。逗子開成の授業は先生だけが話、生徒はノートをとるだけ、というものではありません。先生が展開する授業に生徒が反応し、それを先生がひろい、さらに深く発展していく。生徒がただ受け身でいなければいけない授業ではなく、生徒と先生で一緒に作っていく、そういう日々の授業を、楽しみにしてください。」

IMG_9092.JPG

数多くの素晴らしい言葉たちを新入生は凛とした表情できいていました。

IMG_9094.JPG

閉式のあと、学年の先生の紹介

IMG_9114.JPG

体育館をあとにして

IMG_9120.JPG

教室でHRを受けたのち、下校となりました。

新入生の皆さん、こないだまで小学生だったとは思えない大変立派な態度で過ごしてくれました。ひとりひとりの顔をみながら「まだ12歳13歳なのに、受験という大きなことをやり遂げてここに座っているんだよなあ」ということを実感し、ひとりひとりを大切にしたいという思いを新たにした一日でした。

カテゴリー :
学校学年行事

2022年度 前期始業式

2022/04/06

いよいよ今日から新年度がはじまります。

IMG_0733.JPG

道行く生徒たちに意気込みをきいてみました。

スライド1.PNGスライド2.PNG

スライド3.PNGスライド4.PNG

吹奏楽部の校歌演奏で始業式が開幕

IMG_0749.JPG

学校長の言葉

IMG_0751.JPG

学校長より「言葉の力」をテーマにお話しがありました。

「先日のアカデミー賞受賞式で、司会者に奥さんを侮辱されたと感じた受賞者がその司会者を平手打ちにするという出来事がありました。この行為は「奥さんのためによくやった」と評価されるものなのでしょうか。たしかに悪口を言うことはひどいことです。しかしなぐったことで何かが解決したのでしょうか。授賞式は台無しになり当該の受賞者も処分が検討されています。彼は暴力ではなく言葉で返すべきだったのではないでしょうか。例えば授賞式のスピーチで奥さんの名誉を守るための言葉を発信することもできたはずです。言葉には力があります。相手を傷つけることもできるし、物事を良い方向に導くこともできる。ペンは剣よりも強し。誰かに悪口を言われて怒ってしまうということは皆さんの日常生活の中でもあることでしょう。みんなは言葉をもっている。その正しい使い方を学びながら成長していってほしいと思っています。」

IMG_E0760.JPG

IMG_0759.JPG

後片付けをする吹奏楽部員。いつもありがとう!

カテゴリー :
学校学年行事

2022年3月22日終業式&離任式

2022/03/22

午前中に中学校の卒業式を終え、午後から終業式と離任式がありました。

学校長の話

IMG_8716.JPG

「コロナ禍でも少しずついろいろなことができるようになってきました。ですが完全に元通りにとは今後ならないかもしれない。そんな中、制限の中でベストを尽くすことを忘れないでほしい。そして、当たり前にできていたことの大切さを再認識しながら生きていってほしい。コロナ禍での生活は見方を変えると『自分の時間を過ごせるチャンス』ともとらえられる。そこで自分を磨けるか否かは、自分次第です。」

まさにいまの時代にぴったりの話でぐっときました。今日はたった一人の高3生の卒業式もあり高橋校長先生、本日3回目のスピーチですがそれぞれにぴったり合った話をしてくれました。

表彰

IMG_8719.JPG

今年度活躍した生徒の表彰が執り行われました。

表彰を受けた団体・個人はこちらです。

<中学野球部>

団体

令和3年度 第48回神奈川県中学校春季軟式野球大会 ベスト8

<写真部>

白石智啓

東京ビジュアルアーツ専門学校主催「第2回高校生Instagramフォトコンテスト」準グランプリ 2位/約3500

横田 陽

出光主催「第17回「わたしのまちの〇と×」環境フォト・コンテスト2021」審査員特別賞 4位/15,558

<高校水泳部>

石田 優

令和3年度 第59回神奈川県高等学校総合体育大会 4×100mフリーリレー 第8

令和3年度 第4回神奈川県高等学校新人水泳競技大会 4×100mフリーリレー 第8

田中悠資

令和3年度 第59回神奈川県高等学校総合体育大会 4×100mメドレーリレー 第8

令和3年度 第4回神奈川県高等学校新人水泳競技大会 4×100mフリーリレー 第8

杉山 律

令和3年度 第4回神奈川県高等学校新人水泳競技大会 4×100mフリーリレー 第8

松本竜成

令和3年度 第4回神奈川県高等学校新人水泳競技大会 4×100mフリーリレー 第8

<高校柔道部>

団体 

令和3年度 第44回全国高等学校柔道選手権大会 神奈川県予選会 団体の部 5

平本悠真

令和3年度 第44回全国高等学校柔道選手権大会 神奈川県予選会 個人の部 5

離任式

IMG_8723.JPG

今年度で逗子開成中高を退職される先生方より最後のスピーチをいただきました。長い先生で40年からなる教師人生を凝縮したようなお話に一言とも聞き逃さないように食い入るように耳を傾ける10代の青年たちの姿を見て、思わず胸が熱くなりました。お話の内容は画像をクリックするとご覧いただけます。この日にいらっしゃらなかった家庭科の鎌田千瑛美先生、芸術家の石田浩美先生もご退職されます。先生方、本当にお疲れさまでした。

山田先生.JPG山井先生.JPG

漆谷先生.JPG境先生.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

2022年3月22日(火)中学卒業式

2022/03/22

022年3月22日(火)中学3年生の卒業式が執り行われました。

開式

IMG_8647.JPG

本校自慢の吹奏楽部の演奏にのって開式

卒業証書授与

IMG_8714.JPG

担任の先生の呼名に合わせて証書を受け取ります。

コロナ禍の中で返事はできませんがひとりひとりが思いを込めて証書を受け取りました。

お祝いの言葉

IMG_8683.JPG

キーワードは変化でした

自分の適性を自分で決めつけて知らない世界を知らないままでいては変化はできない。遠泳、研修旅行、その他あらゆる経験を変化につながる糧にしてほしい。文理選択・職業選択、この後の人生は選択の連続。その日のために経験をたくさん積んでほしい。そしてその経験によって変化するために、自分自身の限界を決めつけずにいてほしい。

もうひとつのキーワードは選択

自分自身が選択をしたことについて、その選択でよかったと思える行動をとってほしい。そう思える人で会ってほしい。逗子開成を選んでくれたこともそのひとつ。(先日高3の生徒たちが「逗子開成でよかった」と口々に言いながら卒業していった姿とこの話が重なり彼らが6年間で何を学んでいったのかを改めて実感しました)

世界には十分な教育を受けられない15歳がたくさんいる。そういったことにも思いを馳せながら高校生の3年間を送ってほしい、と結ばれました。

卒業生決意の言葉

スライド1.JPGスライド2.JPG

A山﨑皓太郎君 B白井隆太君 C添田重樹君 D三浦悠月君 E立見倫太郎君 F工藤聡太君 G石井優斗君

中学卒業式では例年各クラスの代表者が決意の言葉を話してくれます。個人的に本校中学卒業式のメインディッシュだと思っています。それぞれのメッセージを写真に印字しましたのでぜひご覧ください。

名場面集

IMG_8674.JPG

IMG_8713.JPG

IMG_8702.JPG

卒業式.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2022年3月1日(月)高校卒業式

2022/03/01

2022年3月1日(月)体育館にて高校3年生の卒業式を行いました。

感染症拡大防止対策として参列は各家庭1名でご協力いただきました。

学校長式辞

全文はこちら→学校長式辞.pdf

校長祝辞写真.JPG

最後に集合写真を撮るクラスも

IMG_1941.JPG

"めざせ!大爆笑!"

卒業生のこれからの未来がステキなものになるように祈っています。

逗子開成高等学校教職員一同

カテゴリー :
学校学年行事

七里ヶ浜ボート遭難事故・八方尾根遭難事故 慰霊全校集会

2022/01/21

1月23日の七里ヶ浜ボート遭難事故・八方尾根遭難事故の慰霊全校集会を行いました。

各教室で生徒会が作成した動画を視聴し、その後黙祷を捧げました。

動画サムネイル.jpg IMG_1431.JPG

校長と高校生徒会長は、ボート遭難慰霊碑と山の遭難慰霊碑にそれぞれ献花を行いました。

IMG_1433.JPG IMG_1440.JPG

校長はその後稲村ヶ崎にある慰霊碑にも献花を行いました。

IMG_1447.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

2022年1月8日(土)全校集会

2022/01/08

2022年1月8日(土)冬休み明けの全校集会を行いました。

感染症対策として教室から放送による開催でした。

IMG_1375.jpg


<校長の話>

1年の初めに目標を立てましょう。

粘り強くやりましょう。続ける事が出来るかどうかが重要です。

失敗から学ぶことが多いので色んなことにチャレンジしましょう

体調管理には緊張感を持ってしっかりやりましょう。

充実した1年にしましょう。

<生徒会長の話>

生きていくためには知識と経験が必要です。

知識を得るには良い本に出会いましょう。同じ本でも2回目、3回目読み返すたびに新たな気付きがあります。

経験については人より多くのことを挑戦しましょう。中高6年の期間は経験を身に付けるには大切な時期です。

満を持して社会に羽ばたきましょう!

<生活指導部長の話>

・通学マナーを考えよう。

・コートの色は黒、紺、グレーです。形はダッフルコートかピーコートです。

・8:20までに登校して読書しましょう。

・思いやりを持って生活しましょう。

カテゴリー :
学校学年行事

12月23日(木)全校集会

2021/12/23

12月23日(木)冬休み前の全校集会を行いました。
各教室から放送での実施となりました。

IMG_1239.jpg


<校長の話>
制限がある中で開成祭出来たことは喜ばしいことでした。

今まで当たり前に出来ていたこと(コンサートやスポーツ観戦、旅行など)が出来なくなりました。

チャンスを無駄にしていなかったか振り返りましょう。

そしてチャンスがあれば失敗しても良いからチャレンジしましょう。

お正月には新しい年の決意をしましょう。

高3はじっくり勉強に取り組んで目標に向かって進んでください。

冬休みは家族とゆっくり過ごしてください。家の手伝いもして下さい。

出かけるときは感染症対策はしっかりしてください。

我々の健康を支えてくださる方への感謝の気持ちを持って過ごして下さい。

<生徒会長の話>
冬休みは長すぎず短すぎず、良い習慣を身に付けるのにちょうど良い期間です。

計画が立てやすい時間でもあります。

実行中の計画が無理なものであれば実現しやすいものに変更することも必要です。

反省もしましょう。自分を俯瞰的に見ることを心がけましょう。

私自身もこの冬休みを利用して、習慣と計画作りに取り組んでみたいと思っています。

みなさん良いお年を。


各クラブなどの表彰は校内のデジタルサイネージにて紹介しています。

<高校将棋部>
長谷川幸哉・富山蒼大・中村颯太
第33回神奈川県高等学校 総合文化祭 将棋大会 団体戦B級 第3位

<物理化学部>
志田 侑一郎
第15回千葉大学主催 高校生理科研究発表会 研究テーマ 『騒がしい鳥の真意を探る~穏やかな日々を目指して~』奨励賞

本間大翔・大橋眞海
第15回千葉大学主催 高校生理科研究発表会 研究テーマ 『シャープペンシルの芯1本で 書ける長さはどれくらいか』奨励賞

<中学野球部>
団体
・第73回神奈川県中学校軟式野球 横須賀ブロック大会 第3位
・第13回全日本少年春季軟式野球大会 神奈川県予選 ベスト8
・秋季新人戦 逗子葉山地区大会 優勝
・秋季新人戦 横須賀ブロック大会 準優勝

<個人>
田村 晴
第40回全国中学生 人権作文コンテスト 神奈川県大会 『平和な世界をこの手で』 金賞

市川 航成
第40回全国中学生 人権作文コンテスト 横須賀地区 『介護の必要性について』 銅賞

森本 惇紀
第40回全国中学生 人権作文コンテスト 横須賀地区 『多様性のスパイス』 銅賞

三浦 悠月
令和3年度中学生 「税についての作文」 『ふるさと納税制度の課題』 逗子市長賞

カテゴリー :
学校学年行事

【学年行事】中学1年生の林間学校

2021/11/17

11月16日~17日にかけて中学1年生は林間学校に行ってきました。

1日目山登り

紅葉台を出発し、青木ヶ原樹海を見下ろす三湖台を通り、休暇村へ帰ってきました。天気も良く絶景を堪能することができたようです。下りの道は気を抜くと滑ってしまうので、大変という声が多くありました。

地学の先生から、溶岩樹型の説明を聞きました。

IMG_0973.JPG IMG_0974.JPG

夕食

ハイキング後はお風呂に入って、待ちに待った夕食です!富士桜ポークという柔らかく口の中でとろける豚肉を使ったお鍋も美味しかったですが、コロッケも引けを取らない美味しさでした。ご飯がすすみ、五杯以上おかわりした生徒も!

IMG_0975.JPG

洞窟探検

二日目のメインイベントは洞窟探検と樹海散策です。現地のガイドの方より洞窟ができる仕組みを聞き、壁や天井に触れて肌で感じました。樹海散策では途中、生徒が先頭に立って進み、入ってきた場所を目指すチャレンジがスタート。無事昼食の前に到着することができました。

IMG_0976.JPG IMG_0977.JPG

IMG_0978.JPG IMG_0979.JPG

IMG_0980.JPG IMG_0981.JPG
IMG_0982.JPG IMG_0983.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

【マラソン大会】中2中3マラソン大会実施

2021/11/16
本日のマラソン大会は予定通り実施します。 中学2年生は9時、中学3年生は10時集合です。 遅刻・忘れ物(健康調査票、ゼッケンなど)のないようにしましょう。 また、現地までは気を付けてきてください。
カテゴリー :
学校学年行事

2021.9.1 全校集会

2021/09/01

各ホームルーム教室か放送による全校集会を行いました。

校長、生徒会長、生活指導部長から話がありました。


(表彰)

<中学水泳部>

団体 

・逗子葉山中学校水泳競技大会 男子総合  優勝

・神奈川県中学校水泳競技大会 横須賀ブロック大会 男子総合の部 優勝

・令和3年度神奈川県中学校 水泳競技大会 男子総合 第8位

添田 重樹

・神奈川県中学校総合体育大会 水泳競技大会 男子100m背泳ぎ 優勝 (59秒49 大会新)

・第61回全国中学校水泳競技大会 男子100m背泳ぎ 第3位(58秒79)

・令和3年度神奈川県中学校水泳競技大会

  ・男子200m背泳ぎ 第2位(2分13秒04)

  ・男子100m背泳ぎ 優勝(58秒85)

<中学陸上部>

新井 晴元

第56回神奈川県中学校 陸上競技選手権大会 男子共通走高跳 第2位(1m70)

<中学卓球部>

市川 天一朗

第34回神奈川県中学生学年別卓球大会 横須賀ブロック大会 男子個人戦 優勝

市川天一朗,志田悠成,加茂叶大,三上陽一郎,小穴航勢,山口馨,近藤寛人,山﨑竣太

令和3年度横須賀卓球協会 中学生選抜強化リーグ男子団体戦 優勝

<中学バドミントン部>

平井温裕,大石悠貴

・令和3年度逗葉地区総合体育大会 優勝

・令和3年度神奈川県中学校総合体育大会横須賀ブロック予選 男子ダブルスの部  優勝

<高校水泳部>

岡村 修朋

令和3年度神奈川県高等学校 水泳競技大会 50m自由形 第4位(24秒07) 関東大会出場

星合 謙一郎

令和3年度神奈川県高等学校水泳競技大会

・100mバタフライ 第6位(56秒21)

・200mバタフライ 第8位(2分07秒12) 2種目で関東大会出場

井上 嘉人

令和3年度神奈川県高等学校 水泳競技大会 100m自由形 第7位(52秒61) 関東大会出場

井上嘉人,岡村修朋,星合謙一郎,石田優

令和3年度神奈川県高等学校 水泳競技大会 4✕100mフリーリレー 第8位(3分34秒49)

井上嘉人,岡村修朋,星合謙一郎,鷲津将太

令和3年度神奈川県高等学校 水泳競技大会 4✕200mフリーリレー 第8位(8分02秒46)

井上嘉人,岡村修朋,星合謙一郎,田中悠資

令和3年度神奈川県高等学校 水泳競技大会 4✕100mメドレーリレー 第8位(3分59秒89)

団体

令和3年度神奈川県高等学校 水泳競技大会 男子総合 第8位

<高校バレーボール部>

金澤正悟,大場匠人

神奈川県ビーチバレーボール ジュニア選手権 第3位

<高校ヨット部>

団体

令和3年度関東高等学校ヨット大会 男子コンバインド 準優勝

黒田研一郎,大川悠人,松井勇人,渡邉駿一

令和3年度関東高等学校ヨット大会 男子420級 第3位(全国大会出場)

河田大智,齋藤義仁,橋本晃太朗,中川天

令和3年度関東高等学校ヨット大会 男子420級 第4位(全国大会出場)

カテゴリー :
学校学年行事

2021.7.20 全校集会

2021/07/20

感染症対策および熱中症対策の観点から全校集会を放送で行いました。

生徒は教室にて過ごしました。


<校長の話>

今年は去年よりも長い夏休みです。自由に使う時間が増えます。

何かに挑戦しましょう。3日坊主でも良い、3回やれば9日間です。

・読書をしましょう

いろんな世界が見えます。

・旅をしましょう

実際の旅は難しい状況です。居心地の良い世界から飛び出すということです。

・良い師に出会いましょう

一流の人に教えを乞う、場合によっては友達が師になることもあります。

感染症対策をしっかり行うことが、楽しい夏休みにつながります。

熱中症に十分注意して下さい。有意義な夏休みにして下さい。

全校集会校長.jpg


<表彰>

高校2・3年生

鎌田睦希・中川友真・加藤唯央・廣瀬時人・松井勇樹・真船倖輔・山田晃史

日本地球惑星科学連合2021年大会高校生パブリックセッション 奨励賞

中学陸上部

新井 晴元

第56回神奈川県中学校 陸上競技選手権大会 男子共通走高跳 第2位(1m70)

中学卓球部

市川 天一朗

第34回神奈川県中学生学年別卓球大会 横須賀ブロック大会 男子個人戦 優勝

市川天一朗・志田悠成・加茂叶大・三上陽一郎・小穴航勢・山口馨・近藤寛人・山﨑竣太

令和3年度横須賀卓球協会 中学生選抜強化リーグ男子団体戦 優勝

中学バドミントン部

平井温裕・大石悠貴

●令和3年度逗葉地区総合体育大会

●令和3年度神奈川県中学校総合体育大会横須賀ブロック予選 男子ダブルスの部 優勝

中学水泳部

添田 重樹

令和3年度神奈川県中学校水泳競技大会

●男子200m背泳ぎ 第2位(2分13秒04) ●男子100m背泳ぎ 優勝(58秒85)

団体

令和3年度神奈川県中学校 水泳競技大会 男子総合 第8位

高校水泳部

岡村 修朋

令和3年度神奈川県高等学校 水泳競技大会 50m自由形 第4位(24秒07)関東大会出場

星合 謙一郎

令和3年度神奈川県高等学校水泳競技大会

●100mバタフライ 第6位(56秒21) ●200mバタフライ 第8位(2分07秒12) 2種目で関東大会出場

井上 嘉人

令和3年度神奈川県高等学校 水泳競技大会 100m自由形 第7位(52秒61) 関東大会出場

井上嘉人・岡村修朋・星合謙一郎・石田優

令和3年度神奈川県高等学校 水泳競技大会 4✕100mフリーリレー 第8位(3分34秒49)

井上嘉人・岡村修朋・星合謙一郎・鷲津将太

令和3年度神奈川県高等学校 水泳競技大会 4✕200mフリーリレー 第8位(8分02秒46)

井上嘉人・岡村修朋・星合謙一郎・田中悠資

令和3年度神奈川県高等学校 水泳競技大会 4✕100mメドレーリレー 第8位(3分59秒89)

団 体

令和3年度神奈川県高等学校 水泳競技大会 男子総合 第8位

高校バレーボール部

金澤正悟・大場匠人

神奈川県ビーチバレーボール ジュニア選手権 第3位

高校ヨット部

団体
令和3年度関東高等学校ヨット大会 男子コンバインド 準優勝

黒田研一郎・大川悠人・松井勇人・渡邉駿一

令和3年度関東高等学校ヨット大会 男子420級 第3位 全国大会出場

河田大智・齋藤義仁・橋本晃太朗・中川天

令和3年度関東高等学校ヨット大会 男子420級 第4位 全国大会出場

カテゴリー :
学校学年行事

【体育祭】体育祭についてのお願い

2021/05/13

5月15日(土)、17日(月)に実施予定の体育祭は、

来賓を含め保護者の方々にもご協力いただき無観客とさせていただいています。

体育祭当日の学校見学へお越しいただくことはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

【文字修正版2】2021体育祭圧漢パンフイラスト.png

カテゴリー :
学校学年行事

令和2年度 後期終業式

2021/03/23

午前中は中学3年生の卒業式を行いました。

午後は体育館で卒業生を除いた4学年で後期終業式を行いました。


【学校長訓示】

今年度を振り返り良かった点悪かった点を見極めてほしい。

中学1年生へ

環境が大きく変化した1年でした。4月から後輩が入学してきます。

先輩として相応しい言動が出来る様になりましょう。

中学2年生へ

良い意味でも悪い意味でも学校に慣れたと思います。

生活態度、学習に取り組む姿勢を見直し、中学最高学年として自覚を持ってください。

高校1年生へ

いよいよ文系理系の選択が済みました。学校の中心的な学年になります。

意識高くして生活してください。

高校2年生へ

大変だったがよくここまで頑張りました。 高校3年生はもっと早く感じると思います。

最高学年です。目標達成に向けて頑張ってください。

行事ができなかったりクラブ活動も不十分でした。元の生活に戻るにはまだ時間がかかります。

"自分の意思で使える時間が増えた"と捉えて有意義に過ごすと成長につながります。

コントロールして自ら行動するように心がけましょう。フレッシュな気持ちで新年度を迎えましょう。

【表彰】

<高校柔道部>
団体 神奈川県高等学校柔道新人大会 男子団体の部3人制 第3位

【生活指導部長より】

・携帯電話の使い方マナーを改善しましょう。よく考えて行動するように。

・登下校のマナーに協力ありがとう。 この街で生活している方がいることを考えて行動して下さい。 アンテナ高く生活しましょう。

・忘れ物落とし物は減りました。名前を書いて下さい。特に制服やセーター。 落とした現金もちゃんと届くので、探しに来て下さい。

file_20213236824771.jpg
カテゴリー :
学校学年行事

令和2年度 中学卒業式

2021/03/23

2021年3月23日(火)晴れ渡る春を感じる陽気と校舎の桜が咲き始める中、

体育館にて中学3年生の卒業式を行いました。

卒業生279名が1人も欠席することなく卒業証書を直接授与されました。

4月からは高校生ですね。卒業おめでとうございます。

卒業証書.png

カテゴリー :
学校学年行事

令和2年度 高校卒業式

2021/03/02

3月1日(月)高校卒業式を行いました。265名の生徒が学び舎を巣立ちます。

感染症対策で校歌斉唱や卒業証書授与の際の返事などをなくしました。

保護者の方の列席が出来て良かったです。

0301授与.JPG

学校長式辞

人生は選択の連続です。選択することを恐れていてはいけません。大いに迷いもがいてください。

それでも前に進むことが大切です。学校長式辞.pdf

0301校長.JPG

卒業生答辞

生徒会活動を5年間やり遂げました。 卒業生答辞.pdf

0301卒業生.JPG

最後のホームルーム

集合写真を撮るクラスもありました。

0301HR.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

1月22日(金)七里ガ浜ボート遭難事故・八方尾根遭難事故 追悼集会

2021/01/22

明日1月23日はボート遭難の日です。逗子開成では、毎年この日を振り返るために追悼集会を実施しています。

1910年1月23日のボート遭難事故で亡くなった12名(本校生徒11名とその小学生の弟1名)と、1980年12月に起きた山岳部の八方尾根遭難事故で亡くなった6名(5名の高校生と顧問1名)の御霊を慰めるとともに、二度とこのような悲しい出来事が起こらないように誓いを新たにするために、毎年行われているものです。


今年は感染症対策として、各クラスで追悼を行いました。

担任の先生から事故の経緯を説明されました。そしてクラスごとに黙祷しました。

教室の様子1.JPG IMG_7793.JPG

追悼集会後には、学校長、生徒会長が学校を代表して校内の「ボート遭難の碑」と「いのちの碑」に献花を行ないました。

校長献花.JPG 生徒会長献花2.JPG

学校長は、稲村ヶ崎にある「ボート遭難の碑」にも献花を行ないました。

ルールを守ること、正しい知識を持つことが安全につながるという教訓を再確認する日でした。

校長献花3.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

2020年12月28日(月)全校集会

2020/12/28

2020年12月28日(月)に冬休み前の全校集会を行いました。

感染症対策として各教室にて放送による集会でした。


【校長の話】

2020年も残りわずかとなりました。2020年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか?この年末年始に1年間を振り返るというのは大切なことです。

 新型コロナの流行で体育祭、宿泊行事など多くの行事の中止、休校など残念なことが多く心に浮かぶかも知れません。 残念ではありますが、できなかったことばかり考えても仕方ありません。できたこと、できることは何か、こんな中でも良かったことなどポジティブに考えてみましょう。例えば、開成祭で制限があった中で、皆さんが良く工夫し中身の濃い発表や展示、パフォーマンスを見せてくれたのはとても素晴らしかったと思います。そして、休校中には自分とじっくり向き合う時間がとれたり、自ら学ぶ姿勢が重要だと気づいた人もいるでしょう。また、学校が再開し友人たちと一緒に何か活動ができるという喜び。当たり前と思っていたことの大切さなど。たくさん感じたことがあるはずです。この1年間でどのような成長、変化があったか振り返ってみましょう。中高生にとって1年間の変化は大きいのです。体の成長、知識が増える、できることが増える、行動範囲が広がるなど様々です。いろいろなチャンスがあったのに無駄にしていませんか?チャレンジしましたか?失敗してもよいのです。失敗から学ぶことは多いです。チャレンジする気持ちを忘れずに!

 今度の年末年始は家族とゆっくり過ごすことができる良い機会です。今までこのような機会はあまりなかったかもしれません。年末年始は伝統行事や風習に触れる機会が多いものです。季節や自然に対する感受性を大切に。そして、家の手伝いもしっかりするように。明日から休みに入ります。高校3年生はじっくりと勉強に取り組み目標達成に向けて頑張ってください。1年を振り返り新たな決意、お正月には今年の目標を考えてみましょう。コロナ疲れなのか、感染対策に対して気が緩みがちです。もう一度気を引き締めてしっかりコロナ対策をしていきましょう。 医療従事者の方々や私たちの生活を支えてくれている人たちへの感謝を忘れずに、健康に注意して充実した年末年始を過ごしましょう。


【表彰】

<中学3年生>

橋本 翼

第54回中学生の「税についての作文」コンクール 逗子市長賞

<美術部>

齋藤 彰徳

第49回文化財保護ポスター「わたしたちの文化財」部門 入賞

<将棋部>

長谷川 幸哉

神奈川県高校総合文化祭 将棋大会C級 個人の部 優勝

<将棋部>

木村 悠希 ・ 馬 世雄 ・ 長谷川 幸哉

神奈川県高校総合文化祭 将棋大会A級 団体の部 第3位

<囲碁部>

真船 倖輔

神奈川県高等学校 秋季囲碁新人大会 個人の部 第5位

宇山 皓 ・ 真船 倖輔 ・ 藤田 大輝

神奈川県高等学校 秋季囲碁新人大会 団体の部 第3位

<高校演劇部>

団体

横須賀三浦地区高等学校演劇発表会 優秀賞(6年連続)

神奈川県高等学校演劇発表会 優秀賞

<中学卓球部>

市川 天一朗

逗子葉山中学校 新人卓球大会 新人男子の部 優勝

岡崎 航也

逗子葉山中学校 新人卓球大会 1年男子の部 優勝

市川 ・ 山口 ・ 加茂 ・ 近藤 ・ 林 ・ 友江 ・ 志田 ・ 樋口 ・ 三上 ・ 山﨑

逗子葉山中学校 新人卓球大会 横須賀ブロック 新人卓球大会 男子団体の部 優勝

<中学バドミントン部>

春日 ・ 平井 ・ 大石 ・ 稲垣 ・ 吉本 ・ 大内 ・ 彦坂 ・ 八木

横須賀三浦地区新人スポーツ大会 バドミントン 男子団体の部 優勝

<中学陸上競技部>

酒井 政秀 ・ 西村 秀星 ・ 三村 健太 ・ 乾 晴敦

第54回神奈川県中学校総合体育大会 第73回神奈川県中学校陸上競技大会 男子共通4×100mR 第7位(45秒18)

カテゴリー :
学校学年行事

2020年度 逗子開成中学高校入学式 学校長式辞  2020.4.7

2020/04/07

 満開だった桜も散り始め、新学期を迎えるにふさわしい気候になってきました。しかし、残念ながら新型コロナウィルスの影響で、なかなか授業開始のめどがつかず入学式も通常のような形で実施することができませんでした。そのような中、保護者の皆様には入学式にご出席をいただき、こころからお礼申し上げます。

中学1年282名、そしてこの場には出席していませんが高校1年275名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。皆さんが逗子開成中学高校での輝かしい第一歩を踏み出すにあたり、私から一言お話をしたいと思います。

中学高校6年間の学校生活のなかで皆さんに期待することが2つあります。

それは、"自ら学ぶ姿勢を身に着け自立した人間になれるようにする"ということと"この6年間で自分がどのような存在かを知り、どこに向かっていくのか目標を定める"ということです。

逗子開成での日々の授業や行事、クラブ活動などの教育活動が、いま述べたことにつながっていきます。しかし、自分自身がそのような気持ちをもっていないと実現しないでしょう。皆さんは、自分の良い点や可能性について考えたことがあるでしょうか?

今現在の自分が、自分のすべてでしょうか。小さい頃から比べたら色々なことができるようになっています。自転車に乗れるようになった、逆上がりができるようになった、楽器が演奏できるようになったなど数え上げたらきりがありません。いままでできなかったことができるようになっているのです。これからの学校生活の中でも、できることが増えるでしょう。そして、できないと思っていることができるようになるかもしれません。今の自分とは変わっていくのです。ただし自分自身が何とかしようと思わなければできるようにはなりません。中学3年の遠泳で逗子湾を泳げるようになるというのもその一つの例と言えるでしょう。皆さんは、自分自身の能力や適性、好き嫌いなどについて自分で決めつけていませんか。ちょっとした経験やきっかけで、物事が好きになったり嫌いになったりするものです。今までの僅かな経験だけで、自分の適性などを判断するのはもったいないことです。自分が本来持っている可能性を閉ざしてしまうことになりかねません。まずは選り好みせず失敗してもいいからチャレンジしましょう。大人になり社会に出たとき、中高生時代にしたことではなく、やらなかった事を後悔するものです。様々な経験をし、自分の成長に資する蓄えを沢山つくることです。

次に、いま自分のいる場所が世界のすべてでしょうか。もちろん知識としては自分のまわりには広い世界が存在しているのは知っているでしょう。しかし、普通に暮らしていると、自分が通っている学校と家庭が自分のいる場所のほとんどだと感じ、あまり外の世界について意識することは少ないはずです。自分が今関わっている場所以外に別の場所があること、ものの見方や考え方、価値観など違う世界があることに気づいていないかも知れません。居心地の良い場所から一歩外に出ることには勇気が必要です。自分の慣れ親しんだ世界に閉じこもっているのは楽ですが、それでは一面的なものの見方や考え方しかできず成長は望めません。

みなさんは今回の新型コロナウィルスの影響で、家で過ごす時間が長く、もっと外に出て何かをしたいとうずうずしているのではないでしょうか。ある意味居心地の良い家から外にでたいと思うのは、家の外にはおもしろいことがたくさんあると知っているからです。しかし、もし家の中の世界がすべてで外の世界を知らなかったとしたらそうは感じないはずです。

皆さんの周りには未知の世界、大きな世界が広がっています。日々の学習を通してその世界について学ぶことができます。また、逗子開成では、通常の学校生活だけでは経験することができない、外の世界を知るチャンスがたくさんあります。海洋教育や海外研修など様々な行事が皆さんの世界を広げるチャンスとなるでしょう。

さて、逗子開成の校名にある「開成」は、中国の古典「易経」の「開物成務」

という言葉に由来があります。また、校章の「ペンと剣」はイギリスの作家ブルワー・リットンの「ペンは剣よりも強し」を図案化したものです。

 この校名と校章の意味について自分で調べ考えてみてください。これは今日皆さんに与える私からの課題です。これから学校生活を送る上でのヒントになるはずです。

繰り返しになりますが、この中高6年間でしっかり学び、体を鍛え色々な経験をし自立した人間になってください。また、この中高6年間のなかで自分がどのような存在なのか考え、そして何を目標として進んでいくのか模索してほしいと思います。

そして、皆さん一人ひとりが逗子開成の歴史を作っていくんだという意気込みで学校生活を送ってください。

遅くなりましたが保護者の皆様、ご子息のご入学誠におめでとうございます。現在は新型コロナウィルスの影響で通常の教育活動ができていませんが、臨機応変に対応しながら教職員一同、ご子息が充実した学校生活を過ごし、大きな成長を遂げられるように全力を尽くします。ご子息の教育には学校とご家庭の協力が不可欠です。保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解をいただき、ご支援とご協力をお願いいたします。

それでは、新入生の皆さんが、今日の喜びと感激を忘れずに、健康で楽しく、自分の成長が実感できる学校生活を送るよう期待しています。

以上をもちまして入学式の式辞といたします。 学校長  高橋 純

IMG_4271.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

2019J3年賀状コンテスト

2020/03/26

2020年になって早3ヶ月が経とうとしています。

この春卒業した中学3年生が1月に年賀状コンテストを行いました。優秀作品を紹介します。

講評は2人の美術の先生にいただきました。


<金賞 2作品>

F組 Kくん

J3F桑田航希君年賀状.JPG

画面右側に寄せた横顔、その向かう先に余白をつくることで、これから始まる2020年に思いを致す、という意図をもった良い構図です。

B組 Tくん

J3B田中大暉君年賀状.JPG

  墨字の子というネズミと色鉛筆で混色したグラデーション、画面配置のバランスが絶妙!日本の風物詩を感じますね!


<銀賞 2作品>

G組 Kくん

J3G倉持洸希君年賀状.JPG

鼠=ソニックという大胆な解釈をもとに、オリンピックイヤーのスポーティな雰囲気が出ています。中二の授業で学んだ一点透視図法も活かされています。

F組 Iくん

J3F磯 知樹君年賀状.JPG

手前のマッチョねずみ君達に目が釘付け!!!

モダンテクニックをいかした背景の墨汁のしぶき、筆先の描写は、躍動感がありますね!


<銅賞 3作品>

G組 Iくん

J3G岩本大知君年賀状.JPG

大人気の漫画『鬼滅の刃』の幼少の主人公たちが描かれています。漫画の内容と照らし合わせると、ネズミが不穏な存在にも見えてしまいます・・・。

C組 Wくん

J3C渡邊佳祐君年賀状.JPG

紅白のカーテンから「そぉ~」と出てきた大きなネズミ君!ぬくぬくとした温かさが漂う一枚、寒い日には最高~!

A組 Mくん

J3A真船倖輔君年賀状.JPG

ビジネス書の『チ―ズはどこへ消えた?』(スペンサー・ジョンソン著/扶桑社)に着想を得たと思われます。迷路の中で失われたチーズ(自らの大切にするものの象徴)を、待ち続けることなく主体的に探す、という決意の表れと受け止めました。


<全体講評>

金賞2、銀賞2、銅賞3という結果となりました。

 金賞の2点はいずれも年賀状の趣旨を理解し、それにふさわしい表現がなされていました。また、デジタルによる作画が年々増えてきています。iphone上で指で描いた漫画が出版される時代ですから、年賀状にもデジタル作画が取り入れられていくことは、自然な流れかと思います。一方で、デジタルには出せないアナログのよさも、かえって引き立って見える時代であるとも言えるでしょう。

 年賀状に限らず、表現は代替不可能なものです。イラストの模写だけでなく、自分の意図をもった表現が入ってくるとなお良いですね。

カテゴリー :
学校学年行事

2019年度高校卒業式

2020/03/01

3月1日(日)体育館にて高校卒業式を行いました。

昨今の状況を鑑みて、一部式次第を変更し時間短縮で行いました。

学校長式辞全文です。

2019年度高校卒業式学校長式辞.pdf

IMG_3778.JPG

卒業生答辞全文です。

2019年度高校卒業式 - 卒業生答辞.pdf

IMG_3838.PNG

卒業式後ホームルームにて

IMG_3824.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

2020年1月8日(水)全校集会

2020/01/08

体育館にて全校集会を行いました。 冬休みが終わり、明日からは通常授業です。

<校長の話>

新しい年になりました。 お年玉は何に使いましたか? お金は使うとなくなるものなので、 ぜひ有効に活用して下さい。

ところで、使ってもなくならないものは何でしょうか? 誰かに奪われることもないものです。 それは知識や体験です。 学校で沢山得て下さい。 得るチャンスを逃さないで下さい。 新しい年に決意をして粘り強く続けて下さい。 健康で楽しく充実した1年にしましょう。


<生徒会長の話>

現在、生徒会では新しい代への引き継ぎを行っています。

食堂の席取りや登下校時の行動などに課題が残ります。 マナーの向上を引き続きお願いします。

生徒会の活動に協力ありがとうございます。


<図書委員の話>

不明図書が増えています。 今回の蔵書点検で40冊がなくなっていることが分かりました。 対策課を作りましたが、根本的な解決をするためには 生徒1人ひとりが貸し出しの手順を守ることだと考えています。 よろしくお願いします。


<高3激励会>

和太鼓部のよる激励。 盛り上がる『Siesta』を演奏しました。

2020.1.8.和太鼓.PNG

生徒会長からの激励。 先輩への想いが詰まりすぎて溢れた1000羽以上ある千羽鶴。

2020.1.8.合格祈願.JPG 2020.1.8.千羽鶴.JPG

PTA会長からの激励

2020.1.8.PTA.JPG

高3からの誓いの言葉

2020.1.8高3.PNG

カテゴリー :
学校学年行事

12月23日(月)全校集会

2019/12/23

12月23日(月)体育館にて、全校集会を行いました。明日から1月7日(火)までが冬休みです。


校長の話し

年末は1年間を振り返る時期です。 2019年はどんな年だったか思い返して下さい。 きっと変化があったはずです。 中高6年間の1年間というのは変化が大きいものです。 今年は何かにチャレンジしましたか? 2020年は勇気を持ってチャレンジして下さい。

・目標、理想を掲げる

・本音で話が出来る友情関係を築く。

・家の手伝いをする。

健康に留意して楽しい冬休みを過ごして下さい。


生徒会長の話し

先日の生徒会役員選挙が無事に終わって良かったです。 新しい選挙細則に基づいた選挙を行いました。

新役員になったみんなは頑張って下さい。 会計立候補者が出なかったのは残念でした。 会計は重要なポジションです。事務局員も募集しています。 強い意志を持った人に来て欲しいです。

自習室の使用状況、食堂のマナーの改善が見られました。 生徒同士による注意換気もあったのが良かったです。 来年もよろしくお願いします。

IMG_3028.JPG


表彰

<高校1・2年生>

須賀 悠仁・齊藤 義仁・中村 鷹太

第58回全国高等学校生徒英作文コンテスト 入選

<物理化学部>

菅原 瑞

第13回高校生理科研究発表会 研究テーマ 「続・ジャンプするスティックスリップ現象」 双葉電子記念財団研究奨励賞 (2年連続受賞)

<高校演劇部>

団体

横須賀三浦地区 高等学校演劇発表会 優秀賞(5年連続) 神奈川県高等学校演劇発表会 「水没」 優秀賞

<中学柔道部>

川人 祐輔

逗子葉山中学校柔道大会 新人戦 1年男子の部 優勝

平本 悠真

逗子葉山中学校柔道大会 新人戦 2年男子の部 優勝

<高校柔道部>

三枝 篤実・三浦 秀太郎・橋本 卓典

神奈川県高等学校 柔道新人大会 男子団体3人制の部 第3位

IMG_3036.JPG

<中学卓球部>

近藤 寛人

神奈川県私立中学校 新人卓球大会 男子1年個人の部 第5位

団体

神奈川県私立中学校 新人卓球大会 男子団体の部 第3位 横須賀ブロック中学校 新人スポーツ大会 卓球男子団体 準優勝

<中学バレーボール部>

団体

逗子葉山中学校新人大会 優勝 <中学サッカー部> 団体 第69回神奈川県中学校 サッカー大会 逗葉・三浦地区予選 準優勝

<中学バドミントン部>

兼原 優

逗子葉山中学校新人大会 男子シングルスの部 準優勝

<中学バドミントン部>

岡上 暁人・林 汰河

逗子葉山中学校新人大会 男子ダブルスの部 優勝

団体

神奈川県私立中学校 バドミントン大会 準優勝

<高校バドミントン部>

団体

神奈川県高等学校バドミントン新人大会 横三地区予選 男子学校対抗戦 優勝 (県大会出場)

<中学水泳部>

添田 重樹

第31回神奈川県中学生 水泳競技大会新人戦 男子100M背泳ぎ 第2位(1分4秒32)

石田 優

第31回神奈川県中学生 水泳競技大会新人戦 男子100M自由形 第5位(58秒33)

添田 重樹・小湊 由貴・石田 優・松本 竜成

第31回神奈川県中学生 水泳競技大会新人戦 男子4×100Mメドレーリレー 第4位(4分26秒66)

添田 重樹・松本 竜成・石田 優・二階堂 颯太

第31回神奈川県中学生 水泳競技大会新人戦 男子4×100Mフリーリレー 第7位(4分4秒04)

<高校陸上部>

新井 公貴

第74回国民体育大会 陸上競技大会 少年男子A 400mH 第6位(52秒73)

<高校ヨット部>

国見 有・齋藤 優希第74回国民体育大会 セーリング競技 少年男子420級 第3位


生活指導部長の話し

2019年度始まって9ヶ月経ちましたが、学校内落ち着いていたように感じました。
ただ、トラブルが全くなかったわけではありません。
傷付いている人もいることを肝に銘じて下さい。
担任の先生から配布される冬休みの注意はよく読んで下さい。
1日2日は心を休めて。1月8日(水)に元気に会いましょう。

カテゴリー :
学校学年行事

9月30日(月)後期始業式

2019/09/30

9月30日(月)、体育館にて後期始業式を行いました。

整列前の様子は、写真のような雰囲気です。

高3生徒.JPG


<学校長訓示>

ラグビーの日本代表チームは7か国の選手で構成されています。

観戦しながら多様化を感じていました。お互いの違いを尊重する時代です。

来年は東京オリンピックも開催されます。

日本が選ばれた理由の一つは平和だからだと思います。みんなは当たり前だと思ってるけれど。

なんで勉強なんかするんだよと思っているかもしれませんが、勉強することの意味の一つは、平和を守ることです。

自分の可能性を高めて下さい。難しいと思うことや未知の世界に挑戦して下さい。そのような気持ちを持って日々の学習に取り組んで下さい。

秋は色々なことをするのに適した季節です。

開成祭では、限られた時間の中で工夫して良いものを作り上げてください。忙しい中でも深く掘り下げようと努力して下さい。

後期、また新たな気持ちで目標に向かって下さい。

校長.JPG


<生活指導部長より>

開成祭の準備で校外に買い物に行く場面が増えます。

開成祭準備のノリのままお店に向かうと、より一層目立ちます。

社会の中で生きていることを心がけて、客観的に捉えて生活するようにして下さい。

良い文化祭になるように高校2年生が後輩を指導して下さい。

カテゴリー :
学校学年行事

9月26日(木)前期終業式

2019/09/26

9月26日(木)令和元年度の前期終業式を体育館にて行いました。


<学校長訓示>

 前期が終了しようとしています。 みなさんは試験の結果のことが気になっているかと思います。

点数ばかりに目を向けないでいてほしい。100点の人はもちろん喜んで下さい。

60点だった人は、40点分の足りない部分が分かったのだと捉え、意味のある試験を受けたと思って下さい。

そして省みて下さい。授業態度、提出物、試験への準備。 変えようとすると進歩があります。

周りと比較するのではなく、以前の自分と比較しましょう。 試験では、努力したことが報われることが多いです。普段の授業が一番大事です。。

 生活面はどうだったか振り返って下さい。 自分のことしか考えないことでの不用意な発言、行動、トラブルが散見しました。

相手の立場だったら?と第三者的な物の見方をして視点を変えてみましょう。 ちょうどドローンで見ているようなイメージです。

後期になるとクラス単位で動くことが増えてきます。 クラスメイトと考えが違うことは悪くないです。相手の意見にも耳を傾けることが大事です。

開物成務について再確認します。 素質や能力を伸ばすのは自分です。やらなければならない役割を果たしましょう。そして社会に貢献してほしい。

0926校長.JPG


<表彰>

<高校3年生>

橘 京弥

化学グランプリ2019 化学グランプリ 支部長賞

<空手道部>

内田 裕貴

第18回逗子市空手道 市民大会 少年部C 形の部 優 勝

<中学卓球部>

市川 天一朗

神奈川県私立中学校卓球大会中1男子個人の部 優 勝

<中学陸上部>

北田 一意

神奈川県私立中学校 陸上競技大会 男子1年走幅跳 優 勝 (記録4m60)

西村 秀星

神奈川県私立中学校 陸上競技大会 男子2年100M 優 勝 (記録11秒91)

三村健太・平野仁士・西村秀星・西山蒼真

神奈川県私立中学校陸上競技大会 男子4×100Mリレー 優勝(記録45秒94)

0926表彰.JPG

団 体

神奈川県私立中学校 陸上競技大会 男子総合 優 勝

<中学バドミントン部>

内田 悠

全日本ジュニアバドミントン大会 横須賀ブロック大会 男子シングルス 第3位

中西理人・住吉 翼

全日本ジュニアバドミントン大会 横須賀ブロック大会 男子ダブルス 第3位

岡上暁人・林 汰河

全日本ジュニアバドミントン大会 横須賀ブロック大会 男子ダブルス 優 勝

<高校バドミントン部>

三原 陵志

神奈川県高等学校バドミントン 新人大会 横三地区予選 男子シングルス 第2位

渡邉 大也

神奈川県高等学校バドミントン 新人大会 横三地区予選 男子シングルス 優 勝

団 体

横三地区高等学校総合体育大会 バドミントン男子学校対抗の部 優 勝

<高校陸上部>

新井 公貴

全国高等学校陸上競技 選抜大会 男子300mH 第8位 (記録37秒33)

<高校水泳部>

星合 謙一郎

第2回神奈川県高等学校 新人水泳競技大会 ●男子100m自由形 第8位(記録53秒56) ●男子200m自由形 第7位(記録1分57秒79)

井上 嘉人

第2回神奈川県高等学校 新人水泳競技大会 男子200m個人メドレー 第8位 (記録2分11秒58)

岡村 修朋

第2回神奈川県高等学校 新人水泳競技大会 男子50m自由形 第8位 (記録24秒51)

丸山 渓太

第2回神奈川県高等学校 新人水泳競技大会 男子50m自由形 第2位 (記録24秒07)

井上嘉人・岡村修朋・星合謙一郎・丸山渓太

第2回神奈川県高等学校 新人水泳競技大会 男子4×100mフリーリレー 第4位(記録3分32秒83)

団 体

第2回神奈川県高等学校 新人水泳競技大会 男子総合 第8位


<生活指導部長の話し>

・整列乗車のマナーを守りましょう。

・パンの自販機の使い方、次買いたい人のことを考えて行動しましょう。

・登校は8:15まで、8:20から読書です。

・今日の校歌斉唱は非常に良かったです。

・目を見てあいさつ出来る生徒が増えたことは大変喜ばしい。

カテゴリー :
学校学年行事

9月2日(月)全校集会

2019/09/02

9月2日(月)体育館にて全校集会を行いました。

0902生徒集合.JPG

校長の話し

夏休みならではの貴重な体験が出来たと思います。

7月は「色んなことが出来る」と思っていたが、今振り返るとそんなに上手く出来なかったという子もいるでしょう。

次のステップに活かせるように改善点を見つけておきましょう。

来週から試験ですが、目標の立て方や勉強のやり方も省みましょう。

早く夏休みモードから切り替えてください。


生徒会長の話し

44日間の夏休みが終わりました。開成祭も控えていますが、思ったよりも時間ありません。早めの準備をしましょう。

自習室の開放についてです。夏休み中の利用は概ね良好でした。ごく少数の生徒のルール違反がありました。

全体的にモラル向上が見られました。期末試験後に自習室についての学級会を開催する予定です。


開成祭実行委員広報部門長の話し

テーマについてです。 5月の生徒総会でも話した通り、今年のテーマは「LIVE」です。これには2つの意味が込められています。

1つ目は「ライブ」と読んで、ダンスやバンドのライブのように、生の迫力や臨場感を作り出し、非日常的な雰囲気を生徒や来場者が楽しみ、一体となって盛り上がってもらいたいという意味。2つ目は「リブ」と読み、住むという観点から地域とのつながりを大事にしていこうという意味。

開成祭の公式Twitterアカウントを開設しました。フォローするだけでなく、積極的にリツイートしてくれると嬉しいです。

https://twitter.com/zkfes_official

ツイッター.png


表彰

0902メダルいっぱい.JPG

<高校1・2年生>

兼子・藤江・小久保・中田宙 藤田瑛・中田光・島田・首藤 寺下・藤田光・財部・太田

砂金甲子園!第16回東西中高交流砂金掘り大会 第3位

<高校3年生>

平田 和義

日本生物学オリンピック 2019予選 優秀賞 (上位5%以内)

<物理化学部>

イマヌエルカント Mk.Ⅳ (藤本・田中・兼子)

第21回電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト 高校生エキスパート部門 電気学会特別賞

ICE(吉田・和田)

第13回横浜国立大学海洋空間のシステムデザインカップひれ推進コンテスト 優 勝 (大会5連覇)

0902物理化学.JPG

<演劇部>

第43回全国高等学校総合文化祭演劇部門 第65回全国高等学校演劇大会

最優秀賞(東京公演出場) 文部科学大臣賞 特別賞 東京演劇大学連盟賞

<中学ヨット部>

小美濃 寛太

第17回全国中学校 ヨット選手権大会 シーホッパー級SR男子 第3位

永井 紘樹

第17回全国中学校 ヨット選手権大会 ミニホッパー級 第5位

団 体

第17回全国中学校 ヨット選手権大会 団体戦 第2位

<中学野球部>

浦中 翼

第53回神奈川県中学校 総合体育大会 横須賀ブロック 軟式野球の部 優秀選手賞

団 体

逗子葉山中学校 軟式野球大会 優 勝

久野 佑

逗子葉山中学校 軟式野球大会 最優秀選手賞

団 体

神奈川県私立中学校 軟式野球大会 第3位

逗子開成Aチーム

第6回チャレンジケンナン ベースボール中学野球大会 優 勝

<中学水泳部>

添田重樹・田中悠資 石田優・松本竜成

第43回関東中学校水泳競技大会 4×100mメドレーリレー 第1位 (記録4分16秒56)

添田重樹・田中悠資 石田優・松本竜成

令和元年度神奈川県中学校 水泳競技大会 4×100mメドレーリレー 第7位 (記録4分21秒16)

田中 悠資

第71回神奈川県中学校 水泳競技大会 200m平泳ぎ 第4位 (記録2分29秒77)

団 体

第43回関東中学校 水泳競技大会 男子団体総合 第6位

神奈川県私立中学校 水泳競技大会 男子総合 優 勝

第37回神奈川県中学校 水泳競技大会 横須賀ブロック大会 男子総合 優 勝

逗子葉山中学校 水泳競技大会 男子総合 優 勝

0902中学水泳部.JPG

<高校水泳部>

寺島 俊結

関東高等学校水泳競技大会 1500M自由形 第1位 (記録15分51秒64)

<高校ヨット部>

国見・磯村・金光・齋藤・松山・古田・北井・黒田

全国高等学校総合体育大会 ヨット競技 男子コンバインド 第3位

国見有・齋藤優希・古田一歩・北井克典

全国高等学校総合体育大会 ヨット競技 男子420級 第2位

0902高校ヨット.JPG


生活指導部長の話し

夏休み中は一人ひとりがマナーを守ろうとする様子が見受けられました。良い傾向です、続けましょう。

今朝起きるのが辛くなかったですか?

明日から授業です。この1週間は学校生活に慣れるために辛い時期です。

学校があるときの生活リズムに戻しましょう。

カテゴリー :
学校学年行事

7月19日(金)全校集会

2019/07/19

体育館にて全校集会を行いました。いよいよ夏休みですね。

0719点呼.JPG  0719集合.JPG


〇 校長より 〇

1遠泳について

延期されていた遠泳が昨日実施されました。

さあやろうと言ってすぐに出来るものではありません。

苦手な人でも練習を積み重ねることで泳げるようになりました。

高校生諸君も中学3年生の頃を思い出してください。

物事を達成するためには、地道な努力が必要だと体験したはずです。

それから達成には色んな人の支えがあったと思います。しかし、最後は自分が頑張らなければならないことも分かっていますね。

ちょっとやったからと言ってすぐに結果が出るとは限りません。地道な努力を続けましょう。

2校章について

ペンと剣のマークを「文武両道」のシンボルとして捉えている生徒もいるかもしれません。

本来の意味は「言論を武力で弾圧することは出来ない」という意味です。

言葉には力があります。ときには励まされたり、ときには傷付けられたりします。

特に中学生諸君、言葉遣いに気を付けなさい。自分の言葉を大切にしましょう。

3人間の成長するために必要なこと

毎回伝えていることですが、人間の成長には読書、旅、良い先生との出会いが大事です。

良い先生は、君の友人かもしれません。自分の世界を広げる夏休みにしてください。

0719校長.JPG


〇 生徒会長より 〇

生徒全員が真剣に傾聴していました。生徒会長のスピーチ原稿はこちら→2019.07.19 生徒会長の言葉 原稿.pdf

保護者の方もご覧頂き、ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

IMG_1081.JPG


〇 表彰 〇

<囲碁部>

川田 輝

第40回文部科学大臣杯 少年少女囲碁大会 神奈川県予選(個人) 優勝(全国大会出場)

川田 輝・藤田 大輝・真船 倖輔

第40回文部科学大臣杯 少年少女囲碁大会 神奈川県予選(団体) 優勝(全国大会出場)

<将棋部>

島田 直樹

第43回全国高等学校総合文化祭将棋部門 神奈川県予選 個人戦A級 優勝(全国大会出場)

木村 悠希

第43回全国高等学校総合文化祭将棋部門 神奈川県予選 個人戦B級 準優勝

馬 世雄

第43回全国高等学校総合文化祭将棋部門 神奈川県予選 個人戦C級 第3位

<中学空手道部>

団 体

神奈川県私立中学校 空手道大会 団体組手 第3位

<高校空手道部>

吉川 輝

第46回神奈川県空手道選手権大会 形の部 準優勝

団 体

神奈川県高等学校空手道大会 兼 関東高等学校空手道大会県予選 団体形 第5位

<中学柔道部>

部奈 誠士

逗子葉山中学校総合体育大会 柔道大会 個人戦 3年男子の部 優 勝

逗子開成Aチーム (部奈・桃井・橋口)

逗子葉山中学校総合体育大会 柔道大会 団体戦 優 勝

<中学卓球部>

団 体

逗子葉山中学校総合体育大会 卓球男子団体の部 優 勝

浦川 隼

逗子葉山中学校総合体育大会 卓球男子個人の部 準優勝

岡下 悠二郎

逗子葉山中学校総合体育大会 卓球男子個人の部 第3位

<高校バレー部>

団 体

横須賀三浦地区高等学校 バレーボール競技 学校対抗大会 準優勝

<高校陸上部>

新井 公貴

神奈川県高等学校総合体育大会 兼 関東高等学校陸上競技大会県予選

●男子400mH 第1位 (53秒04/関東大会進出)

●男子400m 第8位(49秒42)

南関東高等学校陸上競技大会 男子400mH  第3位 (54秒76/全国大会進出)

神奈川県陸上競技選手権大会 男子400mH  第3位(52秒14) U20日本選手権大会標準記録突破

阿部 空知

神奈川県高等学校総合体育大会 兼 関東高等学校陸上競技大会県予選 男子200m 第6位 (22秒15/関東大会進出)

新井 公貴・秋山 岳瑠・阿部 空知・篠原 一樹

神奈川県高等学校総合体育大会 兼 関東高等学校陸上競技大会県予選  男子4×100mR 第7位(41秒68)

新井 公貴・工藤 慶次・阿部 空知・小西 一真

神奈川県高等学校総合体育大会 兼 関東高等学校陸上競技大会県予選 男子4×400mR 第2位(3分15秒55) 関東大会進出

関東高等学校陸上競技大会 南関東男子4×400mR 第8位(3分20秒54)

新井 公貴・工藤 慶次・野口 澪実・小西 一真

第74回神奈川陸上競技選手権大会 男子4×400mリレー 第7位(3分17秒17)

<高校水泳部>

菅原 源太

神奈川県高等学校水泳競技大会 兼 関東高等学校水泳競技大会県予選 男子100mバタフライ 第3位(56秒37)

星合 謙一郎

神奈川県高等学校水泳競技大会 兼 関東高等学校水泳競技大会県予選 男子100mバタフライ 第5位(56秒68)

井上 嘉人

神奈川県高等学校水泳競技大会 兼 関東高等学校水泳競技大会県予選 男子200m個人メドレー 第7位(2分11秒35)

寺島 俊結

神奈川県高等学校水泳競技大会 兼 関東高等学校水泳競技大会県予選

●男子1500m自由形 第1位(16分06秒74)

●男子400m自由形 第5位(4分06秒57)

寺島 俊結・星合 謙一郎・菅原 源太・井上 嘉人

神奈川県高等学校水泳競技大会 兼 関東高等学校水泳競技大会県予選 男子4×200mリレー 第5位(7分51秒76)

礒野 祥・丸山 渓太・菅原 源太・井上 嘉人

神奈川県高等学校水泳競技大会 兼 関東高等学校水泳競技大会県予選 男子4×100mメドレーリレー 第7位(3分56秒50)

団 体

神奈川県高等学校水泳競技大会 兼 関東高等学校水泳競技大会県予選 男子総合 第8位

横須賀三浦地区高等学校 水泳競技大会 男子総合 優 勝

0719トロフィー.JPG  0719表彰.JPG


〇 生活指導部長より 〇

・自習室の扱い方については先ほどの生徒会長の言葉通りです。高校3年生諸君は研修センターの自習室についてもルールは同様です。

・夏休みの諸注意が配布されます。裏面の電車内のマナーも熟読すること。集団で行動するときに気をつけましょう。

・夏休み明けに避難訓練があります。ホームルームでの説明をよく聞いて下さい。

カテゴリー :
学校学年行事

中3海洋学特別講義「津波の物理と予測―航空機を利用した巨大津波観測網の構想―」

2019/06/27

中学3年生では東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター特任准教授の丹羽淑博先生にお越し頂き、海洋学特別講義「津波の物理と予測―航空機を利用した巨大津波観測網の構想―」が行われました。

IMG_9149.JPG

前半では地震が発生するメカニズムや津波が普通の波とどう違うのかなど、大切な理論や考え方に触れることができました。実際に水槽を利用して津波の速さを計算し、水深と津波の速さとの関係を見出しました。

IMG_9194.JPG

後半では、大地震のリスクに立ち向かうために巨大津波観測網が現状どのように整備されているのか、また、その現状の問題点などを踏まえ、日本上空を飛行する航空機や海を航行する船舶などの情報から津波の観測網を築き、予測に活かしていくという最先端の大構想に関する研究について学ぶことができました。

IMG_9214.JPG

質疑応答では、「新しい巨大津波観測網の課題などがあるのか?」など多くの質問が出て、非常に興味深い内容でした。津波の情報を正確かつ迅速に提供するという社会的な使命感を感じる講義でした。

IMG_9230.JPG

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

本日は、定刻登校です

2019/05/21
朝6時現在、神奈川県東部で、大雨警報が発令されている地域がありますが、逗子には出されていません。予定通り午前授業を行いますので、気をつけて登校してください。
カテゴリー :
学校学年行事

高校体育祭 結果報告

2019/05/20

高校体育祭の様子をお伝えします。

本日は841名の来場者がいらっしゃいました。暑い中、生徒の応援ありがとうございます。

天気が最後まで晴れていたのは、ご子息の日頃の行いが良かったからに違いないですね。

開会式

全員参加

8:30~8:45

令和最初の体育祭の幕開け!(プログラムより)

午後から雨の予報です。プログラムが順調に進行している場合はタイムスケジュールを前倒しして実施していきます。

素敵な選手宣誓の動画はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=5QeBzrPMcAE

IMG_0157.PNG

実行委員からはフェアプレイを心がけることを念押しされました。いよいよ高校体育祭スタートです!

IMG_0149.JPG IMG_0147.JPG


プログラムNo.1 大玉送り

全員参加

8:50~9:00

皆で玉をおくれ!おくれないように!(プログラムより)

高校体育祭が始まり、1つ目の競技、大玉送り!

高校生が一丸となって、大玉を送りました!

1位:南軍 2位:東軍 3位:西軍 4位:北軍

cache_Messagep15555.jpg cache_Messagep15554.jpg


プログラムNo.2 エール交換

全員参加

9:05~9:15

―豪傑達の咆哮は青春の速度で響き渡る―(プログラムより)

各軍、工夫を凝らし、かつ気合いの入ったエールを他の軍に送りました!

応援団も一般の生徒も、ビシッとしたエール交換を見せてくれました!

IMG_0161.JPG IMG_0162.JPG

IMG_0163.JPG IMG_0164.JPG


プログラムNo.3 高1全級リレー

高校1年生全員参加

9:20~9:35

クラスの力を結託し、走り抜けろ!(プログラムより)

学年別競技の初戦を飾ったのは高1全級リレー。抜きつ抜かれつの優勝争いに、

各軍の応援も初戦から熱を帯びていました!

1位:北軍 A組 2位:南軍 E組 3位:東軍 C組 4位:西軍 B組

5位:南軍 G組 6位:東軍 D組 7位:西軍 F組

IMG_0171.PNG IMG_0168.JPG


プログラムNo.4 相撲

全学年選抜

9:45~10:05

強者達の力のぶつかりあい!とくとご覧あれ!(プログラムより)

各軍の力自慢たちが団の応援も力に変えぶつかり合いました。

漢たちのアツい取組みに会場も大盛り上がり。保護者席からだと何が起こっているのか見えないのも特徴。

1位:東軍 2位:南軍 3位:西軍 4位:北軍

IMG_0172.JPG IMG_0213.JPG


プログラムNo.5 高2全級リレー

高校2年生全員参加

10:10~10:25

クラスの魂、バトンに込めろ!(プログラムより)

クラス全員で走るリレーです。朝バトンパスを練習した成果やいかに?

早いも遅いも作戦次第。頭脳戦を制したのは理系のF組でした。

1位:西軍 F組 2位:東軍 B組 3位:北軍 E組 4位:南軍 C組

5位:西軍 G組 6位:北軍 D組 7位:東軍 A組

IMG_0214.PNG IMG_0215.PNG


プログラムNo.6 ビーチフラッグス決勝

全学年選抜

10:35~10:55

いざ瞬発力の頂点へ。Head Down!(プログラムより)

予選を勝ち抜いた精鋭たちによる、ビーチフラッグス決勝。静寂に包まれるスタート直前。

一瞬の差で勝負が決まります。独特の緊張感を選手も観衆も楽しんでいました。

1位:南軍 高3E組 サッカー部 Tくん

2位:西軍 高3G組 水泳部 Nくん

3位:東軍 高3F組 陸上部 Mくん

4位:南軍 高1E組 テニス部 Kくん

5位:西軍 高3B組 バレーボール部 Yくん

6位:北軍 高3D組 数学同好会 Tくん

7位:東軍 高3F組 フィジカルアート部 Bくん

7位:西軍 高1B組 インターアクト部 Yくん

IMG_0251.JPG IMG_0252.JPG


プログラムNo.7 高3全級リレー

高校3年生全員参加

11:00~11:15

駆けろ、未来へ(プログラムより)

高3生にとっては6回目、逗子開成生活・最後の全級リレー。6年間の想いをぶつけた熱いレースでした!!

アンカーを務めた生徒たちの充実感に満ちた笑顔でのゴールが印象的でした。

バトンパスミスによる降着が3チームあり、波乱のレースでした。

1位:南軍 A組 2位:南軍 E組 3位:東軍 F組 4位:北軍 D組

7位:西軍 G組西軍 B組北軍 C組

IMG_0259.JPG IMG_0258.JPG


プログラムNo.8 クラブ対抗リレー

各クラブ代表者

11:20~11:35

クラブの誇りを背負って!!(プログラムより)

絶対に負けられない戦いがそこにある!各クラブ、誇りを胸に全力疾走しました。

陸上部はさすがの走りでした。

1位:陸上部 2位:野球部 3位:バスケットボール部 4位:バレーボール部

5位:サッカー部 6位:バドミントン部 7位:水泳部 8位:フィジカルアート部

IMG_0260.JPG IMG_0262.PNG

昼休み

11:35~12:25

しっかりと昼ごはんを食べて午後に備えよう!

早々にランチを終えてグラウンドに集まってくる高校生たち。応援合戦前の最後の調整をしている応援団。

IMG_0275.JPG IMG_0274.JPG

途中経過発表

東軍:300点 南軍:368点 西軍:245点 北軍:260点

IMG_0279.JPG


プログラムNo.9 応援合戦

全員参加

12:30~12:55

最高の応援でより一層盛り上げろ!(プログラムより)

高校生の応援合戦は見所の1つ。各軍とも硬軟バランスの良い応援でした。

1位:南軍北軍 3位:東軍西軍

IMG_0285.PNG IMG_0286.PNG

IMG_0287.PNG IMG_0288.PNG

動画は逗子開成メディア委員会のYouTubeにて公開!!

https://www.youtube.com/channel/UCiKvy2m9e_UCtaNV9JBKaFw/videos?disable_polymer=1


プログラムNo.10 騎馬戦

高校2年生全員参加

13:00~13:20

示せ!勝利への執念と団結力!(プログラムより)

中学体育祭でも行われました騎馬戦ですが、やはり高校生となると身体も大きくなり迫力満点!

激しい衝突が幾度となくくり返されました。これぞ漢の競技!

偶然撮れた決定的瞬間。ビブスを着ている騎手は大将です。

1位:北軍 2位:東軍 3位:南軍 4位:西軍

IMG_0312.PNG


プログラムNo.11 押しくら大玉

高校1年生全員参加

13:25~13:50

敵を押す屈強さと戦況への臨機応変さが勝利のカギ!(プログラムより)

大玉を相手の陣地の最終ラインまで押し込む、もしくは制限時間を迎えた時に相手の陣地のより多くの大玉を置いていた方が勝ち。

ルールはシンプルですが、戦略が重要な競技です。

1位:東軍 C組 2位:北軍 A組 3位:南軍 G組 4位:東軍 D組

IMG_0316.PNG IMG_0317.PNG


プログラムNo.12 棒倒し

高校3年生全員参加

13:55~14:15

高3全員で参加する最後の競技。乾坤一擲の覚悟で挑め!(プログラムより)

早くも最後の学年競技、高3生の棒倒しです。最高学年による力と意地のぶつかり合いに、会場の盛り上がりは最高潮に!

最後は見事な攻めで、南軍が勝利を勝ち取りました。

1位:南軍 2位:北軍 3位:東軍 4位:西軍

IMG_0348.JPG


プログラムNo.13 クラス対抗リレー

全学年選抜

14:25~14:50

体育祭の大取!1位になるのはどのクラス!?(プログラムより)

高校体育祭の締めは各学年選抜によるリレーです。応援も熱が入り、大盛り上がりでした。

高校1年生

1位:南軍 G組 2位:北軍 A組 3位:東軍 D組 4位:西軍 B組

5位:東軍 C組 6位:南軍 E組 7位:西軍 F組

IMG_0352.PNG

高校2年生

1位:東軍 A組 2位:西軍 F組 3位:南軍 C組 4位:北軍 E組

5位:東軍 B組 6位:北軍 D組 7位:西軍 F組

IMG_0353.PNG

高校3年生

1位:南軍 E組 2位:南軍 A組 3位:西軍 G組 4位:北軍 D組

5位:北軍 C組 6位:西軍 B組 7位:東軍 F組

IMG_0354.PNG


閉会式

全員参加

14:55~15:30

気になる令和元年の勝者は誰だ!?(プログラムより)

天気の崩れも心配される中、雲を吹き飛ばすほどの元気で、無事に全種目を実施することが出来ました。

最後まで素晴らしい戦いを繰り広げてくれましたね。ありがとう!

そして、本当にお疲れ様でした。

東軍:655点 南軍:823点 西軍:480点 北軍:655点

高校結果.jpg 優勝旗.jpg

総合得点

東軍:1187点 南軍:1383点 西軍:1023点 北軍:1300点

総合優勝.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

高校体育祭 実施

2019/05/20
本日の高校体育祭は、予定通り実施いたします。 高校生は8時15分に着替えた状態で点呼です。 中学生は家庭学習です。
カテゴリー :
学校学年行事

中学体育祭 結果報告

2019/05/18

中学体育祭の様子をお伝えします。

みなさま本日はご来場ありがとうございました。1792名の方がいらっしゃいました。

開会式

全員参加

8:45~9:10

さあ、体育祭の始まりだ!!準備はいいか?(プログラムより)

朝から日差しが照って、絶好の体育祭日和となりました。各軍全身全霊をかけて競技を楽しみます。

優勝カップは再び東軍に戻ってくるのか!?

IMG_9837.JPG IMG_9839.JPG


プログラムNo.1 大玉送り

全員参加

9:15~9:20

みんなで協力してゴールを目指せ!!(プログラムより)

各軍の応援団が運んできた大玉を4列に並んだ軍団員が持ち上げて運びます。

2往復した速さを競います。ゴールしたら座らないと降着になるので、みんなで声を掛け合って座っているのが紳士的でした。

1位:北軍 2位:東軍 3位:南軍 4位:西軍

IMG_9925.PNG IMG_9926.PNG


プログラムNo.2 蛇の皮むき

中学3年生全員参加

9:25~9:40

今年からの新競技!勝利を掴み取り、流れを引き寄せろ!(プログラムより)

ムカデ競争?いいえ、そんなに穏やかな競技ではございません。

走って寝転がってまた起きてをくり返してゴールを目指します。見た目以上に疲れる競技。

1回戦

1位:東軍 G組 58秒53

2位:南軍 F組 1分02秒16

3位:西軍 A組 1分03秒07

4位:南軍 B組 1分08秒42

5位:東軍 E組 1分10秒43

6位:北軍 C組 1分10秒96

7位:西軍 D組 1分21秒58

2回戦

1位:東軍 G組 1分01秒75

2位:東軍 E組 1分01秒92

3位:西軍 A組 1分05秒13

4位:南軍 B組 1分15秒02

5位:北軍 C組 1分24秒19

6位:南軍 F組 1分26秒59

7位:西軍 D組 1分31秒03

IMG_9927.PNG IMG_9928.PNG


プログラムNo.3 J2 Class Reray

中学2年生全員参加

9:45~9:55

一人ひとりの闘志をバトンに込めてゴールを目指せ!!(プログラムより)

クラス全員で走るリレーです。先行逃げ切り、出席番号順、後半追い上げなどクラスによって作戦は様々。

優勝チームはウイニングランします。

1位:北軍 C組 2位:南軍 E組 4位:東軍 A組 5位:北軍 B組

6位:西軍 F組 7位:東軍 D組 8位:西軍 G組

IMG_9931.PNG IMG_9929.PNG


プログラムNo.4 Kay! Say! Jump!

中学1年生全員参加

10:00~10:20

Hop! Step!Jump!跳びまくれ!!(プログラムより)

2分間の間に何回大縄を飛べたかをクラスごとに競います。優勝したH組は失敗した後の修正が早かったです。

練習の成果とクラスの信頼関係の為せる技ですね。

第1セット 

1位:北軍 H組 193回 2位:西軍 D組 179回 3位:東軍 A組北軍 G組 146回

5位:西軍 C組南軍 E組 140回 7位:東軍 B組 139回 8位:南軍 F組 98回

第2セット

1位:北軍 H組 185回 2位:西軍 C組 183回 3位:東軍 B組 173回 4位:西軍 D組 169回

5位:軍 G組 166回 6位:東軍 A組 133回 7位:南軍 E組 116回 8位:南軍 F組 82回

IMG_9932.PNG


プログラムNo.5 J3 Class Reray

中学3年生全員参加

10:25~10:35

中学最後、全力で悔いが残らないように走れ!(プログラムより)

他チームに圧倒的なリードでゴールしたG組。堂々のウイニングラン。担任のT先生もにっこり。

1位:東軍G組 2位:西軍 A組 3位:北軍 C組 4位:南軍 B組

5位:東軍 E組 6位:南軍 F組 7位:西軍 D組

IMG_9920.JPG IMG_9934.PNG


プログラムNo.6 ザ!開成!DASH!

中学2年生全員参加

10:40~10:50

一人一人が勝利のカギだ!(プログラムより)

中2全員で取り組むザ!開成!DASH!クラスみんなで背中で道を作り、代表者がその上を駆け抜けます。

息を合わせないとなかなか前に進めません。

クラスの仲間同士で声を掛け合い、どのクラスも頑張りました!

第1レース 1位:北軍 C組 49秒0 2位:南軍 E組 51秒7 3位:東軍 D組 53秒7 4位:西軍 G組 54秒0

第2レース 1位:南軍 E組 45秒3 2位:西軍 F組 45秒9 3位:北軍 B組 1分00秒 4位:東軍 A組 1分6秒9

IMG_9969.JPG


プログラムNo.7 Beach Flags "Final"

中学3年生選抜

10:55~11:05

海に隣接する学校ならではの競技。予選を勝ち抜いた猛者がここに集う!(プログラムより)

クラス内予選を勝ち抜いた精鋭たちによるビーチフラッグス!

周囲の盛り上がりも最高潮!!

「ヘッドダウン」のかけ声のもと、各軍の応援を背に栄光のフラッグ目指して走りだします。

今年は卓球部の生徒が勝利をつかみ取りました!

1位:南軍 2位:東軍 3位:西軍 4位:南軍

5位:西軍東軍 7位:北軍北軍

IMG_0047.JPG


プログラムNo.8 J1 Class Reray

中学1年生全員参加

11:10~11:20

一致団結してクラスの団結を見せつけろ!(プログラムより)

中1のクラス全員で挑むリレー!走順の戦略を練りながら、35人でバトンをつなぎます。

元気一杯の1年生。走っているクラスメイトを全力で応援する姿が印象的でした。

1位:北軍 H組 2位:東軍 A組 3位:南軍 E組 4位:南軍 F組

5位:北軍 G組 6位:西軍 D組 7位:東軍 B組 8位:西軍 C組

IMG_0046.JPG


プログラムNo.9 クラブ対抗リレー

クラブ有志

11:25~11:45

クラブの威信をかけた闘いが今始まる...(プログラムより)

ガチ部門

1位:陸上部 2位:サッカー部 3位:野球部 4位:バドミントン部

5位:水泳部 6位:バスケットボール部 7位:バレーボール部 8位:卓球部

王者の風格。落ち着いてゴール。

IMG_0059.PNG

パフォーマンス部門

1位:柔道部

乱捕りの寸劇。圧倒的に運動量が多かった。彼らはいったい"どんだけ""背負い投げ"をしたのでしょうか。

IMG_9954.JPG


中間発表

11:45~11:50

リードしているのはどの軍だ?

東軍:??2点 南軍:??7点 西軍:??3点 北軍:??7点

IMG_9972.JPG


昼休み

11:50~12:40

教室に戻ってランチタイム。廊下に机を出して食べている生徒も。

IMG_9965.JPG IMG_9967.JPG


プログラムNo.10 玉入れ

一般観客

12:45~12:55

ちびっこも大人も盛り上がろう!(プログラムより)

※午前の部終了後に招集場所・時間をお伝えします。

IMG_0042.JPG


プログラムNo.11 応援合戦

全員参加

13:00~13:20

各軍テンションあげて自軍を鼓舞しよう!!(プログラムより)

各軍、毎日放課後残って練習した成果をぶつけました。年々クオリティーが高くなっています。

1位:北軍

応援東.JPG 応援南.JPG

応援西.JPG 応援北.JPG


プログラムNo.12 騎馬戦

中学1年生全員参加

13:25~13:45

全力で相手の帽子を奪い取れ!!(プログラムより)

今年の中1の勝負が短期決戦でした。全て大将騎が倒されて決着しました。

1位:北軍 2位:西軍 3位:南軍 4位:東軍

IMG_0065.PNG


プログラムNo.13 X人Y脚

中学2年生全員参加

13:50~14:20

心が一つになっているからこそできる妙技。(プログラムより)

Y=X+1

2人3脚の豪華版です。クラス全員がタイミングを合わせて走ります。

何と全クラス、途中でつまずくことなく走破しました!おめでとう!

1位:東軍 A組 7秒72

2位:南軍 E組 7秒78

3位:東軍 D組 8秒07

4位:西軍 G組 8秒08

5位:北軍 C組 8秒17

6位:西軍 F組 8秒44

7位:南軍 E組 8秒59

8位:北軍 B組 9秒21

IMG_0066.PNG


プログラムNo.14 棒倒し

中学3年生全員参加

14:25~14:55

目指すは棒の上の旗。勝利を求めて漢たちが襲い掛かる!!(プログラムより)

各軍決戦を前に鼓舞していました。

1位:西軍 2位:南軍 3位:北軍 4位:東軍

IMG_0067.PNG IMG_0068.PNG


プログラムNo.15 選抜リレー

各軍選抜

15:00~15:10

最終競技!各軍の威信をかけて、疾風のごとく駆け抜けろ!!(プログラムより)

中学体育祭のラストを飾るのは各学年選抜によるリレーです。

ラストとあって各軍応援にも力が入ります!

2年生→1年生→3年生と懸命にバトンをつなぎました。

1位: 西軍 2位:北軍 3位:東軍 4位:北軍

5位:東軍 6位:南軍 7位:西軍 8位:南軍

IMG_0049.JPG IMG_0050.JPG


閉会式

全員参加

15:15~15:30

みなさん一日お疲れ様。お家に帰るまでが体育祭です。(プログラムより)

応援幕優勝は西軍でした。

東軍:?32点 南軍:?60点 西軍:?43点 北軍:?45点

IMG_0052.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

中学体育祭 実施いたします。

2019/05/18
中学体育祭は、予定通り実施いたします。 中学生は着替えた状態で8時15分に点呼です。
カテゴリー :
学校学年行事

体育祭迫る(競技プログラムなど掲載)

2019/05/17

5月18日(土)、20日(月)に実施予定の体育祭がいよいよ近づいてまいりました。

体育祭情報をお伝えします。

体育祭ポスター.png

☆ご案内☆

1. 当日、競技中は一般・来客の方に校舎を開放いたしますが、教室への立ち入りは禁止です。

2. トイレは校舎内のものをご利用ください。

3. 昼休みには食堂(1号館校舎、海側校舎、黄色い校舎 の地下)を営業しています。本校の味をぜひご賞味ください。

4. 何かお困りの際は、正面入口受付または近くの実行委員に声をかけてください。

5. 昼休みは体育館を昼食場所として開放いたします。土足厳禁ですので、くつ袋などをご利用下さい。

☆注意事項☆

1. ゴミ箱は設置していません。ゴミの持ち帰りにご協力下さい。

2. 本校敷地内は全面禁煙です。タバコはお控えください。

3. グラウンドのネットに寄りかかるのは大変危険ですのでお止めください。

4. 生徒たちの応援席への立ち入りは禁止です。

5. 芝が傷みますので運動靴以外でのグラウンド内への立ち入りはご遠慮ください。


会場図→会場図.pdf

5月18日(土)中学体育祭プログラム→2019中学体育祭プログラム.pdf

5月20日(月)高校体育祭プログラム→2019高校体育祭プログラム.pdf

カテゴリー :
学校学年行事

体育祭 予行練習 実施

2019/05/15
本日の体育祭予行練習は、予定通り実施いたします。 中学生は8時15分、高校生は9時に着替えた状態で点呼です。
カテゴリー :
学校学年行事

中2OPヨット実習延期のお知らせ

2019/05/09

本日予定していた中学2年生DEFG組のOPヨット実習は、強風のため延期いたします。

通常授業となります。

カテゴリー :
学校学年行事

本日のOP実習は延期いたします。

2019/04/24

本日の中学2年生DEFG組のOPヨット実習は延期いたします。

カテゴリー :
学校学年行事

本日のOPヨット実習は実施いたします。

2019/04/23

本日の中学2年生ABC組のOPヨット実習は予定通り実施いたします。

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

高校1年生 D-camP

2019/04/17

4月16日(火)~18日(木)に高校1年生は、D-camPを行いました。

とある引率の先生の報告をまとめて掲載いたします。


おはようございます。
高校1年生D-camP、A組B組は全員そろったのでこれから出発します!

CameraZOOM-20190416081807023 (1).jpg


海老名サービスエリアでトイレ休憩の時間を取りました。
ここでは買い物はしない決まりなので、ごく短時間の滞在ですぐ出発しました。
とくにネタがなくてごめんなさい!

CameraZOOM-20190416092634163.jpg


順調すぎるほど順調に宿泊場所に到着しました。
いきなりかなり広い場所に通されましたよ。
本来前日までにやっておくはずの事前課題を今一生懸命やっている人もいます。
ここではじめてしおりに名前を書いている人がいたのは見なかったことにしましょう。

CameraZOOM-20190416104436432.jpg


全クラス非常に順調で、予定よりも30分早く全員が宿泊先に到着しました。
これ以降の行程もすべて30分前倒しで進みます。
みんなかなりお腹がすいているようです。

CameraZOOM-20190416111914059.jpg


13時からいよいよ開会式ですが、それまでしばし休憩中です。
みんな本当に仲が良いですね。

CameraZOOM-20190416123000119.jpg


開会式は緊張感が漂う形で始まりました。
将来についていろいろ考える2日間になると思います。
真剣に仲間の発言に耳を傾け、他人の考えを理解し、いつもよりも勇気をもって発言して欲しいです。
気づいたことはどんどんメモを取って今後に活かせるといいですね。

CameraZOOM-20190416130321616.jpg


各クラスに分かれて、テーマに従った話し合いが行われています。
どのクラスのどの班も、活発に意見が出ているようです。
テーマは
1.義務教育が終了したということはどういうことか
2.勉強の習慣をつけるためにはどうすればよいか
3.どうして大学進学を目指すのか
4.働くとはどういうことか
の4つです。
どのような意見が出るのか、どのような発表会になるのか、今から楽しみです。

CameraZOOM-20190416142142577.jpg


意見を出し会うのは、体はあまり使いませんが頭を相当使うようで、各担任が適宜入れる休憩時間にはみんなぐったりしています。
それだけ一生懸命やっているということですよね。

CameraZOOM-20190416161215352.jpg


クラス内発表が終わったタイミングでクラス全体の写真を撮らせてもらいました。
心なしかみんないい顔をしてるでしょ?

CameraZOOM-20190416172308398.jpg


夕飯はテンションが上がりますね!
豚肉の陶板焼きのフタは熱いから気をつけて!
「いただきます」から約1分でもうご飯のおかわりをしている強者もいました。

CameraZOOM-20190416180554778.jpg


ごちそうさま、の時間です。
もうお腹いっぱいのようですね。
食事が終わったら全体発表会です。

CameraZOOM-20190416182857957.jpg


全体発表会がはじまりました。
厳正なるジャンケンの結果、トップバッターはC組です!
手書きの原稿を書画カメラを使ってプロジェクターに投影しています。

CameraZOOM-20190416190108016.jpg


全体発表会はあっという間に最後のE組です。
仲間が発表しているので、疲れているにもかかわらずみんな必死に聞こうとしているのが印象的でした。

CameraZOOM-20190416200754326.jpg


おはようございます。
D-camPの2日目がスタートです。
きちんとみんな早起きして、食堂前が大行列になっていました。
部屋用のスリッパは履いてきちゃいけません、って何度言えばわかるんでしょうね...。

CameraZOOM-20190417072303111.jpg


ご飯のおかわり、7杯目だそうです。
夜は8杯を目指そう!と申しております。
その前にお昼のカレーもちゃんと食べてくださいね。

CameraZOOM-20190417081239538.jpg


本日のメイン、9:00~18:00の間ずっと、留学生の方々と英語漬けになるプログラム「グローバルビレッジ」がいよいよ始まります。
留学生の方々との対面を間近に控えて少し緊張気味のようです。

CameraZOOM-20190417085335016.jpg


グローバルビレッジに参加するための約束ごとの確認がありました。

「恥ずかしがらないで」
「会話はすべて英語で」
「間違ったって大丈夫!」

この3つを心に刻んで、積極的に参加してね!

CameraZOOM-20190417090808428.jpg


各クラスに分かれての活動中です。
趣向を凝らしたゲームを楽しむことで、だんだん緊張がほぐれてきたようです。
すでにかなり盛り上がっているクラスもあって、廊下を歩いているだけでも笑い声が聞こえてきます。

CameraZOOM-20190417094410706.jpg


ゲームの途中で入室したのでよくわかりませんでしたが、どうやらゲームに負けて罰ゲームをさせられているようですよ。

CameraZOOM-20190417100204887.jpg


なんと、逗子開成の英会話の先生、ゼミソン先生もD-camPに駆けつけてくださいました!!!

CameraZOOM-20190417103308423.jpg


3時間ぶっ続けで英語だけのコミュニケーションをしていたので、みんなヘトヘトの様子。
でも今のところ生徒たちが気になっているのは、カレーのおかわりができるかどうか!
さて正解は......ルーのおかわり不可!白飯のおかわり自由!だそうです。

CameraZOOM-20190417120340649.jpg


実は今日も発表会があるのです。
昨日は日本語でしたが、同じようなことを今日は英語で発表しなくてはなりません。
留学生の方からの説明もすべて英語のため、班によっては何をすればよいかわからず、途方にくれている様子も見られました。
こういう場面で積極的になれるのって、カッコいいですよね。

CameraZOOM-20190417145638667.jpg


クラス内発表は、各クラスが4つの班に分かれて、自分達の将来についてひとりずつ語ってくれました。
その中からクラス代表の班が選ばれ、全体発表会で全員の前でスピーチすることになります。
緊張のあまり足をガクガク震わせながらも、頑張って自分の夢を語る経験は、きっと今後に活かされるでしょう。

CameraZOOM-20190417155559880.jpg


クラス内発表後はすぐに総括に入ります。
自分が語った将来のことはもちろん、他の人の話を聞いてどう感じたかを、忘れないうちに記録として残しておきましょう。

CameraZOOM-20190417162215827.jpg


全体発表会は、各クラスの代表の発表だけあって見所満載でした。
特に発表の中にストーリーを交えた班の出来映えは、短時間で仕上げたにしてはたいへん素晴らしいものでした。
チームワーク賞にB組4班、ベストアイディア賞にG組1班が選ばれました。おめでとう!

CameraZOOM-20190417173752397.jpg


最後に学年全体で記念撮影をして、グローバルビレッジはこれで終了です。
みんなお疲れ様!

CameraZOOM-20190417174942335.jpg


お風呂の時間待ちでキレイに3列で並んでるの図。
さすがに脱衣場の中では撮影しません。(当たり前)
今日こそ脱衣場に忘れ物がありませんように。

CameraZOOM-20190417205423583.jpg


おはようございます。
D-camP最後の食事風景です。
今日はバスに乗って帰るだけなので気楽ですね。

CameraZOOM-20190418073818932.jpg


部屋を出る前の忙しい時間帯に写真を撮らせてもらいました。
片付けに時間がかかっていると思ったら、どの部屋も余裕で帰り支度を済ませていました。

CameraZOOM-20190418083042267.jpg


11:10頃、横浜天理ビル周辺で各クラスごとに流れ解散です。
みなさんお疲れ様でした。
19日は創立記念日の代休で高1はお休みです。
また来週の月曜日にお会いしましょう。しおりの提出を忘れずに!

CameraZOOM-20190418105317764.jpg

カテゴリー :
国際交流報告
学校学年行事

2019年度 前期始業式

2019/04/06

桜の花びらがはらはらと散る暖かく穏やかな陽気の中、前期始業式を行いました。

始業式1.JPG

<校長より>

始業式2.JPG

新しい元号が発表されました。新しいことが始まる年です。

自分のことを決めつけずに変化してほしい。

良いチャンスです、今年度は自分を変えてみましょう。

そして自分の世界を広げましょう。

失敗からも学べることがあります。リスクがあってもやってみましょう。

大きな目標を掲げましょう。

現状を把握して短期目標を積み上げていきましょう。

他人と比べるのではなく、昨日までの自分と今日の自分を比べましょう。

具体的には、朝いつもより早く起きてみるだとか、家庭学習のときにもう一問解いてみるなどです。

少しだけ自分の限界を越えてみましょう。

長期休みになると近隣の方から注意を受けることもあります。

迷惑になっていることに気付きましょう。

注意を受けたとき、なぜその行動がいけないのか理由を考えるようにしましょう。

今年度も健康に気を付けて楽しい学校生活を送って下さい。

<生活指導部長より>

今日からガードマンさんに通学路に立ってもらっています。

マナー良く登下校してほしいです。一人ひとりが協力して下さい。

貴重品の管理についてです。物をなくしたら少なからず誰かを疑うことになります。

お互いに嫌な気持ちにならないように貴重品は身に付けましょう。

落し物の管理と行方を教室に掲示します。学校で何か落としたら必ずどこかにあります。探しましょう。

年間水筒は100本落し物として届いています。自分の持ち物に責任を持ちましょう。

中学生らしく、高校生らしく生活しましょう。

中学生はハツラツと元気に、高校生は落ち着いて堅実に。

行事など盛り上がるべきときには大いに盛り上がりましょう。

ありがとうと言われる行動を取りましょう。

一般の方、クラスメイト、先生、家族からありがとうと言われる行動は何だろうか考えて生活してほしいです。

<新任の先生紹介>

今年度から逗子開成で勤務することになった先生たちが紹介されました。

始業式3.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

第3回ホームカミングデーのお知らせ

2019/04/04

203547-1.jpg

5月11日(土)、オープンキャンパスの終了後14:30~16:00で

本校海洋教育センターにてホームカミングデーを行います。

今年度招待する学年は、下記4学年です。

・1997年度卒業 1998年3月卒業( 当時の学年主任は 村山先生 ) 

  誕生日は1979年4月1日~1980年3月31日

・1998年度卒業 1999年3月卒業( 当時の学年主任は 山田先生 ) 

  誕生日は1980年4月1日~1981年3月31日

・2007年度卒業 2008年3月卒業( 当時の学年主任は 内海先生 ) 

  誕生日は1989年4月1日~1990年3月31日

・2008年度卒業 2009年3月卒業( 当時の学年主任は 三須先生 ) 

  誕生日は1990年4月1日~1991年3月31日

こちらのリンク先より申し込みください。

当日ご都合悪い方も近況やメッセージよろしくお願いします。

なお、申込完了の返信機能が無いフォームです。ご了承下さい。

https://forms.gle/jME88ZexVpgi2heZ7

たくさんの卒業生のお越しをお待ちしています。

現在36名の方が出席予定です。(4月10日9:30)

カテゴリー :
学校学年行事

3月20日 終業式での表彰

2019/04/04

3月20日の終業式において、大会などで優秀な成績を収めた生徒たちが表彰されました。

<中学1年>

菅野 竣太 「メダカの目に頼る習性」 論文創作感想文コンクール 優秀賞

石田 優 「卵で虫歯予防のフッ素の効果を実験する」 論文創作感想文コンクール 優秀賞

<高校2年>

上西 勇輝  第17回櫻井徳太郎賞 高校生の部 優秀賞

<囲碁部>

上野 光輝 ・ 真船 倖輔 ・ 川田 輝  神奈川県私立中学・高校 囲碁選手権大会 団体戦 優勝

川田 輝 ボンド杯争奪神奈川県 囲碁チャンピオン大会 個人戦 優勝 (全国大会出場)

カテゴリー :
学校学年行事

2018年度 高校卒業式

2019/03/01

2019(平成31)年3月1日(金)午前10時より、平成30年度、高校卒業式が体育館にて行われました。

来賓、保護者、教職員、そして高校2年生に見守られながら、高校3年生285名は校長先生から卒業証書を受け取りました。

卒業式1.JPG 卒業式2.JPG

学校長の式辞はこちら→2018年度高校卒業式式辞.pdf

理事長・PTA会長・校友会会長からもご祝辞をいただきました
表彰では、『学校賞』『臼井賞』『振興会賞』が、学業成績が特に優秀だった生徒やクラブ活動で全国・関東・県大会で特に活躍した生徒に贈られました。

6ヵ年皆勤、高校3ヵ年皆勤、1ヵ年皆勤の生徒に皆勤賞がそれぞれ授与されました。

卒業式3.JPG


在校生を代表して、高校2年水泳部の篠宮君が送辞を読み上げました。

卒業式送辞.JPG


卒業生答辞は高校3年恩蔵君が読み上げました。
式の最後には、吹奏楽部が送別の曲として 『Japanese Tunes』を演奏しました。

また、卒業生全員で『旅立ちの日に』を合唱しました。
卒業生は吹奏楽部の行進曲と大きな拍手で送られました。
体育館外では、エールや花束、胴上げの祝福を受けている卒業生の姿が多数見受けられました。

卒業式4.JPG 卒業式5.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

1月23日(水)七里ガ浜ボート遭難事故・八方尾根遭難事故 追悼集会

2019/01/23

 本日1月23日(水)、体育館において七里ガ浜ボート遭難事故・八方尾根遭難事故追悼集会が開かれました。

受験を目前に控えた高校3年生を含む生徒・教職員が参列しました。

この追悼集会は、1910年1月23日のボート遭難事故で亡くなった12名(本校生徒11名とその小学生の弟1名)と、1980年12月に起きた山岳部の八方尾根遭難事故で亡くなった6名(5名の高校生と顧問1名)の御霊を慰めるとともに、二度とこのような悲しい出来事が起こらないように誓いを新たにするために、毎年行われているものです。

生徒会長から2つの事故の経緯について説明がありました。事故の原因から教訓を学び、今の我々の学校生活に活かしていきたいと語ってくれました。

そして学校長からは、ルールを守ること、正しい知識を持つことが安全につながるという話しがありました。

また、『真白き富士の根』を全員で聴きました。

(在校生のみなさんは学園生活ハンドブックの58ページに歌詞が掲載されていますので一度読み返して下さい。)

0123ブック.JPG

最後に吹奏楽部の演奏のもと、体育館にいた全員で黙祷を捧げました。

追悼集会後には、学校長、新旧生徒会長、吹奏楽部が学校を代表して校内の「ボート遭難の碑」と「いのちの碑」に献花を行ないました。

0123ボート碑.JPG 0123いのちの碑.JPG

学校長は、稲村ヶ崎にある「ボート遭難の碑」にも献花を行ないました。

0123献花.JPG 0123銅像.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

1月8日(火)全校集会

2019/01/08

第1部 全校集会

体育館にて全校集会を行ないました。

【校長の話し】

お正月気分はなくしましょう。 年末に、新たな目標を持ちましょうと話しましたがいかがですか?

先日気になるニュースがありました。 西武ライオンズの菊池雄星投手のMLB・シアトル・マリナーズへの入団が決まりました。

彼は英語でのインタビューに対して英語で返していました。 高校生のときにメジャーリーグに行くことを決意し、英語の勉強を続けていたそうです。

努力を続ける事は大事ですね。(同郷でもあるので)応援していきたいです。

みんなも「今年これ頑張るぞ!」と思うことは少しずつでもやる、そして継続しましょう。

高校3年生は、いよいよセンター試験です。最後まで努力を続けて下さい。 今年1年、健康で充実した生活を送りましょう。

IMG_8053.PNG

【高校生徒会長の話し】

任期はあと3ヶ月となりました。同時に3年間の生徒会活動も3ヶ月となりました。

現在は潮風の作成をしています。生徒会引退後は、高3になるので勉学に励みたいと思います。

【表彰】

<中学バドミントン部>

団体

神奈川県私立中学校 バドミントン大会 男子団体の部 準優勝

<将棋部>

幸村 歩夢 ・ 川端 健斗 ・ 伊森 進一郎

第30回神奈川県高等学校 総合文化祭 将棋大会 団体戦B級 準優勝

<演劇部>

団体 演目『ケチャップ・オブ・ザ・デッド』

●横須賀三浦地区高等学校演劇発表会 優秀賞(4年連続)

●第57回神奈川県高等学校演劇発表会 最優秀賞(関東大会出場)

IMG_8048.JPG  IMG_8041.JPG

【生活指導部長の話し】

新しい1年がスタートしましたが残念なことがあります。

8時20分までに登校してほしいです。8時20分からは読書の時間のはずです。

明日から登校時間を守りましょう。

朝の交通指導中に、元気にあいさつしてくれるのは嬉しいことです。

しかし昨年から伝えている通りポケットから手を出しましょう。

自転車通学しているみなさんへ 自転車置き場は通行の邪魔にならない所を使いましょう。


第2部 高校3年生激励会

在校生から高校3年生へ千羽鶴を贈呈しました。PTAからは合格鉛筆を贈呈しました。

和太鼓部の演奏は、逗子開成メディア委員会のYouTubeにて公開しています。

https://www.youtube.com/watch?v=MH4sLlff9b0

IMG_8056.jpg

【高校3年生 代表生徒の話し】

和太鼓部の演奏に勇気をもらえました。

逗子開成の代表として臨むので応援していてください。

高3は今、毎日代わり映えのない日々で悶々と過ごしています。

そんなときは行きたい大学でカワイイ女の子たちに囲まれるいきいきと生活している姿を想像して頑張りましょう!

これから寒くなるので体調に気をつけて、受験本番では自分の自分の全力を尽くして

最後にみんなで笑い合えるように、これからの受験を高3全員で挑んでいきましょう。

IMG_8055.jpg

【PTA会長の話し】

いよいよ受験本番です。 自信に満ちている子もいると思いますが、不安を抱えている子の方が多いかと思います。

義務感でやるものは悲壮感があり、良い結果に結びつかないものです。

先ほどの高校3年生も話してくれましたが、楽しい生活や夢に近づくことを思いポジティブな気持ちでいて下さい。

部活で、体育祭で、文化祭で頑張った。 みなさんにはなんでも頑張れる能力が備わっています。最後まで頑張って下さい。

保護者は祈るしか出来ません。 鎌倉の荏柄天神で全員の合格祈願をしてきました。

祈祷してくれたのは逗子開成の卒業生でした。 きっと強めにお祈りして下さったのではないでしょうか。 朗報を待っています。

カテゴリー :
学校学年行事

12月21日(金) 全校集会

2018/12/21

12月21日(金)体育館にて全校集会を行ないました。

これから冬休みです。次の登校日は1月8日(火)です。

全校集会の様子をお伝えします。


【 校長の話し 】

1218校長.JPG年末年始に1年を振り返ることが大事です。

自分の変化、成長があったのか考える良い時期です。

体、知識、行動範囲など。

これからのことを考えて色んなチャンスを活かせると良いですね。

21世紀型の能力と世間でよく耳にします。

コミュニケーション能力と協調性が大事と。

AIに出来ないことは何だろうか。

グループで活動しているときに

・自分の言いたいことだけ言っていませんか?

・相手に合わせてませんか?ついつい周りに合わせちゃうことありませんか?

お互いに意見を出し合う、つまり相手の意見を聴くことが重要です。

先日『ボヘミアンラプソディー』を鑑賞しました。

劇中の主人公は、ソロで活動のとき、スタッフに言えば自分の思い通りに出来ましたが満足出来ませんでした。

以前のバンドの仲間は文句を言ってきますが、充実していました。主人公にとって"仲間"が必要だったのです。

この話しから上辺だけでなく、ときには耳が痛いことを言ってくれるのが本当の友達だと思いました。

年末年始は親戚と話をする機会も増えるでしょう。

異世代の方と話をするのは良いことです。

全く違う視点を持った人と交流して自分の世界を広げて下さい。

お正月には新しい決意を持って過ごしましょう。


【 生徒会長 田中くんの話し 】

1218あっくん.JPG

任期まであと少しですが最後まで頑張ります。来年度の生徒会役員のサポートもしていきます。

現在生徒会では、季刊誌の『潮風』の編集、高3の先輩たちに贈呈する折り鶴の手直しをしています。

中学副会長の松井くんは学校指定のカーディガンの作製に尽力しています。

インフルエンザ流行っています。健康に留意して過ごしましょう。

そして冬休みの宿題早めに終わらせて親戚の家に行きましょう。


【 表彰 】

生徒たちが活躍してくれました。

1218全員.PNG

<高校1年生>

尾山恵太 ・ 菊田隆一郎

第57回全国高等学校 生徒英作文コンテスト 1年の部 入選

1218英作文.JPG

<囲碁部>

川田 輝 ・ 真船倖輔 ・ 藤田大輝

第18回神奈川県中学校囲碁選手権大会 新人戦(団体) 優勝

<物理化学部>

菅原 瑞

千葉大学主催 第12回 高校生理科研究発表会

研究タイトル「ジャンプするスティックスリップ現象」

双葉電子記念財団 研究奨励賞

平田 和義 ・ 楊 逸群

千葉大学主催 第12回 高校生理科研究発表会

研究タイトル 「飛び立ち距離~より野鳥に優しい観察を目指して~」

優秀賞(2年連続)

<吹奏楽部>

金管8重奏 戸倉凜・三浦温之・大津寛人・小澤雄大 近藤聡・中川大成・浅井祐一・新井泰世

第19回県南アンサンブルコンテスト金賞(第4位) 第42回神奈川県アンサンブルコンテスト出場決定

1218吹奏楽.PNG

<中学卓球部>

天野 将太朗

逗子葉山中学校 新人卓球大会 準優勝

団体

逗子葉山中学校 新人卓球大会 男子団体の部 優勝

<中学柔道部>

平本 悠真

神奈川県私立中学校 柔道大会 1年の部 優勝

須藤 雄祐 ・ 橋口 駿 ・ 桃井 稔世

逗子葉山中学校 柔道大会新人戦 団体戦 優勝

<中学サッカー部>

団体

逗子葉山中学校新人戦 優勝

第68回神奈川県中学校サッカー大会 逗葉・三浦地区予選 優勝

横須賀ブロック中学校 新人スポーツ大会 第3位

<中学陸上競技部>

平野仁士 ・ 三村健太 ・ 西村秀星 ・ 西山蒼真

第52回神奈川県中学校総合体育大会 男子低学年4×100mR 第6位(47秒47)

<高校陸上競技部>

阿部 空知

第22回関東高校選抜新人 陸上競技選手権大会 男子100m 第6位(10秒95)

新井 公貴

第22回関東高校選抜新人 陸上競技選手権大会 ●男子400m 第6位(49秒50) ●男子400mH 第2位(53秒99)

工藤慶次 ・ 新井公貴 ・ 小西一真 ・ 阿部空知

第22回関東高校選抜新人 陸上競技選手権大会 男子4×400mR 第5位(3分17秒28)

1218高校陸上.JPG

<高校ヨット部>

国見 有 ・ 金光 浩志

第73回国民体育大会 セーリング競技 少年男子420級 優勝

1218ヨット.JPG


【 生活指導部長の話し 】

・警察からの注意が2点あります。

1、神奈川県では振り込めサギによって40億円の被害が出ていると発表されています。

お金を運ぶ末端の受け子のバイトをSNSで募集している集団があるそうです。

生徒のみなさんは気安く行動しないように注意して下さい。

2、大麻についてです。

中学3年生以上は保健体育の授業で薬物の危険性について学んでいると思います。

未成年の使用で検挙されているそうです。

みなさんの身近なところに薬物があることを意識して下さい。

・登下校の際、2列通行出来ていますか?

放課後、気が緩んだときに周りが見えなくなる生徒がいるのが残念です。

京急利用の生徒の整列は素晴らしいです。 これからも継続していきましょう。

・ポケットに手を入れたまま歩くのはどう思いますか?

できるだけ手袋を使って下さい。

・年末年始、交通事故の被害者にならないように。

カテゴリー :
学校学年行事

中1音楽鑑賞教室

2018/11/12

6、7時間目を使って、中学1年生は徳間記念ホールで音楽鑑賞教室を行ないました。

IMG_7414.JPG

今日はT.J.P.P.A.L(ティー・ジェイ・パル)の皆さんをお招きしました。

代表の十鳥 勉(じゅうとりつとむ)さんからは始めに

「叩いて出せる音はなんでも音楽にしてやろう、音が出せるものは楽器化出来るというコンセプトの団体です。

固定観念によって音を楽しむことを見失っているのではないか?ありとあらゆるものを使って楽しもう。

今日は発想の転換ということを考えながら楽しんで下さい。」

とご挨拶をいただきました。演奏の合間のMCはただ面白いだけでなく、これからの学校生活全般に活かせるメッセージもたくさんいただきました。

TJPPAL1曲目.JPG


今日はマリンバが主役。楽器の構造などの話しもありました。組み立てるのに結構時間がかかるそうです。

たくさんのマレット(バチ)を持って演奏します。多様な音色を表現するためにそれぞれ重さも違います。その数、数百本!

TJPPALマリンバ.JPG

ダブルマレットという技法でハーモニーを奏でることが可能になりました。

1本から2本という発想の転換です。デモンストレーションをしていただきました。

TJPPALダブルマレット.JPG


ダイソーで買ったもので組み合わせた"ウッドラム"は648円で作れます。

小太鼓の練習用のパッドから作りました。ピザを置く木のお皿かと思いました。

TJPPALウッドラム紹介.JPG TJPPALウッドラムパフォーマンス.PNG

楽器紹介の後、ステージドリルのパフォーマンスを披露していただきました。


勉強も基礎学力が大事なように、パーカッションの世界も基礎打ちが大事。

プロとしては1秒間に16回打てることが前提だそうです。

シングルストロークでは間に合わないのでダブルストロークが生まれたと言われています。

裏にスネア(響き線)があると小太鼓と呼ばれます。楽器自体の大きさではないです。

姿勢正しく演奏が出来るようになったら、演奏方法の発想の転換をしてみよう。

隣の人のドラムを叩く。バチのお尻で叩く。様々な打ち方で表現されていました。

TJPPALスネア紹介.JPG  TJPPALスネアパフォーマンス1.PNG

IMG_7452.PNG  IMG_7451.PNG

ドラムセットのソロ演奏も、しびれるものがありました!


通常はオーケストラで演奏する『剣の舞』を、マリンバ中心で演奏して下さいました。

楽譜を変えるという発想の転換です。生徒たちは聞いたことのある曲に聴き入っていました。

IMG_7428.JPG


ボディパーカッション。体を使って音を奏でるということも紹介してくださいました。

足を踏み鳴らす、ももを叩く、ボイスパーカッションもありました。

T.J.P.P.A.Lのみなさんと一緒に、生徒たちが3つのグループに分かれて演奏しました。

後ろのグループはドップラー効果の影響なのか、音が小さく聞こえてしまうようで十鳥さんからもっと元気よくとアドバイスされていました。

IMG_7453.PNG  IMG_7449.PNG


タンバリン。叩く。振る。擦る。

打楽器は持続音を出すのが苦手です。タンバリンで持続音を可能にしたのが擦るという演奏法です。

TJPPALタンバリン.JPG  TJPPALタンバリンパフォーマンス.PNG

裏からは手で叩く、表の面は膝で叩くという演奏は初めて見ました。何だか楽しそうに演奏されていました。


『大きな古時計』

時報をバネ(実際の自動車のサスペンション500円)で表現しました。

音響効果、効果音としての楽器の役割を紹介して下さいました。

バチは水道管を切ったもので100円です。

鉄同士はただ叩き合わせてもキレイな音を響かせることは出来ません。プロの洗練された技術があれば何でも楽器になります。

「メンバーよって得手不得手があります。しかし苦手なものは、パッション(情熱)で乗り越えます。」

TJPPALサスペンション.PNG


最後はサンバのリズムで会場が一体となって楽しみました。

TJPPALラスト.PNG  TJPPALラスト2.PNG

アンコールにも応えていただき、もう1曲。

TJPPALアンコール.PNG

T.J.P.P.A.Lのみなさん、今日は素敵な演奏をありがとうございました。

TJPPAL花束.JPG

十鳥 勉|T.J.P.P.A.L公式ホームページ http://jyutori.net/

T.J.P.P.A.LのFacebookのページ https://www.facebook.com/tjppal?fref=ts

カテゴリー :
学校学年行事

中1EFGH組のOP実習を実施します。

2018/10/11

中学1年EFGH組のOPヨット帆走実習を実施します。

天気は曇り。現在、北北東の風3メートル(葉山港ライブカメラより)

カテゴリー :
学校学年行事

中2OP帆走実習を実施します

2018/10/09

中学2年ABCD組のOPヨット帆走実習を実施します。

気温21℃、天気晴れ。

北北東3メートルの風(葉山港ライブカメラより)

カテゴリー :
学校学年行事

中1OPヨット帆走実習は延期いたします。

2018/10/05

本日実施予定だった中学1年EFGH組のOPヨット帆走実習は延期になりました。

10月11日(木)の実施を予定しています。

カテゴリー :
学校学年行事

中1OPヨット帆走実習実施します。

2018/10/04

本日予定の中学1年ABCD組のOPヨット帆走実習を実施します。

7:30現在、北北東の風4.0mです。(葉山港風速計より)

カテゴリー :
学校学年行事

10月2日(火)後期始業式

2018/10/02

昨日は台風24号の影響で休校となりました。

今日から後期の学校生活がスタートします。1時間目は体育館で始業式を行いました。

IMG_6511.JPG

式典の際はネクタイを着用します。

体育館に集合した際に、友達にネクタイを着けるのを手伝ってもらっています。

教室でもよく目にする光景です。2人を見ていてほっこりさせてもらいました。

後ろの方では、先生にネクタイを着けてもらっている生徒もいました。


【校長先生の話し】

IMG_6518.jpg

・昨日は台風が通過しました。 

防災には備えが必要です。それから正しい情報を得ることも大切です。

・学校行事の意義について考えたことがありますか?

みんなが生活している世界はまだまだ狭い範囲です。

行事によって可能性を広げ、才能を伸ばす機会にしてほしいです。

自分の好きなことだけではなく、難しいことや苦手なことにもチャレンジして下さい。

秋は、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋など何を始めるにもふさわしい季節です。

・開成祭の準備が始まります。

上手くいかなくても、達成するために努力して下さい。

仲間と意見がぶつかると思います。互いの意見を尊重するよう心がけて下さい。

限られた時間や予算の中でより良いものを創って下さい。

見ごたえのあるものを期待しています。

・生活に切り替えが大事です。

朝から晩まで開成祭ムードにならず、勉強するときは気持ちを切り替えて臨んで下さい。

フレッシュな気持ちで後期の学校生活を過ごして下さい。


IMG_6517.JPG

始業式終了後は吹奏楽部の演奏で退場しました。

各教室に戻り、HRをします。防災についての話しです。

2時間目以降は通常授業です。今日から7時間目まで授業があります。

カテゴリー :
学校学年行事

9月26日(水)前期終業式

2018/09/26

体育館にて前期終業式を行ないました。終了後はクラスに戻ってホームルームの時間を過ごします。

成績表が配布され、大掃除をして解散します。


【校長先生の話し】 ※校長先生はカナダに出張中。今日は教頭先生が代行です。

 夏休みが終わり、定期試験も終わり、ようやく学校生活のリズムを取り戻せた人も多いはずです。

しかしまた休みがあるのでリズムを崩す人が出てくるかもしれませんね。

この4日間の休みは重要です。ぜひ立ち止まってふり返る期間にしてほしいです。

前期は思い通りの生活だった?後期はどんな生活にしたいか?このままで良いのか?軌道修正する必要があるのか?

など君たちなりに考えて次のステップにつなげてほしいです。

IMG_6356.JPG


【表彰】

<高校3年生>

秋山礼 ・ 眞貝碧 ・ 樋口友哉

日本生物学オリンピック2018予選 優秀賞

松野周悟

化学グランプリ2018 化学グランプリ支部長賞

IMG_6357.JPG

<中学水泳部>

団体

第30回神奈川県中学生 水泳競技大会 新人戦 第5位

石田優

第30回神奈川県中学生 水泳競技大会 新人戦 男子100M背泳ぎ 第8位(1分8秒84)

田中悠資

第30回神奈川県中学生 水泳競技大会 新人戦 男子100M平泳ぎ 第4位(1分9秒54)

石田優 ・ 田中悠資 ・ 松本竜成 ・ 牛尾隆斗

第30回神奈川県中学生 水泳競技大会 新人戦 男子400Mメドレーリレー 第4位(4分33秒78)

<高校陸上部>

新井公貴

神奈川県高等学校 陸上競技 新人大会 ・男子400m 第4位(49秒55)  ・男子400mH 第6位(55秒39) =関東大会進出=

阿部空知

神奈川県高等学校陸上競技 新人大会 男子100m 第6位(11秒04) =関東大会進出=

工藤慶次 ・ 新井公貴 ・ 阿部空知 ・ 小西一真

神奈川県高等学校陸上競技 新人大会 男子4×400mR 第2位(3分15秒15) =関東大会進出=

<高校水泳部>

井上結賀

第1回神奈川県高等学校 新人水泳競技大会 男子200m個人メドレー 第7位(2分14秒99)

寺島俊結

第1回神奈川県高等学校 新人水泳競技大会 ・男子400m自由形 第3位(4分04秒01) ・男子200m自由形 第4位(1分55秒27)

寺島俊結 ・ 磯野 祥 ・ 菅原源太 ・ 丸山渓太

第1回神奈川県高等学校 新人水泳競技大会 男子4×100mメドレーリレー 第8位(4分03秒40)

寺島俊結 ・ 井上結賀 ・ 菅原源太 ・ 丸山渓太

第1回神奈川県高等学校 新人水泳競技大会 男子4×100mリレー 第3位(3分35秒76)←インターハイの標準記録を超えています。

寺島俊結 ・ 井上結賀 ・ 菅原源太 ・ 丸山渓太

第1回神奈川県高等学校 新人水泳競技大会 男子4×50mフリーリレー 第5位(1分39秒11)

団体

第1回神奈川県高等学校 新人水泳競技大会 男子総合 第8位

IMG_6360.JPG


【生活指導部の先生の話し】

 楽しく学校生活を送るのは良いことです。

しかし、地域の方のことも考えて、「みんなで生活している」という気遣いをしましょう。

ありがとうと言われる行動をしましょう。

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事

9月3日(月)全校集会

2018/09/03

夏休みが終わり、今日からまた学校生活が再開しました。

1時間目は体育館に集合して全校集会を行ないました。


【校長先生の話し】IMG_5928.JPG

夏休み始まったときは、色々出来そうだとワクワクしていたと思います。

夏休みが終わりに近づくと焦ってきたり、秋を感じて寂しくなったりしませんか。

きっとみんなの先生たちも学生時代に同じようなことを感じていたはずです。

夏休み中のクラブ活動において優秀な成績を残した生徒が数多くいます。

表彰される生徒だけでなく

この夏休み中に、自分の中で何か達成できたことが1つでもあれば良しとしましょう。

夏休みモードから早く切り替えて期末試験に備えましょう。

また新たなスタートを切りましょう。


【生徒会長の話し】

みなさん、残念ながら夏休みが終わってしまいました。

まだ暑い日がありますので、熱中症などに注意しましょう。

夏休み前から生徒会でも注意をしていますが、下校時間を守りましょう。

IMG_5930.JPG


【表彰】

<高校1年生>
宇山大河 ・ 三浦遼太郎
第2回全国高校教育模擬国連大会「国際安全保障の文脈における情報及び電気通信の進歩」 最優秀賞

<中学将棋部>
木村悠希 ・ 馬世雄 ・ 長谷川幸哉
第26回神奈川県小中学校将棋大会 上級戦の部 第3位

<物理化学部>
チーム名「sunrise」 久保允希 ・ 坂本和優 ・ 寺田洸揮
第20回電子ロボと遊ぶロボットコンテスト エキスパート部門 第2位

チーム名「クーゲルシュライバー」 兼子太吾 ・ 伊勢景太 ・ 倉持洸希
第20回電子ロボと遊ぶロボットコンテスト エキスパート部門 レゴエデュケーション 特別賞

チーム名「鮴休霧中」 藤田頌 ・ 瓦井勝大 ・ 鈴木俊彦
第12回海洋空間のシステムデザインカップひれ推進コンテスト 優勝(4連覇) ・ 特別賞

<中学野球部>
第70回神奈川県中学校 軟式野球大会 横須賀ブロック大会 団体 第3位  

松本貫汰 第70回神奈川県中学校 軟式野球大会 横須賀ブロック大会 優秀選手賞

逗子開成中学校B

第5回チャレンジケンナンベースボール 中学野球大会 優勝

<中学ヨット部>

第16回全国中学校 ヨット選手権大会 団体 第2位
吉浦弘太朗 OP級男子 第6位
桔川慶次郎 OP級男子 第4位
松井勇人 ミニホッパー級男子  第4位
花岡海翔 シーホッパー級男子 第5位
田原隼宇 シーホッパー級男子 第4位

IMG_5933.JPG

<空手道部>
原田泰地 ・ 浜岡駿介 ・ 吉川輝
神奈川県高等学校総合体育大会 空手道競技 男子団体形 第5位

吉川輝
横三地区高等学校総合体育大会 空手道競技 男子個人形 第3位

<中学水泳部>
第36回神奈川県中学校水泳競技大会 横須賀ブロック大会 優勝
逗子葉山中学校水泳競技大会 優勝
第70回神奈川県中学校水泳競技大会 優勝
神奈川県私立中学校水泳競技大会 優勝

IMG_5935.JPG

上嘉人 ・ 田中悠資 ・ 星合謙一郎 ・ 岡村修朋
第70回神奈川県中学校 水泳競技大会 4×100mメドレーリレー 優勝(4分5秒45 大会新)

井上嘉人 ・ 金浦英紀 ・ 星合謙一郎 ・ 岡村修朋
第70回神奈川県中学校 水泳競技大会 4×100mフリーリレー 優勝(3分44秒90)

第70回神奈川県中学校水泳競技大会
星合謙一郎 200mバタフライ 優勝(2分9秒56)
井上嘉人 200m個人メドレー 優勝(2分11秒49)
田中悠資 200m平泳ぎ 優勝(2分26秒05)

岡村修朋 50m自由形 第5位(25秒79)
中村悠人 100mバタフライ 第7位(1分2秒98)

第58回全国中学校水泳競技大会 男子総合の部 団体 第2位

井上嘉人 ・ 田中悠資 ・ 星合謙一郎 ・ 岡村修朋
第58回全国中学校水泳競技大会 4×100mメドレーリレー 第2位(4分01秒55)

井上嘉人 ・ 金浦英紀 ・ 星合謙一郎 ・ 岡村修朋
第58回全国中学校水泳競技大会 4×100mフリーリレー 第2位(3分42秒03)

<高校水泳部>
寺島俊結
関東高等学校水泳競技大会 1500m自由形 第8位(16分01秒69)

<高校ヨット部>
国見有 ・ 金光浩志 ・ 熊野卓郎 ・ 梶原一真
全国高等学校総合体育大会ヨット競技 男子420級 優勝

IMG_5937.JPG

全国高等学校総合体育大会ヨット競技 男子学校別 総合第4位

桔川翔太朗
全国高等学校総合体育大会ヨット競技 男子一人乗り 第5位


【生活指導部長の話し】

朝の登校時間、生活週間は大丈夫ですか。

乱れてしまった生徒は強い意志を持って整えてください。

夏休み中に苦情の連絡はありませんでした。また頑張っていきましょう。

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事

2018中1林間学校報告

2018/08/06

中学1年生では、7月31日(月)~8月2日(水)の2泊3日、長野県車山にて林間学校を実施しました。
各クラスから集った旅行係の決めたテーマは、「必要なのは信正岩~2泊3日で固まる俺たちの絆」。

1日目は、海老名駅に集合し一同バスで現地を目指します。途中「おぎのや」で昼食。
「おぎのや」さんは、創業130年だそうです。「峠の釜めし」をいただきました。
その後、ホテルに到着し、開校式を行いました。
開校式では、教頭先生より「次、何をやるんですか?」と安易に教員に聞くのではなく、自主的・自発的に
行動し3日間を楽しもう、との話がありました。そして、そういった自主的な行動が、今後の学校生活の

各行事に取り組む際の礎になると、生徒たちに伝えました。

20180731①.jpg



その直後に飯盒炊爨でカレー作りに取り組みました。
各班で、(早く食べたいがゆえに?)それぞれキビキビ動く姿が印象的でした。
おいしそうなカレーを食べている班もあれば、ご飯に「芯」が残っている班もあり

それぞれでしたが、総じてみな楽しそうでした。

20180731②.jpg

夕食後は、本校卒業生でもある白馬五竜高山植物園にお勤めの坪井勇人様に来ていただき、
「霧ヶ峰ってこんなところ!」というタイトルで講演を行っていただきました。
霧ヶ峰の動植物について、中1生徒にも分かりやすい言葉で説明していただきました。
スライドをもとに、イブキトラノオのにおいの臭さや、ノアザミをみたら触ってみよう、などのアドバイスや
シカを防ぐための電気網など、翌日のハイキングがとても楽しみになる内容ばかりでした。

20180731④.jpg 20180731③.jpg

その後、探究学習「身近なことに関する不思議を見つけよう」というテーマで、マンダラート発想法をもとに
クラスごとに考えました。


20180731⑤.jpg

2日目は八島ヶ原湿原ハイキングです。
ペースについていくことができず、少し遅れてしまう子もいましたが、
無事に歩ききることができました。

20180801③.jpg 20180801②.jpg


その日の夕食後には、探究学習を、「論理的なものの考え方を身につけよう」というテーマで行いました。
前日の問いをより掘り下げることが目的でした。
そしてキャンプファイヤー。キャンプファイヤー点火前には、理科教員より夏の星座と宇宙に関して15分ほどの話も。
夏の大三角にはじまり、天の川や火星大接近なども確認出来ました!
メインのキャンプファイヤーでは、点火と同時に有志生徒の出し物も!

キャンプ最後の夜の盛り上がりに大きく貢献してくれていました。

20180801①.jpg


3日目は、閉校式を実施したのちに、鷹山ファミリー牧場に向かいました。
バターづくり・トラクター体験・牛の乳しぼり体験・ソフトクリーム試食などが行われました。
「命をいただくこと」そのものを考える良い機会となりました。
その後、八ヶ岳チーズ工房にて昼食をいただき、帰途につきました。


20180802①.jpg 20180802②.jpg

当初は班行動や係活動に慣れていない生徒も多く見受けられましたが、
徐々に慣れ、生徒それぞれの成長が見受けられる3日間となりました。



カテゴリー :
学校学年行事

7月20日(金)全校集会

2018/07/20

本日、体育館にて全校集会が行なわれました。

【 校長先生の話し 】

・4月からの生活をふり返りましょう。

 一生懸命に取り組んだことがあれば素晴らしい生活だったと言えます。

 たとえ結果に結びつかなくとも真剣な姿は素晴らしいです。

・夏休みを有意義に過ごして下さい。

 (居心地の良い環境の)外に出て客観的に自分をとらえましょう。

・人間が成長する3つのポイント 読書、旅に出る、良い先生に出会うことを心がけて生活して下さい。

 自分の存在の大切さに気付いて下さい。

IMG_5243.JPG


【 生徒会長の話し 】

・西日本豪雨支援募金の報告。 たくさん募金が集まりました。ご協力ありがとうございます。

・登下校の時間を守って下さい。

・生徒会活動として他校と連携したボランティア活動などを企画しています。

IMG_5244.JPG


【 開成祭実行委員長の話し 】

・前夜祭の廃止についての説明。

 前日の準備の時間をなるべく多く確保したいという観点から廃止します。

・食品団体の縮小についての説明。

 たこ焼き、インスタ映えするクレープ、ケバブの業者転売をします。

・今年のテーマ「MOMENT」の確認。

 全員で復唱します。

IMG_5245.JPG


【 各クラブの表彰 】

たくさんの表彰があったので紹介いたします。

<高校2年生>

市岡 彪吾・橘 京弥・奈良 和馬

第7回HPDU新緑杯高校生パーラメンタリーディベート大会 第10位

<高校3年生>

林 優哉

第10回日本地学オリンピック 金賞

IMG_5246.JPG

<高校1・3年生>

眞貝 碧・一色 竜一郎・松野 周吾・百瀬 勇気・小久保 太凱・藤田 光・塚田 惟人

日本地球惑星科学連合 2018年大会パブリックセッション 「乱流の可視化と熱輸送」 努力賞

<高校3年生>

佐藤 壮竜・秋山 礼・小田 右近・二宮 英士・林 優哉・前田 隆志

日本地球惑星科学連合 2018年大会パブリックセッション 「人工乱流による熱輸送」 努力賞

<中学囲碁部>

川田 輝・宇山 皓・真船 倖輔

第15回文部科学大臣杯 小中学校囲碁団体戦 神奈川県大会 第4位 全国大会進出

川田 輝

第39回少年少女囲碁大会 囲碁個人戦 神奈川県大会 優勝 全国大会進出

IMG_5247.JPG

<中学卓球部>

野渡 大樹

逗葉地区中学校 総合体育大会 優勝

浅野 裕基

逗葉地区中学校 総合体育大会 準優勝

<中学柔道部>

部奈 誠士

逗葉地区中学校 総合体育大会  個人戦 2年男子の部 優勝

<中学サッカー部>

団体

①逗葉・三浦春季サッカー大会 優勝

②逗葉地区中学校総合体育大会 サッカーの部 優勝

<中学バドミントン部>

堀井 和喬

逗葉地区中学校 総合体育大会 男子シングルスの部 優勝

<高校バドミントン部>

小室 航平

神奈川県高等学校 総合体育大会横三地区予選 男子シングルスの部 優勝

団体

関東高等学校バドミントン大会 神奈川県予選・横三地区予選 学校対抗の部 優勝

<高校陸上競技部>

菅井 栄希

①神奈川県高等学校陸上競技大会 男子800M(1分52秒52)第4位 男子1500M(3分52秒47)第5位

②南関東高等学校陸上競技大会 男子1500M(3分54秒49)第6位 関東大会・全国大会進出

髙田 祥太朗

神奈川県高等学校陸上競技大会 男子5000M競歩(24分50秒06) 第6位

木部 湧斗・阿部 空知・工藤 慶次・名原 大樹

神奈川県高等学校陸上競技大会  男子4×100MR(42秒02) 第6位 関東大会進出

阿部 空知・工藤 慶次・小西 一真・新井 公貴

神奈川県高等学校陸上競技大会  男子4×400MR(3分19秒88) 第6位 関東大会進出

団体

横三地区総合体育大会 男子総合 優勝

<中学水泳部>

井上 嘉人・星合 謙一郎・金浦 英紀・岡村 脩朋

神奈川県中学校水泳競技大会4×100Mフリーリレー(3分45秒50) 優勝 全国大会進出

井上 嘉人・星合 謙一郎・田中 悠資・岡村 脩朋

神奈川県中学校水泳競技大会4×100Mメドレーリレー(4分7秒93) 優勝 全国大会進出

星合 謙一郎

神奈川県中学校水泳競技大会100Mバタフライ(58秒66)第3位 200Mバタフライ(2分15秒15) 第6位

井上 嘉人

神奈川県中学校水泳競技大会200M個人メドレー(2分13秒90)  第3位

岡村 修朋

神奈川県中学校水泳競技大会50M自由形(25秒40)  第3位

団体

神奈川県中学校水泳競技大会男子総合(70点)  優勝 ☆49年ぶり5回目☆

<高校水泳部>

野副 隼

神奈川県高等学校総合体育大会水泳競技 50M自由形(24秒39) 第6位 関東大会進出 ※100M自由形でも関東大会進出

寺島 俊結

神奈川県高等学校総合体育大会水泳競技 400M自由形(4分04秒42) 第2位 1500M自由形(16分08秒00)優勝 関東大会進出

杉森 光人

神奈川県高等学校総合体育大会水泳競技 100Mバタフライ(57秒00) 第6位 関東大会進出

高須 快晴

神奈川県高等学校総合体育大会水泳競技 100Mバタフライ(57秒16) 第7位 関東大会進出

高須 快晴・菅原 源太・寺島 俊結・野副 隼

神奈川県高等学校総合体育大会水泳競技 4×100Mリレー(3分34秒33) 第6位 関東大会進出

杉原 康平・菅原 源太・寺島 俊結・野副 隼

神奈川県高等学校総合体育大会水泳競技 4×200Mリレー(7分51秒19) 第5位 関東大会進出

杉原 康平・高須 快晴・野村 勇人・野副 隼

神奈川県高等学校総合体育大会水泳競技 4×100Mメドレーリレー(3分57秒84) 第7位 関東大会進出

団体

神奈川県高等学校 総合体育大会水泳競技 男子総合の部(41点)  第6位

団体

横三地区高等学校 水泳競技大会 男子総合の部(225点)  優勝

<高校ヨット部>

磯村 麟之介・佐藤 亮真・沖本 航太郎・大久保 拓海

第70回関東高等学校ヨット大会男子420級  第5位

国見 有・金光 浩志・森 涼太・大野 達也

  • 第70回関東高等学校ヨット大会男子420級  第3位

桔川 翔太郎

第70回関東高等学校ヨット大会男子レーザーラジアル級  優勝

団体

第70回関東高等学校ヨット大会男子コンバインド  優勝

IMG_5249.JPG

IMG_5239.JPG

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事

遠泳実習実施します。

2018/07/12
本日の遠泳実習は、実施いたします。
カテゴリー :
学校学年行事

遠泳実習延期のお知らせ

2018/07/10
本日予定されていました遠泳は、 台風8号の影響で波のうねり及び風予報を考慮し順延致します。 なお、明日も同じ状態が予想されることから12日(木曜)を実施予定日 とします。 したがって本日は通常授業となります。
カテゴリー :
学校学年行事

2018高校体育祭 結果報告

2018/05/14

高校体育祭は、予定通り実施いたしました。

taiikusai.jpg


開会式

「戦いの始まりだ!!プライドを持ってぶつかれ!!」(体育祭プログラムより)

生徒への全員への諸注意として、ルールをしっかり守って下さいと実行委員長から。

IMG_3960.JPG


プログラムNo.1 大玉送り

「さあ、いよいよ本番。全員気合いを入れるぞ」(体育祭プログラムより)

中学同様に何はともあれ最初はこの競技。高校生になると作戦も綿密です。

1位 南軍,2位 北軍,3位 東軍,4位 西軍

IMG_3966.JPG


プログラムNo.2 エール交換

「互いに闘志を燃え上がらせろ!!」(体育祭プログラムより)

相手の軍へエールを送ります。午後の応援合戦の前哨戦です。

IMG_3978.JPG


プログラムNo.3 二人三脚障害物競走

「二人の息を合わせて数々の難関を切り抜けろ!」(体育祭プログラムより)

二人三脚をしながら

ネットをくぐる→でんぐり返し2回をする→ケンケン→ドリブルと次々と立ちはだかる過酷なミッション。

さすが高校生!足のバンドで繋がれた友情と絆で難関を突破し、大きな盛り上がりを魅せてくれました。

IMG_3989.JPG


プログラムNo.4 高1全級リレー

「クラスの力を結託し、走り抜けろ!」(体育祭プログラムより)

クラス全員が走ります。スタートダッシュ型、ラストスパート型など作戦は色々です。

全休リレーのトップを飾るのは高1!

入学して1ヶ月。初めての高校体育祭です。

クラス全員で息を合わせてバトンをつないでいきます。

白熱のデットヒートの中、走る表情は真剣そのものです。すっかり高校生の仲間入りです。

IMG_4007.JPG

1位 G組(北軍) ,2位 C組(南軍) ,3位A組(東軍) ,4位 D組(西軍)

5位 E組(西軍) ,6位 F組(北軍) ,7位 B組(南軍) 


プログラムNo.5 相撲

「強者達の力と力のぶつかりあい!とくとご覧あれ!」(体育祭プログラムより)

足の速いヤツだけが脚光を浴びる?いーや違うね。力自慢が体育祭を制すのだ!

各団内の予選を勝ち抜いた猛者たちが、白昼の土俵でぶつかり合います。

まさに漢の闘い。会場も大盛り上がりで圧巻の取組を魅せてくれました。

フェイスブックにて動画を紹介しています。

IMG_4027.JPG

1位 東軍 ,2位 南軍 ,3位 北軍 ,4位 西軍


プログラムNo.6 高3全級リレー

「走り抜けろ、高校ラストラン!!」(体育祭プログラムより)

高3にとっては泣いても笑っても高校最後の体育祭。走る姿にも気迫を感じます。

応援席からの後輩たちからの力強い声援を背に全力疾走!

最高学年の力を見せつけてくれました。

IMG_4046.JPG

1位 F組(北軍) ,2位 E組(東軍) ,3位 A組(北軍) 

4位 G組(西軍) ,5位 I組(南軍) ,6位 D組(南軍)

7位 B組(東軍) ,8位 C組(南軍) ,9位 H組(西軍)


プログラムNo.7 ビーチフラッグス決勝

「いざ瞬発力の頂点へ。Head Down!」(体育祭プログラムより)

静寂からのホイッスル。数秒のドラマ。己の全身全霊を持って勝利の旗を掴むのです。

IMG_4057.PNG

東軍が「栄光」という名のフラッグを掴み取りました。


プログラムNo.8 騎馬戦

「天下分け目の大決戦!優勝は何軍の手に?」(体育祭プログラムより)

午前中の締めくくりは高2全員による騎馬戦。和太鼓が響き渡る中、互いの帽子を奪い合う上裸(※)の漢たち。

スピード、パワー、戦略。3つのバランスが勝敗を決するこの競技。

決戦は乱戦、勝ち抜き戦、大将戦ともに午前中ラストにふさわしい盛り上がりを魅せました。

IMG_4059.JPG

(※)上裸 ... じょうら。上半身裸の意。

1位 西軍 ,2位 東軍 ,3位 南軍 ,4位 北軍


昼休み

午前中お疲れ様でした。教室に戻ってランチタイムです。

IMG_4140.JPG

午前中の中間発表です。

1位 東軍 309点

2位 南軍 304点

3位 北軍 292点

4位 西軍 262点


プログラムNo.9 クラブ対抗リレー

「クラブの誇りを背負って!!」(体育祭プログラムより)

午後の1発目はクラブ対抗リレー!

(ガチ部門)運動部の威信をかけた闘いが今ここに。

各クラブのユニフォームに身を包み、全力疾走。

レース後なぜかグラウンドにピタゴラスイッチの曲が流れました。

IMG_4142.JPG

1位 陸上部(短距離)

2位 野球部

3位 サッカー部

4位 陸上部(長距離)

5位 バスケットボール部

6位 バドミントン部

7位 テニス部

8位 バレーボール部

(パフォーマンス部門)

ここぞとばかりに各クラブが得意技を披露。

ダンスあり、和太鼓と吹奏楽の共演あり、筋肉自慢あり。

趣向を凝らして観客を楽しませてくれました。

IMG_4154.JPG

優勝は空手道部でした!


プログラムNo.10 応援合戦

「最高の応援で午後の部を一層盛り上げろ!」(体育祭プログラムより)

体育祭といえば応援合戦。全力の応援で軍団の気持ちを鼓舞しました。

声量、一体感、オリジナリティーどれをとっても最高の一言。

開成男児らしい圧巻のパフォーマンス!!

百聞は一見にしかず。ぜひ逗子開成メディア委員YouTubeをご覧下さい

IMG_4155.JPGIMG_4157.JPG

IMG_4158.JPGIMG_4159.JPG


プログラムNo.11 高2全級リレー

「クラスの魂、バトンに込めろ!」(体育祭プログラムより)

いよいよ全級リレーも最後の学年、高2です。

クラスのチームワークが試されます。瞬間瞬間で順位が入れ替わる手に汗握る展開。

バトンパスが勝敗の分かれ目になりました。

IMG_4171.JPG

1位 A組(南軍) ,2位 E組(東軍) ,3位 D組(東軍)

4位 B組(北軍) ,5位 G組(西軍) ,6位 C組(北軍) ,7位F組(西軍)


プログラムNo.12 台風の目

「仲間を信じて1位の座を掴み取れ!」(体育祭プログラムより)

注目の新競技。全学年選抜メンバーによる『台風の目』

5人で1本の棒を持ち、コーンをジグザグ回ったり、マットの上で前転したり、待機している列の上を通したり。

5人の呼吸を合わせないとなかなかうまくは進みません。

小学校の運動会でやった?いやいや、高校生はガチですよ。

子高校生の本気をとくとご覧あれ!

IMG_4185.PNG

1位 東軍 ,2位 北軍 ,3位 南軍西軍


プログラムNo.13 押しくら大玉

「見せつけよ、鍛え抜かれたチームワーク!」(体育祭プログラムより)

高1クラス対抗のトーナメント形式で行われました。

制限時間内に相手のゴールに玉を入れるか、相手陣地に多くの玉を押し込んだチームが勝利。

攻めるか、守るか、戦略と駆け引きがモノを言うこの競技。意外と奥が深いです。

どの軍も練りに練った作戦で競技に挑んでいました。

IMG_4187.PNG

1位 A組(東軍) ,2位 F組(北軍) ,3位 E組(西軍),

4位 D組(西軍) ,5位 B組(南軍)、C組(南軍)、G組(北軍) 


プログラムNo.14 棒倒し

「攻めて守って、最終決戦!!」(体育祭プログラムより)

いよいよ高校体育祭もクライマックス!!

高3全員による体育祭の花形、棒倒しが始まりました。高3最後の出場競技。

悔いを残さないよう、6年分の思いを出し尽くしていました。

さすがの迫力で周囲を圧倒。相手軍の旗を勝ち取ったときのチームメイトの弾ける笑顔が忘れられません。

IMG_4190.JPG

1位 西軍 , 2位 北軍 , 3位 東軍 ,4位 南軍


プログラムNo.15 クラス対抗リレー

「体育祭の大取!1位になるのはどのクラス!?」(体育祭プログラムより

体育祭のオオトリを飾るのは選抜メンバーによるクラス対抗リレーです。

正真正銘最後の競技。体育祭の勝敗を左右する最重要競技です。

張の面持ちでバトンを次の走者に託します。結果次第では大逆転もありうる展開。

果たして勝利の女神は誰に微笑むのか!?

逗子開成メディア委員YouTubeをご覧下さい

IMG_4202.PNG

(高1結果)

1位 D組(西軍) ,2位 G組(北軍) ,3位 A組(東軍)

4位 F組(北軍) ,5位 C組(南軍) ,6位 E組(西軍) ,7位 B組(南軍)

(高2結果)

1位 C組(北軍) ,2位 E組(東軍) ,3位 A組(南軍)

4位 G組(西軍) ,5位 D組(東軍) ,6位 F組(西軍) ,7位 B組(北軍)

(高3結果)

1位 E組(東軍) ,2位 G組(西軍) ,3位 H組(西軍)

4位 F組(北軍) ,5位 I組(南軍) ,6位 A組(北軍)

7位 C組(南軍) ,8位 D組(南軍) ,9位 B組(東軍)


閉会式

「勝利の女神が微笑むのは!?」(体育祭プログラムより)

高校体育祭結果

1位 東軍 784点

2位 北軍 699点

3位 西軍 694点

4位 南軍 656点

IMG_4204.JPG

総合結果(中学得点+高校得点)

1位 東軍 1424点

2位 南軍 1254点

3位 北軍 1253点

4位 西軍 1169点

IMG_4205.JPG

ご来場のみなさま、本日はありがとうございました。

日差しが暑かったですね。彼らも熱かったですし。来場者数 888名!

各種動画は逗子開成メディア委員のYouTubeチャンネルからご覧いただけます。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLrdY-i5EqK9VqDVtsWWO2jSanVwnauStY

カテゴリー :
学校学年行事

高校体育祭 迫る!

2018/05/12

★ ご案内

1. 当日、競技中は一般・来客の方に校舎を開放いたしますが、教室への立ち入りは禁止です。

2. トイレは校舎内のものをご利用ください。

3. 昼休みには食堂(海側校舎地下)を営業しています。本校の味をぜひご賞味ください。

4. 何かお困りの際は、正面入口受付または近くの実行委員に声をかけてください。

5. 昼休みは体育館を昼食場所として開放いたします。土足厳禁ですので、くつ袋などをご利用下さい。

★ 注意事項

1. ゴミ箱は設置していません。ゴミの持ち帰りにご協力下さい。

2. 本校敷地内は全面禁煙です。タバコはお控えください。

3. グラウンドのネットに寄りかかるのは大変危険ですのでお止めください。

4. 入退場門付近では生徒の移動に支障をきたさぬよう、注意してご観覧ください。

5. 芝が傷みますので運動靴以外でのグラウンド内への立ち入りはご遠慮ください。


高校体育祭プログラムはこちらで確認出来ます。→2018高校体育祭プログラム.pdf

カテゴリー :
学校学年行事

中学体育祭 結果

2018/05/12

中学体育祭は予定通り実施しました。

晴れて良かったです。

中学体育祭の朝の様子を逗子開成メディア委員会のYouTubeにて動画を紹介しています。

IMG_3834.JPG


開会式

開会式では、『ラジオ体操第1』の生演奏で体操を行いました!

さあ準備は整いました。いよいよ競技の開始です。

ラジオ体操の様子を逗子開成メディア委員会のYouTubeにて動画を紹介しています。

IMG_3836.PNG

中学選手宣誓の様子を逗子開成メディア委員会のYouTubeにて動画を紹介しています。


プログラムNo.1 大玉送り

本校の体育祭はいつもこの大玉送りから始まります。

軍ごとに全員で落とさないように素早く運びます。所定のコースを何回か往復します。

IMG_3087.JPG


プログラムNo.2 エール交換

共に戦うライバルたちに対してエールを送ります。

各軍の応援団が中心となって会場を盛り上げます。

エール交換の様子を逗子開成メディア委員会のYouTubeにて動画を紹介しています。

IMG_3125.JPG


プログラムNo.3 サバイバルレース

フェイスブックでルールの動画も紹介した競技です。

中学3年生の選抜メンバーが色々な関門をくぐり抜けます。無事アンパンゲットなるか!?

IMG_6538.JPG


プログラムNo.4 J2 Class Reray

中学2年生のリレーです。競技結果について審判団が話し合っていました。

審判団も大忙し。

IMG_3837.JPG


プログラムNo.5 Kay! Say! Jump!

優勝したB組が、何と408回という史上まれに見る結果になりました。

IMG_6954.JPG


プログラムNo.6 J3 Class Reray

「中学最後、全力で走り切れ!!」(体育祭プログラムより)

最高学年として雄雄しい走りを見せてくれました。

IMG_6972.JPG


プログラムNo.7 ザ!開成!DASH!

中学2年生による新競技です。動画をフェイスブックで紹介しています。

IMG_3854.PNG


プログラムNo.8 Beach Flags "Final"

「海に隣接する学校ならではのこの競技。予選を勝ち抜いた猛者がここに集う!」(体育祭プログラムより)

中学3年生の選抜メンバーによるビーチフラッグスの決勝です。

己のプライド、仲間からの期待を一身に受けてフラッグめがけて駆け抜けます!

決勝の様子を逗子開成メディア委員会のYouTubeにて動画を紹介しています。

IMG_3861.PNG


プログラムNo.9 J1 Class Reray

例年体育の授業での50メートル走の結果を元に選抜されます。

IMG_3431.JPG


プログラムNo.10 クラブ対抗リレー

ガチ部門とパフォーマンス部門に分かれて走ります。

ガチ部門優勝はバドミントン部、パフォーマンス部門優勝は柔道部でした。

IMG_3475.JPG


午前中の競技の中間発表

1位 東軍 302点

2位 南軍 290点

3位 西軍 265点

4位 北軍 249点

IMG_3864.PNG

午後は得点の高い競技が目白押し。どの軍にも優勝のチャンスがあります。

お昼ご飯をしっかり食べて午後に備えましょう。


和太鼓部演奏

今年は2曲披露してくれました。迫力のある演奏でした。

逗子開成メディア委員会のYouTubeにて動画を紹介しています。ぜひご覧下さい!

IMG_3865.JPG


プログラムNo.11 玉入れ

「ちびっこも大人も盛り上がろう!」(体育祭プログラムより)

小学生になる前のちびっ子たちよる玉入れです。※画像は別のもので差し替えています。

IMG_7225.JPG


プログラムNo.12 応援合戦

「各軍テンションあげて優勝めざせ!」(体育祭プログラムより)

各軍が練習を重ねてきた応援合戦です。100点を獲得するのは果たしてどの軍でしょうか!?

各軍の応援を逗子開成メディア委員会のYouTubeにて動画を紹介しています。

東軍

IMG_3889.JPG

南軍

IMG_3893.JPG

西軍

IMG_3897.JPG

北軍

IMG_3900.JPG


プログラムNo.13 騎馬戦

「全力で相手の帽子を奪い取れ!!」(体育祭プログラムより)

中学1年生全員で戦いました。午後の格闘系の競技は基本上裸です。

IMG_3601.JPG


プログラムNO.14 X人Y脚

「心が一つになっているからこそできる妙技。」(体育祭プログラムより)

中学2年生による2人3脚の横にロングバージョンです。

何と全クラスが失敗なく走破という快挙達成!

DSC03912.JPG


プログラムNO.15 棒倒し

「目指すは棒の上の旗。勝利を求めて漢たちが襲い掛かる!!」(体育祭プログラムより)

中学3年生の競技。試合前にニュージーランドのハカで相手を威嚇する軍もありました。

棒倒しの様子を逗子開成メディア委員会のYouTubeにて動画を紹介しています。

IMG_3649.JPG


プログラムNO.16 玉入れヒーローズ

先生たちによる玉入れです。しかし、曲が流れているときは中断してダンスをするというルール。

会場の生徒たちは奮闘する先生たちに大盛り上がりでした。

IMG_3913.JPG


プログラムNO.17 選抜リレー

「各軍の威信にかけて、疾風のごとく駆け抜けろ!!」(体育祭プログラムより)

中学体育祭最後の競技は、各軍選抜選手によるリレーです。

優勝した北軍の生徒はグラウンドをウイニングランしました。

IMG_7359.JPG


閉会式

1位 東軍 640点

2位 南軍 598点

3位 北軍 554点

4位 西軍 475点

この得点を高校体育祭に引き継ぎます。

最後は全員で校歌斉唱で締めました。みんなの日焼けした顔がまぶしかったです。

IMG_3841.PNG

来校して下さったみなさま、本日は暑い中ありがとうございました。来場者数1946人でした。

各種動画は、メディア委員会のYouTubeチャンネルからご覧いただけます。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLrdY-i5EqK9U0NLvHX_bU_iS4CS1wdNir

カテゴリー :
学校学年行事

卒業生のみなさまへ

2018/04/25

第2回ホームカミングデーのお知らせです。

homecoming3.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

本日中学2年生のOPヨット実習は実施いたします

2018/04/24

おはようございます。

本日の中学2年生のOPヨット実習は予定通り実施いたします。

よろしくお願いします。

カテゴリー :
学校学年行事

高1グローバルビレッジ(D-camP)

2018/04/16

高校1年生は4/10~12まで、学年行事として「D-camP」に行ってきました。

 初日は「義務教育が終了したとはどういうことか」「勉強の習慣を身につけるためにはどうすればいいか」「どうして大学進学を目指すのか」「働くとはどういうことか」という4つのテーマに関して、クラス内でグループに分かれ討議を重ねました。

開会式では、三須副校長から『社会で求められている即戦力の基礎を、高校生の今、身につけよう。時代に即した「コミュニケーション力・問題解決力・英語力」を鍛えよう』という話がありました。時間が経つにつれて、どんどんと話し合いは加速していきます。クラス内で代表を決め、夕食後には学年全体が一堂に会してプレゼン大会。「自覚」「責任」「選択」「社会貢献」というワードが飛び交います。中には漫才風にプレゼンをするグループもありました。

 2日目は「Global Village for Students」

多様な背景をもつ留学生がリーダーとして、各グループに1人ずつ付いてくれます。まずは全体でアイスブレイク。リーダーたちが出すヒントを元に出身国を当てていきます。これがなかなか難問。「公用語は英語とフランス語」「アフリカ大陸にある」「サッカーが有名」などとすぐには分からないようなヒントがたくさんでした。留学生の明るさ・陽気さに最初は戸惑うものの少しずつ打ち解けた様子でした。その後、相互紹介やリーダーよる質疑応答を含んだプレゼンテーション、留学生の母国語講座として簡単な挨拶を学びます。最大のテーマは「私たちが創る未来の社会」をグループごとに考え、プレゼンします。そして、クラス発表。全体発表。そして修了式。

 ここまで朝の会場入場から何と9時間!!!そして、全てコミュニケーションは英語のみ。日本語は基本的には使いません。非常に濃いプログラムでした。

 高校生活のスタートにあたり、自分たちが高校生であるという自覚や今の自分たちの現状にしっかりと向き合い、今後の学校生活を始めるよいきっかけとなってくれることを期待しています。


Hi, everyone.

The camp was a great opportunity to think about our future in many ways. Actually, I've thought this camp must be boring before I joined this program, but it wasn't.

On the first day, we thought about what compulsory education is, why we're going to go to a university, and so on. We showed our own opinions with tags. By doing so, we can understand each opinions so clearly.

On the second day, we had a Global Village program. We discussed the theme "Design the World in the Future" with people from other country. We talked a lot, and we realized that there is more important thing than ability of English. One is effort to understand the person who talking to. Another is that to know the country.

Though this program we learned lots. I believe we can make the most of Global Village.

Thank you.

(Koyama Ryotaro/原文)

正直、僕にとって今回のD-camPは決して楽しいものではありませんでした。英語漬けだったり、真面目なことについて議論したりと難しいことばかりでした。しかし、とても自分のためになったと思います。副校長先生のお話や、Global Villageのプログラムを通して、高校生としての自覚や積極的な姿勢の大切さに気付かされました。

Global Villageのリーダーはしきりに "Don't be shy." "Making mistakes are OK."(間違いを恥ずかしがるな)と言ってくれました。僕自身もNZ研修よりも臆せずに話しました。

だからこそ大変で疲れましたが、満足して終わることができてよかったです。

(仁志 友哉)

D-camP.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

逗子開成中学高校入学式 学校長式辞

2018/04/07

満開だった桜の花が散り始め、早くも新緑の季節を感じさせる今日このごろです。本日は入学式にご多忙のところ、PTA、学校法人の役員の皆様をはじめとするご来賓の皆様、また、多くの保護者の皆様のご出席をいただき、心からお礼申し上げます。

中学1年280名、高校1年273名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。日に日に木々の緑が増していく春は新しいスタートにふさわしい季節です。その輝かしい第一歩を踏み出すにあたり、私から一言お話をしたいと思います。

さて、皆さんは「iPS細胞」というものを知っていますか?

「iPS細胞」とは、血液や皮膚の細胞から作ることができる万能細胞で、人間の体の様々な細胞になることができ、いくらでも増やすことのできる細胞です。これを利用して体の一部や臓器などを作り出し病気の治療に使う、いわゆる再生医療に役立つのではと期待されています。京都大学の山中伸弥教授が、この研究で2012年にノーベル医学生理学賞を受賞したのは、皆さんも知っているのではないでしょうか。

今日入学した新入生の皆さんは、この「iPS細胞」と同じだと思ってください。つまり、まだ何者かにはなっていないが、これから何者でもなれる可能性を持っているということです。この中高6年間で自分自信がどのような存在なのかを知り、そしてどこへ向かって行くのかじっくり考え決めていく必要があります。

それでは、そのためにどのような学校生活を送ったらよいのでしょうか。

まずは好き嫌いにこだわらす何でもやってみるということです。好きなことに関してはおそらく何も言われなくても一生懸命やるでしょう。好きでないことは極力避けたり、やらなければいけないと思っていても先延ばししたりするものです。しかし、避けてきたものの中にこそ、君たちの可能性を広げ将来役に立つことがあるかも知れません。強制され仕方なくやらなければ一生経験できないこともあるはずです。学校で勉強する教科の中には嫌いなものがあるからと言って、もし勉強しなかったら様々な可能性が閉ざされてしまいます。また、中学のOPヨットや遠泳、高1グローバルキャンプ、高2アジア研究旅行など、逗子開成でなければ経験できないような行事もあります。大人になり社会に出たときに中高生時代にしたことではなく、やらなかった事を後悔するものです。様々な経験をし、自分の成長に資する蓄えを沢山つくることです。何が将来役に立つのかは分かりません。一旦自転車に乗れるようになると何年たってからでも自転車に乗れるものです。

次に身の回りのことに対する感受性を高めておくということです。人間はきちんとものを見ているようで見ていないものです。同じ体験をしていても、ほとんど何も感じない人がいる一方で、他の人が気付かなかったことに注目していた人もいます。普通に歩いていても何かを見てやろうという気持ちがあると、今まで見過ごしていたものを発見することがあります。自分を変えるきっかけとなるものは、実は以外にそのへんに転がっているのかも知れません。

誰々さんは運が強くて、自分は運が弱いという人がいます。そういう人はいろいろなチャンスが目の前にあるのに、見えているのに見ていないのではないでしょうか。目の前にある自分を成長させるヒントやチャンスを、感受性を高めることによって掴み取って欲しいと思います。

そして、読書です。学校で学び経験できることには限りがあります。本を読むことで大学者が何十年もかけて研究した内容を知ったり、歴史上の人物の考えを知ったり、あらゆる分野の最先端のことを知ったりできます。そして自分の世界を広げることができます。皆さんには自分の興味ある分野については、もちろんどんどん読んで欲しいのですが、できれば今まで全く興味のなかった分野の本も、ときには読んで欲しいと思います。思いがけず新たな発見があり、自分の将来について考えるヒントがあるかも知れません。読書の習慣をぜひ身につけてください。

皆さんは先ほど話したように「iPS細胞」の状態です。これから何にでもなれる可能性を秘めています。逗子開成での中高6年間で多くのことを学び様々な体験をし、その可能性を広げてください。失敗を恐れず是非いろいろなことにチャレンジしてください。失敗したとしてもそれは自分を高める良い経験となります。皆さんが、中高6年間で自立した逞しい青年となることを期待しています。

遅くなりましたが保護者の皆様、ご子息のご入学誠におめでとうございます。教職員一同、ご子息が充実した学校生活を過ごし、大きな成長を遂げられるように全力を尽くします。ご子息の教育には学校とご家庭の協力が不可欠です。保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解をいただき、ご支援とご協力をお願いいたします。

それでは、新入生の皆さんが、今日の喜びと感激を忘れずに、健康で楽しく、自分の成長が実感できる学校生活を送るよう期待しています。

以上をもちまして入学式の式辞といたします。

カテゴリー :
学校学年行事

今日から新年度が始まりました!(前期始業式)

2018/04/06

校長先生の話し

 新しい年度というのは何かイイことが起こりそう、でもちょっと不安なものですね。

春休み前に1年間をふり返って、新たな目標を立ててみようと言いましたが、

考えてもらえましたか?それに向かって努力して下さい。

 まずは大きな目標を立てましょう。次に現状を把握しましょう。

最後に短期的な目標を立てて、具体的な行動にうつしましょう。

例えば

英検合格したい(大きな目標)

リスニングの力が足りないかもしれない(現状の分析)

ラジオの基礎英語を聴こう(短期目標、具体的行動)

 脳の発達に関する本を読んだら、こんなことが書いてありましたので紹介します。

考える脳、特に前頭葉の発達は生まれてから3歳までと思春期の時期に大きく発達する。

①基本的な生活習慣を整えましょう。特に3食きちんと食べましょう。

 スマホの長時間使用は集中力の低下につながるようです。

②様々な経験、実体験をしましょう。クラブで仲間と汗を流したり、OP実習だったり、キャンプだったり。

③読書をしましょう。脳を鍛えましょう。

この3点を心に留めてぜひ今年度も健康で充実した生活を送って下さい。

sakura.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2017年度高校卒業式

2018/03/01

2018(平成30)年3月1日(木)午前10時より、平成29年度卒業式が体育館にて行われました。来賓、保護者、教職員、そして高校2年生が見守る中、高校3年生268名は、校長先生から一人一人、卒業証書を受け取りました。

20180301①.JPG 20180301④.JPG


高橋純校長先生は式辞において、中1入学時に「何のために学ぶのか?」と問いかけ「自分自身が何者なのかを知るため」と語りかけていたことを振り返った上で、6年間の学校生活に言及されました。そして、「成長する3つのこと」を取り上げられ、開物成務の精神について語られ話を結ばれました。

2017年度高校卒業式式辞.pdf

20180301③.JPG 20180301②.JPG

来賓の方々からもご祝辞をいただきました。立川理事長・御舘PTA会長・志村校友会会長それぞれの視点で「これからの社会」について語られ、卒業生に対してアドバイスを述べられていました。

なお、この卒業式のなかで行われた表彰では、『学校賞』『臼井賞』『振興会賞』が、学業成績が特に優秀だった生徒やクラブ活動で全国・関東・県大会で特に活躍した生徒に贈られました。中高6年間皆勤だった25名、また(6カ年皆勤者を除く)高校3年間皆勤だった31名に、1年間皆勤だった467名に皆勤賞がそれぞれ授与されました。

在校生を代表して、高校2年の沢田君が送辞を読み上げました。中1入学時の体験から1年先輩にあたる卒業生との関係をふりかえり、もらったアドバイスや教訓について紹介しました。
卒業生答辞は高校3年葛原君が読み上げました。入学後の6年間を振り返るなかで、さまざまな体験を紹介し、そこから学んだことや精神面での成長について分かりやすく語ってくれました。海外での研修旅行や研究旅行では柔軟な考えを得たこと、生徒会に関わる中では人と協力して物事をつくりあげる楽しさ、などを学んだとしました。お世話になった教職員や両親への感謝を述べ、この6年間の自分自身の経験は、誰に奪われることもない大きな財産である、と話をまとめました。

式の最後には、吹奏楽部が送別の曲としてエルガー作曲「威風堂々」を演奏しました。また、卒業生全員で「旅立ちのうた」を合唱しました。この曲は中1開成祭時合唱の課題曲。中1時の歌声とはうってかわって、野太い声ばかりですが、6年間の成長を改めて感じずにはいられませんでした。指揮者の涙をもらってしまう保護者の方もいらっしゃったようです。

さいごに卒業生は吹奏楽部の行進曲と大きな拍手で送られました。
体育館外では、エールや花束、胴上げの祝福を受けている卒業生の姿が多数見受けられました。
卒業おめでとう!

20180301⑥.JPG 20180301⑤.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

七里ガ浜ボート遭難事故追悼集会

2018/01/23

1月23日、体育館において七里ガ浜ボート遭難事故および八方尾根遭難事故の追悼集会が開かれました。全校生徒・全教職員が参列しました。

この追悼集会は、1910年1月23日のボート遭難事故で亡くなった12名(本校生徒11名とその小学生の弟1名)と、1980年12月に起きた山岳部の八方尾根遭難事故で亡くなった6名(5名の高校生と顧問1名)の御霊を慰めるとともに、2度とこのような悲しい出来事が起こらないように誓いを新たにするために、毎年行われているものです。

 生徒会長から2つの事故の経緯について説明がありました。そして学校長からルールを守ることが安全につながるというお話しがありました。

その後、吹奏楽部による演奏の元、全校生徒・全教職員で黙祷を捧げました。

20180123-1.JPG 20180123-2.JPG

集会後には学校長、生徒会長、副会長、吹奏楽部員が学校を代表して校内にある「ボート遭難の碑」「いのちの碑」に献花を行いました。

20180123-3.JPG 20180123-4.JPG

20180123-5.JPG 20180123-6.JPG

稲村ヶ崎の「ボート遭難の碑」にも献花を行いました。

20180123-7.JPG20180123-8.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

2018全校集会

2018/01/09

1月9日(火)、冬休み明けの全校集会が行われました。

学校長、生徒会長から話があり、表彰(末尾参照)が行われました。

生徒会長からは、カイザールームの使用マナー に関する苦言が呈され、

自分たちでマナーを改善していくべきことが新年早々に確認されていました。

20180109全校集会②.jpg20180109全校集会①.jpg

全校集会終了後には、センター試験を目前に控えた高3生激励会が行われました。

和太鼓部演奏、全校生徒と教職員で気持ちをこめて折った鶴の贈呈、PTA会長激励・荏柄天神社鉛筆の贈呈、高3生決意表明が行われました。高3生が「跳ね上がる」ことを意識したという、和太鼓部の力強い演奏やPTA会長の厳しくも、選ばれた言葉の数々に、高3生は、決意を新たにしたことと思います。

20180109激励会 和太鼓部.jpg20180109激励会 PTA会長より.jpg20180109激励会 鶴贈呈.jpg20180109激励会 鉛筆贈呈.jpg

激励会終了後には、高3生のみで学年集会が開かれ、学年主任や進学指導部教員からアドバイスが伝えられていました。

高3生には、体調管理にはくれぐれも気をつけてもらい、悔いの残らないセンター試験にしてもらいたいです。

20180109S3学年集会.jpg

20180109激励会2人.jpg

*表彰

第2回英字新聞甲子園

外国メディア賞

梶原一真・田中航・橘京弥・田中竣
藤井琳太郎・山下雄大・上野凛太郎
金光浩志・仙波雄作・市岡彪吾・豊島怜
堀内大慎・林知弘・上村祥大・大塚克基
一色竜一郎・井鍋汰樹・井上豪・秋山礼
宮沢智仁・一瀬優太・葛城孝太・吉田直樹

【文化部】

第25回神奈川県小中学校将棋大会 中級戦の部

準優勝

伊森進一郎・木村悠希
馬世雄・長谷川幸哉

【運動部】

空手道部

神奈川県私立中学校
空手道競技大会
団体形競技

準優勝

中学サッカー部

団 体

横須賀ブロック中学校
新人スポーツ大会

準優勝

カテゴリー :
学校学年行事

2017冬休み前全校集会

2017/12/22

12月22日(金)冬休み前の全校集会が行われました。

20171222全校集会①.jpg

学校長・高校生徒会長・生活指導部長より、それぞれ冬休みを前に話がありました。

また、先日行われた新生徒会役員の紹介も行われました。

その後に、各表彰です。総数50名をこえる生徒が表彰されました。

20171222全校集会④.jpg20171222全校集会③.jpg

以下にご紹介しておきます。

家族防災特別賞
家族防災会議レポート部門
中学2年生 林 旦陽・岸仲真生

防災自由研究優秀賞

防災自由研究レポート部門
中学2年生

音部凜太朗・橋本 陸・川口 慧・和田隼輝・藤江喬之・河口真一・鷲津将大

ジュニア防災検定部門
成績優秀賞

中学2年生
柳山周太郎・川口 慧・橋本 陸・河口真一・和田隼輝・鷲津将大・田邉暁正・藤江喬之・山田裕仁

第56回全国高等学校生徒英作文コンテスト

優良賞

市岡 彪吾

入 選

磯村麟之介・堀内大慎

文化部

【中学囲碁部】

第17回神奈川県中学校囲碁選手権大会新人戦

準優勝

藤田大輝・宇山 皓・真船倖輔

【物理化学部】

第11回高校生理科研究発表会 
「鳥と人との距離~立ち止まろう、飛び立つ前に~」

優秀賞
眞貝 碧・秋山 礼・平田和義

【演劇部】

 団体

奥村雄大 作 『faces』
横須賀三浦地区高等学校演劇発表会
優秀賞(3年連続) 
神奈川県高等学校演劇発表会
優秀賞(3年連続)

運動部

【中学野球部】

団体

逗子葉山中学校
軟式野球大会秋季新人戦

優 勝

第15回横須賀ブロック
中学校秋季野球大会

準優勝

東 弘一郎

逗子葉山中学校
軟式野球大会秋季新人戦

最優秀選手賞

【中学バレーボール部】

団体

逗子葉山中学校新人戦
優 勝

【中学サッカー部】 

団体

逗子葉山中学校新人戦

優 勝

第69回神奈川県中学校
サッカー大会逗葉・三浦予選

優 勝

【中学剣道部】

 団体

横須賀ブロック剣道
秋季選手権大会男子団体戦

準優勝

川口 慧

横須賀ブロック剣道
秋季選手権大会男子個人戦

第3位(県の強化指定選手に選出)

【中学卓球部】

西原 淳平

逗子葉山中学校
新人卓球大会新人男子の部
優 勝

団 体

逗子葉山中学校
新人卓球大会
優 勝

神奈川県私立中学校
卓球大会 中2団体シード戦
第3位

【中学バドミントン部】

団 体

神奈川県私立中学校
バドミントン大会
優 勝

【高校バドミントン部】

小室 航平

神奈川県高等学校バドミントン新人大会 横三地区予選
男子シングルスの部
優 勝(県ベスト16)

小室航平・冨田峻貴

神奈川県高等学校バドミントン新人大会 横三地区予選
男子ダブルスの部
優 勝(県ベスト8)

団 体

神奈川県高等学校バドミントン新人大会 横三地区予選
男子学校対抗戦

優 勝(県ベスト8)

横三地区高等学校
総合体育大会
男子バドミントンの部
優 勝

【高校陸上競技部】

菅井 栄希

第21回関東高校選抜
新人陸上競技選手権大会男子1500M
第4位(3分58秒41)

【高校ヨット部】

沖本航太郎・金光浩志

第24回関東高等学校
選抜ヨット大会
男子420級
第4位

国見 有・有馬祐二

第24回関東高等学校
選抜ヨット大会
男子420級
第3位

熊野卓郎・大久保拓海

第24回関東高等学校
選抜ヨット大会
男子FJ級
第2位

道地隼佑・大野達也

第24回関東高等学校
選抜ヨット大会
男子FJ級
第1位

以上

カテゴリー :
学校学年行事

2017前期終業式

2017/09/27

本日9月27日(水)は前期終業式でした。

学校長の話とともに表彰が行われました。

夏休み中それぞれの頑張りの結果、表彰者多数となり

成績をスクリーンへ投影しての表彰となりました。

前期終業式1.jpg 前期終業式3.jpg

 

夏休みがついさっき終わったばかりのような気もしますが、

生徒たちは短い秋休みを迎えます。

以下表彰者

高2

眞貝 碧

日本生物学オリンピック2017 優秀賞

高2

宮沢 智仁 

吉田 直樹

第1回高校教育模擬国連大会 優秀賞

高2・3

松野 周悟  

山田 哲

化学グランプリ2017 化学グランプリ支部  奨励賞

<文化部>

和太鼓部

団体

第17回神奈川県高等学校和太鼓選手権 関東大会出場 第5位

物理化学部

日景 悠薫           

菊池駿                     

前田 隆志

横浜国立大学 海洋空間のシステムデザインカップ   「第11回ひれ推進コンテスト」 優勝(3連覇)

藤田 駿          

瓦井 勝大                     

藤田 頌

横浜国立大学 海洋空間のシステムデザインカップ   「第11回ひれ推進コンテスト」 準優勝

眞貝 碧                      

秋山 礼                       

平田 和義

日本鳥学会2017年度大会  研究内容「鳥と人との距離」 科学賞

秋山 礼

日本鳥学会2017年度大会 研究内容「ツバメに好まれる街とは?3」 科学賞

<運動部>

空手道部

飯田 智貴

神奈川県私立中学校空手道競技 男子個人 形の部 第3位

倉田 直

逗子市空手道市民大会 少年部C 組手・形 優勝

原田 泰地

逗子市空手道市民大会 一般部 組手・形 優勝

中学ヨット部

団体

第15回全国中学校ヨット選手権大会 第2位

桔川 翔太郎

第15回全国中学校ヨット選手権大会 優勝

田原 隼宇

第15回全国中学校ヨット選手権大会 第5位

中学バドミントン部

須賀 悠仁

渡邉 大也

逗子葉山地区ジュニアバドミントン大会 男子ダブルスの部 優勝

団体 平成29年度神奈川県中学校バドミントン大会 横須賀ブロック大会 男子団体 準優勝

高校バドミントン部

多田 淳平

小室 航平

神奈川県高等学校総合体育大会 横須賀三浦地区予選会  男子ダブルスの部 優勝  同 県大会ベスト16 優勝(県大会ベスト16)

小室 航平

神奈川県高等学校総合体育大会 横須賀三浦地区予選会  男子シングルスの部 優勝  同 県大会ベスト16 優勝(県大会ベスト16)

杉崎 正通

神奈川県高等学校総合体育大会 横須賀三浦地区予選会    男子シングルスの部 第4位

小室 航平

横須賀三浦地区総合体育大会 男子シングルスの部 優勝

小室 航平

冨田 峻貴

横須賀三浦地区総合体育大会 男子ダブルスの部 優勝

内山 敬也

横須賀市市民体育大会 バドミントン男子シングルスの部 優勝

川波 諒典

横須賀市市民体育大会 バドミントン男子シングルスの部 準優勝

高橋  克

鎌田 修平

横須賀市市民体育大会 バドミントン男子ダブルスの部 優勝

森本  翼

一杉 昂樹

横須賀市市民体育大会 バドミントン男子ダブルスの部 準優勝

陸上競技部

髙田 祥太朗

神奈川県高等学校陸上競技新人大会男子5000m競歩(24分39秒74) 第5位

菅井 栄希

神奈川県高等学校陸上競技新人大会男子1500m(3分59秒45) 関東大会進出 第6位

中学水泳部

団体

平成29年度神奈川県私立中学校水泳競技大会 優勝

第29回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦 優勝

平成29年度神奈川県中学校水泳競技大会兼                            

全国関東水泳競技大会県予選会 第6位

平成29年度第69回神奈川県中学校水泳競技大会 第4位

第35回神奈川県中学校水泳競技大会横須賀ブロック大会 優勝

平成29年度逗子葉山中学校水泳競技大会 優勝

丸山 渓太

星合 謙一郎

岡村 修朋

井上 嘉人

平成29年度神奈川県中学校水泳競技大会兼  全国関東水泳競技大会県予選会 

男子4×100mフリーリレー(3分50秒26)全国大会出場 第4位

平成29年度第69回神奈川県中学校水泳競技大会

男子4×100mフリーリレー(3分50秒76)" 第1位

奈良 行祐

井上 嘉人

星合 謙一郎

丸山 渓太

平成29年度神奈川県中学校水泳競技大会兼   全国関東水泳競技大会県予選会 

男子4×100mメドレーリレー(4分14秒54)全国大会出場 第6位

星合 謙一郎

岡村 修朋

井上 嘉人 

中村 悠人

第29回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦

男子400mフリーリレー(3分52秒70) 第1位

井上 嘉人

田中 悠資

星合 謙一郎

岡村 修朋

第29回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦

男子400mメドレーリレー(4分16秒51) 第1位

丸山 渓太

平成29年度第69回神奈川県中学校水泳競技大会

男子50m自由形(25秒75) 第4位

井上 嘉人

平成29年度第69回神奈川県中学校水泳競技大会

男子200m個人メドレー(2分16秒70) 第2位

第29回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦

男子200m個人メドレー(2分17秒08) 第2位

平成29年度神奈川県中学校水泳競技大会兼                   

全国関東水泳競技大会県予選会

男子200m個人メドレー(2分18秒96)

男子400m個人メドレー(4分58秒75) 第8位

星合 謙一郎

平成29年度第69回神奈川県中学校水泳競技大会

男子100mバタフライ(1分00秒08) 第3位

第29回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦

男子100mバタフライ(1分00秒06)  第2位

平成29年度神奈川県中学校水泳競技大会兼                       

全国関東水泳競技大会県予選会

男子100mバタフライ(1分00秒30) 第7位

岡村 修朋

第29回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦

男子100m自由形(58秒98) 第5位

高校水泳部

野副 隼

第65回神奈川県高等学校水泳競技大会   男子100M自由形(52秒93) 第2位

寺島 俊結

第65回神奈川県高等学校水泳競技大会   男子400M自由形(4分05秒68) 第2位

菅原 源太

第65回神奈川県高等学校水泳競技大会    男子100M自由形(53秒79) 第6位

杉森 光人

第65回神奈川県高等学校水泳競技大会    男子100Mバタフライ(58秒62) 第8位

菅原 源太

寺島 俊結

野副 隼           

高須 快晴

第65回神奈川県高等学校水泳競技大会    男子4×100Mリレー(3分36秒95) 第8位

カテゴリー :
学校学年行事

2017夏休み明け全校集会

2017/09/02

本日9月1日(金)は、夏休み明けはじめての全校集会でした。

校長、生徒会長、セーター制作委員会委員長、生活指導部長

の四者からそれぞれ話がありました。

生徒会長は、「宿題終わった人?」という問いからスタートし、

いつもの生活リズムに戻すよう生徒たちに話していました。

またセーター制作委員会委員長の生徒は、デザインが決定したことと

開成祭にてお披露目を行うことを発表しました。

楽しみです。

久しぶりの学校で、楽しそうに話す生徒の姿が印象的でした。

20170904掲載用.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

中1林間学校ご報告

2017/08/08

中学一年です。7月30日~8月1日の3日間、林間学校で長野県茅野市まで行ってまいりました!

今年のテーマは、「280x=y!  ~x=笑顔!y=思い出!~」です。

初日は、海老名駅から5分ほどのe-cat駐車場に集合後、「おぎのや」での昼食、開校式、カレー作りというプログラムでした。

カレーは、手際よく完成させた班、火がなかなか起こらない班、スープカレーになった班、鋼のようなご飯を作った班・・・実に多彩でしたが、

皆楽しそうに作っていたのが印象的でした!

林間写真かまどや.jpg

林間写真体育館.jpg

林間写真カレー1.jpg 林間写真カレー2.jpg

二日目は、ハイキング・スタンツ・キャンプファイヤー。お天気が心配されましたが、全て予定通り行うことができました。

ハイキングは、280人全員が最後まで歩き、スタンツはどのクラスもいい意味でバカになり、キャンプファイヤーは火の精の力も借りてみんなで火を付け、その後は「No1あっちむいてホイ野郎」を決めるべく、熱戦が繰り広げられました!

先生方も含め、全員全力で楽しんでいましたね!

林間写真ハイキング.jpg

林間写真ロープウェイ.jpg 林間写真キャンプファイヤー.jpg

三日目は、閉校式、鷹山ファミリー牧場にて各種体験プログラム、八ヶ岳チーズケーキ工房にて昼食でした。

鷹山ファミリー牧場では、乳搾りやバター作りなど、普段できないことを体験させていただきました。

牧場の方からは、普段我々が口にする牛乳や肉に、多くの人・動物が関わっているというお話をいただきました。「経済動物」という言葉は、非常に重たい言葉です。皆、真剣に耳を傾けていました。

その後、八ヶ岳チーズケーキ工房でお土産の購入をした後は、海老名に戻ってまいりました。戻ってきた時点で、海老名には大雨洪水警報が出されているという非常事態・・・。バスの中で30分以上待機して解散という大変な終わり方でした・・・。

林間写真牛.jpg 林間写真牛2.jpg

三日間を通して、楽しかったこと、思い出に残ったこと、失敗したこと、怒られてしまったこと、新しく学んだこと、普段できないことなど、様々な体験をしたと思います。

テーマにある「笑顔」はたくさんあったし、「思い出」も作れたのではないでしょうか。是非、今後の糧にしてほしいと思います!

カテゴリー :
学校学年行事

夏休み前の全校集会

2017/07/20

7月20日(木)夏休み前の最後の全校集会がありました。

20170720③.jpg

校長先生、生徒会長、開成祭実行委員長、生活指導の先生よりそれぞれ話がありました。

校長先生は、「勉強しようと思ってもなかなか行動できない」ことに対して脳科学の観点

からアドバイス。あわせて夏休みに成長するための三つのポイントのお話でした。

20170720①.jpg

生徒会長は4月よりの活動を振り返り、開成祭実行委員長は10月の開成祭に向けて

試みること、夏休み前の動き、等について報告しました。

生活指導の先生からは、4月からの振り返り、夏休みにはいるにあたっての諸注意や

逗子開成生徒として意識してもらいたい点について生徒達に伝えました。

その後は、表彰です。

本日の表彰者たちは、とても多く、ステージ下に一列に並びきれないほどでした。

表彰者は、過去最高!? 43 名にのぼりました。

以下にご紹介。夏休みも多くの生徒の活躍を期待しています。

20170720②.jpg

文化部

将棋部

 幸村 歩夢  第41回全国高等学校総合文化祭 将棋部門 神奈川県予選 個人戦C級  優勝

 川端 健斗  第41回全国高等学校総合文化祭 将棋部門 神奈川県予選 個人戦C級  第3位

 野村 涼太  高校将棋夏季個人戦C級  第2位

運動部

 中学バトミントン部

  三原 陵志  神奈川県中学校バドミントン大会 横須賀ブロック大会 男子シングルスの部  準優勝

  須賀 悠仁  

  渡邉 大也

   神奈川県中学校バドミントン大会 横須賀ブロック大会男子ダブルスの部  準優勝

   逗子葉山地区バドミントン大会 男子ダブルスの部  優勝

 中学卓球部

  西原 淳平  逗子葉山中学校総合体育大会 卓球の部  準優勝

 中学サッカー部

  団体   逗子葉山中学校総合体育大会 サッカーの部  優勝                     

  

        逗葉三浦地区春季サッカー大会  優勝 

 中学剣道部

  団体  全国選抜大会 横須賀ブロック予選 団体の部  準優勝 

  川口 慧  全国選抜大会 横須賀ブロック予選 個人の部(※同県大会ベスト16進出)  準優勝

 中学柔道部

  部奈 誠士  逗子葉山中学校総合体育大会 柔道大会 個人戦1年男子の部  優勝

  三枝 篤実  逗子葉山中学校総合体育大会 柔道大会 個人戦2年男子の部  優勝

 相撲

  國分 健太  神奈川県高等学校相撲大会兼関東高等学校相撲大会県予選 個人戦 軽中量級  優勝

           関東高等学校相撲大会 個人戦 軽中量級  第5位

 高校バドミントン部

  団体  関東高等学校バドミントン大会 横須賀三浦地区予選 男子学校対抗の部  優勝

 高校陸上競技部

  清水 拓哉  神奈川県高等学校総合体育大会 1500M(4分00秒98)  第7位

           神奈川県高等学校総合体育大会 5000M(15分12秒58)  第8位

           神奈川選手権陸上競技大会 1500M(4分07秒47)  第7位

  武藤 佳暉  神奈川県高等学校総合体育大会 5000M競歩(24分29秒89)  第7位

  菅井 栄希  神奈川県高等学校総合体育大会 1500M(3分58秒60)※関東大会出場  第3位

 高校水泳部

  寺島 俊結  神奈川県高等学校総合体育大会 男子400M自由形/男子1500M自由形 ※関東大会出場  第4位  

  高須 快晴

  菅原 源太

  寺島 俊結                                    

  野副 隼

   神奈川県高等学校総合体育大会 男子400Mリレー ※関東大会出場  第8位

  杉原 康平

  菅原 源太                          

  寺島 俊結                                    

  野副  隼

   神奈川県高等学校総合体育大会 男子800Mリレー ※関東大会出場  第8位

  団体  横須賀・三浦地区総合体育大会 水泳男子総合の部 ※2年連続 優勝

 高校ヨット部

  八鍬 佑樹

  大久保 拓海

   平成29年度関東高等学校ヨット大会 男子FJ級 ※インターハイ出場  優勝

  遠藤 知洋

  森 涼太

   平成29年度関東高等学校ヨット大会 男子FJ級 ※インターハイ出場  第3位

  沖本 航太郎

  大野 達也

  国見 有

  磯村 麟之助

   平成29年度関東高等学校ヨット大会 男子420級 ※インターハイ出場  第6位

                         

カテゴリー :
学校学年行事

中学3年生 遠泳ご報告

2017/07/07

7月7日(金)本日、中3遠泳実習が実施されました。

過去10年にない、良い天候に恵まれ

記念すべき第30回目の遠泳実習を予定通り行うことができました。

先生方を始め、水泳部やヨット部の先輩、ライフセーバーの方々、保護者のみなさまなど

さまざまな方のご協力があり、大きなけがもなく終了することができました。

仲間と励まし合いながらも、自分の力で乗り越えたこの経験は

生徒たちの大きな自信になるのでしょう。

2017遠泳1.jpg 2017遠泳3.jpg

2017遠泳4.jpg 2017遠泳5.jpg

本日の様子はJ:COM湘南デイリーニュース内で18:30~放送されます。

また、J:COM公式アプリ「ど・ろーかる」をダウンロードしていただくと

過去1週間分の放送がご覧いただけます。

http://www2.myjcom.jp/special/dolocal/index.shtml

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

2017高校体育祭

2017/05/15

5月15日(月)本日、高校体育祭が行われました。本年のテーマは「響漢(きょうかん)」。

高校体育祭実行委員長によると、「逗子開成にいる全生徒、先生方そしてお越し頂いたみなさまの心に 響くようにという思い」からテーマにしたとのことです。競技において勝ちにこだわる姿勢、応援合戦で魅せる必死さは、タイトル通り、見た者の心を動かす体育祭となりました。

20170515ビーチフラッグス.jpg20170515棒倒し.jpg20170515相撲.jpg20170515おしくら大玉.jpg

昨日の中学体育祭の結果は、

東軍:466点 西軍:434点 南軍:611点 北軍:505点

南軍の優勝!

20170515中学南軍優勝.jpg

本日の高校体育祭の結果は・・・、

東軍:608点 西軍:407点 南軍:643点 北軍:635点

で、南軍の優勝!!

20170515体育祭実行委委員.jpg20170515応援幕全体.jpg20170515西軍.jpg20170515北軍.jpg20170515クラブ対抗.jpg

総合優勝は・・・・・ 1254点の南軍となりました!!

なお、平日にもかかわらず 843 名ものみなさまにご来場いただきました。

本当にありがとうございました!

なお、当日の様子は YouTube逗子開成メディア委員会公式ページをご覧くださいませ。

https://www.youtube.com/channel/UCiKvy2m9e_UCtaNV9JBKaFw/featured

「あの宣誓」や「各軍の応援合戦」の様子もありますよ~!

これを機会にチャンネル登録もお願いします!!

カテゴリー :
学校学年行事

ピチピチ!体育祭動画公開中!

2017/05/15

2017年度体育祭盛り上がっております。

「今日は仕事で体育祭に行かれなかった・・・」「息子が来ないでというので遠慮しました・・・」

そんな保護者のみなさまへ!

メディア委員会制作動画をYouTubeで公開中!

『逗子開成 メディア委員会』で検索!!

もしくは↓こちらからどうぞ。

https://www.youtube.com/channel/UCiKvy2m9e_UCtaNV9JBKaFw/videos

メディア委員会.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2017中学体育祭報告

2017/05/14

5月14日(日)本日、順延されておりました中学体育祭が実施されました。

生徒入場の時間からお越しいただいた保護者の方も多くいらっしゃいました。

合計 1850 名もの方々にご来場いただきました。

ご声援ありがとうございました!!

                                                                          今年のテーマは「響漢」(きょうかん)。

「観客の皆さんの心を響かせる」という思いが込められています。

東西南北各軍は優勝目指して必死に競技に打ち込んでいました。

20170514③.jpg20170514④.jpg20170514②.jpg20170514①.jpg

各軍の結果は・・・(高校体育最後に正式発表です)

高校体育祭も盛り上がりそうです。

月曜日に予定されている高校体育祭の結果で総合優勝軍決定です!!

20170514⑤.jpg20170514⑥.jpg20170514⑦.jpg20170514⑧.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2017体育祭迫る!

2017/05/11

中学体育祭 5月13日(土)

高校体育祭 5月15日(月)

両日とも8:30~16:00

*予約不要

*雨天順延

いよいよ迫ってまいりました、今年度の体育祭。テーマは「響漢(きょうかん)」。

2017体育祭ポスターre.jpg

「体育祭をしている生徒だけでなく、先生や保護者の方々、またご来場頂く皆さまの心に響くものにしたい。」

と、体育祭実行委員長がタイトルに込めた思いを熱く語ってくれました。

本日は終日体育祭の予行練習が行なわれています。

あちらこちらからの熱気がすごい!

全力で練習中です。

当日のスケジュール・順延スケジュールは以下からご確認ください。

【体育祭】スケジュール.pdf

***ご連絡事項です***

1 人工芝グラウンドへの、革靴・ハイヒールでのお立ち入り、また、糖分の入った飲み物のお持ち込みはご遠慮ください。

芝が傷んでしまいます。

2 ご来場の皆さまも熱中症予防のため、細めな水分補給、適度に休憩するなど体調管理にお気をつけください。

3 ごみ箱は設置しておりません。お持ち帰りにご協力をお願いします。

4 本館・1号館2F のお手洗いは全て女性用となります。

5 多目的お手洗い、赤ちゃんのおむつ替えベッドも準備しております。場所は芸術棟1Fにあります。お困りの際は受付にお声掛けください。

6 昼食場所として体育館を昼食時間帯のみ解放いたします。土足禁止のため靴袋などご持参ください。

両日とも生徒の競技に温かいご声援をお願いいたします!!!

カテゴリー :
学校学年行事

中2(A・B・F・G組)OPヨット実習が行われました

2017/05/09

延期をされていて、待ちに待った中学2年生A・B・F・G組のOPヨット帆走実習が行われました。

J2OP1.jpg J2OP2.jpg

J2OP3.jpg J2OP4.jpg

C・D・E組は(体育祭が順調に実施された場合)5月17日(水)の予定です。

なお本日の様子はJ:COM湘南デイリーニュース内にて

鎌倉・逗子      18:30~

横須賀・三浦・葉山 18:50~  より放送されます。

J2OPJCOM.png

※エリア外の方も「ど・ろーかる」というアプリをダウンロードされると無料で視聴いただける、とのことです。

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

中2ヨット進水式が行われました

2017/04/19

4月17日中2ヨット進水式(安全祈願)が行われました。

進水式とは、中学1年生の時から海洋人間学科(技術科)の授業で製作したヨットを組み立て、海での実習の安全を祈るセレモニーです。 当日は小雨のため、式は海岸で行わず屋内での実施となりました。 生徒全員で作ったヨット5艇がヨット部の生徒や海洋の先生方によって体育館へ運び入れられました。

進水式①.jpg

「皆で作り、今後も後輩たちへ引き継がれていくヨットです。大切に使いましょう。 OPヨットは1人乗り用です。海の上では1人ですが、ヨットは1人では作ることも海にこぎ出すことも出来ません。チームで協力して、また、たくさんの方々のご協力があって初めてできる実習です。」と、学年主任の栄先生。

進水式栄先生.JPG 

シャンパン(風のシャンメリー)をヨットに振りかけ、迫るOP実習に向け安全を祈願しました。

OP帆走実習は、26日(水)・27日(木)に実施予定です。

進水式②.jpg 進水式③.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

2017入学式

2017/04/08

4月7日(金)入学式が行われました。中1生280名・高1生276名が入学しました.

20170407①.jpg20170407②.jpg

式典では、校長先生・理事長先生・PTA会長からそれぞれお祝いの言葉がありました。 高橋校長は、茶道や武道における「守・破・離」という言葉の意味を説明しつつ、 これからの学校生活についてアドバイスを行いました。「開物成務」の意味について新入生に問いかけ、 その意味を考えて学校生活の指針にして欲しいと話を結ばれました。

続いて在校生代表として、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。自分自身の入学時や在学中の体験を引き合いにだしながら、 四つのアドバイスを新入生にむけて送りました。出会いを大切にすること、自分のやりたいことを見つけること、さまざまなことに挑戦すること、保護者に感謝すること。 自分自身の失敗や考え方の変化についてわかりやすい言葉で語りかけてくれました。話の最後には、逗子開成の未来をつくっていくのはみなさんである、と話をまとめてくれました。

20170407③.jpg

そして、吹奏楽部がお祝いの曲 開成賛歌「海」を演奏し、閉式となりました。

閉式後は、自分自身のホームルームクラスへ保護者とともに移動し、担任の先生とはじめてのホームルームの時間を過ごしました。 3年間通っている高1生は、和やかな雰囲気でしたが、中1生は、終始緊張した面持ちが印象的でした。週明けから学校生活がスタートします。 そして、中1はすぐにセンター合宿。「開物成務」の気概も少しずつ学んでいくことでしょう。

20170407⑤.jpg20170407④.jpg

ホームルーム終了後も、正門と体育館前では、写真部の生徒達が日頃培った撮影技術をもとに、代行写真撮影や順番整理を行っていました。

ご入学おめでとうございます。

カテゴリー :
学校学年行事

2017始業式

2017/04/06

4月6日(木)始業式が行われました。

新中1と新高1を除く、4学年が体育館に集います。

学校長から新年度を迎えるにあたってのアドバイスの後に、

新任の先生方が在校生に向かって挨拶の言葉を述べました。

明日はいよいよ入学式です。

桜の様子はいかがでしょうか?

DSCF3079.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

2017中学卒業証書授与式

2017/03/22

本日3月22日(水)中学卒業証書授与式が行われました。担任の先生が、クラス生徒全員の名前をよみあげ、一人一人が校長先生から卒業証書を受け取りました。

20170322授与式①.png

校長先生からのお祝いの言葉のあとには、7名の卒業生が3年間の中学校生活で学んだことと将来への決意の言葉を述べました。

「人間学の授業で大学、将来のことを考えるようになった。」「部活の練習はつらかったが、楽しかった。」「中1では10mしか泳げなかったが、水泳の上達がうれしかった。」「学校が大好きだった。一人で出来ないことをみなで取り組むことを学んだ」「サッカーなしには語れない。サッカーを通してさまざまなことを学んだ」「失敗をくり返すことで、成長できた」「人前に出ることが苦手だったが、いまでは積極性を身につけることができた」「建築家になりたい」「医者になりたい」「国会議員になりたい」「小学校の先生になりたい」「宇宙開発に関わりたい」「科学者になりたい」「体育教師になりたい」


自分自身の言葉で学校生活をふりかえり、将来について語る彼らの姿を見ているとこれからの彼らの成長がとても楽しみになりました。
式終業後に、体育館外でみせるホッとした表情が印象的でした。

20170322授与式②.jpg 20170322授与式③.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

中2レシテーション大会

2017/03/14

3月10日(金)に中学2年生でレシテーション(暗唱)大会が実施されました。2月中にクラス内で英語の暗唱の予選が行われ、クラス代表2名が選出されました。各クラスの代2名が参加し、英語の暗唱を徳間記念ホールで発表しました。題材はスティ―ブ・ジョブズさんやマララさん、オバマ大統領の広島でのスピーチの原稿などを扱いました。どの代表も力強い素晴らしい発表でした。聴く側の生徒も同級生の発表を応援する姿も見られ、クラスの代表を盛り上げてくれていました。

 

第1位 須賀 悠仁君

第2位 田附 有君

第3位 寺下 渓志郎君

IMG_0460.jpg IMG_0471.jpg

IMG_0493.jpg IMG_0539.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

中1海洋学特別講義

2017/03/09

3月8日(水)の7,8時間目に中学1年生を対象に海洋学特別講義が行われました。逗子開成ならではのこの講座。今回は東京大学大気海洋研究所教授の蒲生俊敬先生をお招きし、「深海底から吹き出る温泉をめざして」というタイトルで行われました。「海底なのに温泉!?」生徒たちは興味津々。熱心にメモを取りながら集中して話を聞いていました。
まったく光の届かない真っ暗な深海。そんな深海で温泉はどのように形成されるのか。深海で300℃以上の高温の温泉が噴き出すのはなぜなのか?こうした疑問を持ちながら真剣に話を聞く生徒たち。「気圧があがると水の沸点はどうなる?」「世界の海の平均の深さはどのくらい?」中学受験で学習してきた知識やこの1年間に地理や地学で学んだことを確認しつつ、まずは海底温泉のしくみを丁寧に解説していただきました。ご自身の研究の重要性や未知の事実を知ることへの喜びも熱く語っていただき、生徒たちにも大きな刺激になったようです。その後は蒲生先生が実際に行った海底温泉の調査のお話。噴き出した海底温泉の映像なども見せていただき貴重な機会になりました。
講演終了後は生徒たちから質問の嵐。講演終了後に個別に質問しに行く生徒もいました。目を輝かせながら意欲的に発言する生徒たちを見てとても頼もしく感じました。普段学べない学問の世界にふれることができ、彼らにとっても非常に有意義な時間となったようです。蒲生先生、本当にありがとうございました。

海洋講演①.jpg 海洋講演②.jpg

海洋講演③.jpg 海洋講演④.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

2016年度高3卒業式

2017/03/01

2017(平成29)年3月1日(水)午前10時より、平成28年度卒業式が体育館にて行われました。来賓、保護者、教職員、そして高校2年生が見守る中、高校3年生267名は、校長先生から一人一人、卒業証書を受け取りました。

20170301表彰状.jpg 20170301表彰状2.jpg

高橋純校長先生は式辞において、中1からの学校生活を振り返った上で、宮下奈都さんの小説の一節などを紹介されながら、人生における「選択」についてアドバイスされました。

2016年度高校卒業式式辞.pdf

来賓の方からもご祝辞をいただきました。立川理事長は、ITからIOTへの変化、人工知能やバイオテクノロジーなどの科学技術の進歩についてふれながら、社会における人間の果たす役割について話されました。鉄田PTA会長は、「信頼」という言葉や「シンギュラリティ」と逗子開成の学校生活を分かりやすく論じられ、卒業生へのこれからの期待を熱く語りかけられました。志村校友会会長は、イチローの言葉を引用されながら、現状を直視しうまくいかない部分を明確にしていくことがとても大切であることをアドバイスされました。なお、この卒業式のなかで行われた表彰では、『学校賞』『臼井賞』『振興会賞』が、学業成績が特に優秀だった生徒やクラブ活動で全国・関東・県大会で特に活躍した生徒に贈られました。中高6年間皆勤だった24名、また(6カ年皆勤者を除く)高校3年間皆勤だった20名に、1年間皆勤だった47名に皆勤賞がそれぞれ授与されました。


在校生を代表して、高校2年の新田舜介君が送辞を読み上げました。開成祭や応援団において高3生が果たした役割を紹介しつつ、サッカー部における高3生とのつながりを紹介してくれました。「先輩と永遠にサッカーをしたかったと本当に思っている。」というコメントとあわせて、高3生に対してエールを送りました。

卒業生答辞は高校3年熊澤学君が読み上げました。入学後の6年間を振り返るとともに、高校から入部した陸上部での経験、特に駅伝県大会時に得た教訓などについて話をしました。教職員や両親への感謝を述べつつ、逗子開成で学んだことを社会に還元していくことを使命とすることに言及し、話を結びました。

20170301答辞.jpg

2016年度卒業生 答辞.pdf


吹奏楽部が、送別の曲としてエルガー作曲「威風堂々」を演奏しました。
また、卒業生全員で「旅立ちのうた」を合唱しました。この曲は中1開成祭時合唱の課題曲。その時の歌声とはうってかわって、野太い声ばかりですが、6年間の成長を改めて感じずにはいられませんでした。

20170301合唱.jpg

さいごに卒業生は吹奏楽部の行進曲と大きな拍手で送られました。
体育館外では、各クラブの後輩たちが待ち構えており、エールや花束、胴上げの祝福を受けている姿が多数見受けられました。
卒業おめでとう!

20170301式後一.jpg 20170301式後二.jpg

20170301式後四.jpg 20170301式後三.jpg

20170301看板.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

高校マラソン大会

2017/02/16

2月14日(火)高校マラソン大会がShonan BMW スタジアム平塚(陸上競技場)で行われました。

この日はバレンタインデーですが、もらえるのはチョコではありません。完走した達成感と着順カードです。

まずは高校2年生のレースです。逗子開成での最後のマラソン大会ということで気合が入ります。

さらに清水君の5連覇に期待がかかります。

結果

優勝 A組 清水 拓哉(陸上部)  史上初、5連覇達成!

準優勝 G組 深田 祥太郎(陸上部)
第3位 G組 森 基哉(陸上部)
クラス優勝 G組

            

XT1F2826_resize.jpg

続いて1年生の高校スタートです。外周3周は初めてです。

XT1F1795_resize.jpg

結果

優勝 H組 菅井 栄希(陸上部)
準優勝 A組 塚田 萌成(陸上部)
第3位 C組 飯島 康介(陸上部)

クラス優勝 H組

            

XT1F2819_resize.jpg

みなさんおつかれさまでした。次は定期試験ですね。

カテゴリー :
学校学年行事

七里ヶ浜ボート遭難事故追悼集会

2017/01/31

1月23日、体育館において七里ガ浜ボート遭難事故追悼集会が開かれました。この日は、逗子開成生徒にとって特別な日です。

受験を目前に控え、家庭学習期間中の高校3年生を含む、全校生徒・全教職員が参列します。この追悼集会は、1910年1月23日のボート遭難事故で亡くなった12名(本校生徒11名とその小学生の弟1名)と、1980年12月に起きた山岳部の八方尾根遭難事故で亡くなった6名(5名の高校生と顧問1名)の御霊を慰めるとともに、2度とこのような

悲しい出来事が起こらないように誓いを新たにするために、毎年行われているものです。

20170123体育館①.jpg 20170123体育館②.jpg

本年は、校史編纂に携わっている教員より、ボート遭難事故の内容・教訓について話がありました。亡くなった方々の遺影等、スライドを通じて紹介されました。また、生徒会長より「八方尾根遭難」の経緯について話がありました。多くの生徒が七里ヶ浜ボート遭難事故については知っていても、八方尾根遭難については事故の経緯をあまり知らないのではないか、との提案から一昨年より実施されています。

講話のあとに、吹奏楽部による演奏のもと、全校生徒・全教職員で黙祷を捧げました。

そして、集会後には、学校長、生徒代表、吹奏楽部が、学校を代表して校内にある「ボート遭難の碑」「いのちの碑」に献花を行いました。

また、稲村ヶ崎の「ボート遭難の碑」にも献花を行いました。

20170123献花①.jpg 20170123献花②.jpg

20170123献花③.jpg 20170123献花④.jpg

語り続けていくことの大切さを改めて考えさせられます。

カテゴリー :
学校学年行事

2017はじめての全校集会と高3激励会

2017/01/10

1月10日(水)本日、2017年はじめての全校集会が行われました。

20170110全校集会.jpg

生徒たちは、冬休み明け最初の登校日とあって、開会前から楽しそうです。

毎年、集会第二部では全校生徒で高3激励会を行います。

開始早々、和太鼓部の激励の意を込めた力強い演奏が体育館内に響きました。

20170110和太鼓①.jpg 20170110和太鼓部②.jpg

その後、全校生徒で折った折り鶴を高3へ贈呈。

生徒会長が、「折り鶴」の歴史を振り返ったうえで、高3代表生徒に手渡しました。

そして、PTA会長より励ましの言葉が続きます。

変化の時代について分かりやすくお話しいただき、受験と向き合う

生徒たちを励まし、高3生徒267名全員分の合格鉛筆を贈呈していただきました。

最後に高3生徒が、受験を目前に控えた心境を素直にまとめてくれました。

20170110PTA会長.jpg 20170110高3生徒.jpg

*全校集会第一部表彰は以下の通りです。

【文化部】
・将棋部

 

幸村 歩夢

米田 宇迪
野村 涼太

第23回神奈川県小中学校将棋団体戦 上級戦二組の部 第3位

【運動部】
・中学サッカー部

団体 

神奈川県中学校サッカー大会逗葉三浦地区予選 優勝

・高校バドミントン部 

団体 

神奈川県新人バドミントン大会横須賀三浦地区予選            

男子学校対抗の部(※同 県大会ベスト16進出) 優勝

小室 航平  
神奈川県新人バドミントン大会横須賀三浦地区予選

男子シングルスの部(※同 県大会ベスト8進出) 優勝


多田 淳平
小室 航平
神奈川県新人バドミントン大会横須賀三浦地区予選                    

男子ダブルスの部(※同 県大会ベスト16進出) 優勝

団体 

横須賀・三浦地区総合体育大会 男子学校対抗の部 優勝

以上

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事

2016冬休み前全校集会

2016/12/22

本日12月22日(木)冬休み前の全校集会が行われました。

全校集会は、生徒会が司会進行を務めます。

学校長、生徒会長、開成祭実行委員長が順に話しをしました。

生徒会長は、「セーター登校に関する要望書」「クラブハウス自習室のマナー改善について」

の二つを話しました。学級会などで全校で話し合ってきたことの報告です。

続いて開成祭実行委員長は、開成祭が無事に終了したことの報告・お礼と来年度の開成祭

にむけた下級生への熱いメッセージでした。

そして、先日行われた生徒会役員選挙によって選出された新役員が挨拶を行いました。

最後に表彰と、生活指導担当の教員より一年間の総括が伝えられました。

明日からは冬休み。

生徒たちは、部活に補習と忙しい毎日かもしれませんが、

総じて楽しそうです。

20161222①.jpg

以下が本日の表彰です。

【文化部】

・物理化学部
 松崎 航平 千葉大学主催 第10回高校生理科研究発表会 優秀賞

・演劇部
 団体 横須賀三浦地区高等学校演劇発表会 優秀賞
      第55回神奈川県高等学校演劇発表会 優秀賞

【運動部】
・中学サッカー部
 団体 神奈川県中学校サッカー大会逗葉三浦地区予選 優勝

・高校陸上部 
 吉川 右門
 清水 拓哉
 元木 泰生
 深田 祥太郎
 森 基哉
 馬場 隼
 霜越 健多
 塚田 萌成
 菅井 栄希
 横山 航輝
  第69回神奈川県高等学校駅伝競走大会(2時間16分21秒) 第8位 

【その他】
 山下 智央 第61回神奈川県下高校生英語弁論大会 準優勝

 吉田 直樹 
 今福 嶺
 横山 大晟
  第55回全国高等学校生徒英作文コンテスト 入選

 吉田 直樹
 宮沢 智仁
  第10回全日本高校模擬国連大会               

    (Global Classrooms in Japan 2016) 全国出場

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事

高1総合学習 卒業生による進路講演会

2016/11/24

11月21日(月)、総合学習の時間を使って、高校1年生対象の進路講演会が行われました。

高校1年生は、ちょうどこの時期、文理分けの選択の時期です。

悩んでいる生徒たちもいる中、すでに文理分け、大学受験を経験し、大学生として活躍している卒業生が学校にかけつけ、自身の体験や今後のことを話してくれました。

文理分けを考えるにむけて、これからの学校生活のこと、もちろん、学習面に対しても「こういう勉強の取り組み方がいい」といった具体的な話などもでて、生徒たちは

真剣なまなざしで卒業生をみていました。

その日の総合学習のコメントを見てみると...

「勉強のモチベーションがあがった!」

「自分なりの勉強方法をみにつけておくべきだと感じた!」

など、同じ学校の卒業生だからこそ生徒たち自身が身に染みて感じることが多かったようです。

卒業生のみなさん、ありがとうございました。

IMG_0284.JPGIMG_0285.JPG

IMG_0287.JPGのサムネイル画像

IMG_0286.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

2016年度中学マラソン大会

2016/11/22

11月16日(水)中学校マラソン大会がShonan BMW スタジアム平塚(陸上競技場)で行われました。当日の天候は曇り、気温は16度と多少肌寒い環境でしたが、走るコンディションとしては絶好だったかと思います。

走った距離は全学年、3.4㎞です。体育の授業で1か月ほど持久走を行い、大会に臨みました。

先陣を切るのは中学2年生。号砲が鳴るとともに、快調に走りだしていきました。中2の大会記録は10分52秒2です。結果は...

優勝 D組 太田 修太郎(陸上部)11分21秒0  2連覇達成!
準優勝 A組 糸原 佑紀(野球部)11分30秒0
第3位 C組 中井 悠太(野球部)11分38秒6
クラス優勝 C組

            中2.JPG

続いて中学1年生のスタートです。大会記録は11分26秒4です。初めてのマラソン大会、結果やいかに...

P1100301.JPG

優勝 G組 松永 卓也(陸上部)11分44秒1
準優勝 C組 増永 峰土(陸上部)11分50秒0
第3位 H組 晴山 怜朗(バドミントン部)12分22秒4
クラス優勝 G組

            中1.JPG

最後に中学3年生のスタートです。大会記録は10分39秒4です。中学校生活最後のマラソン大会。悔いなく走り切ってくれることを願って...

P1100313.JPG   P1100312.JPG

優勝 A組 山田 瑛紳(陸上部)11分04秒9
準優勝 A組 中塚 颯人(サッカー部)11分05秒05
第3位 G組 寺島 俊結(水泳部)11分08秒3
クラス優勝 G組

            中3.JPG

惜しくも大会記録の更新はなりませんでしたが、3学年ともに大接戦となった今大会。どの学年も見応えあるレースを見せてくれました。各学年の平均タイムをみてみると、


中学1年 16分13秒
中学2年 15分06秒
中学3年 14分52秒

です。学年が上がるごとに確実に体力がついているのがわかります。来年度はどんな結果になるのか...。とても楽しみです。走った生徒の皆さん、お疲れ様でした。来年も頑張りましょう。

                     P1100292.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

中2理科体験実習にて国立科学博物館へ

2016/11/14

11月2日(水)、中学2年生は理科体験実習で東京上野の国立科学博物館を訪れました。

夏休みに班ごとに自由に課題を設定し、今回はその課題を解決するために科博を訪れたのでした。当日は、9時に現地集合するところからスタート。昼食の予定を含む行程計画も班ごとに決定してのぞみました。自分たちの課題を解決するためにじっくり見学し、15時過ぎの解散時間までに時間が足りない班もありました。

ある班は『宇宙』というキーワードから、ブラックホールやビッグバンについてや「宇宙の成り立ちについて調べる」といった課題を設定しました。地球館をくまなく見学して調査したようですが、果たしてどんな成果物が提出されるのでしょうか?『元素』というキーワードから連想された様々な言葉をもとに、「元素は割れるのか」といった研究課題を設定した班もありました。「かはくナビ」を活用して、よく調べていたようですが・・・。
様々な班が、さまざまなキーワードからいろんな課題を作り出し、自分たちで解決する。きっと今回の国立科学博物館だけでは、解決に至らない課題もあることでしょう。それをどのように調べていくのか、中学2年生の底知れぬパワーに期待です。

20161114①.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

SCHOOL OF LOCK!×軽音楽部"クルトン"

2016/10/28

東京FMにて平日22時~放送中『SCHOOL OF LOCK!』

その中で軽音楽部に所属する生徒を応援するコーナー「軽音LOCKS!」に

本校軽音楽部所属バンド"クルトン"が選ばれました。

彼らは、あの "UNISON SQUARE GARDEN"さんのサポートを受け、

先日の開成祭武道館ライブでみごとな演奏を魅せてくれました。

20161023live01_re.jpg 

20161023live02_re.jpg

そちらの様子が東京FMにて11月3日(木)22時~放送されます。

さらに!

11月6日(日)東京ビッグサイトで行われる

「軽音LOCKS!公開スペシャル授業」に

クルトンが出演し演奏披露します。

詳しくは↓をご覧ください。

http://www.tfm.co.jp/lock/2016/keion/index.html

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事
開成祭

開成祭のおすすめ情報

2016/10/13

今年度の開成祭まであと10日。
みなさまをお迎えするために着々と準備を進めております。

今年度のテーマは「What show is it ?」
生徒たちは開成祭を通し、何を"魅せて"くれるのでしょうか。

開成祭ポスター.png
「・・・ふ~ん。ワット ショウ イズ イットね~。」
「・・・ワッショウ イジッ」
「・・・わっ・・・」
『わっしょい!!』

もちろん御神輿もありますよ。


各団体の催しに関する情報などは
開成祭実行委員広報部facebookで随時更新中です。

https://www.facebook.com/%E9%80%97%E5%AD%90%E9%96%8B%E6%88%90%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E9%96%8B%E6%88%90%E7%A5%AD2016-417618801763526/about/

 

 

カテゴリー :
学校学年行事
開成祭

2016後期始業式

2016/10/03

本日10月3日(月)、後期始業式が行われました。

式では、学校長と開成祭実行委員長が話をしました。

高2生の開成祭実行委員長は、順調に開成祭の準備は進んできているものの、

これからは、学校全体で開成祭を盛り上げていきたいと話していました。

午後には、参加団体説明会や御輿の準備が開始されます。

開成祭は、10月22日(土)・23日(日)に実施されます。

20161003後期始業式①.jpg 20161003後期始業式②.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2016前期終業式

2016/09/28

本日9月28日(水)は前期終業式でした。

学校長の話とともに表彰が行われました。そして、生活指導部の

教員より前期を総括する話があり、式を終えました。

式の後、生徒達はクラスに戻り成績表を受け取り、秋休みを迎えます。

20160928①.jpg

 

20160928②.jpg


以下は表彰クラブ・表彰者です。

【運動部】
空手道部
 吉川 輝      第15回逗子市空手道市民大会
              少年部C 組手の部 優勝

 原田 泰地    第15回逗子市空手道市民大会
              一般部 形の部 優勝


中学ヨット部
 熊野 卓郎    第14回全国中学校ヨット選手権大会 団体戦
              優勝


      
 国見 有      第14回全国中学校ヨット選手権大会 ミニホッパー級
              第5位

 桔川 翔太郎  第14回全国中学校ヨット選手権大会 シーホッパー級
              第3位

 磯村 麟之介  第14回全国中学校ヨット選手権大会 シーホッパー級
              優勝


中学柔道部
 三枝 篤実   逗子葉山中学校総合体育大会柔道大会 個人戦
             1年男子の部 優勝

 片山・三浦   逗子葉山中学校総合体育大会柔道大会 団体戦
 ・林・三上     優勝
 ・岡田


中学水泳部
 丸山 渓太   第28回神奈川県中学生水泳競技大会 新人戦 
              ・男子総合 第6位
              ・50M自由形(26秒90)  第3位

 星合 謙一郎 第28回神奈川県中学生水泳競技大会 新人戦            

                      100Mバタフライ(1分02秒59) 第3位

 井上 嘉人   第28回神奈川県中学生水泳競技大会 新人戦             

                       200M個人メドレー(2分25秒42) 第8位

 
 井上 嘉人   第28回神奈川県中学生水泳競技大会 新人戦      

  丸山 渓太   ・400Mフリーリレー(4分07秒08) 第7位
 奈良 行祐   ・400Mメドレーリレー(4分33秒36)  第7位
 星合 謙一郎


中学バドミントン部
 三原 陵志  全日本ジュニアバドミントン大会・横須賀三浦地区予選会           

                      男子シングルスの部 第3位

 渡邉 大也  全日本ジュニアバドミントン大会・横須賀三浦地区予選会 
 藤縄 夏輝  男子ダブルスの部 第3位


高校バドミントン部
 小室 航平  横須賀三浦地区総合体育大会 男子シングルスの部
            優勝

 多田 淳平  横須賀三浦地区総合体育大会 男子ダブルスの部
 小室 航平  優勝

 杉崎 正道  第89回横須賀市市民体育大会 男子シングルスの部
 川波 諒典  優勝

 高橋 克    第89回横須賀市市民体育大会 男子ダブルスの部
 別所 大誠  優勝


高校陸上部   
 清水 拓哉  神奈川県高等学校陸上競技新人大会
          5000M(15分16秒93) 第7位

 鈴木 一平  神奈川県高等学校陸上競技新人大会  
          5000M競歩(25分25秒68) 第7位


中学卓球部
 西原 淳平  神奈川県私立中学校卓球大会 男子中学一年生の部
          第3位

 堀江 聡太  神奈川県私立中学校卓球大会 男子中学一年生の部
          第5位


【他】
高1
 眞貝 碧   日本生物学オリンピック2016予選
          優良賞
          
 
 
 
 

カテゴリー :
学校学年行事

2016夏休み明け全校集会

2016/09/01

9/1(木)、夏休み明けすぐの全校集会が行われました。

生徒会が集会全体の運営を取り仕切ります。

翌々週には、定期試験。

週末の休みと来週いっぱいで、夏休み中モードから学校生活モードへ戻します。

DSCF2153.JPG

以下は、本日表彰部活(一部)です!

【文化部】

・中学将棋部  

 米田 宇迪

 幸村 歩夢

 野村 涼太 第22回神奈川県小中学校将棋大会 上級戦 優勝

・物理化学部 
 チーム名 イマヌエル・カント逗子開成高校 

 第18回電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト エキスパート部門 特別賞
 チーム名Explosion 

 第10回海洋空間のシステムデザインカップ・ひれ推進コンテスト 特別賞 
 チーム名Sanctus  

 同コンテスト 優勝

【運動部】

・中学水泳部
 安蒜 雅弘
 礒野  祥
   神奈川県私立中学校水泳競技大会 男子の部 総合優勝 
   横須賀ブロック大会 男子の部 総合優勝 
   逗子葉山中学校水泳競技大会 男子の部 総合優勝
   全国関東中学校水泳競技大会県予選会 男子の部 第6位 


寺島 俊結

井上 結賀

菅原 源太
井上 嘉人 

  全国関東中学校水泳競技大会県予選会 400Mメドレーリレー(4分17秒00)           

  全国大会出場権獲得 第7位 


菅原 源太
井上 嘉人
井上 結賀
寺島 俊結

   全国関東中学校水泳競技大会県予選会 400Mフリーリレー(3分51秒11)
   全国大会出場権獲得 第6位 

寺島 俊結
 全国関東中学校水泳競技大会県予選会 200m自由形(1分59秒15
 

 全国大会出場権獲得
 全国関東中学校水泳競技大会県予選会 400m自由形(4分12秒91) 第3位
  第68回神奈川県中学校水泳競技大会 200m自由形(1分59秒85) 優勝

井上 結賀 

  第68回神奈川県中学校水泳競技大会 200m個人メドレー(2分23秒54) 第8位
 

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事

2016夏休み前の全校集会

2016/07/21

7月20日(水)夏休み前の全校集会が行われました。

全校集会は、生徒会が集会の司会進行を務めます。

第一部では、校長先生が夏休みを迎えるにあたってお話をされ、
その後、生徒会長、開成祭実行委員長が話をしました。

20160720生徒会長.jpg


開成祭実行委員長は、夏休み明けに迫ってきている開成祭の、進行状況
に関する報告でした。
今年はどんな趣向をこらした企画が並ぶのか、とても楽しみです。

第二部は表彰です。
大勢の生徒が表彰後、賞状を手に持って体育館舞台前に並びます。日頃頑張った結果を全校生徒で祝しました。

20160720表彰.jpg 20160720表彰②.jpg


表彰部活等は以下の通りです。

【文化部】
中学将棋部 逗子開成中学校Aチーム 島田 直樹/高木 遼太郎/米田 宇迪 
         文部科学大臣杯 第12回小中学校将棋団体戦 県予選 Eリーグ 優勝 
         東日本大会出場  

中学囲碁部 小野 敦也/宇山 皓/上野光輝    
         第21回神奈川県中学校囲碁選手権大会 第7位

高校囲碁部 西川 宙希/江頭 尚輝/関 聡彦 
         第40回全国高校囲碁選手権大会神奈川県大会 男子団体戦 第4位
 
         西川 宙希 
         第40回全国高校囲碁選手権大会神奈川県大会 男子個人戦 第8位 

【運動部】
中学バドミントン部 内山 敬也/首藤龍之介 
         逗子葉山中学校総合体育大会 バドミントン競技男子ダブルスの部 優勝
 
中学野球部 団体 
        逗子葉山中学校春季軟式野球大会 優勝 

        

        早川凛太朗 
        逗子葉山中学校春季軟式野球大会 最優秀選手

        

        団体 
        第43回神奈川県中学校春季軟式野球大会 横須賀ブロック大会 第3位 

中学剣道部 団体 
        平成28年度神奈川県中学校総合体育大会 横須賀ブロック予選会 団体の部 第3位

高校剣道部 団体 
        平成28年度横須賀三浦地区高等学校剣道大会 団体の部 優勝

        上野 真史 
        平成28年度横須賀三浦地区高等学校剣道大会 個人の部 優勝

中学陸上部 米須 燎志/阿部 空知/波多野聖朋/小西 一真 
        第51回神奈川県中学校陸上競技選手権大会 共通男子4×100mR(45秒09)第8位

高校陸上部 武藤 佳暉 
        第54回神奈川県高等学校総合体育大会 男子5000mW(23分23秒87)第2位
        関東大会進出 

 

        吉川 右門
        第54回神奈川県高等学校総合体育大会 男子1500m(3分59秒87)第3位
        関東大会進出            
        第71回神奈川陸上競技選手権大会   男子1500m(4分02秒26)第4位
        関東大会進出

高校水泳部 団体 
        横須賀三浦地区高等学校総合体育大会 水泳競技 男子総合の部 優勝

高校ヨット部 武井翔太朗/石田 悠人 
        平成28年度関東高等学校ヨット大会 男子FJ級 準優勝 

        足立 拓馬/多田 光伯 
        平成28年度関東高等学校ヨット大会 男子FJ級 第3位

         国見 樂/小森 瑛祐 
        平成28年度関東高等学校ヨット大会 男子420級 第3位 
         高校ヨット部は8月に和歌山県で行われるインターハイに出場 

以上   

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事

2016体育祭を支えた生徒たち

2016/05/18

たいへん盛り上がった中高それぞれの体育祭!

全体を取り仕切った体育祭実行委員。

一方で、実行委員以外にも体育祭全体を支えてくれた生徒たちがたくさんいました。

準備、運営、片付けのすべては、各運動部生徒や生徒会の各委員会生徒が

自分たちの役割分担をもとに動いてくれていました。

彼らの貢献をふまえて、ご紹介しておきます。

中学体育祭
会場係:野球部・バレー部
用具係:サッカー部・柔道部
進行係:バスケットボール部
審判係:水泳部・陸上部
召集係:剣道部・卓球部
得点係:バドミントン部
装飾係:ヨット部

高校体育祭
会場係:野球部・ヨット部・バレー部
用具係:サッカー部・柔道部
進行係:バスケットボール部
審判係:陸上部・水泳部
召集係:剣道部・テニス部
得点係:バドミントン部・空手道部
パンフレット係:卓球部

中高体育祭各委員会
学級委員会:受付、入場者カウント
風紀委員会:校舎内の巡回
環境委員会:環境整備、ゴミ箱管理
保健委員会:救護活動
図書委員会:文書記録
メディア委員会:放送機材設営、放送全般、映像・写真記録

2160519学級委員.jpg 20160519審判.jpg

20160519得点.jpg 20160519風紀.jpg

20160519報道.jpg

以上

準備や当日の運営に携わったみなさん本当にお疲れ様でした。

カテゴリー :
学校学年行事

2016高校体育祭報告

2016/05/16

5月16日(月)本日、高校体育祭が行われました。

競技において勝ちにこだわる姿勢、応援合戦で魅せる必死さ、

タイトル通り「躍動する舞漢」たちのエネルギーがよく

伝わってくる体育祭となりました。

20160516開会式.jpg 20160516中学得点.jpg

昨日の中学体育祭の結果は、

東軍:515点 西軍:542点 南軍:570点 北軍:537点

南軍の優勝!

20160516中学南軍.jpg


本日の高校体育祭の結果は・・・、

20160516丘の上のポニョ.jpg 20160516徒競走.jpg

20160516大玉.jpg 20160516騎馬戦.jpg

20160516棒倒し①.jpg 20160516棒倒し②.jpg

20160516ビーチ.jpg

東軍:632点 西軍:504点 南軍:568点 北軍:530点

で、東軍の優勝!!

20160516東軍喜び.jpg

20160516東軍優勝.jpg 


総合優勝は・・・・・
1147点の東軍となりました!!

なお、平日にもかかわらず831名ものみなさまにご来場いただきました。

本当にありがとうございました!

カテゴリー :
学校学年行事

2016中学体育祭報告

2016/05/14

5月14日(日)中学体育祭が、清々しい天気のもと、実施されました。

暑い中、1824名もの方々にご来場いただきました。

ご声援ありがとうございました!!

今年のテーマは「躍動する舞漢」(ぶおとこ)

「漢達による熱い"舞い"を見せたい」という思いが込められています。

東西南北各軍は優勝目指して必死に競技に打ち込んでいました。

20160514中1大縄.jpg 20160514中2X人.jpg 

20160514中2ダンス.jpg

20160514東軍応援.jpg 20160514棒倒し.jpg

各軍の結果は・・・(高校体育最後に正式発表です)

四軍すべて500点台です!!

高校体育祭も盛り上がりそうです。

月曜日に予定されている高校体育祭の結果で総合優勝軍決定です!!

20160514ラスト.jpg

 

20160514逃走中.jpg

20160514ふんころがし.jpg 

20160514ファーブル.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2016体育祭「躍動する舞漢」 

2016/05/14

本日5月14日中学校体育祭は実施です。

今年度は、グラウンドが人工芝になってはじめての体育祭となります。

記念すべき年の体育祭タイトルは、

「躍動する舞漢」(ぶおとこ)

このタイトルについて、先日の生徒総会の場において、考案した生徒は、

「不器用な男子でも舞うことができる。男子校ならではのノリをつくりたい。こんな思いで

名付けました。」と語っていました。

当日の予定は、以下からご確認ください。

中学体育祭 5月14日(土)  →  2016中学プログラム.pdf

高校体育祭 5月16日(月)  →  2016高校プログラム.pdf


両日とも8:30~16:00


*予約不要

   *雨天時は順延


さて、体育祭実行委員会から当日に関するお知らせです。


詳細は以下のPDFをご覧下さい。

2016ご案内.pdf

20160511体育祭圧縮.jpg


なお補足事項です。

①人工芝グラウンドへの革靴・ハイヒールでの立ち入りは

 芝が傷んでしまうためご遠慮ください。

 運動靴等でのご来場にご協力ください。

 

②ゴミ箱は設置しておりませんので、持ち帰りにご協力ください。

③本館・一号館二階のトイレは、すべて女子トイレとなります。

④車イス用トイレ、ベビーベッド等も準備しております。場所は芸術棟です。

 場所がわからない等お困りの際は、受付にお声かけください。

⑤昼食場所として体育館を昼食時間のみ開放いたします。

 土足厳禁ですので、ビニール袋等ご持参ください。

両日とも生徒の競技に温かいご声援をお願いいたします!!

カテゴリー :
学校学年行事

2016体育祭全日予行演習日

2016/05/12

5月12日(木)は、全日予行演習でした。

午前は、中学生が予行演習、高校生が応援練習。
午後は、中学生が応援練習、高校生が予行演習。

予行演習では、当日の動きを確認しました。
また、一部の演目で競技が実際に行われました。
盛り上がってきています。

DSCF1491.JPG

一方、応援練習は各軍それぞれ。
上級生が下級生に対して「もっと声だして~」「だめだめだめ」
と力強く鼓舞している軍があれば、
「今のすごい良かった。でも、ここに課題があって・・・」
とうまく伝えようと努力している軍もありました。

実際の応援合戦が楽しみです!!

DSCF1492.JPG

過去にメディア委員がFacebookにアップした選手宣誓の様子を紹介しておきます。

今年の体育祭の選手宣誓や応援合戦にもご注目ください!!

体育祭当日は、競技のみならず、さまざまな部署で準備や運営に携わっている生徒すべてに

ご注目ください!!

https://www.facebook.com/1504428373105053/videos/vb.1504428373105053/1619643128250243/?type=2&theater

 

 

https://www.facebook.com/1504428373105053/videos/vb.1504428373105053/1619646971583192/?type=2&theater

 

 

https://www.facebook.com/1504428373105053/videos/vb.1504428373105053/1619642628250293/?type=2&theater

 

 

https://www.facebook.com/1504428373105053/videos/vb.1504428373105053/1619647518249804/?type=2&theater

カテゴリー :
学校学年行事

2016年度入学式

2016/04/07

本日4月7日(木)入学式が行われました。中1生281名・高1生295名が入学しました。

20160407①桜.jpg 20160407②桜.jpg

式典では、校長先生・理事長先生・PTA会長からそれぞれお祝いの言葉がありました。高橋純校長は、メジャーリーガーであるイチローの「ムダな経験というものはない」という言葉を引用しつつ、社会に出ても学び続けることが必要であり、学校では選り好みせず貪欲に学ぶよう話をされました。加えて、知識の量を単に増やすだけではなく、いろいろなものの見方や論理的に物事を考えることが出来るようになることが大切だ、と話を続けられました。そして、校名の由来である「開物成務」という言葉が持つ「真理を探求し、目標を定め、責務を果たす」という意味をよく考え、自分自身が学校生活を送る上でその指針にして欲しいと話を結ばれました。

20160407③.jpg 20160407④最後列より.jpg

続いて在校生代表として、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。これからの学校生活についての心構えを、中1生・高1生それぞれに贈りました。的確な言葉で、これからの生活に向けたわくわく感も一緒に伝えてくれました。そして、話の最後には入学生保護者に対しても、自分自身の体験を元にした素敵なアドバイスを伝えてくれました。

そして、吹奏楽部がお祝いの曲「Japanese Tune」を演奏し、閉式となりました。


閉式後は、自分自身のホームルームクラスへ保護者とともに移動し、担任の先生とはじめてのホームルームの時間を過ごしました。3年間通っている高1生は、和やかな雰囲気でしたが、中1生は、終始緊張した面持ちが印象的でした。ただ、明日からは本格的に学校生活がスタートします。そして、センター合宿が待っています。きっとその頃には、うちとけているはずです。

20160407⑤ホームルーム.jpg

ホームルーム終了後も、正門と体育館前では、写真部の生徒達が日頃培った撮影技術をもとに、代行写真撮影や順番整理を行っていました。

ご入学おめでとうございます。

20160407⑥写真部.jpg 20160407⑦写真部.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2016年度始業式

2016/04/06

4月6日(水)始業式が行われました。

20160406始業式①.jpg

校長先生のお話、新任の先生方の紹介がありました。

式終了後の生徒たちを見ていると、久しぶりにあった友人たちと楽しそうにしていました。

明日の4月7日(木)には、中1・高1の入学式が実施されます。

桜の様子はいかがでしょうか?

20160406始業式③桜.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2015年度終業式

2016/03/23

3月23日(月)本日、体育館にて終業式が行われました。

校長先生のお話のあと、一ヵ年成績優秀者、振興会賞、皆勤賞などが発表、
表彰されました。

20160323終業式①.jpg

第二部は、クラブ活動やその他の表彰です。
詳細は以下をご覧ください。

20160323終業式②.jpg

【文化部】
囲碁部
第2回神奈川県私立中学校・高等学校囲碁選手権大会 A級戦 優勝

【運動部】
中学バドミントン 
 内山 敬也(J2A)
 首藤龍之介(J2G)
 平成27年度 横須賀ブロック新人スポーツ大会 
       バドミントン男子ダブルスの部 優勝

 粟生 夏樹(J2C) 
 平成27年度 横須賀ブロック新人スポーツ大会 バドミントン        
       男子シングルスの部 第3位

高校バドミントン 
 団体(代表・平田 陸斗)  
 平成27年度 横三地区高等学校新人大会 バドミントン                  
       男子学校対抗の部 優勝

 杉崎 正通 
 平成28年度 横三地区高等学校新人大会 バドミントン               
       1年男子シングルスの部 第3位

【その他】

 平野慶太(S2) 第14回櫻井徳太郎賞 佳作
 平野皓大(S2) 第14回櫻井徳太郎賞 佳作

【論文・創作文・感想文コンクール】

 後日ご紹介します。

以上

カテゴリー :
学校学年行事

2015年度中学卒業式

2016/03/22

3月22日(火)中学卒業式が行われました。

110周年という記念すべき年に入学した生徒たちが卒業しました。
担任の先生が、クラス生徒全員の名前をよみあげ、各クラス代表者が卒業証書を受け取りました。

20160322①.jpg


校長先生は、3年間をふりかえって、くやしい気持ちが今後の糧になることについて

いくつかの例をもとに、話をされました。

あわせて理事長先生、PTA副会長からお話をいただきました。

送辞は、中2代表生徒が、バスケ部における卒業生達との交流を紹介しつつ、感謝の思いを伝えました。

答辞は、中3代表生徒が、ニュージーランド研修をはじめとした各学年の代表的な行事をふりかえりつつ、和太鼓部において学んだこと、部長として考えたことなどを、周囲の方々への感謝の気持ちとともにまとめてくれました。

式終業後、体育館外にでると、ホッとした表情をみせる生徒たちが印象的でした。

20160322③.jpg

110周年のスローガンは、「未来の海に船を出せ」でした。

「船を出す」ための準備を、もう少し続けていきましょう。

カテゴリー :
学校学年行事

高校1年弁論大会

2016/03/11

3月4日(金)高校1年生が弁論大会を行いました。後期の総合学習の集大成として、自分が興味を持つテーマに関して論じます。

クラス予選を勝ち抜いた7名が本大会に臨みました。

 

声の大きさ、テンポ、抑揚などの話し方の工夫をし、テーマに関して論理的に自分の考えを主張します。

IMG_1724.JPGIMG_1705.JPG

個性溢れる彼ららしい熱い発表に、会場全体が聞き入ります。

 

クラス代表7名のテーマは出場順に以下の通り

「オタクについて」

「安全保障関連法と日本の独立」

「地球温暖化から地球を守るには」

「現代社会におけるコミュニケーション能力」

「真のグローバル化とは?」

「情報化社会のメディア論」

「マイナンバー制度」

 

 

なお、教員が審査員を務め、優勝はG組山田晃輝君「真のグローバル化とは?」に決まりました。


IMG_1747.JPG

 

国際化とグローバル化は異なることを知っていますか?という問いかけから始まり、自身の海外での経験や日本国内の地方の客観的なデータなど

誰もが頷くような、説得力のある理論を展開しました。最後に、グローバル化先進国である本校の研修旅行先ニュージーランドを例に挙げ

『日本もニュージーランドのようにグローバル化を目指すのならば、もっと日本の文化そのものに目を向け、大切に守っていくべき』という主張

にまとめました。

 

自分が興味を持ったことを調べ上げ、論理的にまとめることで物事の本質を考える機会になったのではないでしょうか。

カテゴリー :
学校学年行事

2015年度 高等学校卒業式

2016/03/02

2016(平成28)年3月1日(月)午前10時より、平成27年度卒業式が体育館にて行われました。多くの来賓、保護者、教職員、そして高校2年生が見守る中、高校3年生269名は、校長先生から一人一人、卒業証書を受け取りました。

20160301卒業式看板.jpg 20160301卒業証書②.jpg

20160301卒業式証書.jpg


高橋純校長先生は式辞において、10年後、20年後に卒業生を待ち受けている社会について話をされました。ニューヨーク市立大学大学院キャシー・デビッドソン氏の「2011年にアメリカの小学校に入学した子どもたちの65%は、大学卒業後、今は存在していない職業に就く」という予測と野村総合研究所によるオックスフォード大学との共同研究報告より、「10~20年後に日本の労働人口の約49%がついている職業において代替可能」との推計結果の二つを紹介されました。そして、卒業生に対して、この二つはあくまでも予測であることをふまえつつも、そのような時代にどのような心構えで、どのように乗り切っていけばいいのか、と問いかけられました。その一つの対応策として、社会に出てからも学び続けること、そして、どのような状況下でも何とか対応し道を切り開いていくための力を養うことが大切であると話をされました。その力を養うためには、多くの難題に挑戦し、失敗や成功を繰り返すこと、協調性や共同性を大切にすること、どのような場面でも動じないような「知恵」と「勇気」を持つことが必要であるとされました。式辞の最後に、本校110周年のスローガン「未来の海に船を出せ」を引き合いに出しながら、待ち受ける困難にくじけることなく、自分の目標にむかって力強く船を進めるよう語りかけられました。

2015年度高校卒業式式辞.pdf


来賓の方からもご祝辞をいただきました。
立川理事長は、技術革新について話をされました。そして、科学技術には善も悪もなく、技術を使いこなす私たちの心が大きく問われていることについて話されました。

柳瀬PTA会長は、海と太陽と潮風のもとにたくさんのことを学び、友と築いてきた友情を今後も大切にするよう話されました。

志村校友会会長は、県下最古の男子校として、卒業生総数30000人を超えたことに言及されながら、これからの生活において、物事を深く考え、的確な判断で物事にあたることができるよう、そして、判断材料となる知識を十分に養うようにと、話されました。


なお、この卒業式のなかで行われた表彰では、『学校賞』『臼井賞』『振興会賞』が、学業成績が特に優秀だった生徒やクラブ活動で全国・関東・県大会で特に活躍した生徒に贈られました。
中高6年間皆勤だった18名、また(6カ年皆勤者を除く)高校3年間皆勤だった24名に、1年間皆勤だった98名に皆勤賞がそれぞれ授与されました。

20160301送辞?.jpg


在校生を代表して、高校2年の金子文哉君が送辞を読み上げました。
バスケットボール部での高3生とのつながりや体育祭応援団での経験などをもとに卒業生へのエールを送りました。

卒業生答辞は高校3年三澤友康君が読み上げました。
体育祭応援団の練習で熱がはいったこと、開成祭でフラッシュモブをはじめて実施したこと、フィジカルアート部としてみなが主役になれる公演が大好きだったこと、大学受験において同じ目標に取り組んだ友がいたからこそがんばれたこと、など。

答辞の最後には、ともに学んできた高3生に、チャップリンの言葉を伝えていました。

You have the power! The power to create happiness.

You have the power to make this life a wonderful adventure.

2015年度卒業生 答辞.pdf

吹奏楽部が、送別の曲としてシベリウス作曲「フィンランディア」を演奏しました。

さいごに卒業生は吹奏楽部の行進曲と大きな拍手で送られました。体育館外では、各クラブの後輩たちが待ち構えており、エールや花束、胴上げの祝福を受けている姿が多数見受けられました。

20160301陸上部胴上げ.jpg 20160301水泳部胴上げ.jpg

20160301野球部胴上げ.jpg 20160301バスケ部体育館前.jpg

20160301合気道部証書.jpg 20160301ヨット部証書.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

高校持久走大会

2016/02/25

2月12日高校持久走大会が開催されました。

高校1年生と高校2年生が約5500mを走ります。高2にとっては最後の持久走のため、

逗子開成で5年間で鍛えた体力を発揮する集大成です。

本大会は平塚総合運動公園で実施され、コースはShonan BMW スタジアム平塚のトラックをスタートし、公園内の周回コースを3周します。

優勝を目指す生徒、昨年より一つでも良い順位を目指す生徒、完走を目指す生徒と目標は様々です。

自分の目標に向かって懸命に走ります。終わった後の苦しい表情の中に見える、達成感は印象的です。

なお、今回は2つの新記録が生まれました。

大会結果

高校1年

順位                          名前           タイム       所属クラブ

優勝           G                清水 拓哉                 17:43.9     陸上   学年新記録

準優勝        F                馬場  隼                  18:01.3     陸上

3             A                霜越 健多                 18:02.5     陸上

4             A                森  基哉                  18:17.0     陸上

5             G                深田祥太郎               18:47.3     陸上

6             F                新田 舜介                 18:48.3     サッカー

7             A                元木 泰生                 18:54.0     陸上

8             G                太田 朋希                 18:54.4     陸上

 

クラス優勝:A組

 

高校2年

順位                          名前           タイム       所属クラブ

優勝           B                吉川 右門                 17:29.8     陸上   大会新記録

準優勝       C                 増田晃太郎               17:53.9     陸上

3            A                 熊澤  学                  17:58.9     陸上

4            G                 野谷 治綱                18:17.1     陸上

5            D                与謝野 剛                 18:27.7     野球

6            A                佐々木 謙                 18:35.4     サッカー

7            A                石井 理仁                 18:38.0    

8            C                小池 泰志                 18:52.6     バスケットボール

 

クラス優勝:A組

IMG_1338.JPGIMG_1295.JPGIMG_1537.JPGIMG_1539.JPG

みなさん、本当にお疲れ様でした。

カテゴリー :
学校学年行事

事故を語り継ぐ大切な日

2016/01/22

本日1月22日(金)朝、体育館において七里ガ浜ボート遭難事故追悼集会が開かれました。受験を目前に控えた高校3年生を含む、全校生徒・全教職員が参列しました。この追悼集会は、1910年1月23日のボート遭難事故で亡くなった12名(本校生徒11名とその小学生の弟1名)と、1980年12月に起きた山岳部の八方尾根遭難事故で亡くなった6名(5名の高校生と顧問1名)の御霊を慰めるとともに、2度とこのような悲しい出来事が起こらないように誓いを新たにするために、毎年行われているものです。

本年は、会の冒頭、生徒会長より「八方尾根遭難」の経緯、教訓について話がありました。この報告は、多くの生徒が七里ヶ浜ボート遭難事故については知っていても、八方尾根遭難については事故の経緯をあまり知らないのではないか、との提案から実施されたものです。

20160122ボート遭難①井口.jpg

スライドを通じて、1980年12月26日に起こった長野県八方尾根遭難事故について紹介しました。亡くなったのが生徒5名と教員1名であること、雪上訓練中に起こったこと、天候が急変し「白い闇夜」とよばれる猛吹雪になって遭難してしまったこと、など。「白い闇夜」がどんな状態なのかについて、写真を使って説明し、全校生徒への分かりやすさを意識した報告でした。そして悲劇を忘れない、繰り返さないために八方尾根にケルンが建てられたこと、本校体育館前にある「いのちの碑」が学校内外の活動・部活動・事故・病魔などによって明るい未来を奪われた生徒たちの冥福が祈られていることに言及していました。そして、「先輩の無念の思いを引き継いでいくこと」を訴え、二度と同じ事を繰り返さないように、一人ひとりが「自分たちの身の安全」を第一に考えていこうと話を結びました。生徒会の提案によって急遽盛り込まれた報告でしたが、とても印象的な取り組みでした。

そして、校長先生が話を引き継ぎ、七里ヶ浜ボート遭難事故の事故の顛末について話されました。先日起こった高速バス事故の例を引き合いにだされながら、残された遺族や関係者の悲しみについて言及され、改めて事故そのものを語り継いでいくことの大切さを再確認されました。

詳細は、以下のページ等もご参照ください。→  https://www.zushi-kaisei.ac.jp/news/2013/01/post-62.html


そして、吹奏楽部による演奏のもと、全校生徒・全教職員で黙祷を捧げました。

全校での追悼集会後には、学校長、生徒代表、吹奏楽部が、学校を代表して校内にある「ボート遭難の碑」「いのちの碑」に献花を行いました。

20160122ボート遭難②献花1.jpg 20160122ボート遭難③献花2.jpg

20160122ボート遭難④献花3.jpg 20160122ボート遭難⑤献花4.jpg

また、稲村ヶ崎の「ボート遭難の碑」にも献花を行いました。

20160122ボート遭難⑥七里ヶ浜.jpg 20160122ボート遭難⑦七里ヶ浜.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2016年はじめての全校集会と高3激励会

2016/01/08

1月8日(金)本日、2016年はじめての全校集会でした。

生徒たちは、冬休み明けはじめての登校日とあって開会前も楽しそうです。

20160108全校集会①.jpg

そして、全校集会終了後すぐに、高3激励会が行われました。

まずは、受験を目前に控えた高3生に対して、激励の意を込めた和太鼓部の演奏です。

力強い演奏が体育館内に響きます。

20160108和太鼓部.jpg

そして、PTA会長より励ましの言葉と鎌倉荏柄天神社の合格祈願鉛筆をいただきました。

PTA会長は、合格祈願の際に同社よりいただいたというはちまきを額に結んで、

励ましの言葉を発していただきました。

20160108全校集会②PTA会長.jpg 20160108全校集会③PTA会長と生徒.jpg

そして、最後に、生徒会がとりまとめ、全校生徒で思いを込めて折った合格祈願鶴を

高3生徒に手渡しました。

20160108全校集会④高3代表と折り鶴.jpg 20160108全校集会⑤高3生徒と折り鶴.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

中1社会科 鎌倉フィールドワーク

2015/12/25

2015年11月6日(金)の中1鎌倉フィールドワークは、昨年度から行っている地域調査と、

指定した鎌倉の名刹とその周辺巡りの二本立てで実施しました。

20151225地理①.jpg 20151225地理②.jpg

地域調査は、調査対象地区の建物を用途別に色分けし、10年後にはこれらがどのように

変化していくのかのデータを蓄積することを目的としています。名刹巡りは、寺のみならず

周辺のおすすめスポットなども紹介してオリジナルガイドブックを作成することを課題としま

した。普段は気に留めない一つ一つの建物の用途を班員で見定めたり、おすすめスポット

を盛り込むガイドブックを作成することで、「鎌倉ってこんなところだったのか。楽しいな」と

改めて感じたと多くの生徒が感想に書いてくれました。

20151225地理③.jpg 20151225地理④.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

2015冬休み直前の全校集会

2015/12/22

本日は、冬休み前の全校集会でした。

始業式や終業式と異なって、生徒会が、入場・会の進行・退場までの

すべてを取り仕切ります。

20151222全体.jpg 

まずは校長先生より。
グローバル社会について言及し、どんな場所でも生きていくことができる、
変化に対応できる人間が求められる社会が目前にせまっていると、
話をされました。

そして、冬休みという長期休みに大きなスケールで物事を考えてみよう、
と語りかけられました。

20151222校長.jpg

続いて生徒会長より。
先日行われた生徒会役員選挙立ち会い演説会から良い刺激を得たことや
今までの活動を振り返りました。その上で、生徒会として残りの活動期間に

取り組みたいことを具体的に話しました。

次に開成祭実行委員長より。
今年度終了した開成祭の振り返り、来年度幹部への引き継ぎが終わったこと
などについて話しました。

その後、外務委員生徒より新年度の生徒会役員となる生徒たちの紹介がありました。

最後に生活指導部教員より、生徒や生徒会が目指そうとする方向性について
アドバイスがありました。

明日から部活、補習は生徒それぞれにありますが、
教室に戻る生徒達の足取りは、いつもより軽やかに見えました。

*本日表彰されたのは、以下の部活です。

20151222表彰.jpg


将棋部

   宮﨑 晴脩                 
   楠元 匠                        
   小池 智也 第27回神奈川高校総合文化祭将棋部門 団体戦 第3位

    

   宮﨑 晴脩 第27回神奈川高校総合文化祭将棋部門 個人戦 B級 第3位

演劇部 横須賀三浦地区高校演劇発表会 (県大会出場) 優秀賞
    神奈川県高等学校演劇発表会 優秀賞

中学バドミントン部 
  内山 敬也                
  首藤 龍之介 第34回全日本ジュニア県予選会 横須賀ブロック大会 男子ダブルスの部 優勝
 
  中之薗 明日翔
  萩原 達也   同上大会 準優勝
 
  内山・首藤・粟生・喜多・中之薗・萩原・鶴岡・山本 
         平成27年度横須賀ブロック中学校新人スポーツ大会 男子団体の部 優勝

中学陸上部 
  小林 竜矢
  高田 大輝
  木部 湧斗
  名原 大樹 神奈川県中学校陸上競技大会 4×100Mリレー(44秒94) 第5位
 
  橋本 聖也
  横山 航輝
  上田 航亮
  永川 翔
  塚田 萌成
  菅井 栄希 神奈川県中学校駅伝競走大会 第6位
 
  菅井 栄希 神奈川県中学校駅伝競走大会 
        神奈川県中学校陸上競技大会 1500M(4分07秒21) 区間賞 第2位

中学柔道部 
  三上 朋文 逗子葉山中学校柔道大会新人戦 個人戦 2年生の部 優勝

高校柔道部 
  田尻 雄太郎  横三地区高等学校新人柔道大会 無段の部 優勝

  代表   横三地区高等学校新人柔道大会 団体の部 優勝

高校剣道部 
    代表 横三地区高等学校新人剣道大会 団体の部 優勝

高校1年 横山 大晟  第54回全国高等学校生徒英作文コンテスト 入選

以上

カテゴリー :
学校学年行事

2015中学持久走大会

2015/11/25

去る11月17日(火)平塚総合運動公園にて、中学マラソン大会が実施されました。

この大会では、中学校生徒全員が、平塚競技場内と公園内をあわせた約3400mを走ります。

今まで体育の授業を通じて逗子海岸で走り込んできた、「浜ラン」の成果が発揮されます。

全体①.JPG 全体②.JPG


朝8:45に集合点呼。9:10より開会式が行われました。そして中2、中1、中3の順番で

学年ごとに競技が行われます。そして各自のタイムと各学年ベスト8、そして優勝クラスが発表されます。

ちなみに以下が過去の大会学年記録です。

中1・・・2011年度 11分26秒3
中2・・・2014年度 10分52秒2
中3・・・2014年度 10分43秒2

今年度はいかに?

走路①.JPG そうろ③.JPG

そうろ④.JPG そうろ⑤.JPG

走路②さいご.JPG

中3で大会新記録を更新です!!


以下が、今年度の記録です。

*中1
個人優勝  B組 太田修太郎 12分09秒7 陸上部
個人準優勝 C組 糸原 佑紀 12分10秒7 野球部
個人第3位 H組 新田 航史 12分14秒8 バスケ部
クラス優勝:C組


*中2
個人優勝  B組 今村  錬 11分30秒7 野球部
個人準優勝 C組 寺島 俊結 11分39秒3 水泳部
個人第3位 G組 森   馨 11分45秒4 サッカー部
クラス優勝:A組


*中3
個人優勝  A組 菅井 栄希 10分39秒4 陸上部(←ベスト更新)
個人準優勝 H組 塚田 萌成 10分40秒0 陸上部(←ベスト更新)
個人第3位 H組 横山 航輝 10分40秒3 陸上部(←ベスト更新)
クラス優勝:H組

スタート.JPG DSC_7603中1.JPG

DSC_7606中2.JPG DSC_7601中3.JPG


歯を食いしばって必死に走る姿はとても印象的でした。
これからの学校生活に活きることを期待しています!!

ひっし①.JPG ひっし②.JPG

ひっし③.JPG ひっし④.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

中3 OP実習

2015/10/15

2015年9月16日・10月8日に中3OP実習が行われました。

天候不良で前半クラスの実施が3週間ほどずれるなど、大変な面もありましたが、3年目のOP実習、無事に終了しました。

逗子開成のOP実習は、中1~中3までの期間に行われます。

中3生徒は今回で最後の実習となり、名残惜しそうな生徒も...。

中3OP①.jpg  中3OP②.jpgのサムネイル画像

3年目にもなると、ヨットの準備もだいぶ早くなり、技術面も向上した様子が見られました。

中3OP③.jpg  中3OP④.jpg

ヨット実習を通して、自然とのかかわりのむずかしさ、風にのる楽しさなど、多くのことを学べたようです。

カテゴリー :
学校学年行事

人工芝グラウンドお披露目 後期始業式

2015/10/05

本日10月5日(月)、後期始業式が人工芝グラウンドにおいて行われました。

20151006集会様子.jpg

はじめて足をふみいれる人工芝。

人工芝の感触を楽しんでいる生徒たちがたくさんいました。

人工芝利用について諸注意を確認。

のち、全体集合写真を撮影しました。

20151006全体①.jpg 20151006全体②.jpg

写真部の生徒たちが屋上から撮影してくれました。

開成祭、日頃の体育の授業、休み時間、放課後の部活などなど、

この場所で新たな歴史がつくられていくことを楽しみにしています。

20151006一部.jpg

20151006高3記念写真.jpg

(以上は写真部提供写真です!)

このグラウンドにてはじめて行われる開成祭にも是非、足をお運びください!

☆☆☆☆☆おまけ☆☆☆☆☆

始業式終了後は、人工芝の感触を確認する生徒が多くいました。

とりあえずすべってみる中1生徒や・・・

20151006すべり①.jpg

走ってみる高3生徒・・・

20151006はしる高3生①.jpg

そしてやっぱりすべってみる高3生徒・・・

20151006すべり②.jpg

走る高3生徒・・・

20151006はしる高3生②.jpg

休み時間には、キャッチボールを楽しんでいる生徒もいました!

カテゴリー :
学校学年行事

2015前期終業式

2015/09/30

秋晴れの、とても清々しい天気のもと、前期終業式が行われました。
前期の節目となる本日、秋休みを前に生徒たちの様子はとても晴れやかでした。
後期始業式は、人工芝の新校庭で行われることも発表されました。
楽しみですね。

20150930①.jpg 20150930③.jpg

本日表彰された生徒を紹介します。

空手道部
内田 光一 第14回逗子市空手道市民大会 
        少年部B形の部/少年部C組手の部 優勝

中学水泳部 
代表      第27回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦                                     
         男子総合(45点)第5位

寺島 俊結 第27回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦                                
        男子400M自由形(4分25秒77) 第2位

寺島 俊結     
磯野 祥   第27回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦
井上 結賀  男子400Mメドレーリレー(4分32秒90)  第4位
菅原 源太                               

寺島 俊結                 
磯野 祥   第27回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦         
井上 結賀  男子400Mフリーリレー(4分07秒38)  第4位                  
菅原 源太                                   

中学野球部 
代表   福島県白河西ロータリークラブ旗争奪
      チャレンジケンナンベースボールフェスティバル 優勝

高校陸上部 
武藤 佳暉 神奈川県高校新人陸上競技大会                             
      男子5000M競歩(24分23秒45) 第2位

20150930②.jpg

以上

カテゴリー :
学校学年行事

夏休み明けの全校集会

2015/09/01

昨日で夏休みも終わり、9月1日本日全校集会が行われました。

20150901①.jpg

第一部の会の中心は、校長先生のお話、開成祭実行委員長の報告です。

校長先生は、アメリカの大学でこの夏に出会った三人の学生について話されました。

「社会に貢献したい」という志を強く持つこと、多様性の中で学ぶこと、などの大切さを確認されました。

開成祭実行委員長は、来る開成祭にむけた取り組みについて話をしました。

前期期末試験終了後から本格的にはじまる開成祭の準備。

新たな企画の提案・協力依頼もありました。


そして、第二部では、夏休み中に活躍した各部活の表彰です。

表彰された部活につきましては、以下に紹介しておきます。

【物理化学部】 

佐藤 雅記 / 福原 大輝 / 野口 太誓   横浜国立大学 第9回海洋空間のシステムデザインカップ・ひれ推進コンテスト 優勝
四辻  捷 / 小野寺海斗  同大会 第3位
具志堅 亮 / 熊坂 宙紀  同大会 特別賞

【中学陸上部】

菅井 栄希  ・神奈川県中学校選抜陸上競技大会 1500M(4分08秒47)第2位→ 全国大会出場        

         ・全日本中学校通信陸上競技大会神奈川県大会 3000M(9分11秒15)第5位     

         ・全日本中学校陸上競技選手権大会 1500M(4分08秒44) 第11位
雨宮 駿介 高田 大輝  木部 湧斗 名原 大樹            

        ・横須賀市陸上競技選手権大会 4×100Mリレー(44秒95) 優勝(大会新)

中村 勝海  ・神奈川県私立中学校陸上競技大会 110Mハードル(16秒42) 優勝
高田 大輝  ・神奈川県私立中学校陸上競技大会 走幅跳(5M70) 優勝
塚田 萌成  ・神奈川県私立中学校陸上競技大会 3000M(9分32秒45) 第2位
横山 航輝  ・神奈川県私立中学校陸上競技大会 3000M(9分36秒19) 第3位
阿部 空知  ・神奈川県私立中学校陸上競技大会 2年100M(12秒00) 第2位
工藤 慶次  ・神奈川県私立中学校陸上競技大会 800M(2分09秒24) 第3位

20150901陸上部.jpg

【中学水泳部】 

第67回神奈川県中学校水泳競技大会 男子の部 総合優勝
神奈川県私立中学校水泳競技大会 男子の部 総合優勝

横須賀ブロック大会 男子の部 総合優勝
逗子葉山中学校水泳競技大会 男子の部 総合優勝
全国関東中学校水泳競技大会県予選会 男子の部 第4位

天野健太郎 野村勇人 杉原康平 野副隼       

 ・全国関東中学校水泳競技大会県予選会 400Mメドレーリレー(4分14秒33)第2位 全国大会出場権獲得
寺島俊結 天野健太郎 野副隼 杉原康平 

 ・全国関東中学校水泳競技大会県予選会 400Mフリーリレー(3分53秒65) 第4位
杉原康平  ・全国関東中学校水泳競技大会県予選会 400M個人メドレー(4分59秒53) 第7位
天野健太郎 野村勇人 杉原康平 寺島俊結 

 ・第67回神奈川県中学校水泳競技大会 400Mフリーリレー(4分13秒04) 優勝
天野健太郎 野村勇人 杉原康平 寺島俊結 

 ・第67回神奈川県中学校水泳競技大会 400Mフリーリレー(5分53秒89) 第3位
寺島俊結 ・第67回神奈川県中学校水泳競技大会 200M自由形(2分03秒77)第2位 関東大会出場 
杉原康平 ・第67回神奈川県中学校水泳競技大会 200M個人メドレー(2分20秒18) 第3位
杉森光人 ・第67回神奈川県中学校水泳競技大会 50M自由形(26秒48) 第5位
野副隼 ・第67回神奈川県中学校水泳競技大会 100M自由形(57秒73) 第6位
天野健太郎 ・第67回神奈川県中学校水泳競技大会 100M背泳ぎ(1分04秒56) 第6位
井上結賀  ・第67回神奈川県中学校水泳競技大会 400M個人メドレー(5分10秒26) 第7位

20150901水泳部.jpg 20150901水泳部②.jpg

【高校ヨット部】 

中縁嗣 多田光伯 

 ・国際FJ級ヨット世界選手権大会兼第33回全日本FJ級ヨット選手権大会 優勝

小野友太郎 望月滉  

 ・同大会第2位

中縁嗣 多田光伯 小野友太郎 望月滉 

 ・全国高等学校総合体育大会 ヨット競技男子FJ級 第6位

20150901ヨット部.jpg 

以上

カテゴリー :
学校学年行事

2015夏休み前の全校集会

2015/07/18

本日夏休み前の全校集会でした。

第一部 まずは校長先生からのお話です。
4月から今までの生活を振り返って考えて欲しいこと、そしてこれからの夏休みにむけて取り組んでほしいこと、心がけてほしいことについて話がありました。

20150718①.jpg

続いて生徒会長が話しました。
生徒会長に就任して以降の三ヶ月間を振り返り、どのように生徒会の改革に取り組んだのかについて、熱く語りました。多くの失敗があった上で、いくつかの成果や改革が進んでいることを話していました。あわせて、開成祭実行委員長は、10月の開成祭にむけた報告、生徒へのお願いについて話しました。

第二部は表彰です。
大勢の生徒が表彰後、賞状を手に持って体育館舞台前に並びます。日頃頑張った結果を全校生徒で祝しました。

20150718②.jpg 20150718③.jpg

表彰部活等は以下の通りです。

将棋部 逗子開成中学校Aチーム 笹岡 巧・島田 直樹・高木 遼太郎  文部科学大臣杯 第11回小中学校将棋団体戦 県予選 準優勝 

                     楠元 匠                   第39回高校総合文化祭将棋大会 県予選 男子個人の部 B級 優勝 

                     宮﨑 晴脩                  神奈川県高校文化連盟 高校将棋夏季個人の部 C級 第3位 

空手道部 団体 神奈川県高等学校総合体育大会空手道競技 兼 全国高等学校総合体育大会県予選 男子団体組手の部 第5位


高校バレー部 団体 横三地区高等学校総合体育大会バレーボール競技大会 第3位 

中学バドミントン部 小室 航平 逗子葉山地区中学校総合体育大会 男子シングルスの部 優勝 
           川波 諒典 逗子葉山地区中学校総合体育大会 男子シングルスの部 準優勝 
           冨田 峻貴/牧野 航也 逗子葉山地区中学校総合体育大会 男子ダブルスの部 優勝 
           団体 逗子葉山地区中学校総合体育大会 男子団体の部 優勝゚
           団体 神奈川県中学校バドミントン大会 横須賀ブロック大会 男子団体の部 優勝 

中学柔道部 団体 逗子葉山中学校総合体育大会柔道大会 団体戦 優勝

三上 朋文 逗子葉山中学校総合体育大会柔道大会 個人戦 2年男子の部 優勝 

高校バドミントン部 団体 関東高等学校バドミントン大会 神奈川・横三地区予選会 男子学校対抗の部 優勝 
                 白井 良幸/笈川 海志 平成27年度春季大会 男子ダブルス3部 優勝 

高校陸上部 武藤 佳暉 神奈川県高等学校総合体育大会 兼 関東高等学校陸上競技大会県予選 男子5000mW(25分26秒70)第8位 
         大坂 悠真 神奈川県高等学校総合体育大会 兼 関東高等学校陸上競技大会県予選 男子5000mW(26分02秒80)第7位 

高校剣道部 団体 第62回横三地区高等学校総合体育大会 剣道競技 男子団体の部 優勝

高校ヨット部 中 縁嗣/多田 光伯 第67回関東高等学校ヨット大会 兼 第56回全国高等学校ヨット選手権大会予選 男子FJ級 第2位 
     小野 友太郎/望月 滉 第67回関東高等学校ヨット大会 兼 第56回全国高等学校ヨット選手権大会予選 男子FJ級 第5位 
       入江 裕太/尾花 賢 第67回関東高等学校ヨット大会 兼 第56回全国高等学校ヨット選手権大会予選 男子420級 第5位 

 *高校ヨット部はFJ級、420級の両クラスで8月10日から和歌山県で行われるインターハイに出場    

高1(代表)横山 大晟/竹中 豪 日本漢字能力検定協会 特別賞 

高3 小椋 俊希 2014韓国修学旅行感想文・写真コンクール 写真部門 特別賞

以上 

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事
生徒会・委員会活動

高校1年生 演劇鑑賞会

2015/07/01

7月1日 高校1年生が逗子文化プラザにて演劇鑑賞を行いました。

『東京演劇集団 風』 のみなさんによる

"ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち"を鑑賞しました。

ヘレン・ケラーとアニー・サリヴァンの出会いと成長を描いた作品です。

生徒たちは、プロの方々の迫力ある演技に圧倒されている様子でした。

セリフを話している役者さんだけでなく、周りの役者さんの演技、音響や照明

などに注目して見ることで、多くの人の手で素晴らしい舞台がつくられていること

感じる機会になりました。

公演後にはバックスステージツアーや役者さんとの座談会も行われました。

関心のある生徒たちは、舞台上に上がり使われた道具を触らせてもらうことができました。

image1.JPG

20150702バックヤード①掲載.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2015中高体育祭を支えていた生徒たち

2015/05/20

たいへん盛り上がった中高それぞれの体育祭!

本日の午後、会場の後片付けが行われます。

準備も当日もきびきび行動していた生徒たち。

準備、運営、片付けは、各運動部生徒や生徒会の各委員会生徒が

自分たちの役割分担をもとに動いてくれています。

以下のような役割分担でした。

中学体育祭
会場係:野球部・バレー部
用具係:サッカー部・柔道部
進行係:バスケットボール部
審判係:水泳部・陸上部
召集係:剣道部・卓球部
得点係:バドミントン部
装飾係:ヨット部

高校体育祭
会場係:野球部・ヨット部・バレー部
用具係:サッカー部・柔道部
進行係:バスケットボール部
審判係:陸上部・水泳部
召集係:剣道部・テニス部
得点係:バドミントン部・空手道部
パンフレット係:卓球部

中高体育祭各委員会
学級委員会:受付、入場者カウント
風紀委員会:校舎内の巡回
環境委員会:環境整備、ゴミ箱の管理
保健委員会:救護活動
図書委員会:文書記録
メディア委員会:放送機材設営、放送全般、映像・写真記録

20150520体育祭実行委員.jpg 


体育祭実行委員会の生徒のみなさん含め、
関わった生徒のみなさん本当にお疲れ様でした。

20150520中学審判.jpg 20150520高校風紀.jpg

20150520中学用具.jpg 20150520中学用具②.jpg

20150520中学得点.jpg 20150520中学得点本部.jpg

20150520高校救護.jpg 20150520入場門.jpg

20150520放送.jpg 20150520報道・放送.jpg

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事
生徒会・委員会活動

2015高校体育祭報告

2015/05/18

5月18日(月)本日、高校体育祭が行われました。

曇りの予報でしたが途中から晴れ間がみえ、日差しきびしいなか行われました。

20150518応援幕.jpg
競技にかける必死さがとても印象的でした。

また、選手宣誓や応援合戦など細部へのこだわりは、当日にいたるまでの

入念な準備を伺うことができました。

 

20150518応援.jpg 20150518騎馬戦.jpg

  20150518高校3リレー.jpg 20150518審判.jpg


昨日の中学体育祭の結果は、

東軍:481点 西軍:492点 南軍:380点 北軍:390点

で、西軍の優勝!

本日の高校体育祭の結果は・・・、

東軍:606点 西軍:601点 南軍:569点 北軍:537点

で、東軍の優勝!!

20150518閉会式東軍.jpg

総合優勝は・・・・・

1093点の西軍となりました!!

20150518総合点.jpg

20150518西軍優勝.jpg

生徒のみなさんお疲れ様でした。

なお、平日にもかかわらず739名ものみなさまにご来場いただきました。

本当にありがとうございました!

カテゴリー :
学校学年行事

2015中学体育祭報告

2015/05/17

5月17日(日)、順延された中学体育祭が、

清々しい天気のもと実施されました。

1833名もの方にご来場いただきました。暑い中のご声援ありがとうございました!!

20150517天気.jpg


今年のテーマは「漢祭」(おとこまつり)。

逗子開成の男たちがかつてないほどの熱い戦いを繰り広げ、

真の「漢」(おとこ)にならんと、競技に打ち込んでいました。

東西南北各軍が優勝目指して必死でした。

20150517応援.jpg 20150517綱引き.jpg

20150517ビーチ.jpg 20150517クラブ対抗.jpg

20150517教員.jpg 20150517棒倒し.jpg 


各軍の結果は・・・(高校体育最後に正式発表です)

○軍...?90点   △軍...?81点  ?軍...?92点 □軍...?80点

明日月曜日に予定されている高校体育祭の結果で総合優勝軍が決まります!!

カテゴリー :
学校学年行事

高2研究旅行 コース別事前準備・学習会

2015/05/13

本日高校2年生の5・6時間目は総合学習の授業でした。

7月に予定している研究旅行のコース別事前準備・学習会が行われました。

マレーシア・韓国・ベトナム・沖縄・北海道の五コースです。

ベトナムコースをのぞいてみると、画面上には次のような問いが映し出されていました。

「問)道を渡るには?」

 

①急いで一気に駆け抜ける

②ゆっくり歩いて渡る

③危なそうなら途中で引き返す

そして、現地の交通量の多い道を実際に渡っている映像を見せていただきます。

続いて自転車に乗車して自転車やバイクで混雑している中を走行する映像も。

日本では考えられない映像に、生徒たちはざわめいていました。

講師の先生による問いの答えは、②!

そして具体的なアドバイスが続きます。

ベトナム人の横にはいる。皆で渡るときは横一列。止まらない。走り出さない。ゆっくり歩いてすすむ。

車の時は無理しない。などなど。

その後には、ベトナム語講習も行われていました。

各コースごとに外部講師の先生方によるレクチャーが行われました。

生徒たちはイキイキしていました。

20150513コース別事前準備・学習会③.jpg 20150513コース別事前準備・学習会④.jpg

20150513コース別事前準備・学習会①.jpg 20150513コース別事前準備・学習会②.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2015体育祭もう間もなく!

2015/05/13

逗子開成中学校・高等学校体育祭2015

漢祭 

(おとこまつり)

中学体育祭 5月16日(土)  →  2015中学プログラム.pdf

高校体育祭 5月18日(月)  →  2015高校プログラム.pdf

両日とも8:30~16:00

*予約不要

   *雨天時は順延

体育祭データ圧縮.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2015体育祭当日に関するお知らせ

2015/05/05

本日5月14日(木)は全日予行演習です。

競技や応援練習の最終調整が一日かけて行われます。

さて、体育祭実行委員会から当日に関するお知らせです。

詳細は以下のPDFをご覧下さい。

2015体育祭ご案内.pdf

なお補足事項です。

①本館・一号館二階のトイレは、すべて女子トイレとなります。

②車イス用トイレ、ベビーベッド等も準備しております。場所は芸術棟です。

 場所がわからない等お困りの際は、受付にお声かけください。

③昼食場所として体育館を昼食時間のみ開放いたします。

 土足厳禁ですので、ビニール袋等ご持参ください。

④ゴミの持ち帰りにご協力ください。

両日とも生徒の競技に温かいご声援をお願いいたします!!

カテゴリー :
学校学年行事

2015体育祭 環境委員からのお願い

2015/05/05

環境委員では今年度、新しい取り組みの一つとして『ごみの削減』を掲げています。その対策の一つとして体育祭当日は、教室を含めて校舎内のごみ箱を撤去いたします。恐れ入りますが、ご観覧の際はごみの持ち帰りにご協力頂きますようお願い申し上げます。また、食堂は通常通り営業をしておりますが、こちらにもゴミ箱はございませんので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。飲料類自動販売機周辺のゴミ箱につきましても同じ対応をとらせていただきます。
 

今回、環境委員生徒の発案によってこのような取り組みを実施することにいたりました。体育祭という一大イベントにおいて、『ゴミの削減』にむけて全校あげて取り組みたい考えております。来場していただく皆様におかれましては、ご不便を感じる機会もあるかと存じますが、趣旨をご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

20150513環境委員.jpg

カテゴリー :
お知らせ
学校学年行事

中学2年生 OPヨット進水式

2015/05/05

4月30日(木)・5月1日(金)に中学2年生のOPヨット進水式が行われました。
中学1年生の授業の中で、皆で1つ1つの作業を分担し、作り上げたOPヨット。
逗子開成では今まで180艇以上を送り出してきました。

DSC_5684.JPGDSC_5688.JPG

この日は完成したヨットを逗子湾に浮かべるセレモニーが行われました。

天候にも恵まれ、安全祈願のシャンパンがけから始まり、颯爽と海へと向かっていきました。

DSC_5519.JPGDSC_5524.JPG

DSC_5560.JPG

班員で艤装をし、皆で艇を持ち、海へと向かう背中は中学1年生のときとは違い、
ほんの少しだけ大きくなったように感じました。

DSC_5585.JPGIMG_1226.JPG

自然と向き合う中で、自分たちが歩を進めていく経験は彼らにとって新鮮であったと思います。

船上での爽快感は終わった後のレポートにもよく表れていました。

DSC_5770.JPGIMG_1342.JPG

秋の帆走では、より一層風を感じながら自分で操作していく技術を
体得してくれたらなと思っています。

IMG_1325.JPG

朝早くから準備をして頂いた海洋の先生方・ヨット部の皆の助けのお陰で
無事に進水式を終えることができました。本当にありがとうございました。
逗子湾に送り出した新しい艇たちが

後輩たちを導いてくれることを願っています。

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

中学生 対面式

2015/04/21

4月8日に中学3学年による対面式が体育館にて行われました。
対面式では、上級生が新入生たちを歓迎しました。
各学年から代表生徒が中学1年生たちに向けて激励のメッセージを送ってくれました。
「楽しいのは仲間と先輩がいるから。」
「部活は自分の限界にチャレンジして。」
「楽しい思い出をたくさん作って。」
入学間もない中学1年生たちは先輩たちから温かい洗礼を受けました。

対面式.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

平成27年度入学式

2015/04/07

4月7日(火)本日、平成27年度中学校・高等学校入学式が行われました。
本年度は、中学1年生280名、高校1年生273名が入学しました。

 

20150408入学式看板あ.jpg


緊張した面持ちの中学校1年生たちが体育館に集まります。
担任の先生の点呼をうけて座席に座りました。
 
20150407入学し①.jpg 20150407入学式②.jpg

式典では、校長先生・理事長先生・PTA会長からそれぞれお祝いの言葉がありました。

高橋校長は「なぜ学ぶのか?」という問いとともに「開物成務」の由来などについて話をされ、
チャレンジすることの大切さ、目標を持つことの大切さについて生徒たちに語りかけられました。

平成27年度入学式 学校長式辞全文

 
立川理事長は、知識の重要性やあいさつの大切さなどについて語られました。

下田PTA会長は、逗子開成の教育内容の特色について紹介され、物事の本質、真理を考えることの

大切さについて訴えかけられました。

また在校生代表として生徒会長が中学校1年生、高校1年生が心がけるべきことについて、

自身の体験も交えつつ、分かりやすく語りかけられました。

 

そして吹奏楽部のお祝いの曲を終え、閉式となりました。

20150407入学式中学.jpg 20150407入学式 写真部②.jpg

20150407入学式中学③.jpg 20150407入学式中学④.jpg

閉式後は、自分のホームルームクラスへ移動し、はじめてのホームルームが行われました。

中学校1年生も高校1年生もこれから新しいスタートがはじまります。

一方、式の開始・終了前後は、正門や体育館前付近において、

写真部の生徒たちが、日頃培った撮影技術をもとに、

入学式看板前で代行写真撮影と順番整理を行っていました。

生徒会生徒たちも誘導役にあたっていました。

20150407 入学式写真部.jpg 20150407入学式 写真部②.jpg

20150407入学式写真部③.jpg20150407入学式写真部④.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

平成27年度始業式

2015/04/06

新たな学年のスタートです。

20150406①.JPG

本日4月6日(月)、体育館にて始業式が行われました。

校長先生のお話や新しく来られた先生方の紹介がありました。

その後、開成祭実行委員長より挨拶がありました。
プロジェクターを利用して今年度のテーマが発表されました。

「革新る~俺らのinnovation~」

「革新」と書いて、「かえる」と読むそうです。
10月に行われる開成祭。
これから生徒主体で準備が進んでいきます。

20150406②.jpg 20150406③.jpg

いよいよ明日は入学式。新入生を迎えます。

カテゴリー :
学校学年行事

平成26年度終業式

2015/03/23

3月23日(月)本日、体育館にて終業式がありました。
校長先生から各学年にアドバイス。そして一ヵ年成績優秀者、振興会賞が発表、表彰されました。

第二部は、クラブ活動やその他の表彰です。
詳細は以下をご覧ください。新年度のスタートは4月6日(月)になります。

①.JPG ②.JPG

☆文化部
囲碁部 団体
第1回神奈川県私立中学校高等学校囲碁選手権大会 A級戦 準優勝

☆運動部
高校テニス部 団体 
第32回横三地区高等学校テニス大会 男子団体 第3位

高校ヨット部 
 ナカ エニシ  / タダ ミツヒロ 関東高等学校選抜ヨット大会 男子FJ級 優勝
 オノ ユウタロウ / モチヅキ コウ 関東高等学校選抜ヨット大会 男子FJ級 第2位
 ミツイ リョウ / サイトウ シチダイ 関東高等学校選抜ヨット大会 男子FJ級 第5位
 イリエ ユウタ / オバナ ケン 関東高等学校選抜ヨット大会 男子420級 第3位
 キシ ショウタ / イシダ ユウト 関東高等学校選抜ヨット大会 男子420級 第6位

☆その他
夏の論文創作感想文コンクール優秀賞
中1兼氏 拓郎
   自然科学部門『ホタルの研究と環境アセスメント』

中1上西 勇輝
   社会科学部門『コンゴの「白い仮面」について』

中1角田 哲史
   文芸部門『本当の幸せ』

中1石井 秀幸
   文芸部門『モモが教えてくれた時間とは・・・』

中1鶴岡 豪
   数学部門『確率の正確性~サイコロの出た目の確率は1/6?~』

中2青山 裕季
   数学部門『ダニエル・タメットの自伝を読んで』

中2横山 航輝
   数学部門『パーフェクトシャッフルの研究』

第13回櫻井徳太郎賞
高2 川合 隆司 優秀賞『浜降祭に見られる海への信仰』
高2 北田 将大 佳作 『京都の夏 -地蔵盆と五山送り火-』 
高2 多田 光輝 佳作 『津波からみる日本人の防災意識』
高2 吉田 大介 佳作 『面白き阿波おどりの世界』

カテゴリー :
学校学年行事

平成26年度中学校卒業式

2015/03/20

本日3月20日(金)中学卒業式が行われました。担任の先生が、クラス生徒全員の名前をよみあげ、各クラス代表者が卒業証書を受け取りました。

20150320①.JPG 20150320②.JPG

校長先生は、先日行われたばかりのニュージーランド研修時に卒業生たちが学んだであろうことや、卒業生たちに考えて欲しいこと等にふれながら、少しずつ自立していくようにと、話をまとめられました。

あわせて理事長先生、PTA副会長からお話をいただきました。

送辞・答辞はともに印象的な話でした。

中2代表生徒は、バドミントン部における卒業生たちとの交流に話の重きをおきつつ、感謝の思いを送辞として伝えました。

一方、中3代表生徒は、中学入学以降徐々に世界が広がっていったことにふれつつ、ニュージーランド研修時に学んだことやこれからの課題について答辞としてまとめてくれました。

これからの成長が大変楽しみです。

→ 20150320中学卒業式答辞

20150320③.JPG 20150320④.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

中1スピーチコンテスト

2015/03/11

3/10(火)、中学1年スピーチコンテストがおこなわれました。中学1年生の総合学習『人間学』では、「見る力」「聞く力」「話す力」を養うことを目標にしてきました。この3ヶ月間は話す力を高めるためにスピーチに取り組んできました。クラス予選を通過した計16名(各クラス2名)の出場者が、 3分余にそれぞれの思いの丈を心を込めてスピーチしました。また、聞き手の生徒も熱心に耳を傾けていました。どのスピーチも優劣をつけがたい素晴らしいスピーチでした。

最優秀賞『僕の弟』
優秀賞『ごめんね、青春!!』 『命』


 『相撲の魅力』  ↓

01掲載用.jpg

『非常識と共に過ごす』 ↓

02掲載用.jpg

『命』 (優秀賞受賞) ↓

03掲載用.jpg

コンテストを終えた出場者とスタッフたち ↓

04掲載用.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

平成26年度高等学校卒業式

2015/03/01

2015(平成27)年3月1日(日)午前10時より、平成26年度卒業式が本校体育館にて行われました。多くの来賓、保護者、教職員、そして高校2年生の見守るなか、高校3年生268名は、校長先生から一人一人、卒業証書を受け取りました。

卒業式①.jpg 卒業式②.jpg

高橋純校長先生は式辞において、高校入学時に「何のために学校に通うのか」という問いかけを行い、その答えとして「自分が何者かを知り、自分がどこへ行くのかを見つけるため」と、話されたことを卒業生に対して確認されました。そして、学校で学んだあらゆる科目や事柄が「自分が何者か」を知るということにつながり、様々な人に支えられていることに気づく時間であったことを改めて語られました。そして六年間の様々な体験を通じて「どこへ行くのか」について考えたことは今後も考え続けてほしい、と語られました。未来の選択権が卒業生それぞれにあること、そしてその選択が少しでも社会の幸福につながって欲しいと話され、それが「開物成務」という校名の由来につながることにも言及され、話をまとめられました。

卒業式③.jpg 卒業式④.jpg

学校長式辞全文はこちらから.pdf

来賓の方からもご祝辞をいただきました。

立川理事長は、大学時代に過ごす時間の大切さについて話をされ、30・40年後に社会のリーダーになっていることを楽しみにしている、と話を結ばれました。

下田PTA会長は、スマホを例にとりながら便利な社会になったことを確認されつつも、インターネットが人と人とをいとも簡単につなげてしまうことへの違和感について卒業生に対して伝えられました。そして、目や耳で得た情報量は少ない、と話された上で、目や耳よりも皮膚や全身で感じること、頭や身体全体で考えることの大切さについて述べられました。最後に逗子開成での海洋教育や開成祭・体育祭などの経験、自分自身の固有の体験を今後も大切にしていくことで、将来のユニークな発想につなげて欲しいと述べられました。

志村校友会会長は、知識の習得ではなく論理的な思考により物事の真理が何なのか考えることを大切にして欲しい、と話されました。

卒業式⑤.jpg

なお、この卒業式のなかで行われた表彰では、『学校賞』『臼井賞』『振興会賞』が、学業成績が特に優秀だった生徒やクラブ活動で全国・関東・県大会で特に活躍した生徒に贈られました。中高6年間皆勤だった17名、また(6カ年皆勤者を除く)高校3年間皆勤だった14名に、1年間皆勤だった66名に皆勤賞がそれぞれ授与されました。


在校生を代表して、高校2年の松尾和弥君が送辞を読み上げました。陸上部における高校3年生との関わりを中心に述べました。人生はマラソンに例えられることを紹介しつつ、人生とマラソンの異なる点として「速さ」を競うものではないことについて話しました。そして、大事な共通点は順調な時でも周囲の声援を力にすることの大切さについて述べ、卒業生へのエールを送りました。


一方の卒業生答辞は高校3年城間周君が読み上げました。逗子開成での6年間の自身の経験を振り返りつつ、逗子開成で得たものについて話をまとめました。逗子開成で得たものとして、知識、ルール、マナーなどが容易に思いつくものの、何より自分、周囲、仲間を信じることの大切さを学んだと述べました。そして、泳ぐことが大の苦手だったという中で体験した遠泳はとてもつらかったが、体育の先生方のはげましや仲間たちと一緒に泳ぎ切りたいという思いで乗り切ることができたこと、体育祭の応援団での思い出や開成祭における部活や有志団体において責任感を学んだこと、等を自分自身の言葉で話し、逗子開成で変わった自分自身について語りました。そして、逗子開成での六年間を、信頼できる人と幸せな時間を過ごすことができた、とまとめてくれました。

卒業生 城間君 答辞全文 .pdf


吹奏楽部より送別の曲としてチャイコフスキー作曲「白鳥の湖」よりがお祝いの意をこめて演奏されました。

さいごに卒業生は吹奏楽部の行進曲と大きな拍手に送られました。
体育館外では、各クラブの後輩が待ち構えており、エールや花束、胴上げの祝福を受けている姿が多数見受けられました。

卒業式外①.jpg 卒業式外②.jpg

卒業式外③.jpg 卒業式外④.jpg

2015卒業式.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

中2 レシテーションコンテスト開催

2015/02/25

2月13日の金曜日、徳間記念ホールにて中2レシテーション・コンテストが開催されました。スティーヴ・ジョブズや若田光一といった世界や日本を代表するリーダーたちが次世代の若者に向けて発信した英文(300語程度)を、16名のクラス代表が暗唱し、その表現力を競いました。どの生徒もよく練習して努力してきたことが感じられ、言葉の力を強く感じさせるコンテストでした。来年度にはニュージーランド研修があります。学問に王道なし。英語学習は地道にコツコツ続けていきましょうね。

20150224レシテーション①.jpg 20150224レシテーション②.jpg

20150224レシテーション③.jpg 20150224レシテーション④.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2015年ボート遭難事故追悼の全校集会

2015/01/23

本日1月23日(金)朝、体育館において七里ガ浜ボート遭難事故追悼集会が開かれました。受験を目前に控えた高校3年生を含む、全校生徒・全教職員が参列しました。
この追悼集会は、1910年1月23日のボート遭難事故で亡くなった12名(本校生徒11名とその小学生の弟1名)と、1980年12月に起きた山岳部の八方尾根遭難事故で亡くなった6名(5名の高校生と顧問1名)の御霊を慰めるとともに、2度とこのような悲しい出来事が起こらないように誓いを新たにするために、毎年行われているものです。

20150123学校長.jpg 20150123式様子.jpg

校長先生は会の冒頭、次のように話をされました。

「どうしても、大きな災害や事故であっても時間が経つと忘れられていくものです。例えば、今年は、阪神・淡路大震災が起きてから20年になります。阪神・淡路大震災は、1995年1月17日に発生した明石海峡を震源とするM7.3の直下型地震で、神戸を中心に大きな被害を与え、6434名もの死者を出しました。みなさんの生まれる前の話なので、ほとんど知らない人も多いでしょう。また、東日本大震災が発生してから4年経とうとしていますが、復興は十分に進んでおらず、福島の原発の処理も進んでいません。ところが、被災地域以外では話題になることも少なくなりました。しかし、我々はこれらの震災などを教訓として語り継ぎ防災意識を高めていく必要があります。」
「同じように逗子開成のボート遭難事故は、逗子開成の生徒・教職員にとっては、忘れてはならない事故です」そして、ボート遭難事故について語り継ぎ教訓としていくために、事故の顛末やいまの学校生活を送る上で、事故から導くべき教訓について改めて話をされました。

詳細は、以下のページ等をご参照ください。→ https://www.zushi-kaisei.ac.jp/news/2013/01/post-62.html

最後には、「我々一人一人の命がかけがえのないものであるということを深く心に刻む必要がある」と話をまとめられました。そして、吹奏楽部による演奏のもと、全校生徒・全教職員で黙祷を捧げました。

20150123黙祷.jpg

全校での追悼集会後には、学校長、生徒代表、吹奏楽部が、学校を代表して校内にある「ボート遭難の碑」「いのちの碑」に献花を行いました。

20150123ボート献花.jpg 20150123ボート生徒献花.jpg

20150123いのちの碑生徒献花.jpg 20150123いのちの碑献花.jpg

20150123吹奏楽部献花.jpg

また、稲村ヶ崎の「ボート遭難の碑」にも献花を行いました。

20150123稲村ヶ崎.jpg 

カテゴリー :
学校学年行事

2014年冬休み前の全校集会

2014/12/23

12月22日(火)冬休み前の全校集会が行われました。

まずは、校長先生から、卒業生の活躍を例に目標や夢を持つことについて話がありました。

そして、年末年始に改めて自分自身をふりかえってみよう、と生徒たちに伝えられました。

第二部は表彰です。以下の部活や個人が表彰されました。

いつものことですが、体育館前にずらっと並ぶ姿は壮観です。

2014122①.jpg 20141211②.jpg

全校集会後には、高校3年生が残り、高3激励会が行われました。
学校長・進学指導・学年主任より、冬休みを前にして激励の言葉や受験直前の心構えなどについて話がありました。
真剣に耳を傾けている高校3年生の生徒たちの姿が印象的でした。

20141222③.jpg 20141222④.jpg

物理化学部 
 ・石井 智之第8回高校生理科研究発表会 物理部門 
  研究内容「イヤホンコードはなぜ絡まるのか?」優秀賞
 ・上野 将義・野口 岳 第8回高校生理科研究発表会 地学部門 
  研究内容「いかにして南海トラフ巨大地震を予測するか」優秀賞

中学柔道部 
 ・団体メンバー(岩本/関根/片山/椎野/高橋) 
  逗子葉山中学校柔道大会新人戦 団体戦 優勝
 ・関根 弦
  逗子葉山中学校柔道大会新人戦 個人戦 2年男子の部 優勝

中学陸上部 
 ・駅伝チーム(清水/馬場/森/管井/横山/塚田) 
  第36回神奈川県中学校駅伝競走大会 記録(1時間3分30秒)第4位⇒ 関東大会出場(16位)
 ・深田 祥太郎
  第36回神奈川県中学校駅伝競走大会 第5区 記録(10分46秒)区間賞
 ・高田 大輝 名原 大樹 阿部 空知 波多野 聖朋
  第67回神奈川県中学校総合体育大会 記録(47秒08)第3位

中学サッカー部 
 ・団体 
  2014年度逗子葉山中学校サッカー新人大会優勝

中学バドミントン部 
 ・団体 逗子葉山中学校バドミントン新人大会 男子学校対抗の部 優勝
 ・小室 航平 逗子葉山中学校バドミントン新人大会 男子シングルスの部 優勝
 ・団体メンバー(小室/鎌田/高橋/冨田/別所/川波/牧野/浦西) 
  平成26年度横須ブロック中学校新人スポーツ大会 男子学校対抗の部 優勝

高校バドミントン部 
 ・団体 平成26年度神奈川県高等学校バドミントン新人大会 横三地区予選男子学校対抗戦優勝

以上

カテゴリー :
学校学年行事

2014中学マラソン大会結果報告

2014/11/13

11月12日(水)平塚総合運動公園にて、中学マラソン大会が実施されました。小雨等も心配される天候でしたが、幸い雨に一度も降られることなく、一日を終えることができました。この大会では、中学校生徒全員が、平塚競技場内と公園内をあわせた約3400mを走ります。今まで、体育の授業を通じて逗子海岸で走り込んできた成果が発揮されます。

20141112①.jpg

朝8:45に集合点呼。9:10より開会式が行われました。そして中2、中1、中3の順番で学年ごとに競技が行われます。各自のタイムと各学年ベスト8、そして優勝クラスが発表されます。

ちなみに以下が過去の大会学年記録でした。

中1・・・2011年度 11分26秒34
中2・・・2012年度 11分08秒95
中3・・・2011年度 10分48秒42

しばらく破られていませんでしたが・・・・・。今年度は・・・・・?

20141112②.jpg20141112③.jpg

20141112④.jpg20141112⑤.jpg


中2と中3にて、ベストタイム更新です!!

以下が、今年度の記録です。

*中1
 個人第1位 E組 今村練   12分00秒9
 個人第2位 A組 寺島俊結 12分18秒8 
 個人第3位 A組 塚原泰   12分20秒2
 クラス優勝:A組

*中2
 個人第1位 F組 菅井栄希 10分52秒2(←ベスト更新)
 個人第2位 F組 横山航輝 10分54秒0(←ベスト更新)
 個人第3位 C組 塚田萌成 11分11秒4
 クラス優勝:G組

*中3

 個人第1位 A組 清水拓哉   10分43秒2(←ベスト更新)
 個人第2位 G組 深田祥太郎 10分51秒1
 個人第3位 A組 森基哉    11分05秒2
 クラス優勝:A組

なお、中3の清水くんはベスト記録更新とあわせて3年連続個人1位の栄冠を手にしました!

表彰①.jpg表彰②.jpg

表彰③.jpg


必死の形相で、一生懸命走っている多くの生徒の姿を見ていると、これからの学校生活の取り組みも楽しみです♪

必死①.jpg必死②.jpg

必死③.jpg必死④.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

中3 最後のOP実習

2014/10/16

逗子開成に入学してから春と秋に実施しているOP実習。中3にとっては、この秋のOP実習が逗子開成生活で最後のOP実習となります。自分たちが中1の時に半年かけて作ったOPヨット......。これに乗るのも最後かと思うと、生徒たちのやる気も高まっていたことでしょう。ところが!BCD組は予定通り9月に実施できたものの、AEFG組は天気や海のコンディションに恵まれず、延期延期の連続......。水温も低くなってしまうし、どうなることかと心配していましたが、本日やっと実施できました!!

OP1.jpg OP2.jpg


待ちに待った甲斐があって、本日は天気も海もバッチリ!気持ちのいい秋晴れの中、生徒たちはスイスイと海に走り出していきました。

OP3.jpg OP4.jpg

気になる水温は、初めは少し冷たかったようですが、仲間のヨットが沖から戻ってくると、みんな水が冷たいのも気にせず海に入って迎えに行っていました。3年やれば心得たもので、片付けもみんなで協力してスムーズにできたようです。

OP5.jpg

最後のOP実習で、自己最速タイムをはじき出せたかな......!?

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

中3「生き方講演会」

2014/10/11

中学3年生は、総合学習の時間を使って自分の進路について考えていくプログラムに取り組んでいます。

前期では自分の興味関心を発見するきっかけとして「自分史」を作成したり、夏休みには大学に訪問して、大学の雰囲気をかいま見てきたりしました。また、さまざまな方をお招きして、ご自身の進路選択や今の生き方について語っていただく「生き方講演会」も行ってきました。第1回では東京大学の教授から、ウナギの研究に関わる熱い人生を語っていただき、第2回では本校の教育実習生に逗子開成の生徒だった時どのように進路を決めたかをざっくばらんに語っていただきました。

10月9日に行われた第3回「生き方講演会」では、世界を股にかけて活躍されている2名の中3保護者に講師をしていただきました。

20141009①.jpg 20141009②.jpg

最初に、資産運用会社でポートフォリオマネージャーをされている保護者に講演していただきました。お仕事の名前は難しいですが、お金を有効に運用するためのアドバイスをするお仕事とのことです。新興国を相手に、その国の政策や将来性を見極め、投資する側もされる側もよりよい結果になるよう橋渡しをするお仕事です。そのためには、分析力が大事とのこと。統計学はもちろんのこと、地理や歴史も勉強されたというのは印象的でした。銀行員としてニューヨークでお勤めされた話やGDPの推移から見る日本の位置など、多岐に渡るお話をうかがい、生徒にとっては社会勉強にもなったことかと思います。

次は、テレビ関連会社でチーフプロデューサーをされている保護者に講演していただきました。学生時代に車でインドから北欧まで旅したことをきっかけに、地方局の記者、国際部の記者として報道に関わるお仕事に就かれたとのことです。大量虐殺後のルワンダやフセイン政権崩壊後のバグダッドといった紛争地で記者を務められていたというお話には驚きです。アフガニスタンで武装勢力のいる中で報道なさっている様子を映像で見せていただきました。武器を持った子供が地雷の埋め込まれた地に立っている映像には、生徒たちも衝撃を受けたことでしょう。そんな記者のお仕事に必要なものは、その地の人々と信頼関係を築くことだということでした。

「生き方講演会」は今回で最終回。最後に世界で活躍するという生き方を知ることができ、貴重な経験となりました。 

カテゴリー :
学校学年行事

高2披露山清掃活動

2014/10/04

高校2年生の、披露山清掃活動が行われました。

適度に曇った涼しいお天気で、「清掃日和」だったと思います。

清掃活動は毎年1回ずつあるのですが、高校2年生で最後です。

20141004①.jpg 20141004②.jpg

20141004③.jpg 20141004④.jpg

手際よくクマデやカマを使って、草でモッサモッサだった公園は2時間の作業で

スッキリ!!

まさに集大成の働きでした。

いつもはお世話になってばかりですが、今日は社会のお役に立てたかな? 

途中、バッタやダンゴムシ、はたまたクモなどをみつけてはしゃいだり。

手強い草木と格闘したり。

自然と戯れる楽しい時間ともなりました。

下山するときは、いい仕事したなあ~といい顔をしていました。

20141004最後.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2014前期終業式

2014/09/26

9月26日(金)本日は前期終業式でした。

20140926終業式①.jpg

式では学校長より、勉強面において振り返りや復習を当たり前に行うことの大切さ、「何のために勉強するのか?」等についての話がありました。

あわせて、各クラブの表彰が、文化部と運動部それぞれ行われました。詳細は以下をご覧下さい。

20140926終業式文化部.jpg 20140926終業式運動部.jpg

生徒たちは、教室に戻ってHRを行い解散です。

仲間たちと足早に帰る生徒や部活の活動先に向かう生徒など生徒によってそれぞれでしたが、彼らの姿は一様に、いつもより軽やかに見えました。

表彰部活一覧

物理化学部 

  大関 祥久・佃 洸亮・四辻 捷  第8回横浜国立大学海洋空間のシステムデザインカップ  ひれ推進コンテスト 特別賞
  高橋 侑也 第10回全国物理コンテスト2014物理チャレンジ(国際物理オリンピック予選) 奨励賞 

中学囲碁部 

  江頭 尚輝 戸田 一馬 上野 光輝 第15回関東中学校囲碁選手権大会 B級戦 優勝

中学ヨット部

   団体  第12回全国中学校ヨット選手権大会 第2位 
   八鍬 佑樹 第12回全国中学校ヨット選手権大会 ミニホッパー級男子の部 第4位
   小田島 佑門 第12回全国中学校ヨット選手権大会 シーホッパー級SR男子の部 第3位

中学水泳部 

  天野 健太郎 第26回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦 100M背泳ぎ(1分6秒87) 第5位
  野副 隼 第26回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦 100M平泳ぎ(1分13秒32) 第7位
  天野 健太郎 野副 隼 杉原 康平 寺島 俊結 

     第26回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦 第3位 400Mリレー(4分4秒74) 第3位 賞状

高校バドミントン部 

  片岡 航星 蓮本 周平 平成26年度横須賀バドミントン協会主催 秋季大会男子ダブルス3部 優勝 
  片岡 航星 織衣 啓介 第87回横須賀市民体育大会バドミントン競技 高校男子ダブルス 優勝
  片岡 航星 伊藤 豪太 第87回横須賀市民体育大会バドミントン競技 高校男子シングルス 優勝

                                                                     以上

カテゴリー :
学校学年行事

夏休み明けの全校集会

2014/09/01

9月1日(月)夏休み明けの全校集会が行われました。

20140901①.jpg

まずは学校長のお話です。

夏休み前に行った夏休みを迎えるにあたってのアドバイス三点

を振り返りつつ、今後の学校生活について話をされました。

20140901②.jpg


そののち、夏休み中に活躍した部活動の表彰が、吹奏楽部演奏のなか行われました。

20140901吹奏楽部.jpg

将棋部 
 第18回神奈川県小中学校将棋大会 団体戦 王位戦の部 準優勝
 第18回神奈川県小中学校将棋大会 団体戦 上級戦の部 準優勝

中学野球部
 第66回県総体 横須賀ブロック大会 第三位
 第48回県総体 横須賀ブロック大会 優秀選手賞

高校ヨット部
 平成26年度全国高等学校総合体育大会 ヨットFJ級男子デュエット競技 第六位

中学水泳部
 平成26年度 横須賀ブロック大会 男子総合の部 優勝
 平成26年度 逗子葉山中学校水泳競技大会 優勝
 平成26年度 神奈川県中学校水泳競技大会 100M背泳ぎ(1分5秒83)第六位
 平成26年度 神奈川県中学校水泳競技大会 400Mメドレーリレー(4分24秒64)第七位
 平成26年度 神奈川県私立中学校水泳競技大会 優勝

高校水泳部
 平成26年度 横三地区高等学校水泳競技大会 優勝

20140901表彰.jpg


本校は二期制のため、夏休み明けに前期期末試験がはじまります。

早く学校生活に慣れましょう!

20140901うしろから.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

夏休み前最後の全校集会

2014/07/19

本日7月19日(土)夏休み前最後の全校集会が行われました。

20140719夏休み前集会第一部.jpg

第一部と第二部(表彰)の二部構成です。

第一部では、まず学校長より、夏休みを迎えるにあたって

精神的な成長をうながすための三つのポイントについてお話がありました。


「読書」「旅」「一流の人から教えを乞う」


この三点を通じて、自分が変わるきっかけをつくって欲しい、とのお話でした。

そして夏休み中であっても、逗子開成生徒として心構えをしっかりと持って

有意義な時間を過ごして欲しい、と話をまとめられました。


そののち、生徒会長と開成祭実行委員長より報告やお願いがありました。

特に開成祭では、期末試験明けから開成祭への取り組みを各生徒で盛り上げ、

良い雰囲気をつくっていきたいとの抱負が、全生徒に向けて伝えられました。

そして、第二部では前期中に成果を残した部活の表彰式です。

総勢28名!もの生徒が壇上にあがり、表彰されました。

20140719夏休み前集会第二部.jpg

ずらっと並んだ姿は圧巻でした。

夏休み中も様々な部活が活動にうちこみます。

悔いのない夏休みを送って欲しいと思います♪

表彰部活は以下の通りです。

中学将棋部 文部科学大臣杯第10回小中学校将棋団体戦 神奈川県大会 準優勝

中学柔道部 逗子葉山中学校総合体育大会柔道大会団体戦 優勝

中学バドミントン部 逗葉地区ジュニアバドミントン大会 中学男子ダブルス 優勝

高校バドミントン部 第52回神奈川県高等学校総合体育大会バドミントン競技横三地区予選

           男子シングルス 優勝・準優勝
           第51回神奈川県高等学校総合体育大会バドミントン競技横三地区予選

           男子ダブルス 優勝・準優勝

           平成26年度横須賀バドミントン協会春季大会男子ダブルス3部 優勝
           関東高等学校バドミントン大会神奈川県予選・横三地区予選 優勝

中学陸上部 神奈川県中学校選抜陸上競技大会男子共通3000M

        (記録 9分17秒12) 第八位
高校陸上部 神奈川県高等学校総合体育大会兼関東高等学校陸上競技大会県予選

        男子3000M障害(記録 9分45秒56) 第八位
        神奈川県高等学校総合体育大会兼関東高等学校陸上競技大会県予選

        男子5000M競歩(記録 24分23秒64) 第七位
        第69回神奈川陸上競技選手権大会男子5000M競歩

        (記録 23分43秒62) 第八位

高校剣道部 横三地区総合体育大会 剣道競技男子団体の部 優勝
中学剣道部 神奈川県選抜剣道大会横須賀ブロック予選男子団体の部 第三位

カテゴリー :
学校学年行事

中3遠泳実習

2014/07/15

台風の影響もあり、なかなか実施することのできなかった遠泳ですが、

7月15日(火)本日、多くの方々のご助力のもとついに行うことが

できました!

20140715e①.jpg

三班にわかれて、それぞれの班が約1時間で1500mを泳ぎ切ります。

中3生徒に配られた遠泳実習要項には、次のような言葉が引用されています。


 えーんやこーら!
 語源:栄勇講礼(えいゆうこうれい)
 意味:お互いの勇気を称えあい

 よーいこーら!
 語源:養勇講礼(ようゆうこうれい)
 意味:そして、勇気を養おう

 遠泳!
 意味:仲間を思いやりながら、泳ぎ切ること

                             」

DSCF3670.JPG


「えーんやこーら!」「よーいこーら!」
「えーんやこーら!」「よーいこーら!」

20140715e②.jpg

逗子湾の沖で叫ぶこのかけ声が、浜にいても聞こえてきます。

そして、浜にあがる際には、

教員から「バディ確認!」のかけ声が。

生徒達は、「1」「2」「3」「4」「5」・・・と大声で応じます。

仲間の存在を確かめるのです。

20140715e③.jpg


泳ぐ前には、緊張に満ちた表情をしている生徒がほとんどでした。

しかしながら、ゴールをくぐった後はみな良い表情!

そして、海洋センターに向かった生徒達は、お母様方に準備し

ていただいたスープを食します!!本当においしそうに食べます。

20140715e⑤.jpg

20140715e⑥.jpg


中1時には、全く泳ぐことのできない生徒が多くいました。

中1・中2時のプール補習で泳ぐことができるようになった生徒が

いました。

中3時になってからも、泳ぎの苦手な子を対象に朝練が実施されて

いました。

どのような泳力のレベルの子であれ、「みんなで完泳できたこと」

は、大事な記憶の一つになっていくのではないでしょうか。

20140715e④.jpg


様々なかたちで、本行事にご助力いただいた方々がいらっしゃいます。

本当にありがとうございました。

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

中2田越川・久木川清掃活動

2014/07/14

7月12日(土)、中学2年生は逗子市、NPO団体、近隣の方々と

田越川・久木川の清掃活動に参加してきました。

実行委員会の方々に先導してもらい、各自の清掃場所まで歩き、

普段なかなか入ることのない川へ下りると、いつもとは違う目線

で見える風景にビックリ!川の中にはペットボトルや空き缶・

ビニール袋と色々な物が落ちていて、一斉に回収作業へ!!

作業をしていると、川で休んでいた鳥たちがビックリして飛び

立ち、近くで見れた生徒達はいつもと違う角度から見れたので

大興奮!!いい思い出になったと思います♪

20140712清掃①.jpg 20140712清掃③.jpg

集めたごみが思いのほか多く、自然を守るためにも改めて自分

たちも意識しないと等の声が聞こえ、貴重な体験ができたこと

に感謝する1日でした。

20140712清掃②.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

今日は何の日?ウナギの日!

2014/06/19

本日朝から中学校3年生生徒の間では、タイトルのような会話がかわされていた

そうです。「ウナギだよね、ウナギ」同じような会話が中3職員室の教職員の間でも。

一体なぜ「ウナギの日」なのかというと、総合学習の一環で行われた「大学出前授

業」にて「ウナギの話」という授業があったからでした。


この出前授業は、大学とはどんな場所なのか、また物事を深く探求することのおも

しろさとはどんなところにあるのか、などについて中3生徒たちに知ってもらいたい

がために企画されたものです。

講師としてお越しいただいたのは、東京大学大気海洋研究所の青山潤先生です。

青山先生は、『アフリカにょろり旅』や『うなドン 南の楽園にょろり旅』などの著作で

も大変有名な先生です。

20140619うなぎ①.jpg

出前授業では、「うなぎの生態」や「うなぎ研究の歴史」を分かりやすくご紹介いただく

ところからスタートしました。

そして、「ウナギの耳石をしらべる」「ウナギレプトセファルスの全採集記録」「新月仮説」

「海山仮説」などをご紹介いただきながら、「うなぎ大回遊」の謎について中学校3年生

にも分かる言葉でご説明いただきました。

青山先生のご師匠塚本勝巳先生の到達された業績の、さらなるその先へのご関心

についても話され、次から次へと生まれる研究上の疑問に挑んでいくことの楽しさが伝

わってきました。

うなぎ②.jpg

また、様々な「ウナギ」を求めて世界各地をまわられたお話やその時に撮影された写真

は、多くの生徒を惹きつけていました。


「一体何の役に立つんですか?」「なぜそこまでやるのですか?」という問いに対して、

「具体的には何の役にも立ちません」「面白いだけじゃだめですか?」と答える青山先生。

一方で、社会貢献の模索や岩手県大槻町にある先生の現在の職場を通してみた震災

後の現状についてもご紹介されていました。


出前授業終了後の質疑応答では、次から次へと質問が。

「研究上のマッターホルンは、どんな研究分野でもあてはまるのですか?」
「GPSを使ってウナギ研究にいかすことはできないのですか?」
「先生にとってうなぎとは?」
「絶滅危惧種になって捕獲できなくなるのですか?」
「一番おいしいうなぎは?」

などなど尽きることがありませんでした。特に「先生にとってのうなぎとは?」という問い

に対して、「しょせんうなぎです」と言い切られ、「うなぎはおもしろいことの一つであり、

世の中にはもっと面白いことがたくさんある!」と続けておっしゃられていた姿が印象的

でした。

また、終了後には、お持ちいただいた、いまここにしか存在しないというウナギの卵や

レプトセファルスの実物をひと目見ようと、生徒達が先生のまわりに群がっていました。

うなぎ③.jpg

うなぎ④.jpg

うなぎ⑤.jpg

うなぎ⑥.jpg

うなぎ⑦.jpg


講演終了後30分にもわたって先生との対話を楽しむ生徒が多くいました。

最後は「ホームルームです」との学年の先生の言葉によって、走って教室へ。

うなぎ⑧.jpg


生徒によって捉え方や感じ方は様々だと思いますが、

「学問の入口」や「研究することの面白さ」は伝わったはずです。

これからの勉強を頑張ることができそうかな?

カテゴリー :
学校学年行事

中3逗子海岸清掃

2014/05/24

晴天に恵まれた5月24日(土)、中学3年生は逗子海岸のボランティア清掃に参加しました。昨年と同様、国際ソロプチミスト逗子葉山の皆さんと一緒に活動しました。

01.jpg 02.jpg

今年の7月にはこの逗子海岸で中3は遠泳を実施するので、生徒もゴミ拾いに気合いが入ります!ゴミだけでなく、以前中3の生徒が海岸で紛失した携帯電話を発見するという思わぬ副産物もありました!

03.jpg 04.jpg

1時間ほど清掃してすっかりきれいになった逗子海岸。ソロプチミストの皆さんからお褒めの言葉をいただき、生徒たちにとっても充実した1日となりました。

05.jpg 06.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

「やまばとの会」の取材をうけました

2014/05/23

本日、「やまばとの会」にOP進水式の様子を取材していただきました。

「やまばとの会」は、逗子市の福祉会館に活動の拠点をおく、

視覚障がい者のための録音ボランティアグループです。

様々な種類の文字情報をデイジー版やテープ版に録音して全国の

「読者」のためにお届けされるそうです。

本日は、レコーダーを通して、中学2年の担当教員、海洋教育の教員、

生徒たちの「声」をたくさんひろっていただきました。

過去には、本校の和太鼓部も取材していただいております。

20140523やまばと①.jpg 20140523やまばと②.jpg

取材を通して様々なことを考えさせられる時間を過ごさせていただきました。

(写真は取材風景です)

逗子市社会福祉協議会「やまばとの会」紹介 → http://zushi-shakyo.com/vc/katudou/yamabato.html

カテゴリー :
学校学年行事

OP進水式が行われました

2014/05/23

5月23日(金)本日、中学2年生のABCE組のOP進水式が行われました。

DFG組は5月7日(水)に予定通り実施されましたが、

ABCE組は5月8日(木)が中止になってしまって以降、

延期に延期を重ねてきました。

本日無事に行うことができました!

中1の秋以降、半年間かけて制作したOPヨット!

セレモニーでは、シャンパンをかけて安全祈願!

その後は班ごとに出艇していきます。

しゃんぱん.jpg

20140523進水式①.jpg 20140523進水式②.jpg

20140523進水式③.jpg 20140523進水式④.jpg

20140523進水式⑤.jpg 20140523進水式⑥.jpg

風をうけて気持ちよさそうに帆走している姿が印象的でした♪

カテゴリー :
学校学年行事

2014高校体育祭 支えてくれた部活動紹介

2014/05/20

たいへん盛り上がった高校体育祭!

本日は、中学と同じように体育祭を支えてくれた運動部の生徒たちをご紹介。

毎年、競技を円滑にすすめることができるのは、彼らのおかげです!

高校体育祭は、以下のような役割分担で行われました。

本日午後の片付け全般についても彼らが動いてくれています。

本当にお疲れ様でした。

会場係:野球部・ヨット部・バレー部
用具係:サッカー部・柔道部
進行係:バスケットボール部
審判係:水泳部・陸上部
召集係:剣道部・テニス部
得点係:バドミントン部
パンフレット係:卓球部
装飾係:ヨット部

20140520高校報告①.jpg20140520高校報告②.jpg

20140520高校報告③.jpg20140520高校報告④.jpg

20140520高校報告⑤.jpg20140520高校報告⑥.jpg

20140520高校報告⑦.jpg20140520高校報告⑧.jpg

20140520高校報告⑨.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2014高校体育祭報告

2014/05/19

5月19日(月)本日、高校体育祭が行われました。

中学に引き続き好天に恵まれました。

20140519高校①.jpg 20140519高校⑤.jpg

「一進不乱」のテーマのもと、中学生に負けじと勝利を目指す高校生徒たち。

やはり高校生の迫力は違います。


競技にかける必死さがとても印象的でした。

また、選手宣誓や応援合戦など細部へのこだわりは、当日にいたるまでの

入念な準備を伺うことができました。

20140519高校⑥.jpg 20140519高校⑦.jpg

20140519高校⑧.jpg 20140519高校⑨.jpg

20140519高校⑩.jpg 20140519高校⑫.jpg

20140519高校⑬.jpg20140519高校⑭.jpg


昨日の中学体育祭の結果は、

東軍:284点 西軍:474点 南軍:441点 北軍:366点

で、西軍の優勝!

本日の高校体育祭の結果は・・・、

東軍:605点 西軍:708点 南軍:463点 北軍:581点

で、西軍の優勝!!

総合優勝は・・・・・

1182点の西軍となりました!!

20140519高校②.jpg20140519高校③.jpg

20140519高校⑮.jpg20140519高校④.jpg

生徒のみなさんお疲れ様でした。

なお、平日にもかかわらず805名ものみなさまにご来場いただきました。

本当にありがとうございました!

カテゴリー :
学校学年行事

2014中学体育祭 委員会活動ご紹介

2014/05/18

華々しかった中学体育祭。

その華々しさの裏で、運営に携わってくれていた生徒たちがたくさんいます。

生徒会や体育祭実行委員会の生徒たちはもちろんのこと、

生徒会の各委員会生徒たちも委員会ごとに体育祭実施中に

動きまわってくれていました。

縁の下の力持ち的な生徒たちの動きを少しご紹介。

学級委員会は受付でパンフレット配布。

20140518中学体育祭①.jpg

風紀委員会はトランシーバーをもって校内の見回り。

20140518中学体育祭②.jpg

メディア委員会は放送に関わる機器全般の準備や運用、
体育祭の映像(写真とビデオ)記録。

20140518中学体育祭③.jpg

環境委員会は、各所に設置されたゴミ箱管理や環境整備。

20140518中学体育祭④.jpg

保健委員会は、救護。
図書委員会は、文書記録。

(ごめんなさい写真なし)


などなど。

様々な生徒のおかげで体育祭が動いているんですね。

体育祭実行委員のみなさんはじめ、本当にお疲れ様でした。

高校体育祭でも、中学生以上にきびきびと、そして自主的に動いている

高校生生徒たちをご覧ください!!

(高校体育祭報告後には、同じように各運動部の生徒たちをご紹介予定です)

得点板①.jpg

20140518水まき.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

2014中学体育祭報告

2014/05/17

5月17日(土)本日、とても清々しい天気のもと中学体育祭が行われました。

20140517体育祭①.jpg 20140517体育祭②.jpg

今年のテーマは「一進不乱」。

東西南北の各軍に分かれた生徒たちが、各競技において

溢れんばかりのエネルギーで「一心不乱」に突き進みます。

生徒の競技に打ち込む姿や競技結果に一喜一憂する姿は、とても印象的です。

20140517体育祭③.jpg 20140517体育祭④.jpg

20140517体育祭⑤.jpg 20140517体育祭⑥.jpg

20140517体育祭⑦.jpg 20140517体育祭⑧.jpg

20140517体育祭⑨.jpg 20140517体育祭⑩.jpg

20140517体育祭⑪.jpg 20140517体育祭⑫.jpg

各軍の結果は・・・(高校体育祭後に正式発表です)

〇軍 ?84点  □軍 ?41点  ◇軍 ?74点  ▽軍 ?66点

月曜日に予定されている高校体育祭の結果で総合優勝軍が決まります!!

なお2106名もの方に来校していただきました。暑い中本当にありがとうございました!!

カテゴリー :
学校学年行事

2014体育祭5月17・19日もう間もなく!!

2014/05/16

逗子開成中学・高等学校体育祭2014

一 進 不 乱

精鋭達よ、決起せよ!!

中学体育祭 5月17日((土) 中学プログラム.pdf

高校体育祭 5月19日(月) 高校プログラム.pdf

両日とも8:30~16:00

※予約不要

雨天時は順延

14体育祭ポスター原画.jpg

カテゴリー :
お知らせ
学校学年行事

体育祭情報 準備その2

2014/05/15

本日は全日予行演習の予定でしたが・・・、

20140515体育祭準備①.jpg

あいにくの雨により通常の授業となりました。


放課後には各場所で準備が行われています。


教室では、中学生の応援団が練習していました。

中には出来たての衣装を着て練習している中学1年生も。
(暑そうでしたが・・・)

20140515体育祭準備②.jpg 20140515体育祭準備③.jpg

20140515体育祭準備④.jpg


一方、正門前では、ヨット部の生徒が入退場門の作成をしていました。

息のあった準備が続いていました。

どんな門が完成するのでしょうか?

20140515体育祭準備⑤.jpg 20140515体育祭準備⑥.jpg

20140515体育祭準備⑦.jpg 20140515体育祭準備⑧.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

体育祭情報 準備その1

2014/05/14

体育祭の準備が着々と進んでいます。

放課後の校庭では、会場係の野球部がイスやテントを運んでいます。

体育祭全体は、各クラスから選出された体育祭実行委員の生徒をはじめ、

各部活の生徒たちが準備を支えています。

20140514体育祭①.jpg

(当日配布のパンフレットより)

20140514体育祭②.jpg 20140514体育祭③.jpg

20140514体育祭④.jpg

屋上に上がってみると・・・

各軍の応援団が練習をしていました。

「学年ごとにもう一回やってみよう!」「腕がそろっていない!こうだ!」

とても熱心に練習中です。

20140514体育祭⑤.jpg 20140514体育祭⑥.jpg

東西南北各軍の応援合戦は、大きな見所の一つです!

今年はどんな応援になるのか楽しみです♪

カテゴリー :
学校学年行事

体育祭情報 中2学年練習「X人Y脚」「ライジング・ソーラン2014」

2014/05/14

13日(火)5・6時間目と14日(水)の1時間目を使って、

中学2年生は体育祭の学年練習を行いました。

学年種目は「X人Y脚」と「ライジング・ソーラン2014」です。

「X人Y脚」はクラス全員の足をバンドで固定し走る競技です。

完走に向けて猛特訓中!

X人Y脚.jpg

「ライジング・ソーラン2014」は今年初の試み。

ソーラン節とEXILEのライジングサンが融合した曲でのダンスです。

ライジング・ソーラン2014.jpg

本番に向け着々と準備中です!

カテゴリー :
学校学年行事

体育祭情報 高3 最後の体育祭に向けて

2014/05/13

高校3年生の逗子開成生活最後の行事。

体育祭に向けて、応援団や応援幕係は毎日下校時刻まで残って頑張っています。

応援幕完成間近掲載用.jpg

写真は完成間近の応援幕。ペンキ乾かすのを待っている最中かな?

この写真を撮っている間にも、上の階からは応援団の練習の声が聞こえてきました。

高3最後の雄姿!とくと見よ!!!

カテゴリー :
学校学年行事

体育祭情報 中3学年練習「ビーチフラッグス」・「棒倒し」

2014/05/13

中学3年生の学年練習報告です。

今回の練習でビーチフラッグスの決勝に出場するメンバーが決まりました。

今回の練習は、準決勝という位置づけで白熱した戦いが見られました。

体育祭練習J3①.jpg

体育祭練習J3②.jpg 体育祭練習J3③.jpg

また、中3の種目である棒倒しの練習も実施されました。

体育祭に向けて盛り上がってきています♪

体育祭練習J3④.jpg 体育祭練習J3⑤.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

体育祭情報 高1学年練習「押しくら大玉」

2014/05/12

12日(月)5・6時間目、高校1年生は体育祭の学年練習を行いました。

学年種目は「押しくら大玉」!!

5つの大玉をセンターラインにならべ、スタートの合図で相手陣地へ押し合うゲームです。

シンプルなゲームですが、実は戦略が大切で、各クラス司令塔の役割が重要なのです。

本番に向け、クラスでは戦略会議が行われています。

S1体育祭掲載②.jpg S1体育祭掲載①.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

高校2年研究旅行事前説明会

2014/04/24

高校2年の生徒たちはとても楽しそうです。

それもそのはず、研究旅行各コースの事前準備が開始されました。

本日の1・2時間目、各コースに分かれて事前説明や今後の予定などについての話がありました。

本校の研究旅行は、総合学習の集大成として位置づけられています。

「驚きを学びへ」「とまどいを自覚や表現へ」「学ぶよろこびを新たなエネルギーへ」

といった目標が掲げられています。

本年は、海外では韓国・ベトナム・マレーシア、国内では沖縄・北海道の合計五コース

が準備されています。6月23日(月)より5泊6日の予定です。


写真はベトナムコースのものです。

生徒を司会に部屋割などを決定している最中でした!

高2ベトナム②.jpg 高2ベトナム④.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

中1センター合宿が行われました

2014/04/17

4月14日(月)~17日(木)で各クラス1泊2日のクラス合宿が行われました。

この合宿で緊張もよりほぐれ、クラスの団結力が高まります。

中学1年生にとっては友達を増やす絶好のイベントです。

午前中授業を受けたら、午後から合宿のスケジュールで動きます。

まず体育館でクラブ紹介ビデオをみんなで見ました。各クラブとも新入部員勧誘のために

工夫を凝らした物でした。生徒たちは大いに笑い楽しみながら、自分の入るクラブに思い

をはせました。

 そして勉強のやり方についての説明がありました。空気はガラリと変わり、真剣な態度

で聞いていました。学習の手引きの使い方を詳しく説明されました。

掲宿泊施設にて③.jpg

宿泊施設(本校海洋センターおよびセミナーハウス)に移動し、寝床の確保です。

慣れない手つきでベッドメイキングをしました。部屋がほこりだらけ...。その後は夕飯まで自由時間。

走り回るなと言われても無理な話し。

「君、さっきまで大人しかったよね?」という生徒もかなり興奮していました。

中には海岸へ行ってくつがびしょ濡れなんて生徒もいました。

我が子の履いて帰って来たくつを見たお母様たちの心中をお察しいたします。

掲宿泊施設にて.jpg 掲宿泊施設にて②.jpg

 夕食は合宿するメンバー全員で一緒にいただきまいた。自由時間ではしゃいだせいか、

みんなよく食べていました。おかわりをもらいに何度も食堂のカウンターへ向かう様子を目撃しました。

掲夕食の様子.jpg 掲夕食の様子②.jpg

 ごちそうさまをしたら、体育館で体を動かします。グループエンカウンターという人間関係を作る

ゲームをしました。はしゃぎすぎて注意される場面もありました。

今年の中学1年生は元気がありますね!

掲体育館でレクリエーション.jpg 掲体育館でレクリエーション②.jpg

 体育館を後にした一行はそれぞれ宿泊施設に戻り裸の付き合いです。

みんなで大浴場で風呂に入りました。就寝時間まで大いにクラスメイトと楽しく過ごしていました。

翌日も授業があるのでしっかり寝たとか寝ないとか。逗子開成の夜は更けるのでした。

(写真はEFGクラスのものです!)

カテゴリー :
学校学年行事

対面式が行われました

2014/04/09

4月9日、中学生全員が体育館に集まりました。

新入生を迎えて対面式が行われました。

毎年、この会において、中2・中3生徒が先輩としてメッセージを送ります。

あわせて中学所属教員の紹介も行われます。

全体①.jpg紹介.jpg

司会の生徒は、新入生の緊張した気持ちを和らげながら会を進行してくれました。

中3生徒は、時に歌ったり、自分自身が加入の部活を紹介したり・・・。

そして中2生徒は、自分自身の体験をふまえつつ、これから学校生活を送る上での心構えを

語ってくれました。

一方、中1生徒の決意表明もありました。立派なものでした。

(例年、中学1年A組出席番号1番目の生徒が行います。)

また、体育祭実行委員長からは、来月にある一大イベント・体育祭に関する懇切丁寧な説明がありました。

司会.jpgJ1生徒.jpg

見送り.jpg見送り②.jpg

会終了後、新入生は先輩たちに祝福されつつ体育館の外へ。

体育館を出てくる新入生の顔は、和やかな顔ばかりでした。

頼もしい?先輩ばかりでしたね。

カテゴリー :
学校学年行事

平成26年度入学式

2014/04/08

 

穏やかな春らしい本日、

111年目を迎える逗子開成中学校・高等学校の入学式が行われました。

 

正門前.jpg 桜.jpg

 

本年度は、中学1年生(281名)、高校1年生(271名)が入学しました。

 

 

新入生は、朝の9時過ぎより校庭に集合し始めました。

中学校1年生は、緊張した面持ちの生徒がほとんどでした。

クラスごとに集合し、担任の先生より点呼を受けました。

 

校庭様子①.jpg

 

 

一方正門付近では、写真部の生徒が、日頃培った撮影技術をもとに、

入学式看板前で写真撮影と順番整理を行っていました。

 

 

正門前写真部.jpg 

 

 

時間になりますと、新入生は担任の先生の誘導のもと体育館へ移動しました。

 

入学式全体写真.jpg緊張.jpg

中1緊張.jpg

 

 

式典では、校長先生・理事長先生・PTA会長からそれぞれお祝いの言葉がありました。

高橋校長は、校章の「ペンと剣」の意味について話をされました。パキスタンの少女マララ・ユサフザイさんが、国連演説において教育の権利の大切さを説いた際、「ペンは剣より強し」という言葉について引用したことを紹介しつつ、新入生がこれから心がけるべきことについて語りかけられました。

 

立川理事長は、知力・体力・人を思いやる優しい心の三つのバランスの大切さを、伊藤PTA会長は、学園生活の心構えについてそれぞれ語りかけられました。

また在校生代表として生徒会長が中学校1年生、高校1年生が心がけるべきことについて、自身の体験も交えつつ、分かりやすく語りかけました。

 

平成26年度入学式 学校長式辞全文

 

そして吹奏楽部のお祝いの曲を終え、閉式となりました。

 

道路桜.jpg

 

中学生は、まだまだ緊張している生徒もいるかもしれませんが、これからその緊張を解きほぐすための学年行事や学校行事が待っています。きっとすぐに逗子開成での学園生活に慣れるはずです。

 

高校生は、逗子開成での学園生活の折り返し地点です。これからの三年間は、皆さんの将来につながる大事な三年間になるはずです。逗子開成中学校で培った三年間を土台に、様々なことを高校生でも学んで欲しいと思います。

 

 

カテゴリー :
学校学年行事

始業式

2014/04/07

 4月7日、体育館にて始業式が行われ、いよいよ新学期がスタートしました。校長先生のお話や新しく来られた先生方の紹介がありました。1つ学年も上がり、在校生は新たな気持ちで新学期のスタートを迎えています。

始業式①.jpg 始業式③.jpg

 高橋校長先生のお話の中で、本校の中学サッカー部と和太鼓部の活動において、校外の方からお褒めの言葉を頂いたというお話がありました。具体的な内容は以下の通りです。

◆先月三浦海岸沖で起きた貨物船事故の影響で、重油が逗子海岸にも流れ着きました。その際、本校の中学サッカー部が逗子海岸での重油除去作業のお手伝いし、後日逗子市市長、副市長からお礼のお言葉を頂きました。

◆3月30日に鎌倉高徳院にご招待されていた福島の被災された方々の前で、本校の和太鼓部が演奏をさせて頂きました。後日、福島第一原子力発電所がある大熊町の方から「感動しました!」「心に残りました!」などのお礼のFAXやお手紙などを頂きました。

両部活だけでなく、様々な場面で本校の生徒が貢献、活躍しています。謙虚な気持ちを忘れず、皆さんのさらなる活躍を期待しています。

始業式②.jpg

明日は入学式です。中学1年生、高校1年生の入学が楽しみですね。

カテゴリー :
学校学年行事

終業式

2014/03/25

3月22日に体育館にて、終業式がありました。これから春休みを迎える全校生徒へ、校長先生から1年間を振り返る大切さについてお話がありました。また、1カ年成績優秀者や振興会賞が発表されました。

 また、夏の「論文・創作・感想文コンクール」の優秀者やクラブ活動で素晴らしい成果を収めた生徒へ表彰が行われました。表彰された皆さんおめでとうございます。

 

終業式②.jpg  終業式③.jpg

 

○文芸部  「第32回高校文芸コンクール」 小説の部 佳作

 ・下田 武侑

 

○「アンコニュー 自然科学部門」  優秀賞

 ・中学2年C組 山下 俊輔

○「アンコニュー 数学部門」  優秀賞

 ・中学1年B組 横山 航輝

 ・中学3年G組 米山 魁

○「アンコニュー 社会科学部門」  優秀賞

 ・中学2年D組 近藤 大洋

○「アンコニュー 文芸部門」  優秀賞

 ・中学3年A組 時園 健

 ※アンコニュー・・・・毎年夏に本校で行う「論文・創作・感想文コンクール」の優秀作品を集めた冊子のこと。

=運動部=

○中学バドミントン部 「平成25年度横須賀ブロック中学校新人スポーツ大会」 男子ダブルスの部 優勝

   ・杉崎 正通/多田 淳平

○高校バドミントン部 「平成25年度横三地区高等学校新人大会」 1年男子ダブルスの部  優勝

 ・片岡 航星/南 宗志

○高校バドミントン部 「平成25年度横三地区高等学校新人大会」 2年男子シングルスの部 優勝

 ・咄下 新

○高校バドミントン部 「平成25年度横三地区高等学校新人大会」 男子学校対抗の部 優勝

 来年度は、4月7日(月)始業式からスタートします。

カテゴリー :
学校学年行事

中1スピーチコンテスト

2014/03/15

先日3/11 (火) 、「見る・聞く・話す」のテーマを中心に進めてきた中学1年総合学習の集大成であるスピーチコンテストが徳間記念ホールでおこなわれました。クラス発表の中で選ばれた代表者2名が登壇し、立派なスピーチをするとともに、聞く側の生徒も真剣に耳を傾けている姿が印象的でした。

リサイズ済.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

中2ディベート大会

2014/03/15

3月12日(水)、6・7時間目に総合学習「ディベート大会」が実施されました。夏休み明けからディベートの仕方や流れ、テーマについて調べ、ディベートをしてきました。論題は「SNSの利用を中学生以下に禁止すべきか、是か非か」でした。1クラス8班に分かれて、中2で合計56チームが予選を戦ってきました。そして、クラス外対抗戦で勝ち続けてきた4チームが、準決勝、決勝を戦い、優勝チームが決定いたしました。

ディベート大会.jpg ディベート大会④.jpg

どのチームもよく調べ、反対の立場の主張をしっかり聞き、反論していました。肯定・否定の両立場から物事を考えることで、物事の本質に迫ることができたのではないでしょうか。

ディベート大会②.jpg ディベート大会③.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

J2 English Recitation Contest

2014/03/10

3月10日(月)中学2年生 English Recitation Contestが徳間記念ホールにて行われました。2月14日に予定されていた行事ですが、降雪のためこの日に延期になっていました。その間定期試験を挟み、クラス内予選を通過した14名の代表者は、コンディションを維持することが困難だったと思いますが、とても素晴らしいスピーチを披露してくれました!

レシテーションコンテスト①.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

平成25年度卒業式

2014/03/01

様々な思い出を胸に、6年間学んだ逗子開成を卒業します。

 

2014(平成26)年3月1日(土)午前10時より、平成25年度卒業式が本校体育館にて行われました。多くの来賓、保護者、教職員、そして高校2年生の見守るなか、高校3年生269名は、校長先生から一人一人、卒業証書を受け取りました。

①-1.jpg

③-1.jpg
 高橋純校長先生は式辞のなかで卒業生に対して、「学校の勉強は役にたたないのか?」「若者の内向き志向」の二つの点をもとに語りかけました。

一点目は、「いま、地球の円周に沿ってぴったりとロープを巻きつけたとします。次に、このロープの長さを1mだけ長くして、ロープと地球の間に均等にすき間を作ったとしたら、そのすき間はどれぐらいの大きさになるでしょうか?」という問いからはじまりました。難しい問いのようですが、円周の公式と方程式の知識を使えば解ける問題です。そして、中高6年間で学んだ知識を活かし、問題解決にあたり様々な側面からアプローチし、論理的に考えることを心がけてほしいと話されました。

二点目は、若者の内向き志向に関する調査結果の紹介からグローバル化が進んだ現代社会においては、積極的に世界に飛び出し、自分の目で見て足で歩いて、地球というものを感じて欲しい、そして、失敗を恐れず様々なことにチャレンジして欲しいと話をまとめられ、最後にアメリカの作家マーク・トウェインの次の言葉を送られました。

「20年後に人は、やったことよりやらなかったことを悔いるものだ。

だから、綱を放ち港を出、帆を揚げ、風をとらえて、探検せよ、夢見よ、発見せよ。」

学校長式辞全文はこちらから.pdf 


 来賓の方からもご祝辞をいただきました。
 立川理事長は、「グローバル化」「知識活用能力」「道徳」の三つのキーワードをもとに、社会のためになるような、人のためになるような人材になって欲しいと話されました。伊藤PTA会長は、故スティーブ・ジョブズ氏の「Stay Hungry. Stay Foolish.」という言葉を引用・説明され、卒業生に対して「未来の海に船を出す時がきた」と語りかけられました。千葉校友会会長は、「"ペンと剣"の校章は文武両道の証。我々には社会で活躍する使命がある。逗子開成OBの誇りと責任を持って頑張って欲しい」と励まされました。

②-1.jpg


 この卒業式のなかで行われた表彰では、『学校賞』『臼井賞』『振興会賞』が、学業成績が特に優秀だった生徒やクラブ活動で全国・関東・県大会で特に活躍した生徒に贈られました。中高6年間皆勤だった17名、また(6カ年皆勤者を除く)高校3年間皆勤だった12名に、1年間皆勤だった42名に皆勤賞が授与されました。

 在校生を代表して送辞が高校2年の河合峻君から読み上げられました。部活における卒業生との関係性が印象深かったこと、また体育祭における応援合戦や棒倒しで感じた卒業生のエネルギーは是非後輩として引き継ぎたいことなどについて話をしました。


 一方の卒業生答辞は高校3年佐々木毅君が読み上げました。中学卒業時に退部するつもりだった剣道部を高校入学後も続け、高校卒業の今にいたるまでに考えたことを素直な言葉でまとめてくれました。高校入部後しばらくしてから、先輩や後輩との関係、顧問の先生との関係、支えてくれる人のありがたさ、自分らしさ、責任感などについて改めて考えさせられたと話しました。また在校生に対して、悔いのないよう全力で立ち向かうことの大切さ、妥協しないことの大切さ、貫いた道の大切さなどについてあつく語りかけました。そして最後にご父母への感謝の言葉で答辞を締めくくりました。

 

卒業生答辞 全文 は こちらから.pdf

 吹奏楽部より送別の曲としてワーグナー作曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタジンガー」前奏曲が演奏された後に、卒業生は吹奏楽部の行進曲と大きな拍手に送られました。体育館外では、各クラブの後輩が待ち構えており、エールや花束、胴上げの祝福を受けている姿が多数見受けられました。

A-1.jpg B-1.jpg

C-1.jpg D-1.jpg

E-1.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

中学2年理科体験学習

2014/01/30

1月21日、24日の2日間をかけて中学2年生理科体験学習のため有明のRiSuPiaと上野の国立科学博物館に行ってきました。
両日とも天候も良く、生徒は館内を普段とは異なる授業雰囲気の中で剥製や物理実験器具を見学していました。

 

理科体験学習①.jpg 理科体験学習②.jpg

 

理科体験学習③.jpg 理科体験学習④.jpg

 

理科体験学習⑤.jpg 理科体験学習⑥.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

ボート遭難事故追悼の全校集会

2014/01/23

  寒さの厳しい今日1月23日朝、体育館において受験準備中の高校3年生を含む全校生徒・全教職員による「七里ケ浜ボート遭難事故追悼集会」が開かれました。この追悼集会は1910年1月23日のボート遭難事故でなくなった12名(本校生徒11名とその小学生の弟1名)と、1980年12月に起きた山岳部の八方尾根遭難事故で亡くなった6名(5名の高校生と顧問1名)の御霊を慰めるとともに、2度とこのような悲しい出来事が起こらないように誓いを新たにするためのものです。

 

ボート遭難の日①.jpg

 

 高橋校長からボート遭難事故の経緯について話をいたしました。「中学2年生以上の学年の諸君は繰り返しの話となりますが、何度も心に刻み、後生に語り継いでいくのが私達の使命である。」と遭難事故から捜索の様子、さらに法要での七里ケ浜哀歌『真白き富士の根』のことをお話しされました。(詳しい経緯は2013年1月23日のニュースをお読みください。) https://www.zushi-kaisei.ac.jp/news/2013/01/post-62.html  

 

ボート遭難の日③.jpg  ボート遭難の日②.jpg

 

  高橋校長は続けます。

「稲村ケ崎にある「ボート遭難の碑」は事故で亡くなった徳田兄弟をモデルにしたもので、遺体を引き上げたときに長兄勝治が末弟武三をしっかり抱きかかえていた姿に、多くの人がその兄弟愛に心を打たれました。  

 

  その碑には次のように刻まれています。

「前途有望な少年たちのこの悲劇的な最期は 当時世間をさわがせましたがその遺体が発見されるにおよんで さらに世の人々を感動させたのは彼らの死にのぞんだ時の人間愛でした

友は友をかばい合い兄は弟をその小脇に しっかりと抱きかかえたままの姿で収容されたからなのです

死にのぞんでもなお友を愛しはらからをいつくしむその友愛と犠牲の精神は生きとし生けるものの理想の姿ではないでしょうか」  

 

  美談として語り継がれてはいますが、この事故が重大なルール違反により起こったものであることも忘れてはなりません。私たちは多くのルールにある意味を考え行動することで、大切な命を守らなければなりません。先輩からの教訓として心に刻みましょう。」    

 

お話の最後に吹奏楽部の演奏に合わせ、全校生徒・教職員全員で黙祷を捧げました。

 

 ボート遭難の日⑥.jpg ボート遭難の日⑦.jpg 

 

 

 ボート遭難の日⑧.jpg ボート遭難の日⑨.jpg

 

 全校での追悼集会の後、教職員代表・生徒代表・吹奏楽部により、「ボート遭難の碑」と「いのちの碑」に献花が行われました。また、稲村ケ崎の「ボート遭難の碑」にも赴き、献花行いました。

 

ボート遭難の日④.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

全校集会 高3激励会

2014/01/10

1月8日(水)、全校集会とその後、高3激励会が行われました。

 

全校集会①(1月).jpg

 

高3激励会では、和太鼓部の迫力ある演奏と生徒一人一人が作った鶴を千羽鶴にして高3に手渡されました。

 

全校集会②(1月).jpg全校集会④(1月).jpg

 

また、PTAから生徒一人一人に合格祈願の鉛筆が贈呈されました。高3、頑張れ!

カテゴリー :
学校学年行事

中2 スキー・スノーボード実習

2014/01/06

12月21日から24日まで長野県の志賀高原で中学2年生のスキー・スノーボード実習が実施されました。トンネルを抜けると...そこはまさに「雪国」。車窓からの雪景色に生徒のテンションもMAXでした!

スキー①.jpg スキー②.jpg

 

ゲレンデも十分雪が積もっていてバツグンのコンディションでした。少し吹雪いたり、雪が舞うときもありましたが、晴れ間も見られ絶好のコンディションの中でのレッスンになりました。

スキー③.jpg スキー④.jpg

 

生徒たちは何度も転びながらも上達し、最終日にはこれまで習得した技術を活かしてグループごとに自由に滑走しました。 貴重な時間を仲間と共に過ごし、スキー・スノーボードに一生懸命取り組みながら成長できたようです。みんなの思い出に残る非常に有意義な実習になったのではないでしょうか。

スキー⑤.jpg

 

カテゴリー :
学校学年行事

全校集会 

2013/12/20

12月20日(金)、体育館にて全校集会が実施されました。

 

全校集会①.jpg 全校集会③.jpg 

 

高橋校長先生からは、普段の生活の中で季節の変化を感じにくくなっているというお話がありました。冬至のゆず湯やかぼちゃのお話など昔からの伝統や風習に触れることの大切さやこれから始まる冬休みの過ごし方などについてお話がありました。

 

全校集会④.jpg

 

また、生活指導部の橋本先生から登下校時の交通安全について細心の注意を払うようにお話がありました。

 

また、以下のクラブの表彰が行われました。

 

全校集会②.jpg

 

 

・高校将棋部        第25回神奈川高校総合文化祭将棋部門大会  団体の部 

              第3位  西方 顕紘・三橋 康平・福井 智彦

 

・物理化学部        千葉大学主催 第7回高校生理科研究発表会       

              優秀賞  久宗 英稔 

 

・中学柔道部        逗子葉山中学校柔道大会新人戦     個人戦2年男子の部  

              優勝    越野 択春

 

                 逗子葉山中学校柔道大会新人戦        団体戦            

              優勝    岡本 泰輝・越野 択春・大松 寛和・田尻 雄太郎・五島 一樹

 

・中学陸上部           第66回神奈川県中学校陸上競技大会1500M        

              第6位     吉川 右門

 

                 第66回神奈川県中学校陸上競技大会4×100MR  

              第8位     リレーチーム

                     (秋本 唯・藤本 虎太郎・川島 凌太郎・牧野 航大)

 

・高校バドミントン部   神奈川県新人バドミントン大会    男子学校対抗の部    第3位    

 

・高校卓球部      神奈川県高等学校卓球新人大会 男子学校対抗の部     第8位  

 

・高校ヨット部      第20回関東高等学校選抜ヨット大会総合     

              第2位      入江 裕太・長塚 正一郎

 

・高校剣道部      横須賀三浦地区高等学校剣道新人大会  男子団体     優勝      

 

それでは、みなさんよい冬休みを。

 

カテゴリー :
学校学年行事

中学マラソン大会

2013/11/29

11月26日(火)、平塚総合運動公園にて、中学マラソン大会が実施されました。当日は天候も良く、素晴らしいマラソン日和となりました。

マラソン大会①.jpg マラソン大会②.jpg

マラソン大会③.jpg

さて、各学年それぞれの結果は以下の通りです。

<クラス対抗>

中学1年 優勝I組

中学2年 優勝B組

中学3年 優勝A組

<個人の部>

中学1年 優勝 G組 菅井栄希

中学2年 優勝 G組 清水拓哉

中学3年 優勝 B組 吉川右門

以上の結果となりました。

マラソン大会④.jpg マラソン大会⑤.jpg

マラソン大会⑥.jpg

中学生が走る距離は3.4㎞。持久力だけではなくスピードも必要とされるとても辛い距離です。中には初めに飛ばし過ぎて、後半まで体力が持たなくなってしまう人もいました。ペース配分の難しさを感じた人も多かったのではないでしょうか。嬉しい・悔しい、様々な思いを胸に来年度も頑張りましょう。

カテゴリー :
学校学年行事

中学道徳講演会

2013/11/14

11月8日(金)、7時間目の授業を使って道徳講演会が中学生対象で行われました。 講師の先生は、本校教諭の内海先生でした。

道徳講演会①.jpg 道徳講演会②.jpg

みんな一人一人個性があり、それはとても大切なことである一方で、周りのみんな一人一人他の人とは変わらない存在なんだ。ということなど、様々な観点からお話をしてくださいました。

道徳講演会③.jpg

普段は英語演習の授業でお世話になっている先生が、いつもの授業とは違う話をしてくださっている姿を、生徒たちは真剣なまなざしで見つめていました。

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

中2 文学歴史散歩

2013/11/08

11月7日(木)、中学2年生は鎌倉で文学歴史散歩を実施しました。

文学歴史①.jpg 文学歴史③.jpg

 

 班ごとに鎌倉文学館や長谷寺、高徳院(鎌倉の大仏!)などをクイズを解きながら見学しました。鶴岡八幡宮に朝集合したときは生憎の雨でしたが、昼前には晴天になり、鎌倉の街を全て徒歩で回った班もあったようです。

 

文学歴史④.jpg 文学歴史⑥.jpg

 

鎌倉のグルメを満喫した班もあったよう!?逗子と鎌倉はすぐ隣ですが、新たな発見ができた1日となりました。

 

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

中1 社会科見学

2013/11/08

 11月7日(木)、中学1年生が社会科見学「横浜フィールドワーク」を行いました。 集合時はあいにくの雨で先が思いやられましたが、お昼には雨が上がり、生徒たちは気持ちよく横浜の街並みを歩いていました。

社会科見学①.jpg 

 午前中は、クラス毎3か所の施設を回りました。 海外移住資料館では、JICA職員の方に「日本人移民について」のお話をして頂き、日本人移民の歴史に関する教養を 深めることが出来ました。 みなと博物館・日本丸では、これぞ『港ヨコハマ』というような、横浜港をテーマとした歴史や技術などの情報を知ることが出来ました。

 社会科見学②.jpg

 午後はグループ毎に行動をし、神奈川県立歴史博物館、横浜開港資料館、横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館にお邪魔をし、横浜の魅力を感じることができたようです。

 最後は新聞博物館に集合し、グループ毎見学後解散となりました。

社会科見学③.jpg 

 

 今回お邪魔した各施設に行ったことのある生徒もいたようですが、また新たな視点で見ることができたと生徒たちも満足して帰宅の途につきました。

 

社会科見学④.jpg

 

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

開成祭③

2013/11/08

 開成祭が終って1週間が経ち、ドタバタしていた生活もようやく落ち着き始めました。直前も本番も息つく暇も無い程にドタバタしていたので、仕事のない放課後に少し違和感を覚えます。  実行委員長として臨んだこの開成祭を振り返ってみると、非常にたくさんの人に支えられてなんとか成功させることができたのではないかと思います。今年はテーマが「創」ということもあり、様々な新しいことにチャレンジしようという思いで活動を行ってきました。しかし、新しいことを考えるというのはなかなか難しいもので、いつでもアイディアがポンポン出てくるわけではありません。そんな行き詰った時にはいつも仲間たちが素晴らしいアイディアを出してくれたし、既に決まっていたアイディアも、もっとこうしたほうがいいんじゃない?とアドバイスをくれたりもしました。それは実行委員会のメンバーに限ったことではなく、たまたま通りすがっただけの友達もアドバイスをくれたりしました。

 また、僕自身は開成祭を運営する立場にありましたが、最終的には有志団体の模擬店や、ステージ企画等が無ければ開成祭は盛り上がらないので、この最高の開成祭を作り出してくれた生徒一人一人に感謝の気持ちでいっぱいです。

  正直、僕個人は実行委員長として至らないところが数多くあったと思っています。ああすればよかったとか、もっとこうすればよりよい開成祭になったのではないかといった後悔が無いわけではありません。110周年という節目に行われる開成祭を成功させることができるのかといったプレッシャーも感じていていました。ただ、それでもなんとかそれらを乗り越えて開成祭を成功させることができたのは、いつだってサポートや協力をしてくれる最高の仲間がいたからだと思います。また、準備やサポートをしてくれるのは仲間だけではありません。開成祭準備期間中にはいろいろな所にみんなが協力してくれているのだとわかるものが数多くありました。実行委員会も全てを見て回って指示出しやサポートをしてあげられるわけではないので、自分たちが見えないところでのサポートや配慮にはとても助けられました。

 運営は開成祭実行委員会幹部が中心となって行いますが、それを支えてくれる仲間たち、僕たちが開成祭を行えるように協力して下さる先生方、僕たちの見えないところで様々なサポートをして下さる方たち、そして開成祭の主役である生徒一人一人のどれか一つでも欠けていたらこんなに素晴らしい開成祭は出来上がらなかったと思います。本当にありがとうございました。

110周年記念開成祭実行委員長 高校2年 野中葉佑

神輿1.jpg

 

神輿2.jpg 神輿6.jpg

神輿3.jpg 神輿7.jpg

 

 

神輿8.jpg 神輿9.jpg

 

神輿4.jpg ファイナル1.jpg

 

神輿0.jpg 神輿5.jpg

 

 

 

カテゴリー :
学校学年行事
開成祭

開成祭②

2013/11/06

10月26・27日に開成祭が実施されました。

 

ステージイベント.jpgステージイベント1.jpg

 

 

ピアノライブ.jpg空手部.jpg

 

 

演劇部.jpg高2研修旅行.jpg

 

 

食品団体などグラウンド.jpg食品団体教室.jpg

 

 

食品団体卓球部.jpg

 

 

カテゴリー :
学校学年行事
開成祭

開成祭①

2013/11/04

10月26日・27日に開成祭が実施されました。

 

PAC.jpgカナダ研修.jpg

 

 

交流試合(バスケ).jpg交流試合.jpg

 

 

中1合唱.jpg武道館LIVE.jpg

 

 

中2映像発表会.jpg鉄道研究部.jpg

 

 

和太鼓部.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
開成祭

やっと実施。中2OP実習。

2013/10/22

9月に実施予定だった中2OP実習。海況不良で順延、順延・・・の末、やっと無事実施することができました。

中2OP①.jpg 中2OP②.jpg

 

18日に中2EFG組。風が強く吹いたかと思うと弱くなったりしてコントロールが難しそうでしたが、海も天気も2重マル!転覆しそうなスリルを味わいながら、みんな好記録を狙って頑張りました。

 

中2OP③.jpg 中2OP④.jpg

 

10月22日は中2ABCD組が実施でした。気温が低く、やや風も強めでしたが、何とか無事終了しました。

 

中2OP⑤.jpg 中2OP⑥.jpg

 

中2OP⑦.jpg 中2OP⑧.jpg

 

 

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

中1 OP実習

2013/10/21

10月に入り、中学1年生が初めてのOP帆走を行いました。

 

IMGP4831.JPG

 

天候による延期の為、待たされたクラスもありましたが、無事9クラスとも無事行うことが出来ました。

 

IMGP4850.JPG

生徒たちは、初めてのヨットの艤装(船を組み立てること)、帆走を行い大満足だったようです。

IMGP5072.JPG

逗子開成の中1後期の技術の授業では、ヨット制作を行います。

IMGP5095.JPG

ヨットについてこれからまた深く学び、次年度の進水式にいかせるといいですね。

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

高2 清掃活動

2013/10/15

逗子開成中高では、高3を除く各学年で、地域社会への貢献活動として年に1回清掃活動を実施しています。活動場所は、中学1・2年生は、逗子海岸。中学3年生は田越川・久木川。高校1・2年は、津波警報の際の避難場所でもある披露山公園となっています。いずれも本校生徒のみの活動ではなく、地域の皆さんとの協働作業として実施しています。

 

作業風景1.JPG

 

 休憩1.JPG

 

今回は、本年度の5回目の清掃活動で、高校2年生全員で、披露山公園全体の清掃活動を実施しました。本校生徒が清掃活動を実施するに先立ち、10日(木)・11日(金)の両日、逗子市職員有志、及び共生'95(逗子市内のボランティア団体)の皆さんが、草刈り機を用いて披露山公園全域の除草作業を行っていただきました。そして、12日(土)に熊手等で刈り取られた大量の雑草を掃き寄せ、まとめたものを、集積場所に運搬するという作業を行いました。

 

 休憩2.JPG

 

 作業風景3.JPG

ゴミ集積所の1つ.JPG

生徒たちは、10月としては少々暑い中(時々出て来る昆虫類に夢中になりながらも)、よく作業を行ってくれました。そのため、公園には作業前とは見違えるほどのさっぱりとした風景が広がっていました。訪れる皆さんにきっと喜んでいただけることでしょう。

 

作業風景2.JPG

 

高校2年の皆さん、お疲れさまでした。また、ご協力いただいた皆さまに心より御礼申し上げます。

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

後期始業式

2013/10/03

10月3日(木)、後期始業式が行われました。

後期始業式①.jpg後期始業式②.jpg

 

高橋校長先生からは開成祭に向けてのお話がありました。一つのものを共に作り上げる際、意見のぶつかりあいなどを避けず、しっかり相手に向き合うことや相手の立場に立った物の見方が大切だというお話がありました。友人の意見を耳を傾け、よりよいものを築いてもらいたいと思います。

後期始業式③.jpg後期始業式④.jpg

開成祭実行委員長(高2野中葉佑君)から開成祭に関する話がありました。 110周年の記念すべき開成祭であり、あまり経験できない貴重な機会であるという認識を全体で共有しました。 また、携帯電話の利用などルールを守る大切さなど実行委員長から生徒全体へ注意事項なども伝えられました。生徒主体の開成祭がどのような形になるのか楽しみですね。

後期始業式⑤.jpg

 

本日から後期が始まりました。開成祭に向けての準備も本格化しています。 生徒たちの今後のさらなる活躍に期待したいものです。

 

 9月4日より昨年度同様に今年も開成祭特設HPが開設されました!

開成祭HP写真.png 

 こちらをクリック

http://www.zushi-kaisei.net/stud/2013/

今後開成祭の準備や練習が進むにつれて様々な情報が発信できると思います。 是非ご覧下さい。

カテゴリー :
学校学年行事

前期終業式

2013/09/28

9月27日(金)、前期終業式が行われました。 校長先生からは、前期期末試験を振り返り、学習の意義についてのお話がありました。 勉強できる環境があるということを当たり前に思わず、やりがいを見つけることはとても大切ですね。 是非生徒諸君はよく考えて欲しいと思いました。

終業式1.JPG 終業式5.jpg

 

また、生活指導部長の橋本先生からは、ネットマナーの重要性とともに、行き帰りのマナーについてのお話がありました。 シンボルロードでは、生徒たちへむけてお褒めの言葉を近隣の方からいただいているようです。是非継続してくださいね。

終業式3.jpg

最後に以下のクラブの表彰が行われました。

終業式2.jpg

中学囲碁部 エガシラ ナオキ・フジナミ トモキ・セキ トシヒコ 第14回関東中学校囲碁選手権大会 B級戦 第4位

いよいよ秋休みが終わると後期です。 後期にはあと一か月後に迫った開成祭があります。

開成祭HP 以下をクリック

http://www.zushi-kaisei.net/stud/2013/

準備も着々と進んでいるようです、楽しみですね。

カテゴリー :
学校学年行事

中1 海岸清掃

2013/09/21

9月21日(土)、中学1年生は海岸清掃を行いました。

逗子葉山国際ソロプチミスト・本校PTAの方々ご協力の下、「裸足で歩ける砂浜」を目指すため、
普段から様々な形でお世話になっている逗子海岸のゴミ拾いです。

海岸清掃①.jpg

中1の生徒は初めての海岸清掃でしたが、最後まで熱心にゴミ拾いをしてくれました。

海岸清掃②.jpg

生徒たちの感想は、

「思ったより逗子の海がきれいだった」

「案外陶器やガラス片のような細かいゴミがあって危なかった」

など、実際にゴミ拾いを行うことで新たな逗子海岸の一面を見ることが出来たようです。

海岸清掃③.jpg

この調子で、次年度以降も海岸清掃頑張って下さいね。

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

中3 OPヨット実習

2013/09/20

中学3年生は9月19,20日とOP実習を行いました。

中3ヨット①.jpg

天気は快晴、風も良く最高の実習日和!

中3ヨット②.jpg

今回は、クラス対抗戦レース形式で実習が行われ、みんないつも以上に気持ちが入っていました。

中3ヨット③.jpg

中学3年生になると風を読み、ヨット帆走を楽しんでいるのが印象的でした。


Y.T

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

前期期末試験開始!

2013/09/11

9月10日(火)より、逗子開成では全学年で前期期末試験が始まっています。

 

中学1年生は、2回目の試験。徐々に慣れてきた学校生活の中で、日々の学習の成果がだせるといいですね。高校3年生は、卒業まであと2回しかない試験。この夏、志望大学に向けて地道に努力をしてきました。 校内試験でもしっかり頑張ってほしいですね。

電子掲示板①.jpg電子掲示板②.jpg

 

ところで、9月より事務所前に電光掲示板が設置されました!生徒たちは、この掲示板をみて1日の学校スケジュールを知ることが出来ます。

学校にご来校の際には、是非ご覧になって下さい。  

電子掲示板③.jpg

 

 

 

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

開成祭ホームページ開設!

2013/09/04

夏休みが終わり、いよいよ開成祭に向けての準備も本格的に行われています。

 

夏休み前より、参加団体説明会や食品団体の面接等を実施。そして9月4日、昨年度同様に今年も開成祭特設HPが開設されました!

開成祭HP写真.png

 

こちらをクリック

http://www.zushi-kaisei.net/stud/2013/

 

今後開成祭の準備や練習が進むにつれて様々な情報が発信できると思います。
是非ご覧になってみて下さい。

開成祭は10月26、27日実施です。是非、足をお運びください。

カテゴリー :
学校学年行事
説明会・公開行事情報
開成祭

全校集会

2013/09/02

9月2日、長かった夏休みも終わりまた学校生活がスタートしました。

P1130660.JPG

全校集会では、高橋校長より、夏休み中に印象に残った出来事としてイチロー選手の4000本安打達成のお話がありました。

「4000のヒットを打つには8000回の悔しい思いをしている」

失敗をたくさんしても諦めず頑張ろうという気持ちに生徒たちはなれたのではないでしょうか。

P1130663.JPG

来週からは前期期末試験です。頑張ってほしいですね。

P1130667.JPG

全校集会の終わりには、夏休み中に活躍したクラブ活動の紹介がありました。

P1130677.JPG

・物理化学部(及川 大舟・番 義仁・高橋 侑也)横浜国立大学 第7回海洋空間のシステムデザインカップ・ひれ推進コンテスト 第3位

・中学ヨット部 第11回全国中学校ヨット選手権大会 団体戦 優勝
                     同大会 ミニホッパー級  優勝 足立 拓馬

                                                                                   2位 石田 悠人

                                                                                   4位 斉藤 太朗

                                                       シーホッパー級    3位 国見  樂

                                                                                   5位 岸  勝太 

・高校陸上部 神奈川県高等学校総合体育大会 5000M競歩 優勝 岩松 健太郎
       関東高等学校体育大会 5000M競歩     4位 岩松 健太郎                            
       全国高等学校総合体育大会 5000M競歩   7位 岩松 健太郎

       横三地区高校総体 100M    優勝 森  瑞生
       横三地区高校総体 5000M    優勝 中屋 裕貴
       横三地区高校総体 5000M競歩  優勝 松尾 和弥(大会新記録達成)

・中学水泳部 横須賀ブロック大会       男子総合優勝
       逗子葉山中学校水泳競技大会   男子総合優勝
       神奈川県私立中学校水泳競技大会 男子総合2位

       第65回神奈川県中学校水泳競技大会 200M平泳ぎ 8位 宮本敢太

・高校ヨット部 全国高等学校総合体育大会 FJ級デュエット 7位

 

今後のさらなる活躍を期待したいですね。

カテゴリー :
学校学年行事

全校集会

2013/07/22

7月19日(金)に夏休み前の授業が終わり、全校集会が行われました。

全校集会では、夏休みをどう過ごすべきかをお話ししてくださった高橋校長先生。 夏休みだからこそ出来ること、自己管理を大切にしたいですね。

 

写真(校長先生のお言葉).jpg

 

生活指導の橋本先生からも、夏休みの注意事項についてお話をしていただきました。また、夏休みが明けて一か月半後に行われる「開成祭」の生徒代表から現在までの開成祭進捗状況が伝えられました。 今年は110周年という節目の年、開成祭楽しみですね。

写真(生徒のスピーチ).jpg


 

最後に今年の4月から夏休み前までの各クラブ表彰が行われました。

写真(表彰).jpg

・高校ヨット部      平成25年度関東高等学校ヨット大会

                       男子FJ級デュエット競技 準優勝(インターハイ出場)

・高校水泳部      横三地区高等学校水泳競技大会 男子の部 優勝

・高校バドミントン部  関東高等学校バドミントン大会 神奈川県予選 横三地区予選 優勝(大会6連覇)  

              第51回神奈川県高等学校総合体育大会バドミントン競技 横三地区予選

                       男子シングルス 小泉翔太郎 優勝(県ベスト16)

              第51回神奈川県高等学校総合体育大会バドミントン競技 横三地区予選

                       男子ダブルス 小泉・咄下組 優勝

・中学柔道部      逗子葉山中学校総合体育大会柔道大会 団体戦 優勝        

              逗子葉山中学校総合体育大会柔道大会 個人戦 2年男子の部 越野 択春 優勝

・中学剣道部           第42回神奈川県選抜剣道大会横須賀ブロック予選会 個人戦 上野 真史 第3位

 

夏休み中のクラブ活動のさらなる活躍に期待ですね。

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事

中3 遠泳

2013/07/12

7月9日(火)、中学3年生は、逗子海岸にて遠泳実習を行いました。

 

 写真①遠泳.jpg

 



 

写真③遠泳.jpg

 


 

 

 

3班に分かれて、それぞれ約60分間逗子湾を隊列を組み泳ぎきりました。 


 

写真⑤遠泳.jpg

 

 

中学1年生の時、プールで5mも泳げなかった生徒も立派に泳ぎきり、

ゴールした時の生徒たちの達成感に満ちた表情が印象的でした。

 

 写真⑥遠泳.jpg


 

 

 


 この実習にご協力して下さった皆様、本当にありがとうございました。(Y.T)

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

中3 清掃活動

2013/05/28

 春のさわやかな風が吹く中、中学3年生は、逗子市、NPO団体、近隣の方々などが、毎年行なっている田越川・久木川の清掃活動(今年で6回目の大規模なボランティア活動です。)に参加しました。

P1110547.JPG P1110570.JPG

普段は、鯉が元気に泳ぎ、カルガモが列をなすような両河川でしたが、1時間ほど活動で拾ったゴミは思いのほか多く(大物の一つに自転車もありました)、集まったビニール袋の数を前に、皆一様に驚いていました。

P1110574.JPG P1110581.JPG

「自然を守ること」の大切さ、「皆で一つのことを成し遂げる」喜びを実感できた貴重な1日でした。

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

中学体育祭

2013/05/28

001.jpg 003.jpg

5月18日(土)中学校体育祭が行われました。

007.jpg 008.jpg

今年は創立百十周年記念大会。記念競技として中学3年生による組体操が披露されました。ポップな音楽に合わせ軽快で中学生らしい演技を見せてくれました。演技の途中、自然と会場から音楽に合わせて手拍子が起こり、会場に一体感が生まれたのが印象的です。

009.jpg 011.jpg

012.jpg 014.jpg

015.jpg 016.jpg

1つの行事を終えるごとに、生徒たちが逞しくなっています。(Y.T)

カテゴリー :
学校学年行事

5月19・20日体育祭最新情報

2013/05/19

中学体育祭5月18日(土) 高校体育祭5月20日(月)
両日ともに8:30~16:30

 

今年のテーマ『獅子奮進 ~百獣の雄叫び~

 

今年のテーマ『獅子奮進』には、生徒達が「獅子奮迅」の活躍でグラウンドを駆け巡り、百獣の雄叫び(110の雄叫び)をあげ、未来に向かって進むという意味合いが込められているようです。生徒一人ひとりが競技に応援に今までの練習の成果を発揮し、新たな歴史の1ページを作り出すものと確信しています。どうぞ生徒たちの躍動する姿をご覧ください。

2013体育祭ポスタ-.jpg

      中学体育祭プログラム.pdf     高校体育祭プログラム.pdf     グラウンド会場図.pdf       

 

カテゴリー :
学校学年行事

平成25年度 体育祭 事前準備

2013/05/17

明日から中学体育祭、月曜日には高校体育祭が始まります。

午後から事前準備を生徒力を合わせてしました。

IMGP7529.JPG IMGP7540.JPG

IMGP7547.JPG IMGP7563.JPG

一通りの準備を終えて、体育祭中に天候に恵まれるように、怪我のないようにと体育祭実行委員・先生方とグラウンド中心で

お清めを行いました。

IMGP7580.JPG IMGP7644.JPG

IMGP7660.JPG 

最後に三本締めにてお清めを終了しました。

高校生にとっては最後の体育祭。

予報では土曜日は晴れ、月曜日は50%で雨の予報となってます。

皆さんの力で晴れるように祈ってください。

お天気に恵まれますように

IMGP7571.JPG

カテゴリー :
今日の一コマ
学校学年行事

中2OP進水式

2013/05/10

58日(水)に中2のOP進水式が実施されました。

DSC04564★.JPG DSC04631★.JPG

中学1年の頃から技術の時間を利用し頑張って作ってきたヨット。

 DSC04604★.JPG

進水式ではシャンパンかけをして共に祝いました。自分たちの手で作り、自分たちの名前が刻まれたヨットが海に出ていく姿は、彼らにとって、とてもうれしいことだったのではないでしょうか。

DSC04789★.JPG DSC04845★.JPG

DSC04909★.JPG DSC04922★.JPG

ヨットの帆走については中1の時よりも時間がかからずに艤装や帆走ができたことに成長を感じる生徒や、ヨット部の生徒がいろいろな場面で助けてくれることに感謝できる姿勢も見られ、それぞれ得られたことも非常に大きかったようです。

 

カテゴリー :
学校学年行事

グランド砂入れ作業

2013/04/26

 4月26日(金)早朝、グランドを利用している運動部員(高校野球部、高校サッカー部)が

グラウンドの砂の入れ替え作業を行ってくれました。

DSCF2714.JPG DSCF2727.JPG

日頃の活動の舞台であるグランドに感謝をこめて、また5月18、20日に行われる体育祭を前に全校生徒がけがをすることなく、安全に最高のコンディションで活躍できることを願って、一生懸命汗を流していました。

DSCF2721.JPG DSCF2733.JPG

DSCF2739.JPG

カテゴリー :
今日の一コマ
学校学年行事

中学1年 クラス合宿

2013/04/24

 先週は中学1年生にとって逗子開成生活の2週目です。

逗子開成では2週目から早速クラス合宿が行われます。

今年度は4月15日から3回にわけてそれぞれA・B・D組、C・E・F組、G・H・I組が学校の施設に宿泊しました。

部活紹介ビデオ.JPG

クラス合宿では、午前中が授業、午後はクラブ紹介ビデオをみたり総合学習の時間を過ごしたりと、逗子開成の生徒としての

生活に慣れる上で必要なこと、知っておいてほしいことを学ぶ時間となります。

もちろん、寝る準備も自分でしなければいけません。シーツや枕カバーを自分自身でセットしている彼らの姿を見ていると、

普段は当たり前のことが多くの支えによって成り立っていることを少しはわかってくれたような気がします。

シーツなどの準備.JPG

夕食後は、恒例のクラス対抗ドッジボールです。まだ出会って間もないとは思えないほど互いに声をかけ合い、勝利に向けて

頑張っている姿を見ることができました。

ドッジボール.JPG

夜の学校を見るのも生徒たちには初めてのことです。様々なことが新鮮で印象に残った一日となったでしょう。

22時就寝後は、疲れて寝た子もいれば、親睦を深めるためおしゃべりをしていた人も(?)いるかもしれませんね。

合宿を機に一気にクラスが盛り上がり、これからの開成生活がさらに楽しみになりました!

カテゴリー :
学校学年行事

高校1年 アジア研究旅行準備始まる!

2013/04/24

419日(金)、7校時を利用して、総合学習『人間学』の集大成でもある高2でのアジア研究旅行の説明会が行われました。

 

IMGP1487.JPG

 

総合学習担当の先生から高2で実施される研究旅行(ベトナム・韓国・マレーシア・北海道・沖縄の5コース)の趣旨や意味、実施までの様々な研修の内容などについて説明がありました。生徒たちも真剣に聞き入っていました。

 

IMGP1492.JPG IMGP1495.JPG

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

対面式

2013/04/10

4月9日(火)4時間目、体育館にて中学1年生、2年生、3年生が集合し、新入生(1年生)を迎える対面式が行われました。

P1110044★.JPG

P1110063★.JPG P1110071★.JPG


体育館に入場してきた時は、緊張した表情の新入生たちも、温かい雰囲気の中で会が進むにつれ、表情が和らいでいったのが印象的でした。

P1110085★.JPG P1110114★.JPG


新入生の皆さん、何か困ったことがあればやさしい先輩たちを頼ってください。
(Y.T)

カテゴリー :
学校学年行事

平成25年度 入学式

2013/04/08

4月8日(月)、おとといから昨日にかけてあった春の嵐も過ぎ去り温かい日差しが差し込む中、110年目を迎える逗子開成で入学式が行われました。
 

IMGP5173★.JPG


本年度は、中学1年生308名(9クラス)、高校1年生274名(7クラス)が入学しました。
中学・高校それぞれ、グラウンドに立てられた各クラスの看板の所に集合しました。

IMGP5121★.JPG
 
担任の先生先導のもと、体育館に移動し入学式が始まりました。
 
式中は、(特に)中学1年生は緊張の面持ち。
校長先生、理事長先生、PTA会長から温かいお祝いの言葉、それぞれの学年における心構えなどのお話をいただき、在校生代表の生徒会長からは学園生活のすすめを伝授してもらいました。

IMGP5154★.JPG
 
中学生にしてみればこれから6年間学ぶ場となる学校です。まずは学校生活に慣れて逗子開成の生活を満喫してほしいです。
 
高校生は折り返し地点に立ちました。今までの3年間を糧としてどう飛躍してくれるか、これからの彼らがとても楽しみです。
 

カテゴリー :
学校学年行事

始業式

2013/04/08

体育館にて、中2・3、高2・3の生徒が集まり、始業式が行われました。体育館には本校の110周年を記念するロゴマークが掲げられました。4月18日(木)には110周年記念式典も行われます。
始業式ではこれから新しい年度を迎えるにあたり、校長先生からはそれぞれの学年に向けてメッセージがありました。

IMGP5040★.JPG
 
また、クラブ活動で素晴らしい成果を収めた生徒へ表彰が行われました。
表彰者の皆さんおめでとうございます。
 
○高校卓球部 「横三地区高等学校冬季卓球選手権大会2年生ダブルス」 優勝
・内田雄太郎/米山和志
 
○高校柔道部 「第35回全国高等学校柔道選手権大会神奈川県予選会 団体の部」 第5位
 
○高校ヨット部 「第19回関東高等学校選抜ヨット大会 男子FJ級」 第3位
・松本 拓/澁谷 直樹
 
○運動部代表(全運動部)「横三地区高等学校総合体育大会」 男子団体総合優勝
※この大会は各運動部の成績をポイント制にして、学校間でその合算を競い合うものです。
 
新しい学年となり、新しいクラスのメンバーや担任と初めて顔を合わせ、生徒の顔にも少し緊張している様子が見受けられました。
来週から本格的に学校生活が始まります。

IMGP5064★.JPG IMGP5074★.JPG
 

カテゴリー :
学校学年行事

中1スピーチコンテスト

2013/03/25

3月15日(金)5~7校時を利用し、スピーチコンテストが実施されました。スピーチコンテストは総合学習(人間学)の授業の集大成と位置づけられています。中学1年では自分の意見や考えを客観的な視点で述べる練習してきました。1月頃から1分間で『自分の好きなもの・こと』について利点・欠点を述べながら伝えるという練習を各クラスで行ってきました。そして、『自分が伝えたいこと』というテーマで3分間スピーチを発表してもらい、クラス内で各クラス代表を2名選出してもらいました。

選ばれた代表の生徒の中には、好きなものや部活動についてスピーチした生徒もいれば、社会問題や日頃生活している中で感じたことをスピーチした生徒もいました。いずれの発表においてもよく調べ、それぞれの視点で生き生きと表現してくれました。最近の流行語「いつやるか?今でしょ!」を用いたり、身ぶり手ぶりで表現したいことを強調するなど聴衆の関心や興味を引きつける工夫が多くみられました。
DSC_0522r.jpg

高橋校長先生の講評にもありましたが、大切なことは話す内容であり、何を訴えたいのかという点です。代表に選ばれなかった人もそれぞれに自分の独自の視点でスピーチをしてくれました。それぞれ異なった関心・興味を持ち、それぞれに異なった意見を持っているということは非常に大切ですね。自分が他の人とは違うことをぜひ大切にしてほしいと思います。

 

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

終業式

2013/03/23

体育館にて、終業式がありました。

これから春休みを迎える全校生徒へ、校長先生からは新学期に向けて目標を掲げて粘り強く頑張ること、休みの間も逗子開成の生徒という誇りを持って責任ある行動を心掛けることをお話されました。

ss1.jpgss2.jpg

 

 

 また、夏の「論文・創作・感想文コンクール」の優秀者やクラブ活動で素晴らしい成果を収めた生徒へ表彰が行われました。

表彰者の皆さんおめでとうございます。

 

「第46回神奈川県青少年科学作文コンクール」 東京応化科学技術振興財団賞  

  ・中学1年  有友 健次

  

※アンコニュー・・・・毎年夏に本校で行う「論文・創作・感想文コンクール」の優秀作品を集めた冊子のこと。

 

「アンコニュー 自然科学部門」 優秀賞

   ・中学1年  山下 俊輔

   ・中学1年  玉井 琢也  

   ・中学1年  小林 竜也

 

「アンコニュー 数学部門」  優秀賞

    ・中学1年  小宮  涼

   ・中学2年  米山  魁

「アンコニュー 文芸部門」  優秀賞

   ・中学2年  東  泰成

   ・高校2年  奥山 泰成  

 

=運動部=

○高校卓球部 「横三地区高等学校冬季卓球選手権大会」2年生ダブルス 優勝

   ・内田雄太郎/米山和志

○高校柔道部 「第35回全国高等学校柔道選手権大会神奈川県予選会 団体の部」 第5位

○運動部代表(全運動部)「横三地区高等学校総合体育大会」 男子団体総合優勝

 来年度は、4月6日(土)始業式からスタートします。

ss3.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

百人一首

2013/03/21

3月14日(木)、中学1年生の百人一首大会が本校体育館で実施されました。

各クラス6班に分かれ、クラス対抗戦で勝負を競いました。上の句が詠まれた時点でいかに札を

素速く取るかが勝負の決め手となります。生徒たちは冬休み明けから毎週20首ずつ百人一首の

暗記に励み、授業中も札を取る練習を重ねてきました。

練習中は札を取る度に大騒ぎしていましたが、本番では集中力と緊張感で会場は静まりかえって

いました。早々に勝敗が決まってしまった班、最後まで接戦を繰り広げていた班・・・。そして、

1番盛り上がったのは各クラスの代表者で競われた最優秀選手決定戦です。学年全員で試合の

行く末を見守りました。国語係が札を取ったクラスを発表する度に、「やった―!」「うわ~」

と大騒ぎ。なかなか勝負が決まらず、延長戦に持ち込みました。

169.JPG
 


そして本年度の結果は・・・
 
クラス優勝・・・ C組  2位・・・ E組  3位・・・ F組
班優勝・・・ E組5班  2位・・・ B組1班  3位・・・ F組2班
最優秀選手・・・ E組坪井秀介君
 

193.JPG


となりました!今回の百人一首大会で、百人一首に火がついた生徒も多数いるようです。土曜講座でも百人一首の講座はあるので、さらに腕を磨いてほしいですね。準備や片付け、司会進行に尽力した国語係さん、お疲れ様でした~!

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

平成24年度高校卒業式

2013/03/01

 2013(平成25)年3月1日(金)午前10時より体育館にて、逗子開成高等学校平成24年度卒業式が行われました。多くの来賓、保護者、教職員、そして高校2年生の見守るなか、卒業証書が今年度の卒業生261名一人ひとりに校長先生から手渡されました。

sotsugyosyosyo.jpg

 高橋純校長先生は式辞のなかで卒業生に対して、「ぜひ問題発見能力を身につけてほしい」「グローバル社会で活躍できる人材となってほしい」と語りかけました。
 マニュアルに頼らず、多くの経験のなかから問題解決能力を身につけることは大切であるが、さらにこれからは、どのような問題が起こるかを事前に察知できる能力こそが大切であるということを、東日本大震災やアップル社のスティーブ・ジョブス氏の例を挙げながら語られました。
 ニュージーランド研修やアジアへの研究旅行での体験、さらに世界大会に出場したヨット部員の体験レポートを例に挙げて、異文化を理解し、個々の価値観の違いを認め合い、人々と共に生きるグローバルな人材となって欲しいと話されました。

kochoshikiji.jpg

学校長式辞 全文 は こちらから



 来賓の方からもご祝辞をいただきました。
 立川理事長からは、「卒業後は"自己計画"と"自己管理"により有意義な大学生活を送り、将来は各分野のリーダーとなって活躍して欲しい」と激励されました。白川PTA会長からはこの6年の成長を振り返りながら「次々と困難がやってくると思うが、その度に次のステップに進化するものだ。進化を重ねて思いもよらぬほど大きく成長するだろう」と卒業生の未来に期待をし、千葉校友会会長からは、「"ペンと剣"の校章は文武両道の証。我々には社会で活躍する使命がある。逗子開成OBの誇りと責任を持って頑張って欲しい」と励まされました。

th_DSCF2553.jpgth_DSCF2561.jpgkoyukai.jpg


 この卒業式のなかで行われた表彰では、『学校賞』『臼井賞』『振興会賞』が、学業成績が特に優秀だった生徒やクラブ活動で全国・関東・県大会で特に活躍した生徒に贈られました。中高6年間皆勤だった23名、また(6カ年皆勤者を除く)高校3年間皆勤だった34名に、1年間皆勤だった117名に皆勤賞が授与されました。

 在校生を代表して送辞が高校2年の金輪力亘君から読み上げられました。「勉強もクラブも行事も、いつも全力で一生懸命な姿はあこがれでした。特に体育祭での先輩方の一体感と熱く燃える姿は、かっこうよかった。"お前達も泣ける体育祭にしろよ!"とかけられた言葉は忘れません。」

souji.jpg


 卒業生答辞は高校3年小野貴史君。6年間の思い出を振り返りつつ、「勉強とクラブをどうすれば両立できるかを悩む日々だった」といいます。しかし、「仲間の支えや後輩への責任があるからこそクラブを続ける価値があった。」と強調します。また、「ニュージーランド研修や海外の青年との交流がきっかけとなり、海外に出てもっと多くのことを学びたいという夢を持っている」と力強く語りました。最後に先生方や学校職員、そしてご父母への感謝の言葉で送辞を締めくくりました。

touji.jpg

卒業生答辞 全文 は こちらから


 吹奏楽部の行進曲と大きな拍手に送られて、式場をあとにする卒業生。クラブの後輩から大きな声のエールや花束、胴上げの祝福を受け、みな爽やかな笑顔でした。

syugosyashin.jpg

kinen.jpgdram.jpgbaseballdoage.jpg

swimdoage.jpgyachtkinen.jpgkinenmather.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

七里ケ浜ボート遭難事故追悼集会

2013/01/23

 1月23日朝、体育館において全校生徒・教職員による「七里ケ浜ボート遭難事故追悼集会」が開かれました。この追悼集会は毎年行われており、1910年1月23日のボート遭難事故で亡くなった12名と、1980年12月に起きた山岳部の八方尾根遭難事故で亡くなった6名の御霊を慰めるとともに、2度とこのような悲しい出来事が起こらないように誓いを新たにするものです。

 

 冒頭、高橋校長からボート遭難事故の経緯についての話がありました。

 「学校所有のボートに無断で乗り出した本校生徒11名と小学生1名の12名は江ノ島に向かいます。ボートの定員は7名でしたので、十分な浮力はなかったでしょう。当時も今日と同じように穏やかな日だったと思いますが、冬の海の突風に煽られて七里ケ浜沖で転覆したようです。着衣も着物でしたので思うように身動きも取れなかったでしょう。12名は全員命を落としてしまいました。特に徳田家は4名の兄弟を一度に失ってしまいました。本校校庭で行われた大法要では、鎌倉女学校(現鎌倉女学院)の生徒が追悼の歌『真白き富士の根』を歌い、多くの人の涙を誘いました。大切な子供を失った家族の悲しみは想像を絶するものです。人の命は何物にも代え難い。命の大切さ・重さをあらためて心に刻んでほしい。私たちは毎年追悼集会を持ち、このボート遭難事故と1980年山岳部の八方尾根遭難事故から学んだ教訓を、これからも語りつなげなければなりません。」

 

 DSCF2365.JPGDSCF2368.JPG

 

全生徒・教職員が吹奏楽部の演奏に合わせ、黙祷を捧げました。

 

正門を入って右側には、折れたオールを象ったボート遭難の碑があり、真白き富士の根の歌詞が刻まれています。

DSCF2388.JPGのサムネイル画像

また、体育館前には、山岳部遭難事故を追悼しての山の頂を見上げる少年の像・いのちの碑があります。

DSCF2407.JPG

追悼集会後、吹奏楽部の演奏の中、高橋校長と生徒会代表により献花が行われました。

DSCF2380.JPGDSCF2383.JPGDSCF2386.JPG

 

また、稲村ケ崎公園には、兄弟が肩を寄せ合い真っ白な雪をまとった富士山と江ノ島を仰ぎ見ている姿の慰霊碑があります。集会後、高橋校長はこの慰霊碑にも献花いたしました。

DSCF2411.JPG

 

 

カテゴリー :
学校学年行事

中学2年生 スキー・スノーボード実習最終日

2012/12/25

12月25日 晴れ 実習最終日。本日は自由滑走。

それぞれの班に分かれて、ゲレンデを自由に滑ります。

 

初日にゲレンデを転んでいた子が、気持ち良さそうに滑っていました。

この4日間でのスキー・スノーボードの上達ぶりには驚きです。 

心配された怪我や事故もなく、無事に自由滑走を終えることができました。

お世話になったコーチ、宿の方々本当にありがとうございまいした。

 

達成感にあふれた生徒たちの表情が印象的でした。(Y.T)

 ski7.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

中学2年スキー・スノーボード実習3日目

2012/12/24

12月24日、実習3日目。朝から雪が降ってます。

インストラクターからの指導を受ける最終日。

 

「とても初めてとは思えない」とインストラクターの方から

生徒たちの上達に、おほめの言葉いただきまいた。

 

明日は、自由滑走。安全第一で楽しんでいこう。

(Y.T) photo(T.Y)  写真右は、閉校式の様子。

ski6.JPGski5.JPG

 

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

中学2年スキー・スノーボード実習2日目

2012/12/23

12月23日(日) 志賀高原は快晴。

絶好の実習日和。

さすが、中学生やればやるほど上達していきます。

 

初心者班も、リフトに乗り上から滑ってきています。

明後日の、自由滑走に向けて真剣モードです。

 

さて、現在17時。生徒たちはお土産を選んでいます。

お土産話も、お土産もお楽しみに!!(Y.T)

ski3.JPG

 

カテゴリー :
学校学年行事

中2 スキースノーボード実習初日

2012/12/22

本日22日から25日まで志賀高原にてスキースノーボード実習に来ています。

8割の生徒は、初めてのスキー、スノーボード。

初心者クラスでは板のはき方からのレッスン。

体育で柔道の受け身を学習した成果、転び方はバッチリ

 

さあ、明日から本格レッスン

たくさん転んで、上手に滑ろう!(Y.T)

ski2.JPGski1.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

全校集会にてクラブ表彰!

2012/12/21

 12月21日、全校集会が行われました。

教頭先生から、冬休みに今年1年を振り返ってみるように、そして来年を良い年に出来るかどうかは自分次第だとお話がありました。

b.JPG

クラブの表彰がありました。おめでとうございます。

=英語=

  • ●高校1年 西村 雅人

          第51回全国高等学校生徒英作文コンテスト 高校1年の部 <応募総数10,732作中、上位120編に入選> 入選

 

=文化部=

●演劇部 

         横須賀三浦地区高等学校演劇発表会 優秀賞(県大会出場!)

         第51回神奈川県高等学校演劇発表会 優秀賞 連盟会長賞

 

=運動部=

●高校ヨット部

      須河内健太/芦沢 圭介

     国民体育大会少年男子SS級 第3位

 

●中学卓球部

         逗子葉山新人卓球大会 団体の部 優勝

     横須賀ブロック新人卓球大会 団体の部 第3位

 

●中学バドミントン部

         逗子葉山地区新人大会 男子団体の部 優勝

         横須賀三浦地区新人スポーツ大会 男子団体の部       準優勝

 

●高校バドミントン部

         横須賀三浦地区予選 男子学校対抗の部 (県大会ベスト16) 優勝

 

     小泉翔太郎/咄下 新  

         横須賀三浦地区予選 男子ダブルスの部 (県大会ベスト16) 優勝

 

●中学陸上部

     秋元 唯/生井 克幸/清水 大地/藤本虎太郎

         第46回神奈川県中学校総合体育大会 4×400mリレー   第3位(47秒23)

 

●高校陸上部

     岩松健太郎

     第16回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会 5000m競歩 第2位(22分10秒14)

     土屋 壮弘

     神奈川県高等学校陸上競技新人大会 5000m競歩 第8位(28分12秒96)

 a.JPGc.JPG

全校集会後、記念ホールにて高3激励会が行われました。

来年は、1月8日から始まります。皆様、良いお年をお迎えください。

カテゴリー :
学校学年行事

中2 邦楽鑑賞教室

2012/12/20

本日12月20日の6・7校時を使って中学2年生対象の邦楽鑑賞教室を実施しました。

普段はなかなか接することがない「邦楽」ですが、出演者の方から楽器の説明などもわかりやすくしていただき、ちょっと敷居が高そうな「邦楽」が少し身近になったのではないかと思います。

 hougaku.jpg

 

♪演目♪

1.崩れ(琵琶)

2.壇ノ浦(琵琶)

3.鶴(琵琶)

4.片足鳥居の映像(尺八)

5.アルジェリアの夜(ウード)

6.楽器紹介(笛・尺八・ウード・琵琶)

7.夜のゆくえ(尺八・琵琶・ウード)

8.祇園精舎(琵琶・尺八・琵琶・ウード)

 

♪出演者♪

常味裕司(ウード)、岩佐鶴丈(薩摩琵琶)、坂田美子(薩摩琵琶)、坂田梁山(尺八・笛)

 

今回来ていただいた演奏家の方々は、日本でもトップクラスの方で、NHKの大河ドラマに演奏者としてご出演されているような方にも来ていただきました。さらに「琵琶」のルーツの1つとされている「ウード」の演奏家の方にも来ていただき、他では聴けない貴重な演奏に生徒たちは耳を傾けていました。

カテゴリー :
学校学年行事

中学マラソン大会

2012/11/13

11月13日(火)平塚総合公園にて中学マラソン大会が行われました。 体育授業で持久走を学習した成果の発表です。 3400mのコースを学年ごとにレースを行います。

持久走が得意な生徒、苦手な生徒も一生懸命に走っている姿が 素晴らしかったです。 他学年を応援している姿も印象的で、一体感を感じる大会でした。

来年も目指せ自己ベスト! (Y.T)

64-1.jpg64-2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー :
学校学年行事

中1社会科見学

2012/11/07

 

11月1日(木)、すがすがしく晴れた秋空の下、中学1年社会科見学が実施されました。働く大人たちが足早に職場へ向かう中、JR桜木町駅前の広場に集合班別行動で三菱みなとみらい技術館・帆船日本丸横浜みなと博物館・日本新聞博物館を見学。さらに、それぞれの班ごとに興味のある施設を赤レンガ国際館・県立歴史博物館・横浜税関・開港資料館の4つの中から1つ選び、班ごとに行動しました。昼食場所や見学時間なども班ごとに決定し、班で協力して行動していました。
じっくり時間をかけて探究してみると、これまで知らなかったヨコハマに気づいた生徒も多かったようです。また、技術館やみなと博物館では、様々なシミュレーションがあり、生徒も夢中になってシミュレーションに挑戦していました。今後社会に出ていく彼らが「働くこと」を感じる良い機会になったのではないでしょうか。

カテゴリー :
学校学年行事

中1逗子海岸清掃活動

2012/09/18

49-2.jpg

9月15日(土)に中学1年生が逗子海岸の清掃活動を行いました。この清掃活動は地域社会への貢献や奉仕活動・環境美化への関心を深めることを目的としています。今回の逗子海岸清掃活動には逗子開成中高のPTAの有志の皆さんや国際ソロプチミスト逗子葉山の皆様にもご協力いただきました。誠にありがとうございました。

49-1.jpg  49-3.jpg

A組~D組は葉山側からE組~H組は鎌倉側から逗子海岸全体のゴミをそれぞれが用意したビニール袋に可燃と不燃に分け、歩きながら拾っていきました。生徒の中には、「海岸が思ったより汚かった」「花火のくず、たばこの吸い殻、ガラスなどが多かった」などの声がありました。清掃活動をした後には「最初は面倒だったが、徐々に海がきれいになると思うとうれしい気持ちになった」「自分たちの力で海岸がきれいになると思うとうれしい」「達成感があった」などこの清掃活動を通して環境に興味を持ち、また利用する機会の多い逗子の海岸に愛着をもってくれた生徒も多くいたようです。また、「ゴミ拾いだけでなく、利用する人への呼びかけやマナーを守ってもらうことが大切」と問題解決に何が必要かを考え始める生徒もいました。
今回、生徒の頑張りの結果、45リットルのビニール袋にして十数袋分のゴミを回収することができました。生徒のみんな本当にお疲れさまでした。今後もこのような活動を続けていくので、ぜひ学校だけでなく自分の住んでいる地域の奉仕活動にも積極的に参加してもらいたいものです。

カテゴリー :
学校学年行事

高3大学センター試験説明会

2012/09/13

48-1.jpg

9月13日(木)徳間記念ホールにて、高3生徒対象にセンター試験説明会が行われました。

今回の説明会では、センター試験を受験するために必要な書類が生徒たちに配布され、様々な話がありました。
生徒たちは各自メモをとったり疑問に思ったことを積極的に質問したりするなど、真剣に取り組む姿が見られました。

センター試験まであと4ヶ月!!
自分の希望する進路にむけて、地道な努力を持続して頑張っていきましょう!!

(T★M)

カテゴリー :
学校学年行事
進学指導情報

夏休み明け全校集会で表彰!

2012/09/01

46-1.jpg  46-2.jpg

46-3.jpg

夏休みが明け9月1日、全校集会が行われました。

校長先生はロンドンオリンピックで学ぶことがあるとお話されました。
何かを成し遂げる時は努力をし続けなければならないことや、
「このメダルは自分一人だけのものではない」とメダリストが言った通り周りの人のお蔭で自分がここにいること。

その後、夏休みにクラブ活動で活躍した多くの生徒に表彰がありました。
おめでとうございます。

=運動部=
○高校バドミントン
・太田 雅之
第85回市民体育大会 男子シングルスⅡ部 優勝

・飯田 悠介/伊澤翔太郎 
第85回市民体育大会 男子ダブルスの部 優勝

○中学体操
・堀田 顕聖 
第67回藤沢市民体育大会、第26回体操種目別競技会 タンブリング優勝

○高校体操
・徳永 真胡 
第67回藤沢市民体育大会、第26回体操種目別競技会 跳馬 優勝

○高校ヨット
・須河内 健太/芦沢 圭介
インターハイ ソロ競技  2位 ※3位以内入賞は28年ぶり!

・平田 洋介/蜂谷 颯太

インターハイ デュエット競技2位

・行則 啓太/片山 拓哉

インターハイ ソロ競技29位

○中学柔道
・河井 玄太
逗子葉山中学校総合体育大会 個人戦2年男子の部 優勝

○中学野球
秋季中総合大会兼逗子葉山中学校軟式野球大会 プレマッチ 優勝
第42回神奈川県私立中学校野球大会 3位

○中学水泳
「平成24年度神奈川県中学校水泳競技大会 兼 全国・関東中学県予選会」(7月23,24日)
・森本 健太  3位 全国大会出場権獲得!
・番  義仁  8位

・森本 健太/番  義仁/伊藤 一樹/瀬川  誠  3位 全国大会出場権獲得!

・伊藤 一樹/小栁幸志郎/森本 健太/瀬川  誠  7位 全国大会出場権獲得!

・男子総合  6位 学校対抗

「神奈川県中学校水泳競技大会横須賀ブロック大会」(8月4日)
・男子総合  優勝 11年連続!!


「平成24年度神奈川県中学校総合体育大会第64回神奈川県中学校水泳競技大会」(8月16,17日)
・森本 健太  優勝
・瀬川  誠  2位
・番  義仁  7位
・森本 健太/明石 尚之/伊藤 一樹/瀬川  誠  2位
・伊藤 一樹/小栁幸志郎/森本 健太/瀬川  誠  5位
・男子総合  2位


「平成24年度全国中学校体育大会第52回全国中学校水泳競技大会」(8月21~23日)
・森本 健太  3位
・伊藤 一樹/小栁幸志郎/森本 健太/瀬川  誠  6位

「逗子葉山中学校水泳競技大会」(8月26日)

・男子総合  優勝

「神奈川県私立中学校水泳競技大会」(8月27日)

・男子総合  優勝

=文化部=
○物理化学
・井下 直樹/北田 将大/齊藤 大輝
WRO-JAPAN2012 東京予選会技能賞

・西川 亮/槇野 仙里/三原 諄也

WRO公式予選 第14回電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト(関東地区大会)レゴエデュケーション特別賞

・大西 晃央/服部 聖史/松山 知樹

横浜国立大学理工学部 第6回海洋空間システムデザインカップ・ひれ推進コンテスト 優勝

○中学将棋
・楠元 匠/三橋 康平/小屋 祐真 
第14回神奈川県小中学校将棋大会 王位戦の部3位

○高校囲碁
・Bチーム
第7回神奈川工科大学杯争奪神奈川県高等学校囲碁大会 3位

 

○高校和太鼓
第12回神奈川県和太鼓選手権3位

第3回関東和太鼓選手権銀賞

(MK)

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事

全校集会にて表彰

2012/07/20

37-1.jpg  37-2.jpg

37-3.jpg  37-4.jpg

明日から夏休みです。今日は猛暑の合間の比較的涼しい日。
体育館にて全校集会が行われました。

校長先生からは夏休みの過ごし方について、自分で目標を掲げ過ごすように、そして公共のマナーを守り逗子開成の生徒というプライドを持って生活するようにとのお話がありました。

その後、今年度前期クラブ活動にて優秀な成績を収めた生徒に表彰がありました。
以下は受賞者です。おめでとうございます。(MK)

<運動部・文化部> 
=団体表彰=
○高校剣道部
 横三地区総合体育大会 準優勝

○中学剣道部
 中学校総合体育大会 横須賀ブロック予選会 第3位

○高校水泳部
 横三地区総合体育大会 総合優勝 大会21連覇!!

○高校バドミントン部
 関東大会予選 横三地区予選 優勝 大会5連覇!!

○中学バドミントン部
 逗葉地区総合体育大会 優勝
 横須賀ブロック総合体育大会 準優勝

○将棋部
・清水 航大&荒井 駿&伊藤 秀
 第36回高校総合文化祭将棋部門大会 神奈川県予選 準優勝

=個人表彰=

○高校ヨット部
 第64回関東高等学校ヨット大会 男子FJ級デュエット競技 優勝 インターハイ出場!!

○高校バドミントン部
・殿村 勇太郎
 全国高等学校総合体育大会 横三地区予選 男子シングルスの部 優勝
・小泉 翔太郎
 全国高等学校総合体育大会 横三地区予選 男子シングルスの部 準優勝
・殿村 勇太郎&小泉 翔太郎
 全国高等学校総合体育大会 横三地区予選 男子ダブルスの部 優勝
・藤原 拓也&飯島 健斗
 全国高等学校総合体育大会 横三地区予選 男子ダブルスの部 準優勝

○中学バドミントン部
・伊藤 豪太&石川 泰之
 逗葉地区総合体育大会 男子ダブルスの部 優勝

○高校陸上部
・久野 祐輝&古谷 亮介&森 瑞生&増川 航太郎
 神奈川県陸上競技選手権大会 4×400Mリレー(記録:3分19秒69) 第6位 関東大会出場!!
 神奈川県高等学校総合体育大会 4×100Mリレー(記録:42秒31) 第7位
・岩松 健太郎
 神奈川県高等学校総合体育大会 5000M競歩(記録:23分49秒96) 準優勝 関東大会出場!!
 神奈川県陸上競技選手権大会 5000M競歩(記録:24分54秒97) 第7位
 関東高等学校陸上競技大会 5000M競歩(記録:24分08秒77) 第8位
 日本ジュニア選抜競歩石川大会 5000M競歩(記録:22分38秒21) 第4位
・土屋 壮弘
 日本ジュニア選抜競歩石川大会 3000M競歩(記録:16分29秒47) 第8位

○中学陸上部
・松尾 和弥
 日本ジュニア選抜競歩石川大会 3000M競歩(記録:15分28秒62) 準優勝
・田平 瑞樹&秋本 唯&牧野 航大&吉武 凌
 神奈川県大会湘南地区予選大会 1年 4×100Mリレー(記録:51秒38) 準優勝
・秋本 唯
 神奈川県大会湘南地区予選大会 1年 100M(記録:12秒92) 第4位

○将棋部
・西方 顕紘
 第36回高校総合文化祭将棋部門大会神奈川県予選 C級 優勝

<その他>
○中2E組 細谷 桂介
 逗子開成創立110周年のための標語募集をしたところ、細谷君の「未来の海へ船を出せ!」が満場一致で選ばれました!!

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事

中3 遠泳

2012/07/10

36-1.jpg  36-3.jpg

梅雨の晴れ間のさわやかな青空のもと、中3では第25回目となった遠泳実習が実施されました。

逗子開成の名物イベントとして、中学入学時から一生懸命水泳の授業で頑張ることで泳力を養い、この日を迎えました。

ここ数週間前からは、プールから海へと練習場所を移し、今日のために各クラス余念のない準備を行ってきました。

そんな緊張感と期待感の中で行われた遠泳は、中学3年間の集大成として素晴らしい完泳という結果で締めくくることができました。

生徒たちには、この結果を糧にして今後の様々な活動に活かしてほしいです。

本日の遠泳のためにいろいろなところでご支援をいただいたすべての皆様に御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。

なお、本日の遠泳の取材に鎌倉ケーブルTVの方がいらっしゃいました。以下の番組名、時間での放映となります。

7daysデイリー

月~木
17:10~(生放送)
18:00~( 再 )
19:45~( 再 )
20:45~( 再 )
21:30~( 再 )
23:30~( 再 )

一部地域でのみの放映となりますが、インターネットでも配信されますので是非ご覧になってください。

JCN鎌倉
http://jcntv.jp/local/kamakura

(S.S)

カテゴリー :
学校学年行事

HAISAI! OKINAWA VOL.6

2012/07/06

6月30日(土)
気温31度 晴れのち曇り(久米島)→ 気温25度 曇り(東京)
久米島ともお別れの日。
この日の朝練は宿の裏側にある風車を目指して走りました。
サトウキビ畑を抜けて、ついた海岸からの太陽は格別でした。
お世話になった民宿ともお別れ。

33-1.jpg33-2.jpg

皆いい顔していて、「大人になったらまた来ます!」と一言。
「でっかいオトコになって帰っておいで。」ご主人の言葉が胸を打ちました。

33-3.jpg33-4.jpg

33-5.jpg

沖縄最後の日のテーマは「沖縄を肌で感じる」
エイサー・三線・浮き球づくり・お菓子作り・ニブチの森散策の5つから選択し伝統芸能や自然を感じました。

さて名残惜しい気持ちを持ちながらの久米島空港。
なんとそこにはホームビジットでお世話になったご家庭が見送りに来てくれていました。
まさに島人の温かさも肌で感じた最後の一コマでした。

本当に楽しい6日間でした。
彼らの普段見れない「素」の顔がとってもカッコよく感じました。
一生に残る経験になったと思います。
6日間、読んでいただきありがとうございました。

(tnk)

カテゴリー :
学校学年行事

你好!(ニーハオ) From China No.5

2012/07/02

6月29日(金)「楽しかった!」の第一声とともに、爸爸や媽媽に送迎されて帰ってきました。日中友好のかけ橋の大役は果たせたようです。みんな、『謝謝!』は一晩で何回も言ったようで上手くなっていました。


今日は上海市内を散策します。

28-1.jpg

まず、東方明珠塔に上りました。中国コースはこれまで晴天はありませんでしたが、最後に晴れてくれました。球体の展望台からの360°のパノラマは素晴らしい眺めでした。
続いて、外灘地区に移動して上海明珠塔を眺めます。振りかえると、上海租界を偲ばせる建築物が並んでいます。

そして、南京蕗での自主行動です。お昼をはさんだ3時間を班ごとに過ごしました。家族へのお土産を買っていたようです。

28-2.jpg

午後は上海博物館や豫園(よえん...明代に造園された庭園)を見学したりしました。そして、研究旅行の最後は、上海雑技の鑑賞です。次々と繰り出されるパフォーマンスに圧倒されっ放しの90分でした。興奮冷めやらぬままホテルに帰り、明日の朝に備えて荷造りです。

(ttm)

カテゴリー :
学校学年行事

HAISAI! OKINAWA VOL.5

2012/07/02

6月29日(金)気温31度、晴れのち曇り。

26-1.jpg

昨日と今日夜空を見に散歩をしました。
夜寝そべりながら、静かに空を眺めると普段見ることのないたくさんの星に出会うことが出来ました。
流れ星が見れた人もいたようです。

昨日までの疲れが一気に出てきた朝でしたが、今日も一人の体調不良も出ず、宿を元気に出発しました。
毎日朝練をしている人もいます。
久米島でも頑張っています!・・・と伝えて下さい!だそうです。

今日のテーマは「島人との出会い。」
午前はやちむん・草木染の製作体験午後は久米島のホームビジットプログラム。
現地のご家庭にお世話になりました。
各家庭少しずつですが、様子を見せてもらいました。
例えば・・・、

26-2.jpg

「鬼餅(むーちー)」を作っているグループです。
子供の健康祈願を願って年に一度つくる貴重な那覇の行事だそうです。

26-3.jpg

漁師のお宅で魚のさばき方を教わっていました。
頂いたお刺身は絶品でした!

26-4.jpgパイナップル畑のおうち。
様子を見に行った時にはしっかり働き、こんな広い景色で休憩していました。

・・・と九つのご家庭で本当に貴重な経験をさせてもらいました。

26-5.jpg別れを惜しみながら、ずっと握手していたり、島人の子供たちと喋っている彼らの顔は、実はこの旅行一番だったかなあと思うくらい爽やかで充実感溢れる顔でした。
今日は最後の夜です。
これだけ誉めれば、寝るでしょうか・・・。


(tnk)

カテゴリー :
学校学年行事

你好!(ニーハオ) From China No.4

2012/07/02

6月29日(金)今日は上海へ移動します。早起きをして飛行機に乗り込みましたが、滑走路を目前にして1時間、2mmも動きません。中国の人たちは慣れているのか平然としています。私たちも「郷に入ったら郷に従え」とばかりに寝て待ちました。みんな、たくましくなってきたようです。

25-1.jpg上海虹橋空港からバスで市内に向かいます。見上げるような高いビル群に国内第2位の経済都市の活力を感じました。揚子江の支流である黄浦江を望むレストランで上海料理を食べました。上海料理は北京料理よりもなじみがあるようで、「好吃(ハオチー)」がそこここで聞こえました。まだまだ食欲は旺盛です。

25-2.jpg午後からは上海郊外の高級紳士靴の製造工場を見学します。日本の産業の空洞化、中国の産業の現在・未来を工業長の馬さんから説明を受けました。説明や働いている人の様子に何かを感じていたようです。

25-3.jpg

その後、上海市内に戻りました。いよいよ曹陽新村でのホームステイです。ドキドキの対面式を終えて各家庭に分かれていきます。しばらくして自治会長さんと一緒にお宅訪問をしました。上海の人は料理が上手で、とくに爸爸の料理の腕前も高いと聞きます。また、女性がしっかり者が多く強い(?!)そうで、このお宅でも爸爸が汗だくになって腕をふるってました。

明日は上海市内を散策します。

(ttm)

カテゴリー :
学校学年行事

高2研究旅行記~何だKOREA?韓国イゴモエヨ?~No.6

2012/06/30

最終日です。あいにくの空模様です。
我々の帰国を惜しむかのように雨が降っています。
むむむ、ちょっとこれは降り過ぎでは!?
大雨です。強風です。これが韓国の梅雨なのかと思っていたら、
「梅雨でもこんなには降りません。」とガイドさん。
「飛行機が飛ばなければもう1泊出来ますよね?」と生徒たち。
やはり帰りたくないようですね。

30-1.jpg  30-2.jpg

午前中は明洞(ミョンドン)でショッピングです。
地下鉄に乗り東大門市場(トンデムンシジャン)まで足を延ばした生徒もいたようです。

空港での様子です。

30-3.jpg  30-4.jpg

キムチやフェイスパックなどをスーツケースにしまっています。
なんと液体と同じ扱いなので手荷物で飛行機に持って入れないのです。
荷物を預けたら、とうとう韓国とお別れです。
ガイドさんに見送られながら出発ロビーに向かいました。

5泊6日の旅で、韓国への理解が確実に深まりました。

"近けれど、遠かりし国"

いいえ。これからは、

"距離も近ければ、心も近い国"

そう感じずにはいられない旅でした。(K-1)

<追伸>
イゴ モエヨ? → これは何ですか?

カテゴリー :
学校学年行事

高2研究旅行記~何だKOREA?韓国イゴモエヨ?~No.5

2012/06/29

6月29日(金)晴れ

29-1.jpg

朝はジョギングから♪
ホテル前の公園を一周しました。今日も暑そうだ...。

29-2.jpg

ソウル市内を自由に観光します。
女子大学生のガイドさんがサポートしてくださるという
彼らにとっては心躍ってしまうイベントです。作戦会議の様子です。

29-3.jpg

1日班別自主行動を苦労しながら満喫し、夕食です。
韓国風しゃぶしゃぶ!
どちらかというと塩味のすき焼きと言った感じです。

29-4.jpg29-5.jpg

普段ならば夕食を食べてホテルに戻ってその日は終了ですが...。
今夜は違います!『NANTA』というショーを見に行きました!
我が校の先生がステージに呼ばれ、出演してしまいました。
そのときの生徒たちの歓声たるや。とても興奮した夜でした!

(K-1)

カテゴリー :
学校学年行事

HAISAI! OKINAWA VOL.4

2012/06/29

19-1.jpg19-2.jpg

19-3.jpg19-4.jpg

6月28日 気温30度、曇りのち晴れ。

一日の予定を終えて、今は夕飯までの休憩時間です。
暑い日々の沖縄ですが、冷房が必要ないくらい爽やかな風が入ってきます。
何処か部活の合宿のような雰囲気漂うアットホームな「あみもと」さんです。

19-5.jpg

写真は「あみもと」のアイドル「あみちゃん」です。

夕飯はバーベキュー。火起こしから男子の本領発揮です。
今日のテーマはズバリ「海を感じる。」
待ちに待ったマリン体験の1日でした。
今日行った「はての浜」は日本でも有数の人気マリンスポット。
そこで午前はシュノーケル・グラスボート・バナナボートを楽しみ午後はイーフビーチで自由に過ごしました。
とにかく時間を惜しんで、外を駆けていく彼らの姿が印象的でした。
写真で海がどれだけキレイで、皆がどれだけ楽しんだかは伝わるでしょうか。
・・・泳ぎの苦手な私もシュノーケルに挑戦しましたが、間近に熱帯魚を見ることができて、大興奮でした!

今日は最後に散歩をして、久米島の夜空を堪能しようと思っています。

(tnk)

カテゴリー :
学校学年行事

高2研究旅行記~何だKOREA?韓国イゴモエヨ?~No.4

2012/06/29

6月28日(木)ホームステイを終え、学校交流歓迎パーティーが始まるのをバディと一緒に待つ生徒の様子です。

18-1.jpg

カラオケに連れて行ってもらったり、サッカー観戦に行ったりと短いながらも楽しい時間を過ごしたようです。うらやましい!

学校交流パーティーは大盛り上がりもうちに幕を閉じました。
有志によるバンド演奏、全員女装してのパントマイム、野球部のよる少女時代のダンス。
韓国勢を圧倒していたようです。

18-2.jpg

写真は交流校の食堂でバディと一緒に昼食をとっている様子です。
アジアンビューティに囲まれニンマリな逗子開成の生徒でした。

18-3.jpg

昼食後、グラウンドでサッカーをする生徒たちです。
もちろん日本対韓国です!
こうやってみると国籍関係なく高校生って感じがしますね。

18-4.jpg

出会いがあれば別れがある...。
楽しかった時間はあっという間ですね。
両校揃っての記念撮影の様子です。
別れを惜しんでなかなかバスに乗れませんでした。
逗子開成にも遊びにきてほしいですね!
とってもフレンドリーな生徒たちでした。

(K-1)

カテゴリー :
学校学年行事

HAISAI! OKINAWA VOL.3

2012/06/28

6月26日(水)気温30度、曇りのち晴れ。
今日のテーマは「土地に触れる。現地の人の話に触れる。」
だったでしょうか。

17-1.jpg  17-2.jpg

    首里城前にて         ガイドさんとの写真 

今日は午前中に首里城を見学した後、3日間お世話になったガイドさんとのお別れ。本当に唄が上手くて、沖縄の言葉を使ったいろんな歌を教えて下さいました。
                    
「いつでも来たくなったらもどっておいで、大人になってきたときが楽しみですね。」そんな言葉で私たちを久米島へと送り出してくれました。


午後はいよいよ久米島に上陸。
島を一周しながら絶景を満喫しました。
そんな中で島のおばあの話に触れました。
ゆっくりした中にも力強さがあって、自分の日常をちょっと見直す機会にできました。

17-3.jpgおばあちゃんを囲んで写真撮影・・・(あれ?おばあちゃんはどこ??)

今日からアットホームな民宿での生活が始まります。
民宿「あみもと」での夕食は、地元で獲れた魚介のお刺身。
そして地元のもずく、海老、そして・・・、とにかく大満足でした。
17-4.jpg宿の前の海

お手伝いをしながら配膳をし、楽しそうに夕飯の準備をしている

彼らの姿が印象的でした。
明日はいよいよエメラルドグリーンの海に向かいます。
晴れるといいな。

(tnk)

カテゴリー :
学校学年行事

高2研究旅行記~何だKOREA?韓国イゴモエヨ?~No.3

2012/06/28

16-1.jpg

6月27日(水)ホームステイを受け入れてくださった生徒さんとの対面式の直前の様子です。
うーん、韓国には美人が多いですね~。
普段右を見ても左を見ても男子な生活の彼らはとても照れていました。
どうやら韓国では身長が175cm以上あるとモテるらしいです!

韓国では、おもてなしを盛大にやる文化だそうなので、きっとお腹が破裂するほど美味しいものがご馳走されることでしょう。
明日の学校交流が楽しみです。

(K-1)

カテゴリー :
学校学年行事

你好(ニーハオ)!From Chaina No.3

2012/06/28

6月27日(水)3日目が終了しました。1日3食の中華料理は美味しく、野菜・根菜をしっかり食べています。そのお陰なのか、生徒の体調はいいようです。

さて、本日は午前中に2つの世界一を巡りました。天安門広場と故宮博物院です。

15-1.jpg15-3.jpg

まず、天安門広場ではその広さと人の多さに驚き、巨大な毛沢東肖像画を見て中国に来たことを実感しました。続いて「世界遺産」の故宮博物院は、人混みを縫うようにひたすら歩き、明の時代の歴代皇帝たちの生活にちょっぴり思いを馳せました。

午後は、まず中国茶道の体験です。キレイなお姉さんに数種類のお茶を注いでもらい、とても楽しいひとときを過ごしました。そして、かい文中学校との学校交流です。歓迎セレモニーでは、かい文中学校からピアノとバイオリンの合奏、ハーモニカの重奏が披露されました。対する逗子開成からは、PACに所属する2人のストリートダンスで盛り上げ、さらにSMAPの『世界にひとつだけの花』を全員で唄いました。その後、かい文中学校の生徒とバディを組んで学校見学です。

15-2.jpg『初次見面!』(はじめまして・・・)

2人きりでたくさん話しをしてゴキゲンな生徒、女生徒とのバディなのにサッカーに夢中になり悔いてる生徒、相手の英語力の高さに凹んだ生徒・・・、さまざまな過ごし方をしましたが、時間の短さを誰もが感じるほど楽しい時間を過ごしたようです。別れ際にメールアドレスを交換し、名残り惜しそうに車内から手を振る姿が印象的でした。
21時ごろ、ホテル内の「31サーティーワン」でアイスを食べる3人は英語だけで会話をし、また別の3人は「星巴克」でアイスラテを飲み学校交流の反省会をしていました。

明日は上海へ移動し、曹陽新村にてホームステイをします。

(ttm)

カテゴリー :
学校学年行事

研究旅行in北海道NO3

2012/06/28

6月27日(水) 3日目はルスツから札幌市内に場所を移して午前中は『北海道開拓の村』での講和と見学、午後から札幌市内での班別自主行動です。天候にも恵まれ各班ごと市内を存分に楽しみました。

14-1.jpg  14-2.jpg

   北海道開拓の村         札幌市内観光の様子

14-3.jpg

夕飯はジンギスカンの食べ放題。。。

気持ちが悪くなるほどたくさん食べて満腹満足のようす でしたが、バスに戻ると車内の匂いに驚きました。
その後、ロープウェーとケーブルカーを使って『藻岩山』展望台にて札幌の夜景を鑑賞しました。

『何が楽しくて男ばかりでこんなとこに・・・。』なんていう声や『絶対に北大に受かって彼女を連れてここに来る。』などと興奮状態でした。本当に 素晴らしい夜景でした。

14-4.jpg

(夜景の中央左の暗い部分が北海道大学のキャンパスです)

14-5.jpg

ホテル到着は21時45分、『早く風呂に入ってこの匂いを・・・』言いながら各部屋に入りました。。。

(H&Y)

カテゴリー :
学校学年行事

『緊急避難訓練』 実施!!

2012/06/27

本日、27日の3校時目の中3海授業は、隊列泳の他に緊急避難訓練が行われました。海で泳ぐことが少しずつ慣れてきた今、改めて自然の怖さを確認してもらいたく、先生の話にも熱がこもります。

13-1.jpg避難方法は8名程の小グループに分かれ、それぞれがレスキューボードに並び、一斉に浜へ向かってバタ足をします。まずは浅瀬で練習・・・。これが結構ハードなんです。そしていざ沖へ。

13-2.jpg13-3.jpg

いつも通りブイ近くを泳いでいると、突然先生から『大津波警報が発令されました。落ち着いて避難するように!!』と指示が・・・。
生徒は慌てることなく、担当のレスキューボードに配置し、一斉にバタ足を・・・。しかしそこは浅瀬ではなく、ブイ近くの沖合。浜までは結構な距離が・・・。生徒たちは顔を歪めながら一生懸命にキックしていました。

13-4.jpg

遠泳本番まで2週間を切りました。泳ぎはもちろん、いざという時の準備も万全にして挑む3年生。頑張れ!!

(U○J)

カテゴリー :
学校学年行事
防災対策

HAISAI! OKINAWA VOL.2

2012/06/27

6月26日(火)気温30度。晴れ。今日は早起きして大移動の一日。
今日のテーマは「海を学ぶ」でした。

12-1.jpg  12-4.jpg

午前は北部の美ら海水族館。都市部とは違い、高速を抜けると延々と続くさとうきび畑。その中に美ら海はありました。
ジンベイザメの雄大さに彼らのテンションも上がっていきました。

12-2.jpg  12-3.jpg

  糸満市公民館にて交流        大渡海岸で学習

午後は南部の糸満市大度海岸にて琉球大学の学生さんとの交流とサンゴの生態学習を行いました。
感じたのは、お世話になった琉球大学の方々の優しさと沖縄への愛着。
自らの進路や想い、こちらに移り住んで自分で生活することの大変さ、そして楽しさ。
そんな言葉を交わしながら距離も縮まり、さらにこの研究旅行にハマっていくのでした。
本当に熱心に関わってもらい、感謝の一言です。

明日はいよいよ久米島に上陸します。

(tnk)

カテゴリー :
学校学年行事

高2研究旅行記~何だKOREA?韓国イゴモエヨ?~No.2

2012/06/27

11-1.jpg11-2.jpg

6月26日(火)朝はバイキング♪ お昼はレストランでプルコギを食べました。

写真は食べてばかりですが・・・
午前中には板門店に行きました。
とても緊張しました。それというのもアメリカ軍の兵士と韓国の兵士に守られながら見学しなければならないからです。平和について考えされられました。

11-3.jpg

ロッテ免税店でブランド品の前で記念撮影。
ある生徒が「普段なかなか感謝の気持ちが言えないから母に買って行こうと思います。」と言って、お母様にパックや化粧品を買っていました。
お家で待たれているご家族お楽しみに!

11-4.jpg

夕食の海鮮寄せ鍋です。結局グルメツアーになっているような。。。
韓国の方も最近は塩分を気にして健康志向が強いそうです。
さあ明日はホームステイです!ステキな出会いが待っていますね!!
(K-1)

カテゴリー :
学校学年行事

你好(ニーハオ)!From Chaina No.2

2012/06/27

10-1.jpg

6月26日(火)2日目が無事終了。
体調を崩している生徒はいなく皆元気です。
北京は曇時々雨の天気で、午前中は世界遺産の「万里の長城」に行って大きさに圧倒されるはずでした。が、霧がかかってしまい、北方民族の襲来を見張る役目は果たせませんでした。午後は太極拳教室が開かれ、慣れない身体の動きに苦戦しながら、いい汗をかきました。突然降る激しい雨にスケジュールは押し気味でしたが、夕方から王府井の自由散策を楽しみました。
明日はいよいよ現地校を訪問します。今からドキドキです。

※写真は、太極拳教室の様子(雨天のため、急遽、ホテルの会議室で行いました。)

(ttm)

カテゴリー :
学校学年行事

研究旅行in北海道No.1

2012/06/27

8-1.jpg8-2.jpg

アイヌの踊りの体験とムックリ作成の様子

6月25日(月) 第一日目はすべて予定通り行うことができ、午後からのアイヌ民族学習ではアイヌ文化の体験やアイヌの楽器『ムックリ』の作成など、皆一生懸命に取り組みました。『ムックリ』の演奏の難しさを目の当たりにしていました。

6月26日(火) 第二日目は朝から快晴でラフティング日和、ほとんどの生徒達が初めての体験に興奮状態でした。
8-3.jpg

掛け声をかけてパドルを漕いだりボートから冷たい川に飛び込んで泳いだり・・・。水泳の力が北の大地でも生かされた気がします。

8-4.jpg8-5.jpg

有珠山(西山)火口の散策の様子とサミット記念館での1コマ

午後からの有珠山(西山)火口の散策も噴火当時の詳しい話を聞いたり、地殻変動の爪痕を見学して自然の力の強さにア然でした。
(H&Y)

カテゴリー :
学校学年行事

你好(ニーハオ)!From Chaina No.1

2012/06/27

初日。集合時間に誰一人遅れることなく横浜駅を出発。成田空港から3時間のフライトを経て北京空港に到着しました。残念ながら、天気は曇りでした。バスで市内に入り、早速、夕食です。初めての中華料理は広東料理で、みんな「美味しい」を連発していました。

明日からのスケジュールに期待が膨らんできます。

(ttm)

カテゴリー :
学校学年行事

研究旅行inマレーシア

2012/06/26

6月25日(月)マレーシアへ出発
初日早々、飛行機が約30分遅れ、今年からマレーシアは入国の審査が厳しく指紋をとることになりました。
これに時間がかかり、さらに道路が渋滞・・・・
ホテル到着が予定より1時間以上遅れて20:30頃無事到着しました。
生徒は皆元気です。

また、中国班 北海道班も無事に現地に到着したようです。

研究旅行2012・・・中国班55名 韓国班64名 マレーシア班43名 沖縄班65名 北海道班43名

各国、旅先でどんな出会いがあり、学びがあり、感動があるのでしょうか・・・
皆さん!土産話しを待っています

(M★S)

カテゴリー :
学校学年行事

HAISAI! OKINAWA VOL.1

2012/06/26

6月25日(月)気温31度。快晴。
飛行機で約2時間半。沖縄の地にやってきました。
朝早い集合と空路で少し疲れた彼らを癒してくれたのは、優しい唄と優しい味でした。
ガイドさんの『ゆいまーる』の唄を聞きながら窓の外に目をやるとそこはエメラルドグリーンの海。
少しずつ沖縄にきた実感が湧いてくるのでした。
昼食の沖縄そば、そしてシークワーサーの甘酸っぱさは体に優しい味でした。

6-1.jpg  6-2.jpg

    平和祈念堂           ひめゆりの塔

 

今日のテーマは平和学習。
平和祈念堂では実際に戦争を経験された方の話を聞き、故郷に戻れなかった人たちの無念さにふれました。
生の写真、生の声、そして生の文章に引き寄せられ、たくさんのことを感じた彼らがそこにいました。
今日感じたことをいろんな人に伝え、未来を作って欲しいと思う一日目でした。

(tnk)

 

カテゴリー :
学校学年行事

高2研究旅行記~何だKOREA?韓国イゴモエヨ?~No.1

2012/06/26

6月25日(月)研究旅行に出発!!

5-1.jpg羽田空港にて集合を待つ生徒の写真です。
待ち合わせの5分前に全員が集合するというやる気を見せた韓国チームです。
韓国は日本と時差が無いのでこちらも夜です。

5-2.jpg夕食は韓国の伝統的な料理である参鶏湯を食べました。
鍋にグツグツと煮えた状態で食卓に並ぶ様子にみんな歓声を上げていました。
韓国では暑い季節に熱いものを食べて夏を乗り切る習慣があるそうです。
みんなマシソヨ(美味しい)と言っていました。
たくさん栄養補給したので、明日からも韓国を満喫したいと思います。
(kー1)

カテゴリー :
学校学年行事

行くぞ!研究旅行!!

2012/06/25

3-1.jpg3-2.jpg

3-3.jpg

6月25日(月)~30日(土)に高校2年生は研究旅行に行ってきます。
国内は北海道,沖縄、海外は中国,韓国,マレーシアと5つのコースに散らばって大いにはしゃいで...学習してきます。

放課後に学年集会が持たれ、学年主任から旅行に関する最後の諸注意がありました。
「みんなが無事に帰ってくることが一番大事。」
ワイワイしていた生徒たちが静かに聞いていた瞬間でした。
(K-1)

カテゴリー :
学校学年行事

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る