2020年11月 - 逗子開成ニュース

【シネマ倶楽部】 ハリエット鑑賞文

2020/11/20

2020年11月6日(金)に中学3年生が映画『ハリエット』の鑑賞を行いました。

(作品概要)

アフリカ系アメリカ人として、史上初めて新しい米ドル紙幣に肖像が採用され、アメリカでは誰もが知る実在の奴隷解放運動家、ハリエット・タブマンの激動の人生を描いた話題作。奴隷として生まれた女性が、たった一人で自由を目指して逃亡し、家族や仲間を助けたい一心から組織の一員として活躍するようになる。そして、いつしか彼女は、奴隷制度そのものを撤廃するために命をかけ、南北戦争では黒人兵士を率いて戦う「英雄」になっていた。

崇高な使命のために命をかけて戦うハリエットを演じるのは、ミュージカル『カラー・パープル』の主人公セリー役でブロードウェイ・デビューを果たしてトニー賞主演女優賞、グラミー賞、エミー賞ほか、数々の賞を総なめにした実力派スター、シンシア・エリヴォ。映画出演たった3作目の『ハリエット』で初主演を務め、第92回アカデミー賞において主演女優賞と、自ら歌うテーマ曲『スタンド・アップ』が歌曲賞に、ダブルノミネートされるという快挙を遂げた。世界有数の映画賞で絶賛されたシンシア・エリヴォが紡ぐ魂の演技と歌に注目しよう!!

ハリエット01.jpg


※生徒の鑑賞文には映画の内容も含まれますのでご注意下さい。

(中3A Fくん)

「ハリエット」は、黒人奴隷であったハリエット(ミンティー)が自由を求めて厳しい生活から抜け出し、アメリカ北部へ逃亡した後、家族や友達、他の黒人奴隷にも自由な暮らしを与えるために助け出そうと奮闘する映画だった。今年の社会の授業でアメリカの奴隷制について学んだが、黒人奴隷の生活がどのようなものなのかは知らなかったので、今回映画を見て、家族と離ればなれにされたり暴行を加えられたりと黒人奴隷の辛過ぎる生活を知り、衝撃を受けた。辛い生活から逃れるためには自由か死しかないということを残酷に感じた。自由を求めてアメリカ北部へ逃げるのも命がけなのだ。

ハリエットは初め、たった一人で160キロ走り北部へ逃亡した。距離は長く、奴隷主の追跡もあるので逃亡することは困難で勇気がいると思う。しかし、ハリエットは自身の逃亡時に危険な思いをしたにも関わらず、一年後、家族や友達にも自由を与えるために南部へ戻ったのだ。自分も含めて多くの人は、家族や友達に自由を与えてあげたいと思いながらも、命を危険にさらすことを恐れて行動に移すことが出来ないだろう。誰も家族や友達を助けてくれる人がいないなら自分の力でどうにかする、というハリエットはとても強い人だと思った。「地下鉄道」の一員として何人もの黒人奴隷を助けていくハリエットはだんだん自信がついているように感じられた。

自分もハリエットを見習おうと思った。自分で行動を起こすことが大切だと思う。その中で自分に自信をつけ、生きる道を見つけていければ良いと思った。


(中3G Mくん)

僕はこの映画を見て人間の存在意義について考えさせられました。初めの場面で、どれだけ自分が本気でお願いしても、悩まれもせずあっけなく申し出を拒否され親子と何百キロも離れた地に売り飛ばされてしまうという奴隷の虚しさを知りました。少し誇張している部分もあると思いますが、それでもひどい仕打ちだなと思いました。また、途中主人公が追い詰められた時に「生きるか死ぬか」で毎回冗談抜きで死ぬ覚悟をしていて本当に生き延びるのに必死なことが伝わってきました。主人公は読み書きができませんでした。それでも神に頼りながら勇敢にも一人で仲間の奴隷解放に力を注いでいたのはものすごい強い意志を持った英雄だなと思いました。どれだけ賢くてもどれだけ運動ができてもこの主人公のようなことはできないと思います。この映画の積極性は生死に関わるようなスケールの大きいことです。しかしスケールを小さくすれば今の社会にあてはまる気がします。最近の人達は問題を発見したり、困っている人がいたり、助けを必要としている人がいたりしますが、それを発見しても自分から助けに行かず、他の誰かに任せている人がほとんどだと思います。国民のほとんど全員が自分から積極的に困っている人を助けない限り、平和で居心地の良い国は永遠に作られないと思います。この映画の終盤で、協力者が少しでも自分の意にそぐわない行動をすると当たり前のようにその人物を射殺するというシーンがみられました。その行動とは、自分の私利私欲のためなら他人などどうでも良いという考えの象徴だと思います。その正反対の行動をしているのが主人公だと思います。僕も主人公までとは言いませんが、誰かのために積極的に行動を起こせる人になりたいなと思いました。

カテゴリー :
シネマ情報

【PTA講座】 レザクラージュ®・キーリング&タッセル講座

2020/11/17

11月13日金曜日、海洋センターにてPTA事業部による【レザクラージュ®・キーリング&タッセル講座】が開催されました。

本年度1回目の講座ということもあり、今回も沢山の申し込みがあったそうです。

講師はハンドクラフトクリエーターとして自宅レッスンやイベントにも多数出展されている、なかむらひろこ先生と米山先生です。

PTA1113-1.jpeg

レザークラフトというと、手の器用さと力が必要な印象でした。ですがレザクラージュ®は、縫わない、力もいらない、使うのはハサミとボンドと簡単な工具のみ、とのことで気軽に参加することができました。

まずは、革とキーリングの色やエンボス模様選びから・・・

この時点で出来上がりのイメージを想像し気持ちがあがります。

見本を拝見した際、このアルファベットとエンボス柄が浮きでているのはなぜだろう?と不思議でした。
簡単なお道具とやりかたでエンボスができ、作り始めて、なるほど!そうだったのかと納得でした。

柔らかい本革を使用するので、とても扱いやすく、細かい作業も先生のサポートを受けながら約2時間で素敵な作品が出来上がりました。

PTA1113-2.jpeg

自分の好きなオリジナルなものを皆様と作り、自分で使う贅沢な時間。そして皆、誰かに見せたくなる!!

あらためてハンドメイドの良さを実感することができました。

PTA1113-3.jpeg

色々と規制をせざるを得ない状況の中、感染防止対策を考慮しながらPTA講座を開催して下さった、役員、関係者の皆様にも大変感謝しております。ありがとうございました。

カテゴリー :
PTA活動報告

【図書委員会】 オンラインDEWEY No.152

2020/11/13

図書委員会から発行されている図書館通信の『DEWEY』がオンラインでもご覧いただけるようになりました。在校生だけでなく受験生のみなさんにもご覧いただけたら幸いです。


10月号のテーマは「ハロウィン」です。

ハロウィンに関連した4冊の本紹介しています。

復活したインタビュー企画「あの人に訊く」では、社会科の林先生に本を紹介していただきました。

大喜利は「あなたは魔女に姿をかえられてしまった。何に変えられた?」を募集しています。

閲覧はこちらから→20201124DEWEY10月号新.pdf

274085-1.jpg

カテゴリー :
生徒会・委員会活動

松坡文庫研究会の活動  梅田隧道之碑

2020/11/06

 松坡文庫研究会ではここのところしばらく、鎌倉市中央図書館近代史資料室に眠っていた「松坡文庫関連資料」を調査しています。大正3年から数年間の「墓碑銘稿・碑文稿」が多く見られますが、その中に「梅田隧道碑銘」と題された三つの原稿がありました。稿を比較すると推敲のあとがよく判り、貴重な資料です。

 ところで、梅田隧道碑は横須賀市浦郷町(浦郷町2丁目31 京浜急行の追浜駅と京急田浦駅のほぼ中間の東、直線距離で約1㎞ほど)に現存します。

梅田隧道は1887(明治20)年に完成した、軍用以外のものとしては横須賀で最初のトンネルです。1886(明治19)年、船越新田一帯に海軍水雷営と水雷修理工場ができたため、田浦・船越・浦郷の一帯は舟運の便をとざされてしまいました。また生業を奪われた漁民は水雷修理工場等の従業員に転じ、いくつかの山路を越えて工場へ通勤するようになりました。そこで通勤者のため、また浦郷地区の発展のために梅田坂新道開鑿工事が計画されたのです。浦郷村渡辺富太郎・山田市左衛門・田川三郎兵衛・渡戸市郎衛門らが発起人となり、関係者(民間)の手で、同年起工、竣工は翌年3月でした。民営でしかも地元の人たちの出資・寄附によってトンネルが完成したのは特筆に値することで、それに刺戟されて、筒井・深浦、次いで田浦などのトンネル、また長浦―田の浦間卜ンネルも開かれたのでした。横須賀には多くのトンネルがありますが、梅田トンネルはその嚆矢となったのです。(以上『新横須賀市史 通史編近現代』2014による)

 「梅田隧道之碑」が建てられたのは1915(大正4)年11月。碑は梅田隧道の北側口から約140mのところにあります。高さ160㎝ほどで、1行35字、18行にわたり田辺新之助による漢文と詩が刻まれた立派なものです。上部の題額を書いたのは海軍大将樺山資紀。田辺新之助先生と樺山資紀とは親しい間柄でした(樺山資紀が大磯の別荘で年数回開いていた詩会に田辺先生は参加していましたし、樺山没後、その詩稿をまとめた詩集『二松庵詩鈔』を編んでいます)。

 碑文は梅田隧道開鑿の経緯を述べ、そのことを詩に詠み、碑陰には発起者4名と賛同者39名の名が刻まれています。隧道完成から四半世紀後に碑が建てられたことについても刻まれています。


大半物故恐久而其功将湮滅

(関係者の多くが亡くなり、その功績が消えてなくなってしまうことを恐れ)

今茲十一月 天皇行即位大禮

(時恰もこの十一月に(大正)天皇即位の大礼がとり行われるのに合わせて)

郷人某等相議欲建碑伝不朽以為紀念

(浦郷の人たちが、功績を不朽に伝えるため碑を建てて記念とするよう議した)


とあります。当時、鎌倉女学校校長であり、漢詩人としての名声も確立していた田辺先生に浦郷の人たちが碑文の撰を依頼したのです。題額については、田辺先生が樺山大将にお願いしたのでしょう。

 軍港の街横須賀とそこで生きる人々の関わり、浦郷村及びその周辺の人たちの逞しさ、そうしたことに恐らくは強く共感した田辺先生が立派な碑文を書いたのでしょう。そしてそれが刻まれて今日まで残っていることを嬉しく思います。

 機会があれば是非足を運んでみて下さい。

 (アクセス:京浜急行追浜駅または京急田浦駅からバスで10分ほど 榎戸下車)

梅田隧道之碑.JPG

梅田隧道之碑(横須賀市浦郷)
カテゴリー :
松坡文庫研究会

入試説明会のお知らせ

2020/11/05

<2020年11月5日更新>

入試説明会にご参加いただく方へのご案内を以下のURLに掲載しております。
また、4教科からの傾向とアドバイス内で扱う2020年度の入試問題をご紹介しています。

https://sites.google.com/zushi-kaisei.ac.jp/202011/

<2020年10月29日更新>

今年度の入試説明会は、感染症感染拡大防止のため人数を制限し、4回に分けて行います。
第1~4回ともに同内容です。

対象は、小学6年生とその保護者の方、1家庭2名までです。
その他の学年の方は、各開催日の1週間前より空席がある場合にお申込みいただけます。

第2~4回の開催日程については、満席となっておりご参加希望の皆様にはご不便をおかけしております。
10月31日(土)12時頃に増席を予定しております。

『逗子開成中学校 入試説明会』

・11月7日(土)10:00~11:30(@体育館
・11月14日(土)14:00~15:30(@徳間記念ホール)
・11月21日(土)10:00~11:30(@徳間記念ホール
・11月28日(土)10:00~11:30(@徳間記念ホール)

全日程、内容はすべて同じです。
全日程終了後、動画で配信予定です。

【内容】入試の傾向とアドバイス(※校内見学・オープンキャンパス等はありません)
【対象】小6優先 ※1家庭2名まで、いずれかの日程1回のみ

申込はイベント申込サイトより

カテゴリー :
説明会・公開行事情報

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る