国際交流報告 - 逗子開成ニュース

2023年 夏の海外研修プログラム

2023/08/24

逗子開成は、希望者向け海外研修プログラムが豊富にあります。

ここではこの夏に行われた、セブ島・イギリス・アメリカでの研修の様子をお届けします。

 セブ島 

「7月30日に生徒17名(中3~高2)と成田を出発して、マクタンセブ空港に、夜に到着。
すぐにセブ・シティのEVアカデミーに移動。食堂で夕食をいただきました。
31日は、午前中にプレイスメント・テスト(レベルチェックテスト)を受け、その後、近くのマーケットで日常品を購入し、午後は明日からのオリエンテーションを受け、校内の施設案内を受けました。
8月1日から、朝の8時から夕方5時過ぎまで1日9コマ、セブ島英語集中研修が始まります。それ以外にも希望者には、スピーキング等のオプションクラスもあります。
来週の10日木曜日には、みっちりと勉強した成果を確認するプログレス・テストがあり、翌金曜日には卒業式です。
しっかり2週間がんばってきます。」

364042544_778100484316263_1871827796429424384_n.jpg364684353_778100314316280_7523981645458350936_n.jpg

364106304_778100490982929_2885331007770558594_n.jpg364732670_778100504316261_8703599152370009525_n.jpg

364020679_778100517649593_1188999042839077364_n.jpg364108087_778100527649592_1319359484852551256_n.jpg

「8月2日水曜日のランチは、「レチョンDAY」ということでこちらのローカル料理「レチョン」、子豚の丸焼き料理、が出ました。みんな楽しんでいました。「パンシット」というセブの焼きそばもよく出ます。
蚊にかまれたり、お土産で買ってきたケチャップを落として割ったりと、色々とあったりしますが、部屋も快適で睡眠もしっかりととれているようです、翌日の授業の準備(予習)はありますが...。
5日土曜日には、セブで2番目に大きなショッピングモール、「アヤラモール」に、この研修中唯一の外出としてショッピングに出かけました。
お土産を買いこみ、現地の外食を楽しみました。買い物中に現地のお客さんに質問したり、自分たちでオーダーをしたり、外での実習をしている生徒もいました。
帰ってきてから外のバスケットゴールで遊んでさらにリフレッシュする姿もありました。
こちらも暑いには暑いですが、日本よりは少し過ごし易い感じです。
日曜日は、授業がないので、休養したり、授業の準備をして、来週月曜日からの、後半のスタートに備えます。」

363383147_782333393892972_5774642673520542091_n.jpg366018220_782333410559637_203278992512211845_n.jpg

363349802_782333333892978_3363580746927200192_n.jpg366316609_782333360559642_8194959523731117862_n.jpg

363344647_782333420559636_1592139866062839074_n.jpg366047088_782333350559643_5493233099876262716_n.jpg

363360369_782333373892974_2416547002005755246_n.jpg

セブ島における2週目の研修の後半、10日木曜日のプログレス(確認)テストを終え、11日金曜日の卒業セレモニーを迎えました。
セレモニーでは、17人全員が、一人ずつ、2分から3分のスピーチでこの2週間の成果を披露しました。教えていただいた先生たちや一緒に学んでいた友人たちも参加してくれました。翌12日土曜日も、フライトの予定の関係で朝の5時には、EV ENGLISH ACADEMYを出発しなくてはなりませんでしたが、何人かが見送りに起きてきてくれました。
色々な出会いがありました。現地でお世話になった皆さま、本当にありがとうございました。成田に到着してセブ島での2週間の研修は終了しましたが、それぞれにとって、これから新たな自分磨きの研修が始まることでしょう。

366972406_785754253550886_2495518814008361096_n.jpg366975154_785754203550891_7085755781377392679_n.jpg

366946599_785754233550888_5184689131148936367_n.jpg367026110_785754243550887_4869080505183306329_n.jpg

366944134_785754173550894_4058865195722514801_n.jpg366346887_785754166884228_4145161298597903088_n.jpg



 イギリス 
今年から始まった夏休みイギリス研修。パリのシャルルドゴール空港での乗り換えを含め、約16時間のフライトを経て、ロンドンのヒースロー空港に到着。イギリスは0時過ぎ、翌日はボーンマスへの移動とホストファミリーとのご対面です。

365955079_780776847381960_1771366839243702135_n.jpg

イギリス研修も終盤を迎え、現地より生徒たちの写真が届きました。

ホームステイ、語学学校、ロンドンで過ごす時間、みんな充実した表情を浮かべていました。

366311954_784849593641352_1558294641448003869_n.jpg366060050_784849583641353_336459637497084096_n.jpg366989707_784849623641349_6512911750035425009_n.jpg


 アメリカ 
羽田空港出発からサンディエゴ到着までの様子です。
全員無事にホストファミリーと対面することができました。

360129586_771128161680162_6018670987213218027_n.jpg362641979_771128151680163_6769128268878440856_n.jpg

ホストファミリーとの生活、カリフォルニア大学での研修、現地大学生達と交流する姿、ランチはみんなでギリシャ料理。午後は現地大学生たちとキャンパス巡り、その後グループでチームビルディングアクティビティを行うなど、とても充実した時間を過ごすことができたようです。

363403793_772833638176281_6225206814107936154_n.jpg361583368_772833664842945_8360330929922016649_n.jpg

361914254_772833618176283_4473369660573451743_n.jpg363301792_772833701509608_6688852895900817300_n.jpg

363306020_772833731509605_5031811983354230180_n.jpg361597208_772833754842936_9199132264202838296_n.jpg

カテゴリー :
国際交流報告

音楽鑑賞&国際インタビュー&進路講演会

2023/02/12

 音楽鑑賞 

【中2 邦楽鑑賞教室】

中学2年生は昨日、逗子文化プラザで笛・尺八・琵琶などが奏でる邦楽を通して日本の伝統文化を満喫しました。

325307287_2955209761452928_2710257342472366422_n.jpg325347651_696175238633604_8619644714142170065_n.jpg

演奏してくださった方々は30年前から同じメンバーで逗子開成の生徒たちのためにこの演奏会を開いてくれているということでした。

325306843_1827061974347091_1289682162574426257_n.jpg324840908_492351769494639_1441512583611445182_n.jpg

325207460_1286504355464362_4876423098966664520_n.jpg325355542_2025057521021393_4770640858371594492_n.jpg

【中1 音楽鑑賞教室】

昨日逗子文化プラザで行われた中1音楽鑑賞教室は体験型でした。中1生徒みんなで奏でるボディパーカッションは迫力満点でした。

スクリーンショット 2023-02-09 144336.jpgIMG_0376.JPG

IMG_0374.JPGIMG_0375.JPG


 モルディブ国際インタビュー 

青年海外協力隊の経験がある本校教員のつながりで、モルディブの方に気候変動対策チームの生徒たちがインタビューをすることができました。

この100年で国土の大半が水没すると予測されているモルディブの方の生の声を聞くことができる貴重な機会となりました。

生徒は「日本が外国に対してこんなに援助をしていて喜ばれている存在だと知らなかった」「言いたいことを伝えられなくてもどかしかった。もっと勉強したい。」などさまざまな感想を抱いていました。

325792125_1809064019471290_2736321875382670025_n.jpg325755723_1200379007540827_9160404030220224166_n.jpg325668391_1267425357142475_1462120087145074570_n.jpg325579628_1102878933717048_6615307104416967777_n.jpg325939605_712327830600617_866381554905956368_n.jpg


 進路講演 

先日「遺伝子が明かす脳と心のからくり」など多数の著書を持つ、東大名誉教授の石浦章一先生が、本校高校1年生のために来校してくれました。

326654169_728092598914252_9146329697085583871_n.jpg

科学の本質を、ユーモアを交えながら、さまざまな実践例とともに話してくれました。

メモを取る、たくさん質問をする、そんな生徒たちの意欲的な姿が見られたのもうれしいことでした。

石浦先生、ありがとうございました。

326149829_909407250087305_3887187155348837899_n.jpg326291183_578537160356114_4150713194297158129_n.jpg

326431444_1253076792087167_776737830425352708_n.jpg326159569_2419099004931321_1504539189806013204_n.jpg

326054167_941140153539384_607533629999401168_n.jpg326133952_913499146670395_5228703038034822855_n.jpg326128017_1039565500296968_7738290679739710947_n.jpg326221637_868432847783005_1596979748829891766_n.jpg

カテゴリー :
今日の一コマ
国際交流報告
学習活動

ICEP

2022/08/31

8月28~30日の3日間、中2・中3の希望者を対象に国際交流プログラムICEP(International Cultures in English Program)が行われました。コロナ禍の中思うように海外に行けない中で、逗子開成を舞台に繰り広げられるプログラムは貴重な機会です。

IMG_86902.jpg

IMG_8738.jpg

IMG_8734.jpg

IMG_8770.jpg

約20人のクラスが、全部で6クラス。

各クラスには講師と留学生が1人ずついて、刺激的な空間を作り上げていました。

IMG_8692.jpg

IMG_8741.jpg

廊下を歩くとどの教室からも生徒たちの元気な声が聞こえてきます。

一際賑わっている教室に入ってみると、皆で大きな円を作り、英語を使ってゲームをしていました。

講師の方も混ざってひとつの円になり、全員が一体となって、笑い声も絶えずとても楽しそうでした。

IMG_8751.jpg

最終日の最後の時間には、「世界に紹介したい日本のこと」について全員がスピーチをします。

まず、スピーチに向けて発音練習です。

sinkとthink

passとpath

boatとvote

など、似た発音の英単語も何度も繰り返し発音することによって、細かい違いまで学ぶことが出来ました。

IMG_8749.jpg

また、講師からアドバイスを受けながらスピーチの内容をさらにブラッシュアップしていきます。

IMG_8757.jpg

IMG_8760.jpg

IMG_8769.jpg

IMG_8752.jpg

いよいよ最後のプレゼンテーション。それぞれの生徒が英語を駆使し、立派な態度でスピーチをしていました。

IMG_5129.jpg

カテゴリー :
国際交流報告

模擬国連大会優秀大使賞受賞

2022/07/01

6月25日(土)に行われた模擬国連大会 11th SEISEN MODEL UNITED NATIONS 2022 で本校生徒が準優勝にあたる「優秀大使賞」を受賞しました

模擬国連とは、学生が各国の大使になりきり、実際の国連の会議を模擬する活動です。優秀大使賞を受賞した二人はUAEの大使となりました。テーマは核軍縮と核不拡散。事前の周到な準備と、当日の機転を利かせた対応で、UAEに有利な形で議論を進めることができ、ました。その功績と、積極性が評価され、優秀大使賞を受賞しました。

模擬国連は部活動ではなく、参加したい生徒が自主的に手を挙げて参加しています。これからもいろんな生徒がさまざまな舞台で、積極的な活躍を見せてくれることを楽しみにしています。

IMG_2989.jpg

カテゴリー :
その他の活動
国際交流報告

グローバルビレッジ

2022/04/13

本日逗子開成にさまざまな国籍の方々が集まってくれました。高校1年生対象のグローバルビレッジです。コロナ禍で海外に行くことが難しい中、貴重な異文化交流の機会です。体育館でのオリエンテーションののち、小グループに分かれて、それぞれの講師の方と共に、アイスブレイク活動、相互紹介、相互理解、世界探検、プレゼンテーション、ディスカッションといったさまざまなアクティビティを行いました。異文化理解を深め、多様な価値観に気づくと共に、自身の進路を多様な視点で考えるきっかけになってくれれば、と願っています。

IMG_9368.JPG

IMG_9375.JPG

IMG_9373.JPG

IMG_9377.JPG

IMG_9392.JPG

IMG_9385.JPG

IMG_9369.JPG

IMG_9411.JPG

IMG_9406.JPG

IMG_9405.JPG

IMG_9404.JPG

IMG_9402.JPG

IMG_9401.JPG

IMG_9400.JPG

IMG_9397.JPG

IMG_5058.JPG

IMG_5030.JPG

IMG_5056.JPG

カテゴリー :
国際交流報告
学校学年行事

【国際交流】JCI JAPAN グローバルユース大使育成事業参加

2021/12/01

こちらも少し前のことですが、高校3年生の武藤隆くんがJCI JAPANグローバルユース大使育成事業に参加し、本校ESSのメンバーを対象に一年間の活動報告会を行いました。こちらも残念ながらオンラインでの開催がメインだったようですが、ジェンダー問題や環境問題、飢餓問題、国連の役割などについて講義を聴き、実際に同じ年代の大使の皆さんとディスカッションすることを通じて得たこと、学んだことについて熱く語っていました。

今後もこのような活動に興味を持ち、実際に活動する生徒を応援していきたいと思います。

武藤君写真.jpg

カテゴリー :
国際交流報告

【国際交流】模擬国連活動報告

2021/11/30

少し前のことになってしまいましたが、発足以来積極的に参加してきた全国高校教育模擬国連大会(AJEMUN)に今年の夏も参加して来ました。逗子開成からは3ペアが参加し、そのうちの1ペアが初心者G議場にて最優秀初級者賞を頂きました。
今回の議題は「児童労働」、大使としての参加者数は600名を超え、北海道から鹿児島までほぼ全国から75校以上の参加がありました。今年は対面ではなくオンライン上での開催となりました。最優秀賞を頂いたのは高校1年生の佐藤司悠君、菊池星南君。今回はアフガニスタン大使としての参加。難しい議題の中で、小国代表としての苦しい立場での参加でした。更に現実の世界では米国のアフガニスタン撤退の直前という事もあり、より臨場感のある会議でした。そんな中、二人は自国と周辺諸国の利益の主張と、大国との対話を2日間粘り強く重ねたことが評価され、受賞に至りました。

模擬国連2021.jpg

この会議は毎年夏休みを利用して全国規模で開催され、「高校生の高校生による高校生のための模擬国連」をキャッチフレーズに、運営にも生徒が積極的に関わる大きな大会です。逗子開成は過去にも初心者会議の最優秀賞、一般議場(経験者)での優秀賞を頂くなど大変活躍をしています。また、卒業生による校内練習会や、初心者対象の国連弁論練習会なども開催し、頑張っています。

カテゴリー :
国際交流報告

高校1年生 D-camP

2019/04/17

4月16日(火)~18日(木)に高校1年生は、D-camPを行いました。

とある引率の先生の報告をまとめて掲載いたします。


おはようございます。
高校1年生D-camP、A組B組は全員そろったのでこれから出発します!

CameraZOOM-20190416081807023 (1).jpg


海老名サービスエリアでトイレ休憩の時間を取りました。
ここでは買い物はしない決まりなので、ごく短時間の滞在ですぐ出発しました。
とくにネタがなくてごめんなさい!

CameraZOOM-20190416092634163.jpg


順調すぎるほど順調に宿泊場所に到着しました。
いきなりかなり広い場所に通されましたよ。
本来前日までにやっておくはずの事前課題を今一生懸命やっている人もいます。
ここではじめてしおりに名前を書いている人がいたのは見なかったことにしましょう。

CameraZOOM-20190416104436432.jpg


全クラス非常に順調で、予定よりも30分早く全員が宿泊先に到着しました。
これ以降の行程もすべて30分前倒しで進みます。
みんなかなりお腹がすいているようです。

CameraZOOM-20190416111914059.jpg


13時からいよいよ開会式ですが、それまでしばし休憩中です。
みんな本当に仲が良いですね。

CameraZOOM-20190416123000119.jpg


開会式は緊張感が漂う形で始まりました。
将来についていろいろ考える2日間になると思います。
真剣に仲間の発言に耳を傾け、他人の考えを理解し、いつもよりも勇気をもって発言して欲しいです。
気づいたことはどんどんメモを取って今後に活かせるといいですね。

CameraZOOM-20190416130321616.jpg


各クラスに分かれて、テーマに従った話し合いが行われています。
どのクラスのどの班も、活発に意見が出ているようです。
テーマは
1.義務教育が終了したということはどういうことか
2.勉強の習慣をつけるためにはどうすればよいか
3.どうして大学進学を目指すのか
4.働くとはどういうことか
の4つです。
どのような意見が出るのか、どのような発表会になるのか、今から楽しみです。

CameraZOOM-20190416142142577.jpg


意見を出し会うのは、体はあまり使いませんが頭を相当使うようで、各担任が適宜入れる休憩時間にはみんなぐったりしています。
それだけ一生懸命やっているということですよね。

CameraZOOM-20190416161215352.jpg


クラス内発表が終わったタイミングでクラス全体の写真を撮らせてもらいました。
心なしかみんないい顔をしてるでしょ?

CameraZOOM-20190416172308398.jpg


夕飯はテンションが上がりますね!
豚肉の陶板焼きのフタは熱いから気をつけて!
「いただきます」から約1分でもうご飯のおかわりをしている強者もいました。

CameraZOOM-20190416180554778.jpg


ごちそうさま、の時間です。
もうお腹いっぱいのようですね。
食事が終わったら全体発表会です。

CameraZOOM-20190416182857957.jpg


全体発表会がはじまりました。
厳正なるジャンケンの結果、トップバッターはC組です!
手書きの原稿を書画カメラを使ってプロジェクターに投影しています。

CameraZOOM-20190416190108016.jpg


全体発表会はあっという間に最後のE組です。
仲間が発表しているので、疲れているにもかかわらずみんな必死に聞こうとしているのが印象的でした。

CameraZOOM-20190416200754326.jpg


おはようございます。
D-camPの2日目がスタートです。
きちんとみんな早起きして、食堂前が大行列になっていました。
部屋用のスリッパは履いてきちゃいけません、って何度言えばわかるんでしょうね...。

CameraZOOM-20190417072303111.jpg


ご飯のおかわり、7杯目だそうです。
夜は8杯を目指そう!と申しております。
その前にお昼のカレーもちゃんと食べてくださいね。

CameraZOOM-20190417081239538.jpg


本日のメイン、9:00~18:00の間ずっと、留学生の方々と英語漬けになるプログラム「グローバルビレッジ」がいよいよ始まります。
留学生の方々との対面を間近に控えて少し緊張気味のようです。

CameraZOOM-20190417085335016.jpg


グローバルビレッジに参加するための約束ごとの確認がありました。

「恥ずかしがらないで」
「会話はすべて英語で」
「間違ったって大丈夫!」

この3つを心に刻んで、積極的に参加してね!

CameraZOOM-20190417090808428.jpg


各クラスに分かれての活動中です。
趣向を凝らしたゲームを楽しむことで、だんだん緊張がほぐれてきたようです。
すでにかなり盛り上がっているクラスもあって、廊下を歩いているだけでも笑い声が聞こえてきます。

CameraZOOM-20190417094410706.jpg


ゲームの途中で入室したのでよくわかりませんでしたが、どうやらゲームに負けて罰ゲームをさせられているようですよ。

CameraZOOM-20190417100204887.jpg


なんと、逗子開成の英会話の先生、ゼミソン先生もD-camPに駆けつけてくださいました!!!

CameraZOOM-20190417103308423.jpg


3時間ぶっ続けで英語だけのコミュニケーションをしていたので、みんなヘトヘトの様子。
でも今のところ生徒たちが気になっているのは、カレーのおかわりができるかどうか!
さて正解は......ルーのおかわり不可!白飯のおかわり自由!だそうです。

CameraZOOM-20190417120340649.jpg


実は今日も発表会があるのです。
昨日は日本語でしたが、同じようなことを今日は英語で発表しなくてはなりません。
留学生の方からの説明もすべて英語のため、班によっては何をすればよいかわからず、途方にくれている様子も見られました。
こういう場面で積極的になれるのって、カッコいいですよね。

CameraZOOM-20190417145638667.jpg


クラス内発表は、各クラスが4つの班に分かれて、自分達の将来についてひとりずつ語ってくれました。
その中からクラス代表の班が選ばれ、全体発表会で全員の前でスピーチすることになります。
緊張のあまり足をガクガク震わせながらも、頑張って自分の夢を語る経験は、きっと今後に活かされるでしょう。

CameraZOOM-20190417155559880.jpg


クラス内発表後はすぐに総括に入ります。
自分が語った将来のことはもちろん、他の人の話を聞いてどう感じたかを、忘れないうちに記録として残しておきましょう。

CameraZOOM-20190417162215827.jpg


全体発表会は、各クラスの代表の発表だけあって見所満載でした。
特に発表の中にストーリーを交えた班の出来映えは、短時間で仕上げたにしてはたいへん素晴らしいものでした。
チームワーク賞にB組4班、ベストアイディア賞にG組1班が選ばれました。おめでとう!

CameraZOOM-20190417173752397.jpg


最後に学年全体で記念撮影をして、グローバルビレッジはこれで終了です。
みんなお疲れ様!

CameraZOOM-20190417174942335.jpg


お風呂の時間待ちでキレイに3列で並んでるの図。
さすがに脱衣場の中では撮影しません。(当たり前)
今日こそ脱衣場に忘れ物がありませんように。

CameraZOOM-20190417205423583.jpg


おはようございます。
D-camP最後の食事風景です。
今日はバスに乗って帰るだけなので気楽ですね。

CameraZOOM-20190418073818932.jpg


部屋を出る前の忙しい時間帯に写真を撮らせてもらいました。
片付けに時間がかかっていると思ったら、どの部屋も余裕で帰り支度を済ませていました。

CameraZOOM-20190418083042267.jpg


11:10頃、横浜天理ビル周辺で各クラスごとに流れ解散です。
みなさんお疲れ様でした。
19日は創立記念日の代休で高1はお休みです。
また来週の月曜日にお会いしましょう。しおりの提出を忘れずに!

CameraZOOM-20190418105317764.jpg

カテゴリー :
国際交流報告
学校学年行事

中学1、2年生 希望者対象 ICEP 報告

2018/12/25

12月22日から24日まで中1・中2向けの

ICEP(International Cultures in English Program)が行われました。


【1日目】

 中学1年生は、最初は緊張していた姿も見られましたが、午後には笑顔も多く見られ、

英語を使ってコミュニケーションを楽しむ姿も見られました。

中学2年生はこれまでに学んだ知識を使って積極的に発言する姿も見られました。

実りの多い一日だったのではないでしょうか。

明日以降の成長も楽しみです。

ICEP1.png


【2日目】

 あいにくの雨模様でしたが、今日も生徒たちはICEP研修の2日目を楽しみました。
1時間目はアイスブレイクとして講師の先生の自己紹介。
2時間目はリスニングやディクテーションを行っていました。
戸惑いながらも一生懸命耳を傾け、メモを取り、考える姿は
ちょっと新鮮です。午後は、話すことを中心に学びました。

ICEP2.png


【3日目】

 最後のプレゼンテーションに向けて、熱心に練習する姿が見られました。

多くの保護者の方にもご来校頂き、彼らの勇姿を見て頂きました。

お忙しい中、ご来校頂きありがとうございました。

 プレゼンテーションのときは、かなり緊張していましたが、

発表を終えて席に戻ったときに、安堵したのか笑顔に。

それぞれが達成感を感じている様子でした。

この3日間の経験が今後の英語学習や海外への興味や異文化理解など、

彼らの将来に繋がっていくのではないでしょうか。3日間お疲れ様でした。

ICEP3.png

カテゴリー :
国際交流報告

第12回全日本高校模擬国連大会出場の報告

2018/11/19

 11月17日、18日の2日間、国連大学において全日本高校模擬国連大会が開催されました。

年々出場希望者が増えている中、1校につき2ペアまでという出場枠が設けられていて、

予選を通過するためには大変難易度の高い選考課題に取り組むことが必要となります。

 今年は139校(215チーム)の応募があったそうです。その中から予選を通過したのは86チーム172名でした。

そして今年は逗子開成から初めて2チーム(高2田中・永岡ペア:コロンビア大使、高1荒川・林田ペア:スーダン大使)

が予選を通過し、本戦に挑みました。

 今年の会議のテーマは「武器移転」。この難しい議題に参加した高校生は皆必死に取り組んでいました。

逗子開成の大使の皆さんの得意技は、広く多くの人に自分達の意見を広めたり、

情報の足りていない大使の皆さんがその時々に交わされている論点を共有できるように、

会議中とにかく動いて動いて全体のパイプ役を担うこと。さらに今回は決議案の作成にも積極的に関わりました。

これは一見地味に見えても、実は大勢が一斉に会議活動をする上では本当に重要な役割を持っています。

リーダーがいてもこのパイプ役がいないと議論は穴だらけになってしまいます。

 今会議でも彼らは本当によく動き、声を張り、ほかの大使に心遣いをしていました。

また、公式討議の場では英語が使用されるのですが、彼らのスピーチ、発言は立派なものでした。

また来年も逗子開成から大使が出せるよう一同努力してまいります。大使のみなさんお疲れ様でした。

DSC_0008.JPG

カテゴリー :
国際交流報告
学習活動

第7回新緑杯パーラメンタリ―ディベート大会 入賞

2018/06/15

6月10日(日)に高2G組の市岡彪吾君、橘京弥君、奈良和真君の3名がさいたま市立浦和高等学校で開催された第7回HPDU新緑杯高校生パーラメンタリ―ディベート大会に参加し、10位(High Performance Award)に入賞しました。関東を中心に44校、52チームが参加しました。ディベート経験もない中、初出場で4戦中3勝という素晴らしい結果を残すことができました。3人のチームワークもとてもよく、基本に忠実なディベートがジャッジにも高評価だったようです。

IMG_8999.JPG

※パーラメンタリ―ディベートとは、イギリスの大学で議会での答弁訓練のために始まったもので、現在では大学生の世界大会で使われている形式の競技ディベートです。論題がその場で発表され、20分で準備をしてディベートを行う、即興型英語ディベートです。

IMG_8993.JPG

カテゴリー :
クラブ活動報告
国際交流報告

ジャパンメトロポリタン模擬国連会議参加報告

2018/02/13

2月10日(土)、11日(日)に洗足学園高等学校で開催されたジャパンメトロポリタン模擬国連会議に今年も参加いたしました。今年は13名の生徒がペアもしくはシングルで初級と中級の会議に参加し、Best Delegate Award (最優秀大使賞)、と会議をより円滑に進めるためにポイントを掴んだ発言をし議場をリードした大使に贈られるHonorable Mention Awardを受賞致しました。
 この会議は初級、中級、上級のレベル別になっていますが、英語の使用率がほぼ100パーセントで行われる本格的な模擬国連会議となっており、日本語を使いたくなるような場面でも議長によって厳しく制限されています。普段日本語を使って生活する彼らにとって本当に忍耐と技術の必要な会議でした。参加を始めてから3年連続の受賞となります。おめでとうございます!
 3月には校内で逗子開成の生徒による校内模擬国連(日本語メイン)を行います。

newsimgdisp.jpg

カテゴリー :
国際交流報告
学習活動

逗子開成×マレーシア「Victoria Institution」姉妹校提携報告

2017/12/14

マレーシアの「Victoria Institution」と姉妹校提携を結びました。


20171214マレ①.jpg

同校は1893年に設立された、マレーシアでも大変古い歴史を持つ学校です。

毎年、高2研究旅行時の訪問先としてお世話になってまいりましたが、

このたび、関係をより深めるために、提携いたしました。

20171214③.jpg 20171214マレ②.jpg

カテゴリー :
国際交流報告

逗子開成×アメリカクレアモント研修報告

2017/08/02

アメリカクレアモント研修報告

【初日】

アメリカ研修参加者26名(高一が24名、高二が1名、そして同行している都立国際高校から一名)は、羽田空港を25日夕方に発ち、10時間のフライトの末、無事アメリカ、ロサンゼルスに到着しました。

同じ日付の正午近く(日本より16時間、時差の関係で遅れています)にロサンゼルス空港からバスで移動、まずロサンゼルス、ハリウッド観光から研修がスタートしました。たくさんの映画スターたちの手形が置かれ、また丘の上に置かれた有名なハリウッドサインが一望できるチャイニーズシアター周辺で昼食を含めた自由行動をしました。

市内観光の後はバスで移動、1時間半ほどかけて研修の舞台となるロサンゼルス郊外のクレアモントカレッジズに到着しました。滞在する寮にチェックインした後は、バーベキューでウェルカムディナー。美味しいホットドッグやハンバーガーをいただきました。

時差ボケと戦いながら、いよいよ英語を使った本格的なら研修がスタートします。

最後に参加生徒による、初日の感想を掲載します。車社会アメリカを実感したようです。

When I arrived at Los Angeles Airport, I found that the air was dry. Then,the sun was nearby the top, so the temperature was about 25, however, I felt cool. For a few times after, I was surprised at amount of the cars' traffic. I saw 3 cars that is running opposite traffic lanes every seconds. In addition, I was amazed that there were more than 8 traffic lanes.

We went to Hollywood. There were a lot of people. For instance, Asian, European, American and the others. We watched Chinese Theater. In there, there were famous person's handprint and footprint and sign such as Johnny Deps.(高一 Kくん)

【四日目】

クレアモント研修は4日目の朝を迎えます。ここまでは大きなトラブルも無く、順調にプログラムが進行しています。

さて、このアメリカクレアモント研修は、大きく2つのプログラムで構成されています。

1つ目が午前中に行われる「エンパワーメントプログラム」。このプログラムでは、それぞれが持つ夢や目標を叶えるために、今の自分が持っている自己や他者、世界に対する思い込みや自己イメージを打破し、新たな心の持ちようや思考法、新たなマインドセットを、様々な英語を使ったタスクを通じて獲得していきます。

そして2つ目は「ドラッカーのマネジメント講座」。「経営の神様」とも称されるピーター・ドラッカーは、野球部のマネージャーが偶然見つけた『マネジメント』という本を使って、所属する野球部の改革をしていくという内容の、通称『もしドラ』で有名です。このプログラムでは、彼の提唱するマネジメントスキルの1つである「5つの質問」というコンセプトについて学び、自分の身の回り(部活動・家族・地域社会など)で現在起こっている問題をケーススタディとして取り上げながら、その解決に向けたフレームワークを手に入れます。

生徒たちは英語を道具として使いながら、これらのプログラムに懸命に取り組んでいます。

以下の文章は、唯一高2で参加している生徒による、研修の紹介です。2つのプログラムの内容と、そこで行われたタスク、そして感想が詳しく書かれています。

For the past two days at Claremont College, we participated in "EMPOWERMENT PROGRAM" in the morning and "Drucker for Future Japanese Leaders(DFJL)" in the afternoon. Both of these program gave me a lot of superb and completely new viewpoints. I'll write a little impressions about each programs.

"EMPOWERMENT PROGRAM"

This program aims at making us have more flexible ideas and change our way of thinking. Through this program, I strongly recognized my progress in thinking process. For instance, we discussed the problem of toothpaste and made a presentation about unique toothpastes which solved the problems of them.

"Drucker for Future Japanese Leaders"

Through this institute, we learned the strategies to success by using five questions, "What is my mission?"
"Who is my customer?" etc. These strategies can be applied to many other kinds of events in life and are also useful to manage the organizations.

I think that both of these programs will teach us something essential in life. I hope that the rest of my days in LA will teach me more about the tools to make my future brighter.(高2 Yくん)

4日目は午前中はエンパワーメントプログラム、そして午後はロサンゼルス中心部に移動し、企業訪問とUCLA訪問を行います。

20170731②.png

【最終日】

現地は日曜日の朝、アメリカ・クレアモントの研修も授業の最終日を迎えました。

さて、今回は金曜日の午後に行った、ロサンゼルス中心街への半日旅行についての報告をします。

【L.A. Kitchen】

http://www.lakitchen.org/

L.A. Kitchenという非営利組織を訪れました。この組織は、「食べ物も人も"不用品"として捨てられるべきではない」という考えの下で、そうでなければ形が悪いといった理由で捨てられてしまう地元の食べ物を、新たな食料品として蘇らせ地域の人たちに提供しています。またその作業をボランティアの人たちや仕事が無い人たちに職業訓練という形で担ってもらうことで、地域社会に貢献しています。

私たちはその代表者の方から、この組織を立ち上げた経緯や理念、課題や目標など、様々な話を伺いました。

【UCLA】

http://www.ucla.edu/

次に向かったのがカリフォルニア大学ロサンゼルス校、通称UCLAです。ここではキャンパスツアーを行いました。この学校に現役で通っている学生にガイドをしていただき説明を受けながら、荘厳な雰囲気の建物と広々とした綺麗なキャンパスを約1時間かけて歩きました。最後には売店に立ち寄り、生徒たちはパーカーやキーホルダーなど、たくさんのUCLAグッズをお土産として買っていました。

【ファーマーズ・マーケット】

ロサンゼルス観光の人気スポットの1つであるファーマーズ・マーケットは、もともとは1930年代に地元の農民達が始めた市場でしたが、安さと新鮮さが評判を呼んで地元や観光客が集うマーケットになりました。現在では、八百屋、果物屋などの生鮮食料品店、ハンバーガーから寿司、メキシカンフード、アイスクリームなどの屋台、アクセサリーショップ、革製品、お土産屋さんなど、200店舗近くのショップが集まっています。

生徒たちはそこで夕食を食べながら、お土産品を購入したり、アメリカの屋台や市場の雰囲気を楽しんでいました。

http://www.farmersmarketla.com/

たった半日の観光旅行でしたが、勉強の合間の束の間の旅行を生徒たちは楽しんでいたようでした。

生徒たちの感想です。

Yesterday, we went to L.A. kitchen, UCLA, and farmer's market.
We had a lot of experiences through these activities. So then We'll show you our memories.

''L.A. kitchen''

Mr.Robbert, who made this company, explained his goal and motto.
He was shocked by American food waste and problem of poverty. Then he came up with a new idea which give jobs to poor people and play a role as foodbank.
We are impressed with his enthusiasm.

''UCLA''

UCLA has a lot of people and many huge buildings. We are introduced by one of the students of UCLA. We walked around north campus. North campus has buildings for students studying psychology, archaeology, and so on.
After the tour, we went to shopping in the UCLA store. It's very fantastic, but tired.

''Farmer's market''

We were in farmer's market in short time.
There are a lot of graceful shops and people. When we were looking for a restaurant to have a dinner, I asked visiters to take a movie. I was confused but I did. It's very hard to find but finally We went to Italian restaurant. It was extremely delicious for us because of simple meals we had eaten since we came to America.

It was very good day for us!【高1 Sくん&Fくん】

今日も8時間たっぷり授業です。最後にはフェアウェルセレモニーでお別れです。

カテゴリー :
国際交流報告

ジャパンメトロポリタン模擬国連会議参加記

2017/02/16

本校有志の面々が昨年度より参加を開始しました模擬国連会議。今年も2月11、12の2日間洗足学園で開催された生徒主体によるジャパンメトロポリタン模擬国連会議に参加いたしました。昨年の勇気ある先輩たちの思いを受け継ぎ、今年は21名の生徒が参加。去年の秋から準備を重ね、本番に臨みました。

本年も昨年に続き大会で目覚しい活躍をした大使に送られるHonorable Mention Awardを本校中学2年の菊田くんが受賞しました。ほかの大使(参加者)も皆会議で発言し、リーダーシップをとるとともに、全ての大使の意見をまとめるべく積極的に動き回り活躍しておりました。この大会はまだ始まったばかりで、初回は3校からスタートし、3年目の今年は24校が出場する本格的な大会へと成長を遂げています。来年再来年と頑張って欲しいですね。

HP 用 .JPG

カテゴリー :
国際交流報告

全日本高校模擬国連大会報告

2016/11/17

111213の2日間、国連大学にて全日本高校模擬国連大会が開催され、本校からも満を持して高1の2名が出場しました。

全日本だけあって、気持ちのいい緊迫感があり、出場者の紳士的な態度に感銘を受けました。2日間の限られた時間の中で、模擬国連の最大の目標である意思統一に向けて各出場者はそれぞれの役割を存分に果たしていました。終了後爽やかに議場を後にする彼らは、もはや高校生には見えず、すっかり一人前の各国大使の顔をしていました。本当にお疲れ様でした。

会議に際して模擬国連を日本に普及させた方より『ここにいる特に賢い皆さんには、この模擬国連のお土産として、「感謝する心」「謙虚さ」「奉仕の念」を持って帰って欲しい』。とメッセージを寄せられていたのも印象的でした。逗子開成代表は、来年も頑張ります!

 

s_DSC_0287.JPG

カテゴリー :
国際交流報告

全日本模擬国連出場予定!

2016/10/13

この度高校1年生の2名が11月12(土)、13(日)に行われる「全日本模擬国連」に出場することになりました。135校(202チーム)から86チームが選考課題による審査に通り、本戦出場となりました。

当日は名だたる学校の代表者の皆さんと国際社会における「サイバー空間」について、割り振られた国の大使に扮して様々な角度から議論し、最終日には彼らがまとめた決議案が採択されます。彼らは既にやる気に満ちています。頼もしいですね。

ディベートとは異なり、勝敗を争うというよりは、「国際社会における問題についていかに多くの国の理解と利益を得られる決議が採択できるか」に焦点をおいて議論しますので、独特の一体感があり、会議の前後は皆さん和気あいあいと交流を楽しみます。
これからの国際社会をリードすべく、逗子開成の生徒はもちろん、皆さんに頑張って欲しいです。

securedownload.jpg

カテゴリー :
国際交流報告

カナダ長期留学制度紹介動画

2016/09/09

カナダ長期留学は、カナダのいくつかの州から各自の希望で選択した

公立高校で学ぶことになります。長期留学を通じて、日常会話の上達や

様々な国の友人、ホストファミリーとのかけがえのない思い出などを得て

帰国します。

今月24日(土)、学内向けに2017年夏出発のカナダ留学説明会が実施されます。
説明会には、カナダ留学を検討している生徒(中1~)や保護者が参加します。

この説明会は、1年間(約10ヵ月)の留学の特徴や留学に向いている生徒、
留学後の進路、留学の成果などについてお話しするものです。

「これから」という時代が、どのような時代になるのか、という点をふまえた時、
この留学で得た経験は、参加生徒にとって得難い財産となります。
多くの生徒に関心を持ってもらい、参加してもらいたいと考えています。

本年帰国した生徒に協力してもらった紹介動画があります。
カナダ長期留学制度に少しでもご興味ある方は、以下をご覧ください。

https://www.facebook.com/1504428373105053/videos/vb.1504428373105053/1756215627926325/?type=2&theater

 

20160909海外.jpg

カテゴリー :
国際交流報告

2016アメリカ クレアモント研修報告

2016/08/15

7月26日(火)から8日間に行われた「アメリカ・クレアモント研修」の報告です。

 ロサンゼルスからバスで2時間ほどの場所にある「クレアモントカレッジズ」。そこに「ドラッカー・インスティテュート」という今回の研修の舞台となる組織があります。ここで生徒たちは、作家・大学教授・経営コンサルタントとして有名なピーター・ドラッカーのマネジメントスキルの一端を学びます。以下に「ドラッカー・インスティテュート」による研修の紹介がありますので、引用します。

 ドラッカー・フォー・フューチャー・ジャパニーズ・リーダーズ/エンパワメント・プログラム・アット・クレアモントカレッジズは、日本の高校生がピーター・ドラッカーのリーダーシップやマネージメントの重要なツールを学ぶ絶好の機会です。
 プログラムを通して、生徒は自分自身の成長プランとコミュニティー・サービス・プランの2つのプロジェクトを計画・実行します。 ドラッカーのツールの習得のみならず、生徒はリベラルアーツカレッジのキャンパス・ライフを体験し、英語力やクリティカル・シンキングのスキルを向上させ、仲間と共に学習し、協力しながら楽しい時間を過ごすことができます。(以下省略)
http://www.druckerinstitute.com/link/drucker-for-future-japanese-leaders//より転載)

 

 研修の一日は午前中の「エンパワーメントプログラム」から始まります。「グローバルシンキング(地球市民の一員として考える)」「ポジティブマインドセット(前向きに物事に取り組む心がけ)」「アントレプレナーシップ(企業家精神)」といったキーワードをもとに、スモールグループで英語を使ってディスカッションをし、プログラム名にもあるように、自己の能力を引き出すための心のあり方について全員でシェアをします。

 午後と夜のセッションでは「ドラッカープログラム」を行います。まずピーター・ドラッカーが提唱している、組織をマネジメントするためのスキルの一つである「5つの質問」という概念について学びます。そして実際にその「5つの質問」という枠組みを使って、自分自身の成長プランと、それから自分を取り巻くコミュニティの改善プランを立てます。生徒たちは「コミュニケーションスキルを伸ばしたい」「英語の聞く力を伸ばしたい」といった英語力に関わる自己の成長プランや、「部活動の練習の方法を変えたい」「待機児童の数を減らしたい」といった自身の身の回りの組織についての改善案を立て、現状の分析、改善プランの作成までを講師の先生や仲間とのディスカッションを通して行い、研修の最後にはプレゼンをします。

 日本語でも難しいこれらの課題に生徒たちは懸命に取り組み、最初はあまりの難しさに圧倒される場面はありましたが、最後には朝から晩まで英語を使っての充実した研修内容に満足し、事前研修のころと比べると堂々と仲間の前でプレゼンをする姿が見られました。

 研修の間にはUCLAやシューズメーカーのVANS本社、そしてハリウッドの訪問などもあり大変充実した1週間でした。

 最後に、研修の最中に生徒たちに書いてもらった感想を紹介します。

 We did some discussion about positive emotions in the morning. I think I was able to speak a lot more than yesterday.
 In the afternoon, there was a lecture about the Claremont College, and we also had a campus tour. And we did an interview to the college students and we were able to hear interesting things about college.
   We also met some local high schoolers, and did some games and enjoyed our time. Everyone seems more confident and being able to speak a lot more.
   I think this is a very good program because there are many things that are compacted in the 6 or 7 days. I feel very grateful to participate in this program. (高1)


 We discussed about global company in the morning. For example, teachers asked us "If you build a company, who are the three people will you choose in the world?" I chose Edison, Gandhi, and Fredy Mercury. This question was so difficult for me to answer.
 After that we went to shoes company called VANS, which is very popular all over the world. We listened to a story of VANS's history. (高1)

  

 In the afternoon, I went to UCLA. I could feel the atmosphere of the American university which is different from Claremont Colleges. After that, I had dinner at Farmers Market, and then I went to Hollywood.
  We could see bills of Hollywood stars and we could shop, so we were able to enjoy.
I think this program is short, but it's possible to learn many things. Last two days!!

We will do our best today!! (高1)

20160815クレアモント①.png

20160815クレアモント②.png

20160815クレアモント③.png

20160815クレアモント④.png

カテゴリー :
国際交流報告

2016カナダ研修報告

2016/08/07

 カナダ研修は、夏休みに開かれる英語を使った13日間の異文化交流プログラムです。カナダのビクトリアにあるSt. Michael University School(SMUS)で、当校の生徒との交流を深めながら、英語の語学研修授業に7日間参加します。また、宿泊は現地のホームステイ・ファミリーが歓迎して受け入れてくださり、今回の研修は週末が2度あったのですが、その4日間は各々、家族とビクトリア州内を観光したり、キャンプに連れて行ってもらったりしたそうです。

 英語の語学研修授業は、現地の先生方が創意工夫を凝らして展開され、生徒たちの英語コミュニケーション能力を徐々に高めてくれます。また、平日のSMUSでの午後は、スポーツをしたり、University of Victoria (UVIC)にキャンパス・ツアーに行ったり、エコ・クルージングで自然を満喫したり、様々な活動がほぼ毎日用意されています。

 研修に参加した生徒の感想は、とても満足のいく楽しいプログラムだった、というものがほとんどで、自分から積極的にコミュニケーションを取る姿勢を養うことができた、という感想も数多くみられました。色々な形で逗子開成の生徒の心に残る体験になったようです。

20160808カナダ掲載①.png 

20160808カナダ掲載②.png

20160808カナダ掲載③.png

20160808カナダ掲載④.png

カテゴリー :
国際交流報告

海外大学進学セミナー 十代から考えるキャリア・ビルディング

2016/06/28

本日5月28日(火)放課後、海外大学進学セミナーが開催されました。

昨年10月に引き続き、海外教育の実践経験が長い、ワールドクリエイティブエデュケーションの後藤敏夫先生を講師にお招きして、中3から高2までの希望生徒・保護者を対象に実施されました。

20160628②.jpg 20160628③.jpg

世界大学ランキングにおける日本の大学の位置づけやIELTS Reading Sample問題などをご紹介いただくことからスタートし、先行きが不透明な時代のなかで、海外大学に進学することの意義やその現状・仕組み、中学・高校時代に意識しておくべきこと、知っておくべきこと等について分かりやすくお話しいただきました。


後藤先生は、本論のはじめに「社会で必要とされる資質」を三つ挙げられました。

Mobility 世界でどこでも働ける、成果が出せる

Multicultural 相手を尊重し、多文化環境を楽しめる

Expertise 専門的な知識/技術を持っている

その三つの資質を軸にキャリア・ビルディングの具体的な事例を紹介されました。
生徒にとって、これからの社会と自分自身の将来を考える、とても良い機会をいただきました。

20160628④.jpg

カテゴリー :
国際交流報告

浅野 模擬国連プレ練習会参加記

2016/06/21

 高校1・2年生の有志11名が、6月19日(土)に浅野中学校・高等学校において開催された模擬国連プレ練習会に参加しました。今回は中学生及び高校生の模擬国連初心者向けの練習会ということもあり、県内外の中学校・高等学校から120名を超える生徒たちが参加していました。

 模擬国連とは、それぞれが割り当てられた国の大使となって、その国の立場を通して国際問題について英語で考え、立場を表明し、皆で世界平和に向けて努力する活動のことです。今回のテーマは「エネルギー安全保障」でした。高校1年生は今回が初めての模擬国連参加ということで非常に緊張していましたが、他校の生徒たちとの交流の中で良い刺激を受け、有意義な時間を過ごせたようです。

20160621模擬国連掲載.png

カテゴリー :
国際交流報告
学習活動

第二回ジャパンメトロポリタン模擬国連参加記

2016/02/18

高1有志8名が、2月13日・14日に開催された第2回ジャパンメトロポリタン模擬国連に参加しました。この大会は、洗足学園で開催される中学3年生及び高校生向けの会議で、洗足学園の模擬国連部高校生によって運営されています。

20160218全体.jpeg

それぞれが自分の国以外の国の大使となって、その国の立場を通して議題について英語で考え、立場を表明し、皆で問題解決にむけた決議案をまとめます。

s_ファイル 2016-02-16 12 14 32.jpeg s_ファイル 2016-02-16 12 15 00.jpeg s_ファイル 2016-02-16 12 15 28.jpeg

この体験を通して、普段とは違う視点から国際問題を考え、コミュニケーションの大切さをも学びます。参加した本校生徒たちは、初めてにも関わらず、全員がオープニングスピーチに名乗りをあげて、練習の成果を披露しました。議論は白熱し、参加者の皆さんは会議終了後もなかなか帰らず、その真剣さに大変感動しました。

20160218みんな.jpg

なお、二日間に渡り行われた同大会で、キューバの大使として参加した本校生徒二人がHonorable Mention Award を受賞しました。初めてのことだらけでしたが、彼らの打ち出した政策は、多くの代表者の支持を得たようです。

20160218新聞.png

上記の写真は当日主催校の記者役の生徒が作成して下さった新聞です。関係者のみなさま大変お世話になりました。

カテゴリー :
国際交流報告
学習活動

金浦外国語高校との新たな姉妹校提携について

2015/11/10

MERSの影響で実施が延期されていました高2研究旅行韓国コース。3ヶ月遅れの研究旅行が10月に実施されました。その研究旅行中に、金浦外国語高校と新たな姉妹校提携を結びました。

20151110金浦⑤.jpg

金浦外国語高校とは、2010年に姉妹校提携を結んでいました。このたび、5年の有効期間を迎えるにあたり、今後も友好関係を是非続けたいという両校の意思が合致し、期限を設けない新たな姉妹校提携協定書に調印し、協定書を取り交わしました。

若い世代が出会い、交流することが、日韓両国の未来にとっても必ずプラスになるものと信じます。

出会いは、理解の始まり。

理解は、新たな未来の始まり。

20151110金浦①.jpg 20151110金浦②.jpg

20151110金浦③.jpg 20151110金浦④.jpg

20151110きんぽ交流①.jpg

カテゴリー :
国際交流報告

カナダ研修 報告

2014/08/29

今年のカナダ研修は7月23日~8月8日までの17日間で中2~高2の生徒37名で実施されました。

DSC00155.jpg DSC00261.jpg

ホームステイをしながら、St Michaels University Schoolのバディの生徒たちと一緒に英語の授業を受けたり、キャンプやダウンタウン観光、エコツアー、ビクトリア大学訪問、スポーツアクティビティなど野外での活動を体験しました。一生懸命英語でコミュニケーションをとる生徒たちの姿が印象的でした。

DSC00276.jpg DSC00359.jpg

カナダ研修を通して、英語をコミュニケーションのツールとして使いながら、バディの生徒たちと積極的に友人関係を築いたり、ホストファミリーと親睦を深めることができました。彼らにとっても自信につながる意義深い体験になったのではないでしょうか。短い期間ではありますが、参加した生徒たちも徐々に自立心が芽生え、多様な価値観に触れ、大きく成長したように感じます。

DSC00484.jpg DSC01101.jpg

DSC00359.jpg DSC01152.jpg

DSC01714.jpg DSC01524.jpg

カナダでできた友人関係や研修で学んだことを糧に、それぞれの将来に一歩ずつ踏み出していってほしいと思います。

DSC02391.jpg

今回のカナダ研修に関しては、開成祭にて展示を行っております。

ご興味のある方は開成祭の展示教室をどうぞお越しください。

カテゴリー :
国際交流報告

高2研究旅行事前学習

2014/05/14

本日5月14日(水)3・4校時に、高2研究旅行海外組(マレーシア・韓国・ベトナム)では、

講師を招いた事前学習が行われました。

「NPO法人未来をつかむスタディーズ」のご協力を得て、

各国の諸事情について学びました。

ベトナムの講義を少しご紹介。

20140514ベトナム研修①.jpg 20140514ベトナム研修②.jpg

20140514ベトナム研修③.jpg 20140514ベトナム研修④.jpg

アオザイを着た講師役のお二人が登場。

ベトナム国内諸事情について分かりやすく語っていただきました。

そして、ベトナム語練習では、生徒をうまく引き込みながら

発音の難しさを伝えていただきました。

講義最後には、

「事前の調査をしっかりしよう」

「日本との「違い」や「同じこと(もの)」を発見しよう」
「現地の人との触れ合いを大切にしよう」

などのアドバイスをいただきました。

各コース参加生徒は、イメージが大きくふくらんだはずです!

各コース、様々な人々とどんな出会いや触れ合いが待っているのか?

今から楽しみですね!

カテゴリー :
国際交流報告

カナダ研修説明会が行われました

2014/04/16

本日、カナダ研修に興味関心を持っている生徒約70名と保護者約20名が参加し、

カナダ研修説明会が行われました。

カナダ掲載①.jpg カナダ掲載②.jpg

本校では、毎年7月~8月にかけて、希望者は約3週間弱、

カナダ・ヴィクトリアの提携校で語学研修(全泊ホームステイ!)を行います。

本校の教育基本方針のひとつ「国際貢献のできる人材を育てる」という

理念のもとに行われる本研修は、本年で25回目の実施となります。

カナダ掲載③.jpg

参加希望者は、4月から5月にかけて、筆記と面接による審査を受けます。

選考された生徒は、事前研修を受けた上で、7月23日(水)に出発予定です。

本説明会に参加した生徒たちは、本年チャレンジする生徒もいれば、

来年以降のチャレンジを考える生徒もいるようです。

説明会を通じて、カナダ研修参加という一つの目標は定まったかな?

カテゴリー :
国際交流報告

ニュージーランド ランギトトカレッジ来校

2013/05/01

3月25日(木)、ニュージーランド、オークランドのランギトト・カレッジから10名の生徒と2名の先生たちが、来校されました。

IMGP5939.JPG

 

ランギトト・カレッジは、本校中学3年生が、毎年、ニュージーランド研修旅行の際に訪れ、学校交流を行う、本校の姉妹校です。

 

セレモニーでは、和太鼓部の演奏や本校生徒による英語のスピーチでニュージーランドからのお客様を歓迎し、それに対してランギトト・カレッジの生徒も、日本語によるあいさつ、ハカ(ニュージーランドの伝統的な民族舞踏)の披露などで応え、大いに盛り上がりました。

IMGP5953.JPG IMGP6339.JPG

IMGP6363.JPG IMGP6395.JPG

 

セレモニーの後は、ランギトト・カレッジの生徒1人と本校生徒4名(高校1年生)がグループを作り、本校の校舎見学を行いました。

P1110262.JPG P1110272.JPG

 

2時間程度の短い滞在でしたが、英語や日本語を交えて、楽しく交流が行われました。

P1110283.JPG

カテゴリー :
国際交流報告
学習活動

カナダ研修説明会

2013/04/17

本校では、毎年7月から8月にかけて約3週間弱、カナダのヴィクトリアで海外語学研修を実施しています。

この日は、この研修に興味のある生徒が多数参加し、研修の説明会が行われました。

P1110146.JPG
 
国際交流担当の清水教頭より、この研修の概要、目的、日程等についての説明がなされ、生徒は真剣に耳を傾けました。
 

P1110145.JPG


参加を希望する生徒は、筆記と面接による審査を受け、選考された生徒は、事前研修を受けた上で、7月24日(水)ヴィクトリアに向けて出発する予定です。

カテゴリー :
国際交流報告

NZ研修旅行

2013/03/07
本校の中学三年生が3月4日から2班に分けてニュージーランド研修に参加しています。 ニュージーランド研修は中学時代の集大成として位置付けており、たんに観光だけではなく、姉妹校であるランギトトカレッジ(昨日6日に姉妹校提携を行いました!)の授業に参加したり、ホームステイをしたりと、中学3年間の英語学習で培ったものをいかすことも、この研修の大きな役割を占めています。 一日遅れで出発した2班は、本日よりホームステイ開始! 緊張した面持ちでホストファミリーと出て行く姿が、明日の朝はどんな顔でやってくるかを見るのが教員としては楽しみの一つです。 今頃どんなを会話をしているんでしょうか? 画像は改めて載せたいと思います!
カテゴリー :
国際交流報告

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る