2015年12月 - 逗子開成ニュース

第4回PTA講座「スターバックス コーヒーセミナー」

2015/12/28

12月12日(土) 第4回PTA講座[スターバックス コーヒーセミナー]を開催いたしました。

逗子駅前店をはじめ近郊のスターバックス店舗よりお集まり頂いたブラックエプロンの皆さんに

笑顔で迎えて頂き、会場となった海洋教育センターは、軽快なジャズが流れ、心癒される

コーヒーの良い香りに包まれていました。

20151225①.jpg 20151225④.jpg

午前の部「フードペアリング編」、午後の部「おいしいいれ方クリスマス編」の2部構成で、

メインの講師の方の楽しいトークを交えながら、コーヒーの知識やテイスティング、

フードペアリング、アレンジコーヒーなど盛り沢山の内容をお楽しみ頂きました。

20151225②.jpg 20151225③.jpg

25名のお父様を含む96名の参加者の方々から、

「フードとの相性を考えてコーヒーを選ぶという発想が新鮮だった。」

「思った以上に楽しく、スターバックスの他の講座も受けてみたくなった。」

「自分でいれたキャラメルマキアート、最高だった。」

「スターバックスの皆さんのホスピタリティに癒された。」などの嬉しいお言葉と、

継続的な開催を希望する意見が多く、大変満足度の高い講座となりました。

スターバックスの皆様、素敵なセミナーをありがとうございました。

カテゴリー :
PTA活動報告

中1社会科 鎌倉フィールドワーク

2015/12/25

2015年11月6日(金)の中1鎌倉フィールドワークは、昨年度から行っている地域調査と、

指定した鎌倉の名刹とその周辺巡りの二本立てで実施しました。

20151225地理①.jpg 20151225地理②.jpg

地域調査は、調査対象地区の建物を用途別に色分けし、10年後にはこれらがどのように

変化していくのかのデータを蓄積することを目的としています。名刹巡りは、寺のみならず

周辺のおすすめスポットなども紹介してオリジナルガイドブックを作成することを課題としま

した。普段は気に留めない一つ一つの建物の用途を班員で見定めたり、おすすめスポット

を盛り込むガイドブックを作成することで、「鎌倉ってこんなところだったのか。楽しいな」と

改めて感じたと多くの生徒が感想に書いてくれました。

20151225地理③.jpg 20151225地理④.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

日本最大のPET検査施設の見学に行きました!

2015/12/24

12月19日に行った土曜講座で、中1から中3生徒14名と共にPET(陽電子放射断層撮影)

検査装置を有する「ゆうあいクリニック」の見学に行ってきました。

市営地下鉄「北新横浜駅」から徒歩5分程度で、周辺道路や建物もまだ新しさを感じる

街並みの一角にあります。「ゆうあいクリニック」は検査専門のクリニックであり、

その内部は検査を受ける方が、ゆったりとした気持ちになるよう配慮した空間になっています。

休日にもかかわらず、理事長の片山敦先生(本校在校生保護者)を始め、放射線技師の先生、

看護師・事務職員の方など大勢の方々に関わっていただき、胃バリウム検査の装置,血圧・

車椅子の体験,超音波診断装置,MRI(核磁気共鳴画像)装置,そしてPET装置など最先端で

高価な機器を、体験も含めていねいにわかりやすく説明していただきました。

20151224PET①.jpg

特に、MRIの磁気の強さの体験やMRI・PET等の先端機器のCP画像には生徒の関心は高く、

このような機会でもなければ経験することのできない貴重な時間を過ごすことができました。

「ゆうあいクリニック」のスタッフの皆様、ありがとうございました。

20151224PET②(MRI磁気の強さ体験).jpg

         ↑MRI磁気の強さ体験

20151224PET③(MRIのCP画像の説明).jpg

         ↑MRIのCP画像の説明

20151224PET④(PET装置の説明).jpg

          ↑PET装置の説明

カテゴリー :
土曜講座報告

海洋学特別講義 動画紹介

2015/12/23

今年からスタートしている「海洋学特別講義」

その時の様子を紹介した映像が、

「中学受験スタディ」のホームページに紹介されました!

是非ご覧ください!!

↓ 以下からどうぞ ↓

http://www.study1.jp/kanto/school/B15P023/?movieid=913202076002&type=b

20151223海洋学.jpg

逗子開成独自の「海洋人間学科」の情報は、まだまだその魅力的な

情報を発信しきれておりませんが、

順次アップしていく予定です。今後ともご注目下さい!!

*以下の情報は一部です。

https://www.zushi-kaisei.ac.jp/news/cat8/

カテゴリー :
海洋人間学

2015冬休み直前の全校集会

2015/12/22

本日は、冬休み前の全校集会でした。

始業式や終業式と異なって、生徒会が、入場・会の進行・退場までの

すべてを取り仕切ります。

20151222全体.jpg 

まずは校長先生より。
グローバル社会について言及し、どんな場所でも生きていくことができる、
変化に対応できる人間が求められる社会が目前にせまっていると、
話をされました。

そして、冬休みという長期休みに大きなスケールで物事を考えてみよう、
と語りかけられました。

20151222校長.jpg

続いて生徒会長より。
先日行われた生徒会役員選挙立ち会い演説会から良い刺激を得たことや
今までの活動を振り返りました。その上で、生徒会として残りの活動期間に

取り組みたいことを具体的に話しました。

次に開成祭実行委員長より。
今年度終了した開成祭の振り返り、来年度幹部への引き継ぎが終わったこと
などについて話しました。

その後、外務委員生徒より新年度の生徒会役員となる生徒たちの紹介がありました。

最後に生活指導部教員より、生徒や生徒会が目指そうとする方向性について
アドバイスがありました。

明日から部活、補習は生徒それぞれにありますが、
教室に戻る生徒達の足取りは、いつもより軽やかに見えました。

*本日表彰されたのは、以下の部活です。

20151222表彰.jpg


将棋部

   宮﨑 晴脩                 
   楠元 匠                        
   小池 智也 第27回神奈川高校総合文化祭将棋部門 団体戦 第3位

    

   宮﨑 晴脩 第27回神奈川高校総合文化祭将棋部門 個人戦 B級 第3位

演劇部 横須賀三浦地区高校演劇発表会 (県大会出場) 優秀賞
    神奈川県高等学校演劇発表会 優秀賞

中学バドミントン部 
  内山 敬也                
  首藤 龍之介 第34回全日本ジュニア県予選会 横須賀ブロック大会 男子ダブルスの部 優勝
 
  中之薗 明日翔
  萩原 達也   同上大会 準優勝
 
  内山・首藤・粟生・喜多・中之薗・萩原・鶴岡・山本 
         平成27年度横須賀ブロック中学校新人スポーツ大会 男子団体の部 優勝

中学陸上部 
  小林 竜矢
  高田 大輝
  木部 湧斗
  名原 大樹 神奈川県中学校陸上競技大会 4×100Mリレー(44秒94) 第5位
 
  橋本 聖也
  横山 航輝
  上田 航亮
  永川 翔
  塚田 萌成
  菅井 栄希 神奈川県中学校駅伝競走大会 第6位
 
  菅井 栄希 神奈川県中学校駅伝競走大会 
        神奈川県中学校陸上競技大会 1500M(4分07秒21) 区間賞 第2位

中学柔道部 
  三上 朋文 逗子葉山中学校柔道大会新人戦 個人戦 2年生の部 優勝

高校柔道部 
  田尻 雄太郎  横三地区高等学校新人柔道大会 無段の部 優勝

  代表   横三地区高等学校新人柔道大会 団体の部 優勝

高校剣道部 
    代表 横三地区高等学校新人剣道大会 団体の部 優勝

高校1年 横山 大晟  第54回全国高等学校生徒英作文コンテスト 入選

以上

カテゴリー :
学校学年行事

朝日新聞に募金活動が紹介されています

2015/12/20

本日12月20日(日)、高校生2人が朝日新聞33面教育面下段に登場しています。

「募金とともに大切なのは 関心を持ってもらうこと」というタイトルで

開成祭での募金活動が紹介されています。

12月6日(日)掲載に引き続いての「後編」です。

是非ご覧下さい。

20151221国境なき医師団.jpg

カテゴリー :
その他の活動
生徒会・委員会活動

映画『幕が上がる』鑑賞文ご紹介

2015/12/19

11月19日に、中1・中2の生徒が日本映画『幕が上がる』を鑑賞しました。弱小演劇部員の少女たちが、新しく赴任してきた教師の指導で生まれ変わり、全国大会を目指すという青春ドラマです。

【注意】鑑賞文は時に映画の重要な内容や結末に触れる場合がありますので、お気を付け下さい。


中2  T君

 映画を作る人にとって「俳優をいかに魅力的に見せるか」という課題はとても大きなものだと思う。僕は『幕が上がる』という作品の作り手はこの課題を完璧にクリアしていると断言する。主人公達を演じるのはももいろクローバーZというアイドルグループのメンバー達。僕はこれまで、このグループについてほとんど何も知らなかった。ところがこの作品を観ただけで、ももクロのメンバーの魅力に一気に引きこまれた。この場合の「魅力」とは何も顔のかわいらしさだけではない。部活に一生懸命打ちこむひたむきさ、会話をしている時に見せる喜怒哀楽の表情なども全て含めて「魅力」なのだと思う。実はこれらの「魅力」をももクロから引き出すために作り手側は様々な工夫を凝らしている。
 例えば、本作の前半部分にある主人公のナレーション。一見説明しがちに聞こえるが、主人公の高橋は最初、思っていることをなかなか口に出せないキャラなのだ。つまり表情などで心情を表現しなければならない。このような演技はとても難しいので、ナレーションで説明するというような工夫は観客にも演じる側にとってもプラスに働いている。
 また、高橋と中西がショッピングモールで会話をするシーン。二人の距離が縮まる重要なシーンだ。ここで高橋は汗だくでジャージ姿でリュックを背負っているのに対し、中西は清楚な服を着て、落ち着いている。このままでは二人の距離は縮まらない。ところが、高橋が出した演劇の大会のチラシを見て、中西が思わず高橋の飲み物を手元に持ってくる。この一連のシーンはとてもさりげない行動の連続だが、中西が飲み物を手に取ることで、高橋に心を開いたという意味を持つのだ。
 このように細かい演出や工夫を凝らすことで主人公達のキャラに奥行きが増し、一気に観客は主人公達に感情移入できるのだ。
 これまでチマチマしたことばかり並べてきたが、本作の素晴らしさを雄弁に物語っているのは、「ももクロの魅力に初めて気付いた。」と言う事実だ。とにかく主人公の5人が最高だ。映画を観ているうちにどんどん彼女達に惹かれていき、最後に文字通り「幕が上がる」瞬間に彼女達を応援したくなってしまうほどだ。それだけももクロのメンバーや本作の作り手には人々を虜にする力があるのだと思い知らされた。そして、ももいろクローバーZがなぜこれほど人気があるのかという理由も何となく分かった気がした。

幕が上がる1掲載用.jpg

カテゴリー :
シネマ情報

第3回全国海洋教育サミットに本校生徒が参加

2015/12/18

 本校における海洋教育の中で、中3生徒から有志参加団体2組と、物理化学部から1組の計3組のグループが、12/5(土)に全国海洋教育サミットに参加し、ポスター発表をおこなってきました。発表会場は東京大学の安田講堂です。本校生徒による発表テーマは以下の通りです。

20151205海洋サミット②.jpgのサムネイル画像① 中学3年生有志. 乱流観測グループ

 メンバー: 佐藤,一色,小田,佐々木,平林,百瀬

 発表タイトル:「海洋における乱流の発生」

② 中学3年生有志. 深層循環観測グループ

 メンバー: 眞貝,工藤,脊山,二宮,林,味野和

 発表タイトル:「60 Lの地球」

③ 物理化学部. 理科工作班

 メンバー: 大関,小野寺,佐藤,佃,野口,福原,四辻,具志堅,熊坂,日景

 発表タイトル:「水棲生物を模した船の高速化」

 20151205海洋サミット③.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像20151205海洋サミット④.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

 

 この日のために各参加団体が日々研究課題の検証をおこなってまいりました。当日は全国から教育関係者を含む全58団体が参加し、それぞれの調査に関して活発な意見交換が行われました。

 東京大学の安田講堂での発表ということもあり、生徒たちにも緊張した様子がうかがえましたが、逗子開成の生徒として誇りをもち、大学教授をはじめ、学部生や院生、教育関係者に対しても堂々と振る舞うことができました。発表を聞いていただいた諸先生方からも今回の調査に関して高い評価をいただいております。

20151205海洋サミット⑤.jpgのサムネイル画像

 このような場に参加させていただいたことに感謝の気持ちを持ちつつ、今後も積極的に生徒主体で外部の研究会に参加していきたいですね。

カテゴリー :
クラブ活動報告
海洋人間学

生徒会役員選挙 結果発表日

2015/12/18

昨日12月17日(木)、来年度生徒会にむけた
立会演説会と投票が行われました。

今回の選挙は、昨年に続き激戦でした。

会長に2名立候補
中学会長に2名立候補
中学副会長に4名立候補
中学書記に2名立候補
外務委員に2名立候補

中学校1年生が複数立候補している点も印象的でした。
上記以外の役職は信任投票で、高校書記、会計がそれぞれ1名ずつでした。


当日を迎える前には、昼休みの選挙放送なども実施し、
それぞれの公約や素朴な学校に対する思いなどを訴えていました。

20151216選挙放送.jpg


選挙ポスターは、うまくつくるなあ、とここ毎年感じます。

20151216ポスター.jpg


「立会演説会」は、立候補者と推薦人がそろって壇上にあがります。
推薦人の応援もさまざまでした。なかには「詩」にたくした推薦人も。
総じて、限られた時間のなかで、立候補者は分かりやすく自分自身の訴えを
まとめていました。

20151216体育館舞台①.jpg 20151216体育館舞台②.jpg


その後、各クラスの選挙管理委員会生徒が体育館前に集合し、
投票用紙を預かります。

20151216体育館前.jpg


全校生徒は、各クラスへ。

各クラスの選挙管理委員会生徒から説明をうけ、投票用紙を受け取り、
用紙にしたがって投票しました。

20151216教室①.jpg 20151216教室②.jpg

20151216教室③.jpg


選挙管理委員の生徒は、用紙を厳正に集め、選挙管理委員会に提出です。

本日、役員選挙結果が発表されています。

カテゴリー :
生徒会・委員会活動

PTA保護者セミナー発展編

2015/12/16

12月5日(土)保護者セミナー発展編が海洋センターにて開催されました。

7月の基礎編に続き、講師は本校カウンセラーで関東学院大学教授でいらっしゃる青戸先生です。

テーマは「子どもの意欲を高める関わり方 ~学び合いを通して~」

20151206PTA①.jpg 20151206PTA②.jpg

まずは前回と同様、ゲームでリラックスしての関係づくりをご参加の皆さま全員で笑顔で行われました。

そして今回はワークショップスタイル、PTA OBの方や役員も加わり、

各グループに分かれそれぞれに子育てに関する悩みや想いをとことん語り合いました。

最後に全体シェアリングとして先生より、思春期の子どもへの効果的な関わり方やほめ方

のコツを、とてもわかりやすくそして詳しくお話いただきました。
それは今すぐ実践できることばかりでした。

20151206PTA③.jpg 20151206PTA④.jpg

きっとこれまで細かく気にしていたことが気にならなくなったり、こんなに楽に子どもの心を

解放できるのね、と思われたこともあったかもしれません。子どもにとって一番大切なこととは

「愛され、褒められ、人の役に立ち、必要とされること」と先生は結ばれました。
幸せにつながる考え方を多く学んだセミナーでした。
ぜひ来年度もお父様、お母様のご参加をお待ちしております。

カテゴリー :
PTA活動報告

一休さんに会いに行きました!

2015/12/15

土曜講座で五島美術館に行きました。

参加者は、中1~高1まで。当日は、五島美術館入り口に、開館前に集合しました。

今回の目的は、「開館55周年記念特別展 一休 とんち小僧の正体」展の鑑賞でした。

集合後すぐに、事前課題を確認します。

20151216五島②.jpg 20151216五島①.jpg


事前課題は、「君が知っている一休さんのイメージを書こう」というもの。

この課題の参加者のコメントを少し紹介すると、


・数々のとんち話をもっている。仏像に息をかけないように後ろ向きで念仏をとなえた。
「このはしわたるべからず」と書かれているはしを「この端わたるべからず」ととらえ、真ん中をわたった。
・とんちがきいている。頭がいい。
・室町時代の人。とんちの話の中に足利義満がいた。とんちの話が有名。


などなど。絵本やアニメのなかの「とんちの一休さん」像が定着していることがよく分かります。
参加者のコメントをすべて紹介・確認した後に、今回の特別展の見どころを図録をもとに
簡単に紹介しました。そして、すぐに自由鑑賞時間です。

今回の特別展では、「とんちの一休さん」イメージを一歩深めること、
作品の細部を見ることのおもしろさを体験することの二点に主眼をおきました。
その二点をふまえ、当日課題では、「一休さん」のさまざまなイメージを読み取り、
まとめてもらうことにしました。そして、その締め括りとして、最後の仕上げに、ゲーム感覚の課題をだしました。
その課題とは、事前に印刷をしておいた一休さんの肖像画類(室町時代~昭和時代まで)を
3人前後のペアで、時代順に並べてもらうというものです。

館内では、それぞれの関心にしたがって鑑賞しているようでした。
そして最後の課題のために、熱心にメモをとっていました。

五島美術館の見どころの一つでもある庭園に再集合し、その場で、班ごとに
一休さん並べ開始です。今回は特別ルールで、すべての絵を正確に並べることができた班から
解散することにしました。

3人ペアは、同クラス・同学年で見知った子同士のペアもあれば、初対面のペアもいました。
ですが、この課題のなかでは、あーだこーだ言いながら、どの班も取り組んでいました。

「鼻の穴がでかい一休さんはこっち」
「顔が細い一休さんはこっち」
「いや、自分の記憶では違う!」
「え、そうだっけ!?」
「漫画チックなのは、新しい、新しい」
「このおじいさんはこっちだよ。」

20151216五島③.jpg 20151216五島④.jpg

20151216五島⑤.jpg 20151216五島⑥.jpg

今回は、江戸時代の浮世絵や明治時代の講談本に登場した一休さんもいれたため、
結構楽しんでチャレンジしてもらいました。

一度間違った班は、もう一度館内に戻ってもらい作品を観察してもらいます。

大体平均3回目のトライで終了できました。
鑑賞前の一休さん像は、大分崩すことができたように思います。
多様な一休さん像を知ることで、歴史における「一休さん」像の語られ方やイメージのつくられ方
が、資史料を通じて知ることができたのではないでしょうか。
当日課題のうち、「あらたに発見したこと」のなかで書いてくれたものを最後にご紹介します。

・自分が思っていた一休さんとけっこうイメージが違う一休さんが多かった。
・ひげが生えている絵があるのは意外だと思った。
・こんなに一休さんの絵があるとは思わなかった。
・一休さんを少し好きになれた。
・一休さん=とんちのイメージは後付け設定だった!
・一休さんは世の中に鋭い批判をもった人だった。
・一休さんはかっこいいということが分かった。様々な一休さんの肖像画があり、面白かった。
・様々な奇行があったとはいっても小さな動物を思う気持ちや僧としての考えは立派なものだと感じた。
 また、その考えなどを漢文や漢詩として書けるのはすごいと思った。
・とんち話は完全に江戸時代につくられたもので、一見風変わりな性格・行動がとんち話を生んだのだと思う。


庭園を一緒に歩いた生徒は、「五島美術館」という「私」の美術館という位置づけに驚いているようでした。
逗子からは少し遠く、行きにくい立地にありますが、足を運んで良かった、と思えた瞬間でした。
展示内容含め、貴重な時間を過ごさせていただきました。

20151216五島⑦.jpg 20151216五島⑧.jpg 

カテゴリー :
土曜講座報告

中学3年 人権作文表彰式

2015/12/09

逗子開成の中3生徒は、夏の課題として外部作文コンクールに応募をします。

その中から、第35回全国中学生人権作文コンテストに応募した浜岡駿介君が逗子市人権擁護委員連合会奨励賞を受賞しました。

県下では、約8万もの作品が提出されているそうです。

このような外部作品コンクール応募を契機に、中学生が「人権」について考え、関心を持ち、今後の学校生活をより豊かなものにしていくことを期待しています。

IMG_9573.JPG          IMG_9575.JPG

カテゴリー :
学習活動

白石康次郎氏「海から教わったこと」

2015/12/09

中学生全学年を対象に道徳講演会が、本校体育館にて実施されました。
今年度の講師は海洋冒険家の白石康次郎さん、
講演のタイトルは「海から教わったこと」でした。

生徒たちの心を鷲掴みにする講演会でした。

20151028①掲載.jpg

少し緊張気味の生徒たち。
そんな雰囲気を察して、白石さんは生徒達にいくつかの質問をされました。
そのなかには、次のような質問も。
「海洋冒険家になって「私」(白石さん)を打ち破ろうとする人はいますか?」
生徒たちの気持ちがほぐれていくことが伝わってきました。

映像をご紹介いただいたのち、幼少時代から現在に至るまで、
海との関係を軸に、とても分かりやすくお話しいただきました。

「海も川も山も人間がつくったものではない。海は厳しい。」
「海では、ああなって欲しい、こうなって欲しいという思いは打ち砕かれる」
と、海の厳しさについて語られる一方で、
「大きな世界を見つめて、自分のことを考える。」
「自ら考え、自ら行動し、自分でみる」

そして、「海から教わることは多い」と話されている姿が印象的でした。

15_RC6W0044掲載.jpg

(こちらの写真は、ご本人よりご提供いただきました)

白石さんは、ヨットレースの中でも最も過酷なレースとして知られる
「ヴァンデ・グローブ」に、これから挑戦されるとのことです。
同レースは、4年に1度開催されるそうですが、来年の参加にむけて準備を
なされているそうです。単独無寄港で世界一周を目指すヨットレース。
生徒一同、白石さんのご活躍を祈念して講演会を終えました。

20151028②掲載.jpg

白石さん公式ホームページ

http://www.kojiro.jp/

白石さんの力強い話しぶりから、生徒それぞれに
学ぶものがあったと思います。

カテゴリー :
学習活動
海洋人間学

今年も「和凧」をつくりました!

2015/12/07

土曜講座「和凧」は、毎年年末に中学生を対象として実施しています。
今年度も21名が参加しました。

生徒は事前に和紙に絵付けをしてきます。
来年の干支や好きなキャラクターなど、カラフルなものから水墨画のようなシブイものまで
個性的なものが揃いました。

20151207①.jpg

さて凧をくみ上げます。
完成品を見ながら和紙と竹ひごと凧糸のみで器用に完成へと近づいていきます。

格闘すること約二時間、全員完成しました!

最後は全員で記念撮影もしました。

来年のお正月には今日作った凧たちが大空に舞うといいですね~

20151207②.jpg

カテゴリー :
土曜講座報告

朝日新聞朝刊をご覧下さい!

2015/12/06

本日12月6日(日)朝日新聞朝刊をご覧下さい!

28面教育面下段に本校生徒が取り上げられています。

「命に直結する活動を 募金を通じて応援したい。」

「国境なき医師団」の広告で、本校高校生二人が登場しています。

開成祭での募金活動を紹介したものです!

どのような思いで彼らが活動に取り組んだのか?

けっこう詳しく紹介していただいています♪

後編は12月20日に掲載です!!

20151206①.jpg

カテゴリー :
その他の活動
生徒会・委員会活動

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る