2017年3月 - 逗子開成ニュース

校史余滴 第十三回 「第一回卒業式」

2017/03/24

校史余滴
 第13回 第一回卒業式

 逗子開成高等学校の卒業式は毎年3月1日に行われます。桜には早く、寒い日もありますが、かすかに春の気配が感じられる時期です。
今回は、記念すべき本校(旧制逗子開成中学校)の第一回卒業式を紹介します。
第一回卒業式が行われたのは設立から4年後の1907(明治40)年3月28日でした。前年12月に初代校長田邊新之助先生が辞任し、校長は、理科大学を卒業後、東京開成中学校で教えており、本校創設者の一人で、設立後は数学を教えていた太田澄三郎に代わっていました。校舎も増築され、徴兵令による認可(文部省による徴兵猶予の恩典)も受けました。卒業生は29名で正装の教職員とともに撮影された記念写真が残っています。
 交叉する日章旗を背景に、総員45名の男性が写っています。28名の学生服姿の若者は筒状に丸めた卒業証書を手にし、教職員である年輩の男性17名は正装です。
 卒業生には、自由民権家で松山英学校(後の松山中学校)を創設し、初代校長となった草間時福(1853~1932 後に官吏に転ず)の長男時光がいました。草間時光(1887~1959)は1916(大正5)年京都大学法学部政治学科を卒業後、民間での勤務を経て東京市に入り、京橋・日本橋区長を歴任。戦後、1951(昭和26)年には、日本社会党・日本共産党などの推薦を受け、鎌倉市長選に立候補し、初の革新市長に当選しました。任期は一期で1955(昭和30)年に退陣。父時福が水原秋桜子に師事した俳人だった影響もあり、時光も俳句をよくし、時光の子時彦(1920~2003)も俳人として著名です。軽部三郎は横浜保土ヶ谷本陣軽部家の人。慶應義塾理財科を卒業し、横浜市会議員をつとめました。歴史に非常に興味を持たれて、軽部家や地域のことも研究し、大正末の『横浜市史稿』や昭和に入ってからの『保土ヶ谷区郷土史』編纂にその成果が取り入れられているそうです。
 また、卒業生の中には武濬源・林涵という二名の清国からの留学生がいたことが注目されます。二人は共に天津私立第一中学校を卒業後、日本に留学し、第二開成中学校に入学しました。西洋列強の侵略により困難な状況にあった清国では、中国の伝統的な文化の基礎の上に立って西洋の学問技術を導入すべきことが唱えられましたが、武・林両君も西洋の学問技術を習得する近道として、日本に留学したのです。在学中の記録がないのは残念ですが、卒業後は共に東京高等工業学校(現東京工業大学)に入学しました。また、創立40年を記念して1943(昭和18)年に作成された校友会会員名簿の武濬源の職業欄には「天津直隷高工長」と記載されています(林君の欄は記載なし)。東京高等工業学校卒業後には帰国し、革命後の中国のために働いたのでしょう。日本との長期にわたる戦争をどう感じていたのでしょうか。

20170315 第一回生写真.jpg


  第一回卒業式(1907年3月28日)

カテゴリー :
校史余滴

2017中学卒業証書授与式

2017/03/22

本日3月22日(水)中学卒業証書授与式が行われました。担任の先生が、クラス生徒全員の名前をよみあげ、一人一人が校長先生から卒業証書を受け取りました。

20170322授与式①.png

校長先生からのお祝いの言葉のあとには、7名の卒業生が3年間の中学校生活で学んだことと将来への決意の言葉を述べました。

「人間学の授業で大学、将来のことを考えるようになった。」「部活の練習はつらかったが、楽しかった。」「中1では10mしか泳げなかったが、水泳の上達がうれしかった。」「学校が大好きだった。一人で出来ないことをみなで取り組むことを学んだ」「サッカーなしには語れない。サッカーを通してさまざまなことを学んだ」「失敗をくり返すことで、成長できた」「人前に出ることが苦手だったが、いまでは積極性を身につけることができた」「建築家になりたい」「医者になりたい」「国会議員になりたい」「小学校の先生になりたい」「宇宙開発に関わりたい」「科学者になりたい」「体育教師になりたい」


自分自身の言葉で学校生活をふりかえり、将来について語る彼らの姿を見ているとこれからの彼らの成長がとても楽しみになりました。
式終業後に、体育館外でみせるホッとした表情が印象的でした。

20170322授与式②.jpg 20170322授与式③.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

春のオープンキャンパス予約受付中!

2017/03/17

自然あふれる逗子にある開放的なキャンパスで、逗子開成を体験しよう!

受験生や保護者のみなさまに逗子開成をもっと知っていただくため、

今年度もオープンキャンパスを開催します。

5月6日(土)9:30~13:30入退場自由。

受験はまだまだというみなさんも、まずは気軽に足を運んでみてください。

事前予約制。ご予約はこちらから↓。

https://mirai-compass.net/usr/zkaiseij/event/evtIndex.jsf

現在学校ではさまざまな催しを企画・準備中。

きっと知らなかった逗子開成を発見していただけるはず。


2017OCチラシ表.png

2017OCチラシ裏.png                                   ↑クリックで拡大します

カテゴリー :
説明会・公開行事情報

逗子開成×第15回櫻井徳太郎賞授賞式

2017/03/15

3月11日(土)板橋区役所大会議室で第15回櫻井徳太郎賞の授賞式が行われました。開会に先立ち、東日本大震災で犠牲になられた方々に心を向け黙祷をおこないました。

逗子開成からは、高校生の部優秀賞に高校2年 辻 祐哉君の『御成小学校の移転と改築』、佳作に高校2年 堀江健介君の『川崎大師を久しぶりに訪れて』、同じく佳作に高校2年武藤佳暉君の『日本人と共存』、そして小・中学生の部の優秀賞に中学3年 上西勇輝君の『田原の送り松明』が選出されました。学内での活躍も期待されます。

20170315櫻井①.jpg 20170315櫻井②.jpg

カテゴリー :
学習活動

中2レシテーション大会

2017/03/14

3月10日(金)に中学2年生でレシテーション(暗唱)大会が実施されました。2月中にクラス内で英語の暗唱の予選が行われ、クラス代表2名が選出されました。各クラスの代2名が参加し、英語の暗唱を徳間記念ホールで発表しました。題材はスティ―ブ・ジョブズさんやマララさん、オバマ大統領の広島でのスピーチの原稿などを扱いました。どの代表も力強い素晴らしい発表でした。聴く側の生徒も同級生の発表を応援する姿も見られ、クラスの代表を盛り上げてくれていました。

 

第1位 須賀 悠仁君

第2位 田附 有君

第3位 寺下 渓志郎君

IMG_0460.jpg IMG_0471.jpg

IMG_0493.jpg IMG_0539.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
学習活動

中1海洋学特別講義

2017/03/09

3月8日(水)の7,8時間目に中学1年生を対象に海洋学特別講義が行われました。逗子開成ならではのこの講座。今回は東京大学大気海洋研究所教授の蒲生俊敬先生をお招きし、「深海底から吹き出る温泉をめざして」というタイトルで行われました。「海底なのに温泉!?」生徒たちは興味津々。熱心にメモを取りながら集中して話を聞いていました。
まったく光の届かない真っ暗な深海。そんな深海で温泉はどのように形成されるのか。深海で300℃以上の高温の温泉が噴き出すのはなぜなのか?こうした疑問を持ちながら真剣に話を聞く生徒たち。「気圧があがると水の沸点はどうなる?」「世界の海の平均の深さはどのくらい?」中学受験で学習してきた知識やこの1年間に地理や地学で学んだことを確認しつつ、まずは海底温泉のしくみを丁寧に解説していただきました。ご自身の研究の重要性や未知の事実を知ることへの喜びも熱く語っていただき、生徒たちにも大きな刺激になったようです。その後は蒲生先生が実際に行った海底温泉の調査のお話。噴き出した海底温泉の映像なども見せていただき貴重な機会になりました。
講演終了後は生徒たちから質問の嵐。講演終了後に個別に質問しに行く生徒もいました。目を輝かせながら意欲的に発言する生徒たちを見てとても頼もしく感じました。普段学べない学問の世界にふれることができ、彼らにとっても非常に有意義な時間となったようです。蒲生先生、本当にありがとうございました。

海洋講演①.jpg 海洋講演②.jpg

海洋講演③.jpg 海洋講演④.jpg

カテゴリー :
学校学年行事
海洋人間学

中学2年生 ディベート大会(1日目)

2017/03/09

3月8日(水)体育館にて中学2年生ディベート大会が行われました。

 中学2年生では、約半年かけて人間学の授業でディベートの練習をしてきました。

相手の話を聞いて、適切な受け答えをすることでコミュニケーション能力を身に付けてほしいという目的です。

その集大成として教室での予選を勝ち上がった8チームによる決勝トーナメントを行いました。

今回の議題は「中学生以下にSNSの使用を禁止すべきである」是か非かです。

熱い議論が展開されました。観戦している生徒たちも真剣でした。

 

勝ち上がったチームのリーダーに準決勝進出の感想を聞きました。

「コメントは優勝したときに改めて。」と一言だけ。次回、学年トップが決定します。

 

IMG_0187.JPGのサムネイル画像

カテゴリー :
総合学習「人間学」

風紀委員「逗子市中学生サミット」参加

2017/03/03

3月2日本校徳間記念ホールにて、「逗子市中学生サミット」が開かれました。
逗子中学校、沼間中学校、久木中学校、そして本校の4校が参加し、まちと自分たちの安全を守る方法を発表しました。

本校では中学3年生の風紀委員有志5名による「~守る~」と題した自転車を安全に乗るルールの発表。
彼らはほとんどの準備を自分たちで行いこの日に備えました。
少々のハプニングはありましたが、慌てることなく発表することができました。

またその陰には、2年前同じく中学3年生の時に発表をした今の高校2年生による音響や照明等のフォローもあったのでした。

当日の模様は
3月3日(金)18:30~
J:COMデイリーニュースで放送される予定です。

非行防止①.jpg 非行防止②.jpg

非行防止③.jpg

カテゴリー :
生徒会・委員会活動

2016年度高3卒業式

2017/03/01

2017(平成29)年3月1日(水)午前10時より、平成28年度卒業式が体育館にて行われました。来賓、保護者、教職員、そして高校2年生が見守る中、高校3年生267名は、校長先生から一人一人、卒業証書を受け取りました。

20170301表彰状.jpg 20170301表彰状2.jpg

高橋純校長先生は式辞において、中1からの学校生活を振り返った上で、宮下奈都さんの小説の一節などを紹介されながら、人生における「選択」についてアドバイスされました。

2016年度高校卒業式式辞.pdf

来賓の方からもご祝辞をいただきました。立川理事長は、ITからIOTへの変化、人工知能やバイオテクノロジーなどの科学技術の進歩についてふれながら、社会における人間の果たす役割について話されました。鉄田PTA会長は、「信頼」という言葉や「シンギュラリティ」と逗子開成の学校生活を分かりやすく論じられ、卒業生へのこれからの期待を熱く語りかけられました。志村校友会会長は、イチローの言葉を引用されながら、現状を直視しうまくいかない部分を明確にしていくことがとても大切であることをアドバイスされました。なお、この卒業式のなかで行われた表彰では、『学校賞』『臼井賞』『振興会賞』が、学業成績が特に優秀だった生徒やクラブ活動で全国・関東・県大会で特に活躍した生徒に贈られました。中高6年間皆勤だった24名、また(6カ年皆勤者を除く)高校3年間皆勤だった20名に、1年間皆勤だった47名に皆勤賞がそれぞれ授与されました。


在校生を代表して、高校2年の新田舜介君が送辞を読み上げました。開成祭や応援団において高3生が果たした役割を紹介しつつ、サッカー部における高3生とのつながりを紹介してくれました。「先輩と永遠にサッカーをしたかったと本当に思っている。」というコメントとあわせて、高3生に対してエールを送りました。

卒業生答辞は高校3年熊澤学君が読み上げました。入学後の6年間を振り返るとともに、高校から入部した陸上部での経験、特に駅伝県大会時に得た教訓などについて話をしました。教職員や両親への感謝を述べつつ、逗子開成で学んだことを社会に還元していくことを使命とすることに言及し、話を結びました。

20170301答辞.jpg

2016年度卒業生 答辞.pdf


吹奏楽部が、送別の曲としてエルガー作曲「威風堂々」を演奏しました。
また、卒業生全員で「旅立ちのうた」を合唱しました。この曲は中1開成祭時合唱の課題曲。その時の歌声とはうってかわって、野太い声ばかりですが、6年間の成長を改めて感じずにはいられませんでした。

20170301合唱.jpg

さいごに卒業生は吹奏楽部の行進曲と大きな拍手で送られました。
体育館外では、各クラブの後輩たちが待ち構えており、エールや花束、胴上げの祝福を受けている姿が多数見受けられました。
卒業おめでとう!

20170301式後一.jpg 20170301式後二.jpg

20170301式後四.jpg 20170301式後三.jpg

20170301看板.jpg

カテゴリー :
学校学年行事

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る