2015年3月 - 逗子開成ニュース

神奈川県博「陸にあがった海軍」を見学しました

2015/03/25

去る3月14日(土)、土曜講座「そうだ!博物館へ行こう!!」にて神奈川県立歴史博物館に行きました。目的は特別展「陸にあがった海軍-連合艦隊司令部日吉地下壕からみた太平洋戦争-」の見学です。戦後70年の節目に企画された特別展です。慶應義塾大学日吉キャンパス内に残る旧海軍の連合艦隊司令部地下壕の調査を中心に、県内に残る関係資料や史跡が紹介されています。

当日は、10時に現地集合でした。中学生合計17名が参加しました。集合早々、ボランティアガイドの方に特別展の趣旨や見どころを紹介してもらいました。その後、自由見学です。課題シートには、展示物でそれぞれ感じた「発見」を自由に記し、再集合後に発表してもらいました。

「東洋陶器(TOTO)や資生堂などの企業と当時の軍部とのつながりに関心をもった」
「1937年に建てられた大学の寄宿舎の設備が、床暖房、洗濯サービス、露天風呂など恵まれていたことに驚いた」
「地下壕の作り方に様々な工法があった」
「地下壕のなかにあった蛍光灯に驚いた」
「海軍にとって、日吉という場所の立地の良さが意外だった」
「特攻隊の遺書に悲しみを読み取った」
「手帳(戦後部分)にあった「臥薪嘗胆」という文字に関心をもった」
「海軍の情報操作について(大和の出撃成功)」

事後に提出してもらったシートをみると、各自の関心にしたがって様々な発見があったようです。展示物から直接感じ取ったことは、今後の関心や授業に活きることと思います。「節目の年」として、「戦争」に関する問題がこれから様々に話題になることと思いますが、参加者にとって有意義な時間となりました。

20150314県博 展示入口.jpg 20150314県博 全体.jpg

カテゴリー :
土曜講座報告

平成26年度終業式

2015/03/23

3月23日(月)本日、体育館にて終業式がありました。
校長先生から各学年にアドバイス。そして一ヵ年成績優秀者、振興会賞が発表、表彰されました。

第二部は、クラブ活動やその他の表彰です。
詳細は以下をご覧ください。新年度のスタートは4月6日(月)になります。

①.JPG ②.JPG

☆文化部
囲碁部 団体
第1回神奈川県私立中学校高等学校囲碁選手権大会 A級戦 準優勝

☆運動部
高校テニス部 団体 
第32回横三地区高等学校テニス大会 男子団体 第3位

高校ヨット部 
 ナカ エニシ  / タダ ミツヒロ 関東高等学校選抜ヨット大会 男子FJ級 優勝
 オノ ユウタロウ / モチヅキ コウ 関東高等学校選抜ヨット大会 男子FJ級 第2位
 ミツイ リョウ / サイトウ シチダイ 関東高等学校選抜ヨット大会 男子FJ級 第5位
 イリエ ユウタ / オバナ ケン 関東高等学校選抜ヨット大会 男子420級 第3位
 キシ ショウタ / イシダ ユウト 関東高等学校選抜ヨット大会 男子420級 第6位

☆その他
夏の論文創作感想文コンクール優秀賞
中1兼氏 拓郎
   自然科学部門『ホタルの研究と環境アセスメント』

中1上西 勇輝
   社会科学部門『コンゴの「白い仮面」について』

中1角田 哲史
   文芸部門『本当の幸せ』

中1石井 秀幸
   文芸部門『モモが教えてくれた時間とは・・・』

中1鶴岡 豪
   数学部門『確率の正確性~サイコロの出た目の確率は1/6?~』

中2青山 裕季
   数学部門『ダニエル・タメットの自伝を読んで』

中2横山 航輝
   数学部門『パーフェクトシャッフルの研究』

第13回櫻井徳太郎賞
高2 川合 隆司 優秀賞『浜降祭に見られる海への信仰』
高2 北田 将大 佳作 『京都の夏 -地蔵盆と五山送り火-』 
高2 多田 光輝 佳作 『津波からみる日本人の防災意識』
高2 吉田 大介 佳作 『面白き阿波おどりの世界』

カテゴリー :
学校学年行事

合格者報告会

2015/03/21

3月19日(木)本校体育館にて「合格者報告会」が行われました。

これは、この冬に大学受験を終え、見事志望校への合格を勝ち取った今月卒業したばかりの卒業生、そして高校3年の学年主任の先生に講演をしてもらい、これから受験勉強にのぞむ本校高1高2の進路実現の一助にしてもらおうという趣旨で、毎年この時期に行われているものです。

それぞれ筑波大学、東京工業大学、自治医科大学に進学予定の3名の先輩たちからは、小テストや宿題といった当たり前のことをしっかりやることの大切さ、大量の受験に関する情報を取捨選択し自分に合った学習法を見つけることの重要性、毎日の決まった生活習慣を身につけることの必要性などについて、そして本年度高3学年主任を務めた小野塚先生からは、受験をさせてもらっているという謙虚な姿勢を持ちながら、周囲への感謝の気持ちを忘れないことなど、経験に裏打ちされた様々なアドバイスをしてもらい、高1高2の生徒も熱心に耳を傾けていました。

20150319①掲載用.jpg

カテゴリー :
進学指導情報

平成26年度中学校卒業式

2015/03/20

本日3月20日(金)中学卒業式が行われました。担任の先生が、クラス生徒全員の名前をよみあげ、各クラス代表者が卒業証書を受け取りました。

20150320①.JPG 20150320②.JPG

校長先生は、先日行われたばかりのニュージーランド研修時に卒業生たちが学んだであろうことや、卒業生たちに考えて欲しいこと等にふれながら、少しずつ自立していくようにと、話をまとめられました。

あわせて理事長先生、PTA副会長からお話をいただきました。

送辞・答辞はともに印象的な話でした。

中2代表生徒は、バドミントン部における卒業生たちとの交流に話の重きをおきつつ、感謝の思いを送辞として伝えました。

一方、中3代表生徒は、中学入学以降徐々に世界が広がっていったことにふれつつ、ニュージーランド研修時に学んだことやこれからの課題について答辞としてまとめてくれました。

これからの成長が大変楽しみです。

→ 20150320中学卒業式答辞

20150320③.JPG 20150320④.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

第13回櫻井徳太郎賞授賞式 入選5名

2015/03/12

3月7日(土)板橋区文化会館において第13回櫻井徳太郎賞授賞式が行なわれました。
本校からは、高校生の部で4名、中学生の部で1名が入選し、ニュージーランド研修旅行中の中学3年生以外の高校生4名が式に参列しました。
 櫻井徳太郎賞は、板橋区在住であった著名な民俗学者であり歴史学者であった櫻井徳太郎氏を顕彰するとともに、櫻井徳太郎文庫の開設を記念して創設された賞であり、地域を基盤とした学問の発展と人材の育成を図るものです。
 本年度は、高校の部・優秀賞に本校2年の川合隆司君の「浜降祭に見られる海への信仰」、佳作に本校2年の北田将大君の「京都の夏 ― 地蔵盆と五山送り火 ―」、同じく佳作に本校2年の多田光輝君の「津波からみる日本人の防災意識」、同じく佳作に本校2年の吉田大介君の「面白き阿波おどりの世界」が、中学の部・佳作には本校中学3年の安藤源太君の「日本の絞り染め考察」が選ばれました。
 これを機会に益々地域の歴史、日本の自然・風土に関心をもち、今後の学生生活を充実させてゆくことを期待しています。

20150312徳太郎②.jpg 20150312徳太郎.jpg

カテゴリー :
学習活動

中1スピーチコンテスト

2015/03/11

3/10(火)、中学1年スピーチコンテストがおこなわれました。中学1年生の総合学習『人間学』では、「見る力」「聞く力」「話す力」を養うことを目標にしてきました。この3ヶ月間は話す力を高めるためにスピーチに取り組んできました。クラス予選を通過した計16名(各クラス2名)の出場者が、 3分余にそれぞれの思いの丈を心を込めてスピーチしました。また、聞き手の生徒も熱心に耳を傾けていました。どのスピーチも優劣をつけがたい素晴らしいスピーチでした。

最優秀賞『僕の弟』
優秀賞『ごめんね、青春!!』 『命』


 『相撲の魅力』  ↓

01掲載用.jpg

『非常識と共に過ごす』 ↓

02掲載用.jpg

『命』 (優秀賞受賞) ↓

03掲載用.jpg

コンテストを終えた出場者とスタッフたち ↓

04掲載用.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

平成26年度高等学校卒業式

2015/03/01

2015(平成27)年3月1日(日)午前10時より、平成26年度卒業式が本校体育館にて行われました。多くの来賓、保護者、教職員、そして高校2年生の見守るなか、高校3年生268名は、校長先生から一人一人、卒業証書を受け取りました。

卒業式①.jpg 卒業式②.jpg

高橋純校長先生は式辞において、高校入学時に「何のために学校に通うのか」という問いかけを行い、その答えとして「自分が何者かを知り、自分がどこへ行くのかを見つけるため」と、話されたことを卒業生に対して確認されました。そして、学校で学んだあらゆる科目や事柄が「自分が何者か」を知るということにつながり、様々な人に支えられていることに気づく時間であったことを改めて語られました。そして六年間の様々な体験を通じて「どこへ行くのか」について考えたことは今後も考え続けてほしい、と語られました。未来の選択権が卒業生それぞれにあること、そしてその選択が少しでも社会の幸福につながって欲しいと話され、それが「開物成務」という校名の由来につながることにも言及され、話をまとめられました。

卒業式③.jpg 卒業式④.jpg

学校長式辞全文はこちらから.pdf

来賓の方からもご祝辞をいただきました。

立川理事長は、大学時代に過ごす時間の大切さについて話をされ、30・40年後に社会のリーダーになっていることを楽しみにしている、と話を結ばれました。

下田PTA会長は、スマホを例にとりながら便利な社会になったことを確認されつつも、インターネットが人と人とをいとも簡単につなげてしまうことへの違和感について卒業生に対して伝えられました。そして、目や耳で得た情報量は少ない、と話された上で、目や耳よりも皮膚や全身で感じること、頭や身体全体で考えることの大切さについて述べられました。最後に逗子開成での海洋教育や開成祭・体育祭などの経験、自分自身の固有の体験を今後も大切にしていくことで、将来のユニークな発想につなげて欲しいと述べられました。

志村校友会会長は、知識の習得ではなく論理的な思考により物事の真理が何なのか考えることを大切にして欲しい、と話されました。

卒業式⑤.jpg

なお、この卒業式のなかで行われた表彰では、『学校賞』『臼井賞』『振興会賞』が、学業成績が特に優秀だった生徒やクラブ活動で全国・関東・県大会で特に活躍した生徒に贈られました。中高6年間皆勤だった17名、また(6カ年皆勤者を除く)高校3年間皆勤だった14名に、1年間皆勤だった66名に皆勤賞がそれぞれ授与されました。


在校生を代表して、高校2年の松尾和弥君が送辞を読み上げました。陸上部における高校3年生との関わりを中心に述べました。人生はマラソンに例えられることを紹介しつつ、人生とマラソンの異なる点として「速さ」を競うものではないことについて話しました。そして、大事な共通点は順調な時でも周囲の声援を力にすることの大切さについて述べ、卒業生へのエールを送りました。


一方の卒業生答辞は高校3年城間周君が読み上げました。逗子開成での6年間の自身の経験を振り返りつつ、逗子開成で得たものについて話をまとめました。逗子開成で得たものとして、知識、ルール、マナーなどが容易に思いつくものの、何より自分、周囲、仲間を信じることの大切さを学んだと述べました。そして、泳ぐことが大の苦手だったという中で体験した遠泳はとてもつらかったが、体育の先生方のはげましや仲間たちと一緒に泳ぎ切りたいという思いで乗り切ることができたこと、体育祭の応援団での思い出や開成祭における部活や有志団体において責任感を学んだこと、等を自分自身の言葉で話し、逗子開成で変わった自分自身について語りました。そして、逗子開成での六年間を、信頼できる人と幸せな時間を過ごすことができた、とまとめてくれました。

卒業生 城間君 答辞全文 .pdf


吹奏楽部より送別の曲としてチャイコフスキー作曲「白鳥の湖」よりがお祝いの意をこめて演奏されました。

さいごに卒業生は吹奏楽部の行進曲と大きな拍手に送られました。
体育館外では、各クラブの後輩が待ち構えており、エールや花束、胴上げの祝福を受けている姿が多数見受けられました。

卒業式外①.jpg 卒業式外②.jpg

卒業式外③.jpg 卒業式外④.jpg

2015卒業式.JPG

カテゴリー :
学校学年行事

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る