2022年10月 - 逗子開成ニュース

【松坡文庫研究会の活動】 幻の『菱花山館詩鈔』

2022/10/30

 松坡文庫研究会の袴田潤一先生よりご寄稿いただきました。公刊されることのなかった、松坡先生 幻の漢詩集について、初出資料をもとに紹介なさっています。

 松坡田辺新之助先生に『菱花山館詩鈔』と題された未定稿があります。鎌倉女学院が所蔵する田辺先生関係の「田辺文庫」の資料の一つで、本校にその複写があります。2003年の創立百周年を記念して刊行された『学祖 田邊新之助』(逗子開成学園校友会 2003.4.18)の編集委員によって複写されたものです。

 原稿は17字×12行の原稿用紙47枚に、冒頭「菱花山館詩鈔 西肥 田邊新 子慎」と書かれ、詩形(五言・七言のそれぞれの古詩・律詩・絶句)ごとにまとめられて全108首が記されており、何箇所か字句の修正が施されていますが、ほぼ定稿とみてよいでしょう。書かれている作品のそれぞれがいつ詠まれたのかは記されていませんが、松坡先生が残した新聞の漢詩壇への投稿の切り抜き帳(鎌倉市中央図書館所蔵)や書籍・雑誌に原稿中の幾つかの作品が掲載されていることを考え併せると、おおよそ明治19(1886)年頃から明治31(1891)年頃の作だと言えます。松坡先生25歳から37歳、晩翠吟社へのデビューから詩壇での地位を確かなものにした頃までの作がまとめられています。「詩鈔」の「鈔」は「写し取る、書き写す、抜き書き」という意味で、詩集のタイトルに使われる言葉です。原稿の体裁とタイトルから考えて松坡先生が明治30年代初めの段階で詩集の刊行を企図していたのではないかと推察されます。

 稿のタイトルにある「菱花山館」は松坡先生の堂号の一つで、晩年、昭和9(1934)年新築の鎌倉水道路の自宅を「菱花山館」と称しています。同年秋の松坡先生の作に「中秋菱花山館雅集席上分韻」と題された詩がありますが、松坡先生の新居での松社の詩会の折に詠まれたものです。若い頃に使っていた堂号を改めて新居のために使ったということになります。

 詩稿に収められた作品から二つみてみましょう。まず「悲老宮人(老宮人を悲しむ)」。老いたる宮人、宮中の奥向きに仕える老いた女官を悲しむ歌です。「露滴芙蓉臉損朱。雲鬟半亸又難扶。」 露は芙蓉に滴れど、臉(かお、ほほ)、朱を損い、雲鬟(うんかん)半ば亸(た)れ、又、扶け難し。頬の血色は損なわれ、かつては雲の形のように美しく結った髪も垂れてしまった老官女の描写から始まります。この詩は新聞の漢詩壇への投稿以外で初めて活字になった松坡先生の詩でもあります。『日本名家詩選』((脇屋義質編 須原屋茂兵衛 1886)に収録された五首の一つで、松坡先生の師であった大沼枕山は「語巧而格高、冝與劉後村老妓詩、為並誦矣(語は巧にして格高し、劉後村の老妓の詩より宜し、並誦為すべし)」と南宋の詩人劉克荘(1187~1269)の詩と並んで高く評価しています。松坡先生自身この詩は自信作だと自負していたと思われ、『文林』第11号(文林會 1889.12)、『西肥會雜誌』第4号(西肥會 1890.12)にも掲載されています。当然、『菱花山館詩鈔』に収められるべき詩だったのです。

 もう一作は「讀石田東陵函山雑詩題其後(石田東陵の函山雑詩を読み、其の後に題す)」。松坡先生は後に(時期不詳)、この詩を三行書に認めています。石田東陵(1865~1934)は明治から昭和前期の漢詩人で本名羊一郎。仙台の人。儒学を仙台藩藩校養賢堂の助教斎藤真典に、漢詩を国分青厓に学び、母校共立学校の教師(修身、英語)、教頭を経て、大東文化学院教授、東京文理大講師を務めた人物です。松坡先生らと共に、第二開成学校設立者の一人でした。松坡先生とは同僚であっただけでなく、漢詩を通じての深い親交がありました。『菱花山館詩鈔』には他に「遊高尾山次韵石田東陵詩(高尾山に遊び、石田東陵の詩に次韵す)」、「與東陵訪佐和東野翁曖遠村荘翁有詩次韻(東陵と佐和東野翁の曖遠村荘を訪ぬ、翁に詩有り、次韻す)」と題された詩が収められています。石田東陵は昭和9(1934)年に亡くなりますが、その死を悼んだ松坡先生は「哭石田東陵四章」で東陵との交誼の思い出を詠じ、後に東陵について「東陵は實に達筆の人であり書を讀むことも頗る早く學問文章余が七十餘年の閲歴中未だ曾て睹ざるの奇才であった」と語っています(『漢詩春秋』第20巻第1号 1936.1.1)。

 原稿のみが残され、実現しなかった『菱花山館詩鈔』ですが、そこに収められた詩からは松坡先生の人生の諸相が垣間見られ、大変に興味深いものです。

澗水トウトウ.jpg

田辺松坡詩軸「讀石田東陵函山雑詩題其後」詩(個人蔵)

哭石田東陵四章.jpg

「哭石田東陵四章」より第一首(『漢詩春秋』所載)

カテゴリー :
松坡文庫研究会

開成祭2日目

2022/10/22

1 (3).JPG

やってきました開成祭2日目の朝。廊下を掃除していると気になる展示物が。開幕が楽しみです。

1 (5).JPG

始まりました!昨日は体育館や徳間記念ホールを中心に見て回ったので、今日は参加団体の部屋を巡ろうと思います。2日目の最後には表彰式があり、参加団体の中で最も優秀だった団体が来場者の投票で選ばれます。果たして最優秀賞をゲットするのはどの団体か。

1 (2).JPG

早速さまざまな参加団体がお客様を勧誘するため奔走しています。

1 (4).JPG

1.JPG

1 (6).JPG

1 (3).JPG

1.JPG

1 (1).JPG

 

まず訪れたのは中1の展示教室。

4 (11).JPG

縁日の部屋!楽しそう。

4 (12).JPG

4 (13).JPG

4 (14).JPG

射的に型抜きにもぐらたたきと楽しい空間作りに成功して大盛況でした。

4 (10).JPG

ここも中1の展示教室です。全部で3つあります。

4 (15).JPG

4 (9).JPG

生徒作成の動画が流れており、かけつけた保護者の皆様が楽しんでらっしゃいました。

4.JPG

当番制で部屋のスタッフもがんばっています。ちなみに右の子はずっと目をつぶっていました(笑)

4 (16).JPG

教科の部屋。教科にかける中1ひとりひとりのエネルギーであふれかえっていました。

4 (7).JPG

4 (6).JPG

4 (3).JPG

4 (5).JPG

4 (4).JPG

4 (1).JPG

4 (2).JPG

 

 

3 (2).JPG

次に訪れたのは毎年大人気の鉄道研究部の部屋

3.jpg

入口でイケメン君がきっぷをきってくれます。

3 (5).JPG

3 (3).JPG

3 (4).JPG

中に入ると本物さながらの鉄道模型が。生徒達が来場者にやさしく手ほどき。

3 (1).JPG

電〇でゴーさながらのシミュレーターも大人気。

3.JPG

会場をあとにすると、生徒会の生徒が校内ツアーの真っ最中。受験生保護者に校内を案内してくれていました。

 

5.5.JPG

次に訪れたのは、毎年TVさながらのアトラクション、VS嵐。すごいレベルの黒板アートが出迎えてくれます。

5.5 (2).jpg

レッツ、コロコロバイキングー!

5.5 (3).jpg

見事な台さばきで高得点をゲット!

5.5 (1).jpg

バンクボーリング、これはうまい!

5.5 (3).jpg

きたきた

5.5 (2).jpg

やったストライク!

5.5 (1).PNG

すごいクオリティなのでお母さんも

5.5 (4).JPG

お父さんも夢中に楽しんでくれていました。

 

IMG_7329.jpg

開成祭の間中、みちゆく小学生が「楽しいなあ」ってにこにこしている姿をそこかしこで見ました。対面でできて本当によかったです。これからもどんどん日常を取り戻していけるよう、みんなでがんばっていきます。

5 (2).JPG

次に訪れたのは中2の展示。テーマは防災です。

5 (3).JPG

各クラス災害について詳細に調べ上げています。

5 (4).JPG

どんな質問にもりりしく答える中学生たち

5 (5).JPG

お、生徒がプレゼンしてる。がんばれ!

5 (1).JPG

えっと・・・?

5 (7).JPG

廊下の窓には素敵な思い出の写真たちが。

5 (6).JPG

仲良し中2君たちをパシャ

 

26 (1).JPG

次は剣道部主催、直斗杯。毎年白熱したバトルが繰り広げられています。

26 (2).JPG

中学生相手にも本気を出す剣道部員。これだけの高身長の高校生が頭を打たれないようにジャンプしたりしてました。ガチです。

26 (1).jpg

そんな大人気ない剣道部員も女の子にはやさしい。「ふたりでまとめてかかってきてください。ぼくは一人で大丈夫です。」

26 (2).jpg

あっというまにおいつめられて

26 (3).jpg

ボコられてました。

 

6 (2).JPG

次は美術部。このアーチ、段ボールで作ったそうです。すごい!

6 (9).JPG

かわいいシーサーが1個100円で売っていました。

6 (8).JPG

お、このパーカー、部員の水彩画がプリントされているのですね。

6 (7).JPG

え、これつくったの?すごい。

6 (6).JPG

この木刀は近所に生えていた木で作ったそうです。カッターとノミで。すごい。

6 (3).JPG

大谷だ!独特の色使い、個性があふれています。

6 (4).JPG

この作品は高3の作品です。なんと、何も見ずに、頭の中の想像だけで描いたそうです。天才ですね。

6 (10).JPG

この作品は、左の生徒が卒業生を書いた作品。その卒業生がたまたま遊びに来ていたので一緒に写真をとってもらいました。うーん素敵。

6 (5).JPG

こういう作品もまた素敵ですね。

6 (1).JPG

たくさんのお客様がいろんな作品を感心しながらみてくれました。

 

7 (4).JPG

お隣の写真部もすごいクオリティの作品の数々でした。黒板アートもまさに芸術品。

7 (3).JPG

7 (2).JPG

7 (1).JPG

生徒達の作品を外部の方に見てもらえて本当にうれしいです。

 

8 (2).JPG

次にフェアトレードの部屋。たまたま顧問の先生がいらしたので写真にうつってもらいました。

8 (4).JPG

フェアトレードすごろくで楽しんでもらったり

8 (1).JPG

フェアトレード商品を販売。世界の貧困問題の改善につながれば、とやりがいを感じながら活躍してくれています。

8 (3).JPG

入口は土曜講座。たくさんのメンバーで構成されています。

 

19 (1).JPG

続いてプロジェクションマッピングの部屋にいくと

19 (2).JPG

廊下の質素な装飾からは想像できない、美しい世界が広がっていました。

19 (3).JPG

この落ち葉たち、壁に投影されているのですが、来場者の動きに反応して動くのです。手をはらうだけで落ち葉が高く舞い上がる。幻想的な世界でした。

19 (4).JPG

こちらは音に反応します。来場者の方が手をたたくたびに花火が打ちあがりました。こちらのプロジェクションマッピングも土曜講座が入口です。土曜講座をきっかけにやりたいことが見つかりそれを追求していってくれるのは大変うれしいです。

  

2 (1).JPG

続いて攻めたのは理科棟。メカフグ釣りが大人気。

2 (3).JPG

昨日の1位が今日も記録を打ち立てていました。このあと誰か記録を敗れたかな?

2 (4).JPG

スマイリーな受付に引き寄せられるように2Fに行くと

2 (7).JPG

おもしろそうな実験をやっていました。

2 (8).JPG

来てくれた小学生にも実験に参加してもらって大盛り上がりでした。なおこの実験は今の大学1年生の代の先輩が発案した実験とのこと。受け継がれる伝統、いいですね。

2 (12).JPG

2.PNG

2 (11).JPG

2 (10).JPG

2 (2).JPG

理科の部屋はどれだけいても飽きないですね。ですがそろそろ次に向かいます。

 

9 (4).JPG

中三の展示。朝の気になるヨットの展示は中3の展示でした。

9 (5).JPG

きれいなテーブルクロスが織りなす素敵な空間。

9 (6).JPG

ひとつひとつの机の上に生徒の力作が展示されていました。

9 (3).JPG

部屋の中にヨットがあるのもまた壮観ですね。

 

9 (1).JPG

続いて国際交流の展示に行くと

9 (2).JPG

模擬国連で全国レベルで活躍中のふたりが案内役をしていました。

 

10.JPG

ふと廊下からグラウンドを見ると、大勢の来場者が目に飛び込んできました。ゆっくりとお楽しみください。

 

11 (4).JPG

続いて文化部の雄、物理化学部の部屋。

11 (3).JPG

入口ではいらっしゃいませロボと消毒ロボがお出迎え。

11 (1).JPG

のはずだったのですが、消毒ロボが壊れてしまったようで修理をしているところをみることができました。

11 (2).JPG

わあかっこいい。

11 (5).JPG

部員が来場者に、揚力について説明をしているところです。飛行機がなぜ飛ぶのか。彼らは熟知しています。  

 

14 (1).JPG

社会科化学部では

14 (2).JPG

このあと行うプレゼンの準備をしていました。

13 (2).JPG

しゃてきんぐ。素敵なネーミング。

13 (1).JPG

大盛況でした☆

13 (3).JPG

狙いを定めて、景品をゲットしよう!

12 (2).JPG

カジノの部屋「合法的賭ケ方ノススメ」も行列ができていました。

12 (1).JPG

イケメンディーラーさんと真剣勝負

12 (3).JPG

会場は大盛り上がりでした。

 

15 (2).JPG

高2の展示教室。研究旅行での研究成果をご覧あれ。

15 (3).JPG

15 (1).JPG

15 (4).JPG

動画もよくできていました。

18 (2).JPG

沖縄の部屋には

18 (4).JPG

ゴーヤマンがいました。すごくはずかしそうなゴーヤマンでした。

18 (3).JPG

沖縄ならではの展示たち

18 (1).JPG

カナダへの長期留学から帰ってきた生徒の研究も発表されていました。

 

16.JPG

ふと廊下をみるとグラウンドを見つめるあやしいかっこいい生徒。目線の先は、ミス開成!もうはじまっていたのか!いそいでグラウンドへ! 

16 (2).JPG

なんとか間に合いました!

16 (3).JPG

カメラに気づいてキュートなポーズを決めてくれました。ありがとう!

16 (4).JPG

16 (5).JPG

16 (6).JPG

来場者からの質問に答えるミス開成の候補者たち。男まるだしで答える生徒がいて笑っちゃいました。

16 (7).JPG

さあ、ボールが配られます。このボールは、QRコードでの投票の2倍分の得点が入るそうです。勝負の行方を大きく左右しそうです。

16 (9).JPG

大勢の来場者がぞくぞくと投票をします。

16 (8).JPG

16 (1).JPG

IMG_7709.jpg

さあ優勝は誰の手に!気になる結果は最後の表彰式で☆

 

17 (1).JPG 

グラウンドから近い生徒会の部屋をのぞいてみました。

17 (3).JPG

受験生とお父さんの質問に生徒会の生徒が答えていました。生徒からしかきけない話ってありますよね。

27 (1).JPG

となりのメディア委員の部屋では

17 (2).JPG

メディア委員の作成した動画が放映されていました。

 

20 (5).JPG

先生に「開成祭中にゲームをして遊んでいるのは誰だ」と間違えて怒られてしまうほどのクオリティと評判のチューチューバスターズにきました。

20 (6).JPG

なるほど、このクオリティは先生に間違えて怒られるやつです。主人公がネズミやイノシシを倒しながら進みます。

20 (7).JPG

お母さんも「次の敵は炎でやっつけてみて」なんて参加したくなるような面白ゲームでした。

20.JPG

姉妹団体のチューチューガンマンも訪れてみると、行列ができていました。

20 (3).JPG

元気いっぱい高校生がお出迎え

20 (4).JPG

家族みんなで参加できるのがいいですね。

20 (1).JPG

企画の面白さが評判をよんで教室の中まで長蛇の列でした。

 

21 (5).JPG

続いて訪れたのは生物部主催「ズシスイ」

21 (6).JPG

生物部の陽気なふたりがお出迎え

21 (1).JPG

レイアウトを工夫して、水族館らしい雰囲気に仕上がっています。

21 (4).JPG

この子がとてつもなくかわいいのですが

21 (3).JPG

顔をみせてくれませんでした・・・。どなたかみられましたか?かわいかったですか?

21 (2).JPG

デッドスペースもこうして活かす姿勢と技術がgoodです。

 

22.JPG

異様に盛り上がるグラウンドに目をやると「ミス来場者」が行われているところでした。他の企画では最前列はお客様に譲る逗子開成生ですが、この企画ばかりは譲れなかったようで、前の方全員逗子開成の生徒でした。(質問)「もてそうな部活は?」(ミス来場者)「バスケ部です」(バスケ部員)「うおお!!」異様な盛り上がりでした。

 

23 (2).JPG

この読めない漢字の部屋の主はコンピュータ部でした。

23 (3).JPG

部員自作のゲームがたくさん入ったパソコンが何台も用意されていてたくさんの来場者がゲームを楽しんでいました。

23 (1).JPG

目の前の小学生を応援していましたが、1分間で15回ぐらいゲームオーバーになる難易度でした。たまたまですよね・・・?

 

24.JPG

え?

25 (2).JPG

フィッシング部を発見。今年もつりができるのかな?

25 (3).JPG

今年もつりができました!

25 (4).JPG

部のイケメンふたりが説明してくれました。二人の間の水槽には葉山港で釣った魚が。

25 (1).JPG

この水槽は学校近くの田越川でとれた魚たちが。

 

28 (2).JPG

続いて、かつての先端的海洋教育高校生プロジェクト、現在の名前は「うみけん」全国レベルで活躍する研究グループです。

28 (3).JPG

グループのひとりが、自分の研究の前で写真をとらせてくれました。

28 (1).JPG

ご覧のように賞をたくさんとっています。海に理科的な興味がある人、メンバー随時募集中です!

29 (1).JPG

続いて・・・この部屋ははいっていい部屋なのかしら・・・

29 (2).JPG

勇気を出してはいってみました。生まれて初めてご主人様と呼ばれました。

29 (1).jpg

ステージでは弾き語りタイム。見事な歌声で菅田将暉さんの歌を歌いあげる姿に来場者もうっとり。

30 (2).JPG

となりはサブカルチャー部の部屋でした。

30 (3).JPG

受付に座るイケメン君が冊子をプレゼントしてくれました。うしろには代々引き継がれているというゆるキャラが。

30 (1).JPG

テーブルの上では煉獄さんと炭治郎が斬りあっていました。

31 (2).JPG

将棋の部の部屋では

31 (3).JPG

部員と対決するコーナーと、自由に将棋を楽しめるコーナーがあり、大盛況でした。

31 (1).JPG

真ん中と向かって右の生徒は、先日東日本大会まで進出した実力者です。

32 (2).JPG

高1は15年後の自分に思いを馳せる、というテーマで展示が繰り広げられいました。

32 (1).JPG

高校生にもなると、レポートの美しさも際立っています。

32 (3).JPG

流れていた映像は東北大学のPR映像でした。もしやとおもって高1の先生に聞いてみると、やはりそう、これ高校1年生が実際に志望校である東北大学にいって作ったPR映像でした。すごい。

34 (2).JPG

奇術部は毎年お客様に自慢の手品で楽しんでもらいます。

34.jpg

こちらの生徒はトランプで

34 (4).JPG

こちらのふたりは不思議な箱で手品をしてくれました。

33 (3).JPG

グラウンドにたくさんの人が集まってきました。何がはじまるのでしょう。

33 (13).JPG

ステージ部門の目玉企画、ミスター逗子開成です!

33 (5).JPG

ギャラリーも大盛り上がり

33 (4).JPG

PRタイムでは特技「後ろ向き真剣白刃取り」をみせ手刀が後頭部にささる生徒

33 (1).jpg

PR中にメイドに乱入される生徒

33 (2).jpg

「ウエーブ」とつぶやきながら腕をくねくねさせるだけで敵を倒す生徒など、さまざまな特技が披露されました。

33 (10).JPG

33 (11).JPG

33 (12).JPG

33 (9).JPG

33 (8).JPG

33 (7).JPG

33 (1).JPG

みんなかっこよかったです!優勝者はこのあとの表彰式で発表されます。

 

35 (1).JPG

表彰式を待つまでの間、陸上部をのぞいてみました。50mのタイム測定をしていました。

35 (2).PNG

はやいぞ小学生

35 (1).PNG

女性相手にガチで走る実行委員の後ろ姿をどうぞ

35.JPG

近くでは中1君たちが仲良ししてました。

 

36 (5).JPG

待ちにまった表彰式がはじまりました!コスプレ、筋肉自慢、ミス逗子開成、ミスター逗子開成、参加団体コンテスト、それぞれ以下の生徒達です!

 

36 (1).JPG

コンテスト優勝者の4人。4部門ともハイレベルな争いで目が離せませんでした!

 

36 (10).JPG

中1展示、すごいエネルギーでした。おもしろかった!

 

36 (9).JPG

VS嵐。プロ顔負けのアトラクションをありがとう!

 


 

2022年開成祭もいよいよ残すところファイナルだけとなりました。

37 (2).JPG

37 (4).JPG

37 (5).JPG

グラウンド真ん中のステージを囲むように、学校中の人々がグラウンドに集結しました。

 

37 (1).jpg

まずは和太鼓部の演奏から。グラウンドで聴く和太鼓部の演奏は迫力満点です。

37 (3).JPG

続いて軽音楽部の演奏です。

37 (6).JPG

ファイナルの最後を飾るために待機中のはずの高校2年生がジャンプをしてこぶしをつきあげて応援していました。

37 (1).JPG

続いて吹奏楽部の演奏です。大観衆に向けて、様々な楽器がひとつの音楽となり、高らかに鳴り響きました。

 

38 (2).JPG

いよいよ、残すところ高校2年生の最後の舞台となりました。

38 (1).JPG

準備に手間取っているのか、なかなかOKサインが出ません。その間、副実行委員長(高1)が先輩への想いを語ってくれました。アドリブだったとのこと。頼もしい限りです。

 

40 (1).jpg

BGMがかかり、高校2年生が出てきました!

40 (2).jpg

どんどん出てきてステージを取り囲むように大きな輪をつくります。

40.JPG

拍手とともに、ダンスがはじまりました。曲はカンナム・スタイルです。

40 (3).JPG

40 (2).JPG

40 (3).jpg

40 (1).JPG

40.jpg

40 (5).jpg

40 (7).jpg

40 (8).jpg

40 (4).jpg

40 (6).jpg

40 (9).jpg

40 (10).jpg

最後は「パン!!」という大きな音とともにクラッカーが発射されました。

 

IMG_7725.jpg

IMG_7674.JPG

疲れ果てて倒れこむ生徒。2日間、必死で走りぬいたのですね。

IMG_7671.JPG

部活で足を怪我してしまった生徒の分まで、みんなで一生懸命がんばりました。

 

IMG_7667.JPG

あれ?まだまだ踊り足りない生徒もいるようです。


IMG_7723.jpg

最後は開成三本締めでしめ、2022年開成祭、これにて終了です。

IMG_7658.JPG

おつかれさまでした!

IMG_7660.JPG

みんな、最高でした!

IMG_7673.JPG

IMG_7664.JPG

ご来場ありがとうございました。

IMG_7662.JPG

来場者の方が力を合わせて作ってくれたPALETTEの文字も見事に完成していました。


 

では最後に、高校2年生の記念撮影を掲載して、この記事を終わります。

IMG_7675.JPG

 

あ、間違えました。

 

IMG_7703.JPG

 

こちらが本物です。高校2年生の皆、最高の開成祭をありがとう!


<編集後記>

すべての撮影を終え、職員室に戻ろうとすると、ある団体が「先生、ぼくたちの写真をとってください」と声をかけてきました。

 

彼らは高校1年生の開成祭実行委員でした。

 

来年度の開成祭がいま、はじまったのですね。

この子たちなら、来年度も素晴らしい開成祭をつくってくれるに違いありません。

 

 

IMG_7706.JPG

カテゴリー :
学校学年行事
開成祭

開成祭1日目

2022/10/21

開成祭の1日目が終わりました。いらっしゃれなかった方や、明日を楽しみにしてくださっている方のために、今日一日の様子をご紹介します。

1 (6).JPG

抜けるような青空の下、開成祭の開幕です!

1 (5).JPG

実行委員が作った垂れ幕も燦然と輝いています。

1 (2).JPG

3年ぶりに外部の来場者をご招待できるようになった開成祭。皆ドキドキしてます。

1 (3).JPG

たくさんの来場者が駆けつけてくれました。

1 (4).JPG

まずは受付で受付票を渡したら

1 (1).JPG

リストバンドをゲット。これで再入場も可能に。

1 (7).JPG

サーモカメラで各自検温をしていただきます。

1.JPG

受付付近ではこんな催しも。カラフルなマスキングテープを使ってみんなでパレットの"P"を完成させよう!

 


 

ここからはさまざまな催しをご紹介します。まずは毎年大人気のステージ企画から。

 

4 (4).JPG

早速はじまりました、のど自慢!

4 (2).JPG

「え、この生徒、こんなに歌がうまいんだ!」と驚きの連続です。

4 (3).JPG

見事に歌い上げて本部でガッツポーズ

4 (7).JPG

続いてLIVE SHOW。青空の下、迫力の演奏がグラウンドにこだまします。

4.JPG

かっこいい!

4 (6).JPG

保護者の方の目もすっかりハートに

4 (5).JPG

仲間たちも大盛り上がり。あれ、真ん中が・・・?

4 (14).JPG

仲間たちも大盛り上がり。あれ、また真ん中が・・・?

4 (8).JPG

続きまして、ファッションショー&コスプレ企画です。9名の生徒がエントリー。どれも本格的です。

4 (13).JPG

皆さん、何のコスプレかわかりますか?

4 (12).JPG

これはどうでしょう?

4 (11).JPG

ジョジョの奇妙な冒険?

4 (9).JPG

これはアラジンですね!

4 (15).JPG

ゴンズイ君の中身は中1君です。支えがないと歩けないのがかわいい(笑)

4 (16).JPG

仮面ライダーもかっこよかった!

6 (4).JPG

誰が優勝するかは来場者の皆様の投票で決まります。QRコードをよみとって投票しましょう☆

IMG_6730.JPG

ここで表彰がありました。来年120周年を迎えるにあたって、ロゴと標語を生徒に募集したのですが、二人の作品が見事選ばれました。

4 (22).JPG

海とペンと友があしらわれている素敵なロゴです。

4 (21).JPG

広がる海、まだ見ぬ景色へ。120周年にふさわしい言葉が選ばれました。

4 (17).JPG

続きまして「ギネス世界記録に挑戦」

4 (1).JPG

なかなかシュールな絵面でした。他にも紙飛行機がどこまでとぶか、サイコロがどこまで積みあがるか、などの挑戦がありました。

4 (24).JPG

続きましてダンスコンテスト。のど自慢でもびっくりしましたが、ダンスもびっくりです。みんなうまい!

4 (25).JPG

このグループはうまいだけじゃなくてかわいかったです。

4 (5).jpg

存在感抜群の5色のつなぎグループ

4 (27).JPG

この4人はPACのメンバーが中心なだけあって、プロ顔負けの本格的なダンスでした。

4 (18).JPG

1日目のステージ企画の最後を飾るのは「筋肉自慢」コンテスト!すさまじい肉体美の6人が集まりました。今年は特にハイレベル!

4 (4).jpg

腕相撲で破竹の5連勝を決める生徒

4 (3).jpg

腕立て中に宙を舞う生徒

4 (2).PNG

神奈川県3位の柔道部員の全力パンチを腹筋で受けきる生徒

4 (19).JPG

来場者にボールが渡され、そのボールを1位だと思った生徒のバケツにいれます。

4 (20).JPG

来場していた他校の生徒が誰にいれるのか、ドキドキの瞬間でした。

4 (1).jpg

バケツ投票の結果は1位は三村君!おめでとう!去年3位の向原君がなんと最下位に。ハイレベルな戦いでした。

6 (3).JPG

総合1位は来場者の投票も併せてきまります。QRコードを読み取って、皆様の清き一票をお待ちしています。

6 (1).JPG

明日のステージ企画では、いよいよミスター逗子開成が。

6 (2).JPG

そしてミス逗子開成も!

4 (28).JPG

会場にこのような生徒がいるのは不審者ではありません。ミス逗子開成のエントリー生徒です。

6 (5).JPG

来場者の方、誰に投票するかを真剣に考えてくれていました。

  


 

続いて体育館の催しをご紹介します。

2 (4).JPG

9時からは中1が各クラスで作った動画作品の発表会がありました。なお、体育館での上映会は生徒のみで行いました。来場者の方には中1教室でみていただくことができます。

2 (2).JPG

各クラス趣向を凝らした動画で大変見ごたえがありました。

2 (1).JPG

C組の作品「青柳先生」が中1生徒のツボにはまり、会場中が笑いの渦に。

2 (3).JPG

どのクラスの動画も多いに盛り上がりました!

2 (6).JPG

来場者の方にみていただくスペースはこちら。中1教室前の廊下と

2 (5).JPG

「教科の部屋」と「軌跡の部屋」とのふたつある展示教室です。

2 (7).JPG

中1生徒が書いてくれたスケジュール。「2日目のA組は何時からどこかな?」という風に見てもらえると見やすいと思います。

2 (8).JPG

中1の展示教室にはこのようなクオリティの高い生徒の作品も展示されています。

9 (8).JPG

体育館では続いて吹奏楽部の演奏がありました。

9 (11).JPG

パンフレット、かっこいい!

9 (9).JPG

どの生徒もすっかり音楽家の顔をしていました。

9 (17).JPG

9 (18).JPG

中1恒例のドレミの歌。レベル高かったです!

9 (10).JPG

上級生の木管五重奏にうっとり。

9 (7).JPG

大勢の方が演奏を楽しんでくれました。やっぱり保護者や来場者の方にみていただけるのが本当に楽しいし、励みになります。

9 (12).JPG

出番が近くなった和太鼓部が会場入り。

9 (14).JPG

受付をしてくれている生徒も黒いはっぴでかっこいい!

9 (16).JPG

迫力の大音量!和太鼓の演奏は魂をゆさぶってきます。

9 (15).JPG

ここまでの演奏ができるようになるには、練習に練習を積み重ねる必要があるはずです。お見事でした!

9 (13).JPG

次の団体の演奏の前に消毒タイムをとっています。みんなで消毒。

9 (2).JPG

次は軽音楽部の出番です!

9 (3).JPG

大勢の聴衆が詰めかけてくれました。

9 (4).JPG

撮影しながらうっとりとききほれてしまいました。

9 (5).JPG

演奏が終わってほっとしているところを1枚いただきました。みんないい表情!

9 (1).JPG

最後を飾るのは教員で構成される伝説のバンド(と自分たちで呼んでいる)「職権乱用」です。コロナ後初の演奏でしたが、見事な演奏でした。応援にかけつけてくれた生徒たちが大きく手をふって応援してくれた姿に心があたたまりました。


グラウンドでは運動部が楽しい催しをしてくれています。

7 (1).JPG

サッカー部の「ボールは友達」

7 (3).jpg

ゴールを目指してキック

7 (2).JPG

高得点、ゲットできるかな?

7 (3).JPG

野球部は「KAISEIスタジアム」を開催中

7 (4).JPG

ストラックアウトとホームラン競争で点数を競い合います。すでに180点なんて猛者がいてびっくり!

7 (1).jpg

来場してくれた小学生、ナイスバッティング。このスイング、ただものじゃない。

7 (4).jpg

と思ったら彼のお父さんもただものじゃないスイングをしていました。

 


 

8 (5).JPG

場所をかえて徳間記念ホール。こちらは数年前の文化祭の作品です。1枚1枚が学校生活の思い出の写真から作られています。近くで見るとびっくりしますよ。

8 (1).jpg

毎年楽しみにしているPIANO LIVEがはじまります。

8 (2).JPG

今日の演奏者はご覧の皆。がんばって!

8 (1).JPG

大勢の聴衆を前に緊張の面持ち。

8 (6).JPG

ですが見事に演奏してくれました。このレベルの演奏ができるのにどれくらいの努力が必要なのか、想像すらできません。すごい。

8 (16).JPG

続きまして、待ってました、PACの出番。本校自慢のダンス部です。

8 (13).JPG

ソロで魅せるには相当なレベルが必要。かっこいいなあ。

8 (14).JPG

ふたりのダンスは息がぴったり。

8 (15).JPG

思い出に残る最高のステージになったことでしょう。メディア委員の生徒が最前列で動画をとっていたので、近いうちにYouTubeで見られるはずです。お楽しみに!

8 (12).JPG

かけつけてくれた保護者の方も全力で応援してくれました。うちわはお願いして持ってもらったものです(笑)

8.JPG

大学1年生のPAC卒業生も応援に。あったかい。

8 (8).JPG

続いて高校演劇部。先日横須賀三浦ブロックで見事優勝、県大会出場を決めた演目を演じてくれました。

8 (9).JPG

抱きしめているのは黒板けしクリーナー。

8 (10).JPG

見ごたえのあるストーリー展開。演じるのが難しそうな脚本ですが、みんな見事に演じ切っています。

8 (11).JPG

小道具大道具を上手に使って、臨場感たっぷりのドラマを演じてくれました。

 


 

開成祭が成功するためには、実行委員のみならず、さまざまな生徒の活躍が必要です。

10 (1).JPG

10 (3).JPG

10 (2).JPG

10.JPG

みんな立派に仕事をしていました。


各団体の勧誘の生徒も文化祭名物ですね。明日来場くださる方、ぜひお立ち寄りください。

3.JPG

3(7).JPG

3 (2).JPG

3 (4).JPG

3 (5).JPG

3(6).JPG

3 (1).JPG

3 (3).JPG


 

その他さまざまなシーンと出会いました。

IMG_6706.JPG

ネイティブスピーカーの先生と英語で渡り合う中学生。

IMG_6851.JPG

生徒の夏休みの作品をていねいにみてくださる来場者の方々。

IMG_6824.JPG

華の会(逗子開成卒業生父母の会)が素敵な品々を販売してくれていました。

IMG_6998.JPG

予約販売のテディベア、私もゲットしました。かわいくて大満足です。あ、胸にペンと剣のマークがついている!

IMG_7001.JPG

販売してくださっているのはPTAの皆様。おかげさまで素敵な文化祭となっています。

IMG_7014.JPG

一緒に買った開成どらやきも、とてもおいしかったです。写真を撮るために協力してくれた二人の先生に感謝。でもどらやきはあげません。

IMG_6707.JPG

入試相談の部屋もあります。

IMG_6850.JPG

明日ご来場くださる受験生・保護者の皆様、お待ちしてます。

 


 

楽しい時間はあっという間に終わりを迎え、14時となってしまいました。

IMG_7005.JPG

皆様、さようなら。またお会いできる日を楽しみにしています。生徒のみんなもおつかれさま!

 

IMG_7004.JPG

実行委員は早速明日の準備にとりかかります。

 

IMG_7011.JPG

明日のご来場、お待ちしてます!

カテゴリー :
開成祭

入試説明会の予約について

2022/10/19

10月19日追記 

 

10月19日9時現在の予約状況は満席となっております。

お申込みいただいた方の中で予定がかわってご欠席されることが決まった方は、イベント申込サイトからキャンセルの手続きをしていただくようお願いいたします。

 

なお、感染症予防の観点から、今後の増席は難しい状況となっております。

4教科傾向とアドバイスは12月中旬を目途に、オンラインで配信いたしますので、ご参加いただけなかった方はそちらをお待ちいただきますようお願いいたします。

 

追記ここまで

 


下記の日程で入試説明会を行います。

<第1回> 11月 5日(土)10:00~11:45 @体育館

<第2回>11月12日(土)10:00~11:45 @徳間記念ホール

<第3回>11月19日(土)10:00~11:45 @徳間記念ホール

<第4回> 11月26日(土)10:00~11:45 @徳間記念ホール

※第1回~第4回はすべて同様の内容となります。いずれかの回、1回のみの申込が可能です。

[概要]
・学校長からのメッセージ
・インターネット出願の流れや入試当日の諸注意
・4教科入試問題の傾向とアドバイス

※入試問題の傾向とアドバイスは、受験生に向けてお話しします。
※校内見学ツアー・オープンキャンパス等はありません。

  

[予約方法]

イベント申込サイトにて10月15日(土) 9:00よりご予約を受け付けます。

[対象]

<優先>小6とその保護者 ※1家庭2名まで

他学年の方は各回開催日1週間前より空席がある場合にお申込みいただけます。

感染症の感染拡大防止のため参加人数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。

一度、満席となってもキャンセルが発生した場合には「△」表示になり申込ができるようになります。
お手数ではございますが引き続き申込サイトをご確認くださるようお願いいたします。

4教科傾向とアドバイスは全日程終了後オンラインで配信いたします。
(12月中旬より配信予定)

ご来校の際にはマスクの着用をお忘れないようお願いいたします。また社会状況により急遽内容の変更や中止が生じる可能性がございます。ご了承ください。

カテゴリー :
説明会・公開行事情報

【奨励賞受賞】第16回高校生理科研究発表会(物理化学部・生物部が参加)

2022/10/18

9月24日(土)に第16回高校生理科研究発表会が行われ,本校の「物理化学部」と「生物部」から高1・高2生徒16名が参加しました(生物部は初の参加)。この発表会は千葉大学の高大連携企画室が推進している高大連携事業の1つで,物理・化学・生物・地学・数学情報の各部門の中から1つ選び,各自の研究を発表します。今年度は自分の研究内容をパワーポイントにまとめ,千葉大学で口頭発表を行いました。審査員の先生方は,各分野の大学の先生や研究者の方々です。質疑応答では,その道の専門の先生方からの厳しい質問に対し,自分なりによく調べ,根拠のある考察を示そうと各自ベストを尽くす姿が見られました。

<物理化学部>

・高2髙取 蓮君「水面におけるタイヤの溝の比率とブレーキ力の関係性」(物理部門)
・高2大橋 眞海君・高2本間 大翔君「シャープペンシルの芯1本で書ける長さはどれくらいか:続」(物理部門)
・高2田村 優磨君「強く倒れにくいコマについて」(物理部門)
・高2大矢 裕登君「竹筋コンクリートの可能性~戦時中は利用されていた!?~」(物理部門)
・高2山下 大地君「ひっつき虫の付着する力が増減する条件~ひっつき虫の生存能力がより強くなるためには~」(生物部門)
・高2府川 航君・高2工藤 連一郎君「地方における海岸浸食にダムの建設が与えた影響」(地学部門)
・高1市川 航成君「融けるにつれて速まる回転~コップの中の氷から~」(物理部門)

・高1田村 晴君「金魚が持つ愛着という概念の研究」(生物部門)

・高1萬谷 龍君「化学物質とミズクラゲの大量発生」(生物部門)

・高1守屋 硯心君・高2飯塚 樹君「夜空に与える光害の影響を考える~都会でも綺麗な星空を見たいんだ!~」(物理部門)

<生物部>

・高2 北沢 優樹君「変形菌の育て方」(生物部門)

・高1 樫村 侑生君・佐藤 勇介君「ダンゴムシの交替性転向反応と色彩の関係について」(生物部門)

応募総数279件のなか,高2髙取 蓮君,高1田村 晴君の研究が優れた発表として「奨励賞」を受賞しました。受賞には至らなかった生徒も,これまで地道に取り組んできた研究の内容を一生懸命発表しました。これらの研究は開成祭でも展示・発表します。

DSC_1675.JPG

スライド1.PNG

スライド2.PNG

HORIZON_0001_BURST20220924102502964_COVER.JPG

カテゴリー :
クラブ活動報告

昨年の入試問題の解答用紙がHPから印刷できるようになりました。

2022/10/13

昨年度の入試問題を演習する際に、本物の解答用紙でトライできるように、HPにアップしました。

B4版用紙に「用紙にあわせて印刷」でプリントアウトしてご利用ください。

なお、問題につきましては市販の過去問題集をご利用ください。

パソコンでの行き方は以下の2通りです。

 

行き方①

スライド1.PNG

行き方②

スライド2.PNG

 

スライド3.PNG

 

 

スマホでの行き方は以下の通りです。

キャプチャ.PNG

カテゴリー :
入試情報

7月23日(土)帰国生入試説明会の動画視聴をご希望の方へ

2022/10/11

7月23日(土)に徳間記念ホールで行われた帰国生入試説明会の様子を定点カメラで撮影しました。

ご覧になりたい方がいらっしゃいましたら、HPのお問合せよりご連絡ください。

動画視聴用のアドレスをいただいたメールアドレス宛てに送付させていただきます。

カテゴリー :
説明会・公開行事情報

中学3年生 国語授業

2022/10/11

10月7日、中学3年生の国語の授業をのぞいてみました。
本時は芥川龍之介の『羅生門』について読み解いていきました。

IMG_9626.jpg

説明文と小説の違いについての話から授業に入ります。

説明文の記述問題は、解答の根拠になる箇所を繋ぎ合わせて答えを作成するのに対し、小説の方は解答のポイントになる箇所についての登場人物の心情や筆者の表現意図を想像し、それを自分の中で言語化して表現することが必要です。

その点で、小説は説明文に比べ、解答にあたり一手間二手間かかるといえます。

また、言語化するためには語彙力、表現力を伸ばしていくことが要となります。

IMG_9628.jpgIMG_9627.jpg

そして、小説をより深く知る為には文章についてより細かいところを読み取らなければなりません。

今回は羅生門の風景描写について深く学びました。

風景描写からは登場人物の心情、今後の展開などを読み取ることができます。
風景や建物から想像できる「色」なども、今後の展開を暗示しているということを知り、とても興味深く引きつけられました。

 

  

逗子開成では毎日朝読書の時間を設けています。小説の読解問題を解くポイントなどを知り、意識することで、毎日の朝読書もより充実した時間になりそうです。

IMG_9629.jpg

カテゴリー :
学習活動

【シネマ倶楽部】『ディア・エヴァン・ハンセン』鑑賞文

2022/10/11

9月27日(火)に中学3年生・高校1年生が『』を鑑賞しました。


(作品概要)

エヴァン・ハンセンは学校に友達もなく、家族にも心を開けずにいる。ある日、自分宛に書いた「Dear Evan Hansen」(親愛なるエヴァン・ハンセンへ)から始まる手紙を、図らずも同級生のコナーに持ち去られてしまう。後日、校長から呼び出されたエヴァンは、コナーが自ら命を絶った事を知らされる。悲しみに暮れるコナーの両親は、手紙を見つけ息子とエヴァンが親友だったと思い込む。彼らをこれ以上苦しめたくないエヴァンは思わず話を合わせてしまう。そして促されるままに語った「ありもしないコナーとの思い出」は人々の心を打ち、SNSを通じて世界中に広がり、彼の人生は大きく動き出す――。

2016年ブロードウェイで初上演以来、チケットは連日完売し、トニー賞・グラミー賞・エミー賞など数々の賞に輝いた大ヒットミュージカルを映画化。『ラ・ラ・ランド』『グレイテスト・ショーマン』を手がけた音楽チームが贈る感涙間違いなしの本作品、音楽はもちろんのこと、SNSが身近にある学生たちの等身大の姿に、きっと心揺さぶられるだろう。

ディア・エヴァン・ハンセン①.jpg

※生徒の鑑賞文には映画の内容も含まれますのでご注意ください。

(高1A Wくん)

 私はこのディア・エヴァン・ハンセンを見て思ったことがある。初めにエヴァンがウソをついたのはエヴァンの遺族への優しさだと思っていたが実はこれは自分自身を助けるためだと思った。友達という存在がいなかったエヴァンはコナーを友達とし安心していたのだ。そしてエヴァンのコナーの追悼スピーチが成功したときも一人じゃないという自分のメッセージを伝えることができたもののまだコナーの存在に頼っていると感じた。また私はこの時ギプスが区切りだと考えた。ギプスをしている間はコナーとの偽りの関係がありギプスの中に閉じこめているようだったがケガがなおりギプスを取ったとたんにこれまで封じてきたウソが全て解き放たれたと解釈した。そしてウソがバレるという時に自分の口から真実を伝えることはとても難しいだろう。エヴァンはコナーの自殺で誹謗中傷に苦しむコナーの家族を守るために真実を話した。最初彼は彼の優しさをウソをつくことで、後半は真実を話すことで活かしたのだ。またそれに加え彼はコナーをほとんど知らなかったがウソだとバレてから自分の力でコナーのことをしろうとしたのはとても大きな進歩だと考えられる。またウソがわかる前にゾーイとお互いに好意を持っていたため二人が付き合うというシーンが一番幸せなように思えるが最後の果樹園で一人でこれからの人生ウソをつかず自分らしく生きると以前まで優柔不断で自分で決断することがなかったエヴァンが自分自身で決めたところには心を動かされた。

カテゴリー :
シネマ情報

10月5日 防災・避難訓練

2022/10/05

10月5日、3〜4校時を使って防災・避難訓練を実施しました。

IMG_9514.jpgIMG_9568.jpg

屋上へ避難し、設置してある防災倉庫の中身を確認します。

屋上には学校の防災倉庫に加え、逗子市の防災倉庫も設置されています。

東日本大震災発生時は備蓄非常食はカンパンのみでしたが、いまでは全校生徒が3日間過ごせるだけの飲食物と寝具が備わっています。

IMG_9573.jpgIMG_9535.jpg

IMG_9532.jpgIMG_9531.jpg

教室に戻り、各自スマートフォンでYahoo!防災模試に挑戦しました。

避難する時の注意点から、けがの手当ての仕方など、クイズ形式で学ぶことができます。

IMG_95382.jpgIMG_9575.jpg

IMG_9578.jpgIMG_9580.jpg

全て解答すると偏差値が出ます。

仲間たちと偏差値を競いながら防災についての知識を身に付けることができました。

IMG_95482.jpgIMG_9556.jpg

続いて、ライフジャケットの着用訓練です。


災害時に瞬時に対応できるよう、手際よく着用することが出来ました。

IMG_9595.jpgIMG_9601.jpg

IMG_9583.jpgIMG_9585.jpg

みんなで協力して片付けます。

IMG_9603.jpg

最後に津波、風水害についての動画を見て本日の防災訓練は終了です。

IMG_9608.jpgIMG_9609.jpg

災害時に落ち着いて正しい判断や行動が出来るようにとても重要である防災訓練。

自分の命は自分で守れるよう、常日頃から防災に対する意識を持つことの大切さを、改めて感じることができたのではないでしょうか。

カテゴリー :
防災対策

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る