2022年5月 - 逗子開成ニュース

6月25日(土)実施・土曜見学会の申し込み受付を6月11日(土)に開始します。

2022/05/26

2022年6月25日(土)土曜見学会のお知らせです。

土曜日の学校の様子を見てみませんか?

グループに分かれて教員がご案内します。

申し込み受付は6月11日(土)9時より開始します。

お申込み、および詳細の確認はこちら(イベント申し込みサイト)からお願いします。


あわせて「動画で知ろう逗子開成」バナーのご案内です。

逗子開成はこの数年、コロナ禍で学校に足をお運びいただけない中、動画で逗子開成のことを知っていただきたく「ONLINE学校説明会」というサイトを運営しております。HPからそのページへの行き方がよりわかりやすくなるように「動画で知ろう逗子開成」というタイトルのバナーをご用意しました。

こちらのサイトへも、上記と同じイベント申し込みサイトから進んでいただいた上で、下の絵柄のバナーをクリックしていただけると、動画で逗子開成のことがわかるONLINE学校説明会をお楽しみいただけます。

動画で知ろう バナー.jpg

こちらのバナーは見本です。実際のサイトへはイベント申し込みサイトからお進みください。

動画で知ろう逗子開成 (ONLINE学校説明会)

↑こちらのリンクからも直接行けます。

カテゴリー :
説明会・公開行事情報

お昼休みは海岸で

2022/05/26

なんでもない普通の日のお昼休みに、数々の素敵な場面に遭遇したのでご紹介させてください。

1.JPG

こちらはコールレーネの皆様です。卒業生や在校生の保護者の方で構成されるコーラスグループ。来年度5月に数年ぶりの発表会が開催できることになったので練習にも力が入ります。

2.JPG

卒業後もこうして逗子開成の一員でいてくださるのが本当に素敵だなと思って見学させてもらいました。

3.JPG

ふとデッキを見てみると

4.PNG

なにやら画面右側に人影が

5.JPG

あ、こんなリッチな場所でお昼ごはんを食べてる!

6.JPG

みんなで食堂で同じものを頼んで、海風を感じながら食べてました。最高のランチですね!

7.JPG

デッキから海岸を見ると、何やら黒い軍団が。

8.JPG

地下のトンネルをくぐって海岸にダッシュ。するとそこでは応援団の北軍が記念撮影をしていました。

9.JPG

とってもいい写真がとれました。体育祭でみせてくれた北軍の応援のすごさは知れ渡っているようで、YouTubeですでに数千回再生されています。

【2022高校体育祭】応援合戦(北軍)

もしまだご覧になっていない方、こちらからご覧ください。他の軍の応援団もすごかったです。ぜひあわせてご覧ください。

10.JPG

振り返ると高校生が何かやっています。フリスビーですね。「よし、練習終了!本番いこう!」と掛け声がかかったので何かと思ったら

s1.JPG

「これから海にフリスビーを投げまーす!」ということでした。ブーメランみたいに戻ってくる作戦ですね。うまくいくかな?

s2.JPG

せーの

s3.JPG

よいしょ!

s4.JPG

かえってきた!

s5.JPG

あらー

11.JPG

今度はぼくにまかせろ!

12.JPG

13.JPG

よしいいかんじ

14.JPG

きたきた!

15.JPG

ナイスキャッチ!

16.JPG

ふと横をみると、中学生が波打ち際でにぎやかに遊んでいました。


以上、何気ない一日の、逗子開成のお昼休みのご紹介でした。海のそばってすごく恵まれた立地だな、と改めて実感しました。ちなみに上の写真の中学生が「そろそろ時間だ、戻ろう!」と声をかけあって教室に戻っていました。そういうことができる生徒たちだから、お昼休みに海に行ける自由を手にしているのですね。そこも含めて、なんだか素敵だな、と思ったお昼休みでした。

カテゴリー :
今日の一コマ

中2体育祭表彰式/高1デザイン思考/中1Chromebook配布

2022/05/23

今日も逗子開成ではさまざまな出来事がありました。

IMG_1906.JPG

この場面は中2体育祭表彰式です。中2学年会の企画で、体育祭で裏方としてがんばった生徒たちをみんなで表彰する会です。節目節目でこういうことをしてくれると、学校行事の意義や、それに向けて頑張ることの意味がより深まります。披露山への避難経路の確認の前に、素敵な時間がもてました。

IMG_1908.JPG

中2ながら副実行委員長を務めた横田君から「裏で体育祭を支えてくれた生徒にも、先生にも、感謝したいです。おかげで体育祭がうまくいきました。来年はここにいるみんなが最前列で体育祭を作っていくことになりますね。みんなでがんばっていきましょう。」という言葉がありました。飾らない言葉の中で本心が伝わってきて、ぐっと来ました。


IMG_1910.JPG

徳間ホールに行くと、CURIO SCHOOLの方が高校1年生にデザイン思考について講義をしてくれていました。ここでいうデザインとは、見栄えをよくすることではなく、計画し、策定し、形作ること、そうしてモノを生み出すことを指しています。

IMG_1914.JPG

例えばこんな事例。生ごみを3日後の木曜日まで捨てられない。においがきつい。どうすればよいか?

IMG_1915.JPG

その悩みからこんな商品が生まれました。

IMG_1916.JPG

BOX内はマイナス10度。そうです。凍らせるんです。

IMG_1917.JPG

生ごみを冷凍庫や冷蔵庫に入れて保管する人がいることをリサーチし、商品化に成功した例です。

IMG_1911.JPG

デザイン思考のデザインとは、問題をみつけ、計画し、形を作り、解決する、という一連の流れを指すのですね。


IMG_1929.JPG

中1の教室では、Chromebookが配布されていました。

IMG_1932.JPG

新しいChromebookを手に入れて大喜びする中1のみんな

IMG_1927.JPG

本部となった教室からICT担当の先生が説明をし

IMG_1934.JPG

各教室でその説明をききながらChromebookの設定を各自がしていきます。

IMG_1937.JPG

まだたどたどしい指使いですが、しっかり話をきいて設定を進めます。これから先どんどん上達していきますね。

IMG_1939.JPG

みんながんばってる。

IMG_1947.JPG

ログインできました!

IMG_1944.JPG

こっちもできました!

IMG_1948.JPG

ぼくもできました。後ろのあやしい姿勢の彼もどうやらできてはいるようです(笑)

IMG_1945.JPG

うまくいかない友達を囲んでさっそく学び合いがはじまりました。

IMG_1946.JPG

こんなに軽いんです、と片手で持ってくれました。

これからこのChromebookを使ったどんな学びが待っているのでしょうか。楽しみです。

カテゴリー :
今日の一コマ

【松坡文庫研究会】田辺松坡、晩翠吟社にデビュー

2022/05/22

松坡文庫研究会の袴田潤一先生よりご寄稿いただきました。先生は、先日デジタル公開されたばかりの『晩翠吟社詩巻』(鎌倉市中央図書館蔵)を活用され、田辺松坡の晩翠吟社デビューについてはじめて言及されています。今後の史料分析が楽しみとなる本文です。

【松坡文庫研究会の活動】田辺松坡、晩翠吟社にデビュー


 松坡先生は晩翠吟社の詩会の記録である『晩翠吟社詩巻』について次のように記しています。


「晩翠吟社詩巻は岡崎春石君に由りて保存せられ、首巻より十一巻迄は余が宅に在り、十一巻は明治
十七年十二月に終り居るが、翁(吉田竹里 袴田注)の作は未だ見當らぬ。以下十二巻より廿二巻ま
では春石君の處に在れば之を調べれば分明ならん。」

(田邊新之助「吉田竹里翁逸事」『吉田竹里・吉田太古遺稿集』1942 p.22)

 この文章が書かれた1942(昭和17)年頃、『晩翠吟社詩巻』の初めの十一巻が松坡先生の手許にあったということから、鎌倉市中央図書館の松坡文庫にそれが含まれているのではないかと考え、調査したところ幸いにも発見することができました。2019年6月末のことでした。翌年2月の研究会にゲストとして参加された町泉寿郎先生(二松学舎大学教授 中国文学科)にお見せしたところ、「ここにあったのか!」と大変に驚かれた貴重な資料です。その重要性から鎌倉市中央図書館では資料のデジタル化を進めることにしました。鎌倉市図書館振興基金を利用して、全十一巻について、和綴を一旦解体した上で、全丁を写真に撮ってデジタル化し、再び綴じ直すという作業が行われました。現在、全デジタルデータは図書館のホームページで閲覧できるようになっており、近代日本漢詩研究者が自由に閲覧できます。鎌倉市図書館の大きな財産です。

 『晩翠吟社詩巻』第一巻から第十一巻は、同社の明治11(1878)年11月5日の第三回詩会から明治18(1885)年4月15日の別集までの全79回の詩会(月一回)について、参会者の掲題詩及び当日の席上分韻詩が漏れなく記載されています。例えば、第三回詩会の掲題は「月前菊」「過桶峡」、席上分韻は「瀧川觀楓」といった季節感溢れるもので、盟主である杉浦梅潭はじめ、東久世竹亭(通禧)、中澤機堂(見作)、鎌田醉石(景弼)ら12名の参会者の詩が記録されています。作者名を伏せて記録された全ての詩は批正者(初期は大沼枕山)の朱筆が加えられています。批正を経た記録に作者名を記入し、詩会毎にまとめられ、更にほぼ一年分を綴ったのが各巻になっているのです。『晩翠吟社詩巻』は明治期を代表する漢詩人が詠んだ詩を、大沼枕山や岡本黄石などの第一人者がどのように添削したかが如実にわかる資料なのです。詩会ごとの掲題・席上分韻・参会者を調査すると、漢詩研究者でない私にとっても非常に興味深いことがわかりますので、漢詩研究者にとっては貴重な研究資料でしょう。

 詳細な研究は専門家に任せるとして、私たち研究会にとって関心があるのは田辺新之助先生のこと。先生は若い頃から晩翠吟社に参加し、明治23(1890)年頃から幹事を務めて杉浦梅潭を助けて、毎回の詩巻の整理や、会日の事務などを処理していました。

『詩巻』から田辺新之助、田辺松坡の名前を探したところ、第九巻 第六十八号詩巻 明治17(1884)年4月5日の詩会の18名の参会者一覧に、

 神田猿楽町三丁目三番 田邊新之助君

と初めて出てくるのを発見しました。記録されている漢詩は「田辺松坡」の名で四首(「讀呉梅村集」二首、「病僧」一首、「江寺春殘」一首)。田辺新之助は「松坡」の号で晩翠吟社にデビューしたのです。多くの大家に混じっての23歳の青年で、共立学校の英語・地理教員として勤め始めて3年目のことでした。

『晩翠吟社詩巻』九 参会者一覧.jpg

明治17(1884)年4月5日の晩翠吟社詩会参会者一覧
田辺新之助と向山黄村の名が並んで記されている
(鎌倉市中央図書館蔵)


 ところで、「田辺新之助君」の号「松坡」については、同郷の建築家曾禰達蔵の死を悼んで書いた「曾禰鶴洲博士を偲びて」(『建築雑誌』昭和12年2月)という文章の中で松坡先生自身が語っています。

明治十七年頃と記臆(ママ)しますが、唐津の先輩、中澤機堂先生を頂きて、下二番町の小笠原子爵邸の一室に捜天吟社と稱する詩會を開いた。參會した者、曾禰、天野、百束の三氏と私であつた。時に中澤先生は我等の雅號を選定せられた。曾禰君は鶴洲、天野君は淞村、私は松坡と號した。

 松坡先生が記憶しているという「明治十七頃」は新之助が晩翠吟社にデビューした時期です。晩翠吟社例会への参加に当り、雅号が必要だろうとのことで、唐津の先輩であり晩翠吟社社員でもあった中澤機堂が号を選定したのだと思われます。中澤機堂はアーネスト・サトウの日本語の先生で、唐津滞在中の高橋是清に漢籍の手ほどきをした人物でもあります。

 第68回詩会以後、松坡先生は晩翠吟社例会にほぼ毎回参加するようになります。そして、その2年後、同じく晩翠吟社に参加していた脇屋清齋(義助)の編になる『日本名家詩選』で若き漢詩人として漢詩壇に颯爽と登場することになるのです。

カテゴリー :
松坡文庫研究会

オープンキャンパス2022

2022/05/21

5月21日(土)オープンキャンパスが行われました。いらっしゃれなかった方に雰囲気だけでも伝わればと思い、内容をご紹介したいと思います。

last2.JPG

まずは大人気だった理科から。

s3.JPG

入口からすでにおもしろそう

s5.JPG

はいってみると興味深い展示の数々。これは北斗七星を宇宙にあるがままに表現した模型です。かがんでみることで地球からどう見えるかがわかります。

s6.JPG

生物の部屋

s10.JPG

目の見え方の実験

s2.JPG

みんないろんな展示を興味津々で見ています。

s4.JPG

あちこちで「生物」「化学」「物理」「地学」それぞれの分野のエキスパートの先生が説明をしてくれています。

s11.JPG

「ここにね、

s12.JPG

この微生物たちがいるんだよ。」拡大して映してくれているのですね。うにょうにょ元気にうごいていました。

s15.JPG

2階にあがると、生徒の研究発表が行われていました。

s13.JPG

先端的海洋教育プロジェクトのメンバーで、全国規模で活躍している生徒たちです。

c6.JPG

次に体育館のクラブを見に行こう

c1.JPG

みんなかっこいい!

c7.JPG

なんでも質問してください、っていう生徒を発見!

c8.JPG

どんな質問にもやさしく答えてくれました。

c3.JPG

受付で全国各地の出発時のメロディを流している鉄道研究部に惹かれて中へ

c4.JPG

中もすごいことになっていました

c5.JPG

鉄道模型、子供たちに大人気!

c9.JPG

水泳部は明日の公認記録会に向けて各自が自分を仕上げる練習をしていました。プールサイドにまで入れるのはオープンキャンパスならでは。

f1.JPG

土曜講座「フェアトレード」のグループがフェアトレード商品を販売。閉場時間を待たずに売り切れていました。

cc2.JPG

演劇部は台本の読み合わせの練習を公開してくれました。なかなか見る機会のないことだったので興味深かったです。

cc1.JPG

将棋部の部屋も大人気

cc3.JPG

奇術部は10分の出し物を何度もやってくれて多くの来場者に楽しんでもらえました。

g2.JPG

ゲリラライブを敢行したフィジカルアート部(ダンス部)まさにゲリラで、神出鬼没の活躍ぶりでした。

g3.JPG

来場者の手拍子にのりながら華麗に踊る

g1.JPG

キメポーズ、してくれました。

g4.JPG

空手部もゲリラで活躍。グラウンドにも出没していました。

l4.JPG

体験授業も大盛況。英語の部屋ではネイティブの先生たちが元気いっぱいの授業をしてくれました。

l3.JPG

数学の部屋ではみんなでコマをつくっています。果たして四角形や三角形がまわるのか?

l2.JPG

社会の部屋も

l1.JPG

国語の部屋も毎回満員御礼でした。

o1.JPG

海への道も開放されていて

o2.JPG

午前中はヨット部が練習をしていました。

o3.JPG

午後は工作室を開放。ヨットの作り方などを説明してくれました。

o4.JPG

珍しいものばかりで、写真をとってくれる来場者も多数いました。

p2.JPG

冊子の1ページ目にクイズラリーがありました。

p3.JPG

問題は全部で4問。全問とけるかな?

p1.JPG

まるつけをしてもらって

p4.JPG

ペーパークラフトがもらえました。

p5.jpg

完成するとこんな感じになります。ほしい方はぜひ今後のイベントで来校されたときに「ペーパークラフトが欲しい」とお声がけください。

th1.JPG

徳間ホールでは校長先生のお話、和太鼓部・吹奏楽部の演奏が行われました。写真は和太鼓部の皆です。

th5.JPG

お客様のあとに続いて入ってみると

th3.JPG

すでに立ち見の人が。

th4.JPG

和太鼓部のかっこいい演奏を多くの人にお楽しみいただけました。

th6.JPG

吹奏楽部のコンサートも大盛況。

sonota1.JPG

図書館では小学生たちがあちこちで読書に興じていました。

sonota2.jpg

入試相談コーナーにも多くの人がつめかけてくれました。


午前中は大粒の雨に見舞われたにも関わらず、午前も午後もたくさんの方が学校にお越しくださいました。本校のことを直接知っていただくことができうれしく思っています。また我々にとっても教職員みんなで小学生と触れ合うことで、こういう小学生たちの将来のために、よりよい学校でありたいという気持ちにさせられました。コロナ禍の中で様々なご不便をおかけしたと思いますが、そんな中でも対面式のオープンキャンパスを実施させていただき、教員一同感謝しています。

最後に、多くの来場者の方に有意義な時間を過ごしていただくために、多くの生徒が、予定されていたことはもちろん、当日突発的に起きたことにも全力で手助けをしてくれました。特に一日受付でやさしく楽しく気持ちよく活躍してくれた生徒会のみんな、そしてあらゆるシーンで快くサポートしてくれた高校野球部にこの場を借りて感謝させていただきます。本当にありがとう!片づけを手伝ってくれた中学陸上部の皆もありがとう!

th2.JPG

カテゴリー :
説明会・公開行事情報

高校体育祭

2022/05/18

晴天に恵まれた5月18日水曜日。待ちに待った高校生の体育祭が開催されます。朝早くから生徒たちが準備を進めています。

77D278C1-492D-446C-B531-580414831E49.jpeg

体育祭にかかせない万国旗をみんなで用意しています。

5DFA8772-067C-497B-994F-53BFEA59BCB1.jpeg

どの生徒も忙しそうに走り回っています。

176C3AC6-7084-4449-90B5-AC31E33DFC75.jpeg

迫力の大サウンドはこうして生み出されています。

B6C354D9-F4B1-460F-B820-05B21B5F1C27.jpeg

得点板係の生徒たちの素敵ショットをゲット

AE30E222-672B-49A9-9E10-2DD81297DCC6.jpeg

各係、入念な打ち合わせのもと体育祭が創り出されています。

0C6734EC-7128-449E-9B85-1B956529289B.jpeg

応援団も最後の練習に余念がありません。こちらは東軍。

86C196E0-42E4-4E39-B712-641FF914C832.jpeg

北軍。

144606B7-3400-4957-AB05-3A8079C1A936.jpeg

西軍。

0A20C249-1670-48CF-9EC7-03E45A7A2F92.jpeg

そして南軍。どの軍もしっかり仕上がってます。本番が楽しみです!

74A4F00A-E787-4AF5-BC75-FDC0E8AD115C.jpeg

こちらが今回の体育祭の目玉企画。今年の体育祭実行委員が面白いことを考えました。事前順位予想です。Googleフォームを使い全生徒に事前予想をしてもらった結果を掲示しています。果たして下馬評を覆すクラスが現れるのか?

364AF045-A001-4DD0-A32F-F3B9606AD731.jpeg

8FDF076A-D97E-42DC-B762-BC4C16FDE346.jpeg

F4A1B946-63DE-4FF4-B06B-51308244EC15.jpeg

D5EED5FA-134B-4782-A738-DF7F9EF6A6E1.jpeg

受付も準備OK。真ん中の生徒がもっているリストバンドを腕にして観覧していただきます。なお、新型コロナ感染症対策として高3生の保護者の方各家庭1名のみのご観覧となっています。

17F68B09-2616-4A11-9B04-569BFD341F34.jpeg

今年の体育祭を彩るポスターがデジタルサイネージに掲示されていました。高3桑田君の作品です。

BC30CB9A-C641-4A90-8FCF-2991C5D88385.jpeg

昨年度の成績はこちら。東軍がぶっちぎりで優勝しました。今年は何軍が優勝するのでしょうか。

747CA924-0336-446E-BB6D-973653B85FD7.jpeg

空き教室に誰かいる、と思ったら中学生の写真部員でした。中学体育祭は高校写真部が、高校体育祭は中学写真部が活躍しています。がんばれ中学生!

2C6665C5-14BC-438A-AF2E-246D23E99DE5.jpeg

朝のHRで配布されたハチマキをしめて気合十分

D28F45CB-225A-47E6-9B42-1C54DB445597.jpeg

応援合戦の最後の詰めをするクラスも。

A79B56C2-E76C-49C3-89F1-5C364FFA5FC6.jpeg

最後の一瞬まで仕上がりを追求していくスタイル、かっこいいです。

9F9F8055-104F-4D2B-9FD6-2CC7FE6D9C48.jpeg

黒板アート「必勝!」

F311903E-10BF-4523-B398-15F2A797000E.jpeg

応援団の旗と大太鼓がグラウンドに運び込まれます。

13614207-40E9-4113-8EC6-85579F094C7A.jpeg

徐々に生徒たちがグラウンドに集まってきました。

E06DADA9-19C5-4397-920A-420DC1A20543.jpeg

先日行われた中学体育祭の点数表示のための準備をしています。

D1F793B1-F629-4530-87D3-DB711F679EEF.jpeg

保護者の方も応援にかけつけてくれました。見てくれる人がいると練習の時の何倍もの力が出るものです。ありがとうございます。

B0F1488F-FA5F-4A95-9356-81BB108A63BD.jpeg

整列が完了しました。

D8FD1824-AF8E-4848-B1A4-E82D2A8D747B.jpeg

いよいよ体育祭の開幕です!

9B54A147-CA9E-45AE-A160-AC716C5491C7.jpeg

実行委員長濵島君のあいさつ。「委員会、係、応援団、皆でがんばってここまで作り上げてきた。その気持ちにここにいるみんなでこたえてほしい」という熱いメッセージ。あいさつがあるから何か話す、ということではなく、伝えたいことがあるからそれを伝える、という名スピーチの典型でした。

563D47AC-A79E-4208-9BC0-39EBA6F073C2.jpeg

昨年度優勝の東軍から優勝旗が

08595C83-D5F2-4C5C-A263-150B20E83B38.jpeg

実行委員長に返還されました。

D13DB23C-A07B-4C1F-9365-482AFE166CB8.jpeg

学校長より、今年の体育祭のテーマ「千獅万功」の由来となった千紫万紅という言葉の通り、色とりどりの花を開かせてほしい、そして終わった後にやり切ったと思えるような体育祭にしてほしい、とお話がありました。

9EA4C934-D3E2-4B4D-85D2-AB84AFC0F802.jpeg

みんな気合十分の顔つきです。

F278E9ED-E1D2-4D9E-9C16-2F417AB76676.jpeg

逗子開成名物「選手宣誓」。本校の応援団長はただの選手宣誓はしません。動画の公開をお楽しみに☆

0DA3C4D6-0894-4ED9-B14D-D569EC9472DA.jpeg

審判長の宣誓。逗子開成の体育祭は、審判が使命感を持って競技にあたってくれます。よい体育祭になるのも彼らあってのことです。

DB2ACE8D-FA69-44A6-8F5B-6707CD4989A6.jpeg

得点係長から先日行われた中学体育祭の結果が発表されました。

4542E1DB-7E09-446F-9BDE-6D5602403622.jpeg

西軍がリード、北軍東軍がそれに続く形です。果たして総合優勝は何軍の手に?

71D6106C-DC76-4486-8756-AA90BE3B1614.jpeg

続いて準備体操ですが、司会者から驚きのアナウンス「体操指導は、NPO法人全国ラジオ体操連盟公認ラジオ体操指導員の部奈君が行います。」会場がどよめきました。部奈君はこの日のために資格をとったとのこと。すさまじいエネルギーですね。

4907B731-5707-4E9D-875B-0C431DF3E27A.jpeg

部奈君の「胸を大きく開いて」などの的確な指示のもと、みんな全身をくまなくほぐすことができました。

DBAA0B88-F412-4EAD-A4AA-25874CFF46CF.jpeg

いよいよ競技開始です!最初の競技は大玉転がしです。4色のボールが一斉にスタート。スタート地点に早く戻ってきた軍が優勝です。

36505F13-20EA-4619-8264-61F3F11FA324.jpeg

このように生徒が二列になって道をつくり、そこにボールを通します。

C8B6774D-042B-4D6C-A820-F7D3382D3B56.jpeg

北軍(黄色)と西軍(白色)の熾烈なデッドヒートです

D47367B7-E59A-4BE7-8E84-255225196953.jpeg

ほとんど差がない!

6282AEC5-7C1F-4887-B10C-2B0EB818B66D.jpeg

タッチの差で北軍が1位になりました!

37870935-5139-4570-B15F-353B8EC4C7FD.jpeg

湧き上がる北軍の生徒たち。

40152598-AAF3-4A61-9768-968BB9EF61AB.jpeg

勝利の記念に一枚。

E18DBA68-27C0-457F-B204-30D2FBD9DCD2.jpeg

続いてエール交換が行われます。まずは東軍から西軍へ。

A1396A90-94A1-4B1D-8DBF-748CA49FDBE2.jpeg

続いて西軍から東軍へ。雄々しいおたけびが校舎にぶつかってこだまします。

44A55E8C-822A-48DE-A144-D6C5B02E7340.jpeg

続いて北軍から南軍へ

54443137-3F30-4C47-A46F-0761181F3117.jpeg

最後に南軍から北軍へエール交換が行われました。皆ものすごい声量です。逗子駅まできこえてきそう。

8D7F04F3-962F-484C-9740-B2C448D6E477.jpeg

次は高1リレーです。事前予想1位の北軍のみんなを撮ってみました。

55E7EC91-8C84-46D0-900A-5F9C80F31B8D.jpeg

スタートしました!

578B85F6-49A0-4DE2-AA89-9297710DF244.jpeg

メディア委員を中心に放送席が体育祭を盛り上げてくれます。

54109D0E-25E5-4A71-94ED-AC99055982ED.jpeg

ここからは、生徒一人ひとりの活躍をお届けする写真です。できるだけ多くの生徒をと挑戦しましたが全員は難しかったです。本部テント前で撮影しているのでその前を走った選手はカメラにおさまっている可能性が高いです。

DDE913DD-07EB-4BFC-91B6-FC4578AAC26D.jpeg

12337A4A-C719-4C38-884E-71473907D6ED.jpeg

4F9CFE5D-5E45-4360-BDCB-70329AED9354.jpeg

E2099E08-53AE-4F86-BFB8-0AE03CE10F19.jpeg

ADE04A06-E470-4B54-995A-C6926EEB157D.jpeg

DC176387-2EDD-406B-9D7D-FEEB77D3CED7.jpeg

42F9D8B6-BD1E-45B9-B5C4-4441441AF34C.jpeg

B143FC85-7A12-4D9A-9BA1-3A8BE3B86CDE.jpeg

96DA9662-DF69-4EA9-B550-140B37F9E23B.jpeg

結果を出す前に反則行為がなかったか慎重に議論する審判係。

587D08DA-DF23-41EA-AF86-9624FC0C7CBB.jpeg

良い結果に終わった北軍のみんな。おめでとう!

9A93A6F1-B8C9-4FC5-933E-41C8A297881D.jpeg

次は花形競技ビーチフラッグです。毎年ハイレベルなアスリートたちの戦いが繰り広げられます。今年の予選を勝ち抜いて体育祭決勝に進出したのはこちらの6人。

横から見ても前から見てもものすごいスピードで迫力満点です。

5A4A47E4-6CE5-40DC-93CB-A3F017AB9087.png

35079D81-5686-4E8C-BACE-9CE3E5113F2D.png

2DC9A674-4B37-441E-97D5-24A1A1E4C9E9.png

CF2003FE-0DA0-42A4-8F07-6AA6F867FBAD.png

3D1C78B8-464C-49F5-9F1F-95F15A0FF989.png

3C10B365-E3AE-450D-9790-1AF040F394DB.png

5A0E94E0-3169-41DA-B362-CB9D01C7625B.png

B5A26901-89C4-42EF-996C-663C0AF9875B.jpeg

優勝者インタビュー。かっこいい!

IMG_0941.jpg

2位の選手と健闘をたたえ合って握手をしているのを発見した学年主任の先生が写真をとっていたので私もおすそわけをいただきました。

9ED2CC25-5CB5-4CC6-9806-3DC0B5924D63.jpeg

次は高2クラスリレーです。事前予想の得票数1位はD組です。果たしてどんな結果になるでしょうか。

4F39F9D1-B638-4120-9AD3-D5974DEF4F72.jpeg

スタートしました!下の写真は本部テント前を通過した生徒たちの活躍ぶりです。

34CEB1A9-0DE9-46D8-9218-9CC1839FA0C4.jpeg

C7AA6092-DCBD-4047-956B-1373A1752D0F.jpeg

A49727D6-9044-4607-A39D-4786286CB0A5.jpeg

0F3014FD-4A33-446C-9148-7D660C61A1A2.jpeg

07A11B8C-A3C4-453A-A873-0902D98E0D77.jpeg

E58CD179-0ED7-4437-976B-EFE06A88711F.jpeg

08B27277-B146-471C-8A4C-49FC0228E3CE.jpeg

35FEF96C-E62E-43AF-BEC7-D9D105B5BCEF.jpeg

1DA864F3-6F36-41F9-B81A-5FE8C3B66ACD.jpeg

55FDD823-C36C-46E3-8A03-7DB70C3A61DD.jpeg

57AB453F-E0A2-4D1C-AC9E-31B857A07529.jpeg

A34C3DBD-577E-43F1-A877-A2295615AECB.jpeg

4D7FF604-ADC2-43D4-A2B9-D9A3E9AC0402.jpeg

F9AF14B8-949C-4145-B986-3E725B921768.jpeg

東軍が優勝です!おめでとう!

07726512-31B1-4A38-9313-A77B6D4FB443.jpeg

次の競技は今年はじめての競技、ドッジボール。体育祭の競技として成立するように体育祭実行員が試行錯誤を繰り返しルールを精選しました。高校生全学年の選抜選手の競技となるので、ハイレベルな戦いとなる予感がします。

DA06EFF6-D34E-4C04-A544-35483A917692.jpeg

ジャンプボールからスタート。この瞬間からすでにハイレベル!

0FDDF121-C4AE-4E46-849D-A045015DDDDD.jpeg

ものすごい速い球が

27BD9C6E-8FE4-4DB1-BED2-2A1009DA4BD5.jpeg

胸を直撃!

1884E6F4-2308-433D-9F60-0E180B781B45.jpeg

しかし地面に落ちる前にキャッチ!セーフ!

0A6BC58C-5967-497B-BEDB-A8B6D6F6DDDE.jpeg

至近距離からバズーカ砲!

FE439C3C-B134-4C64-BE4F-569C851D6999.jpeg

見事に命中!

5C5D577D-8D6D-46C2-830F-7217AEC14B61.jpeg

しかしはねたボールを仲間がキャッチしようと試みる。キャッチしたらセーフ!

F5D33444-CE6A-4FA3-8521-1A4C1B40FDC6.jpeg

おしい!ナイスチャレンジでしたが、結果は二人アウトになりました。

E754AA24-886B-40E6-88B1-A6E869549ED2.jpeg

やはり高校生の選抜となるととてもハイレベルで

A4BFB7AA-28BF-4DD5-A79D-07EB6CFE8099.jpeg

こんなに速いボールも

F082C2A2-29E5-4090-B000-14C06DAA89AB.jpeg

ゆうゆうキャッチしてしまいます。すごい!

E8576030-A8D6-4A88-9A9B-D80AF33A3E35.jpeg

決勝戦も大変見ごたえのある戦いでした。

96EC8242-51A5-4D47-B62C-547B72D310B8.jpeg

決勝戦の後、お互いの健闘をたたえ合う姿。これぞスポーツマンシップですね。

F00E592C-E917-42CC-BEAB-47FA98DED33C.jpeg

次の競技は高3クラスリレーです。体育祭での最後の走りをみせてください!

F1FCF4EB-FBAF-4F37-A7A0-F9379B85A0EC.jpeg

スタートしました!

以下は本部テント前を通過した選手たちの走りです。

7EB1896B-43F2-4336-B087-DEC7BC61B31D.jpeg

D719FBA2-257A-4529-8283-F1185584FCF3.jpeg

E505A6D1-510A-4DA4-820B-559E88B50CD1.jpeg

68CA64FF-58FB-44C0-ADEA-05A276E38474.jpeg

9CA02B08-9699-40F4-98E4-9DF494309AD7.jpeg

6B54B435-59B6-4AF3-B7F5-06B0CE4CCEBB.jpeg

527B1439-FCA1-44A6-BFFC-6F5088C4F1AA.jpeg

BC716192-5527-44EC-A3AA-1C65BD2A2907.jpeg

0B1919E9-5291-4152-A4EA-A4B6641829C5.jpeg

048B88BB-5B27-40E6-B8BC-D158331C6B4C.jpeg

41EE1A22-E628-4B0F-9789-D7FAD8B4507A.jpeg

BF2F7C36-0635-4EE9-8065-E5B997D539E3.jpeg

DC3181D1-4752-4A48-9F3A-C1A7C671FA29.jpeg

優勝おめでとう!

E7F950B6-CE3C-4980-B63A-BC2252383F5C.jpeg

ウィニングランも決まってます!

171DBA3C-AAA4-40E4-9093-0C370A32AF60.jpeg

午前中最後の競技はクラブ対抗リレーです。運動部の選抜選手が威信をかけて全力で駆け抜るハイレベルなレースです。

53F08CAF-4EF7-4C60-89D4-E37A4E31765A.jpeg

参加する運動部の集合が完了しました。バスケ部、バレー部、バドミントン部、卓球部、テニス部、サッカー部、陸上部、そして野球部の8クラブが出場します。

2C76648B-CC33-48F2-8323-1D1BBAC5D051.jpeg

位置について

CCA0CBD8-AC9F-497B-AF81-4B849C524503.jpeg

スタートしました!

C6BE94DD-51CB-4706-8B66-5F9C008998FB.jpeg

2周目

6B055BCD-A601-4555-8815-0982357D7D37.jpeg

3周目

922C8A79-86A1-4E02-8CF2-B275B2084CB5.jpeg

4周目

82A1F671-378F-44DE-BF43-139F6E684D6E.jpeg

5周目

DE47C3B1-0FFB-43CC-877E-D2A27AFE810D.jpeg

ゴール!優勝は陸上部!どのクラブも見事な走りを見せてくれました!午前の部はこれで終了です。


生徒たちは教室でお昼ごはんを食べたのち、めいめいが準備にとりかかります。

00183F39-47A2-4A97-85A8-613DDC619A5C.jpeg

午後一番の演奏に備える和太鼓部。

10E9E2EB-9D2A-45D4-A23A-121135C4E39F.jpeg

応援合戦前の最後の練習に汗を流す応援団。

827FBAB5-9797-4C2F-B786-5FF80210BFC5.jpeg

的確な実況をするために事前に選手たちが提出した資料に目を通す実況の生徒。この資料、実況が選手の顔がわかるように、一人ひとりの写真つきなんです。すごいですよね。

142DF95C-E086-431B-9659-32E6414698B6.jpeg

生徒たちが皆グラウンドに出てきました。午後の部の開幕です!

5E730F8B-F873-4AD9-A2A1-09D2EBDD1B35.jpeg

高校体育祭午後の部は和太鼓部の演奏で幕を開けます。

67531B2C-1B32-4FA8-B36C-A159F4166BBA.jpeg

96870EF3-93A6-4F5F-BBBC-EDD405808837.jpeg

3741C6AD-1710-4154-9362-B41A50BECFFB.jpeg

いつもながら迫力満点の見事な演奏でした!

0B1BC4E7-C919-4F68-A341-DB6A421E587C.jpeg

体育祭実行委員長は「和太鼓部の高3はすでに引退しているのに気持ちよく演奏を引き受けてくれて感謝しかないです」と語ると、和太鼓部の元部長は「僕たちがいままでやってきたことを披露させてもらえる場をこうして作ってもらえてこちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです」と語る。ぐっときました。活躍できる場を与えてもらっている、ってどんな仕事にも当てはまる素敵な考え方ですね。胸に刻みます。

48FE7E95-6900-4D6C-A70D-D4B555C9B6A8.jpeg

午前の部の結果が発表されました。北軍がリードしています!

37380DCE-0F2B-49D2-B089-1EF34DB79BB9.jpeg

C725DC8A-3C55-4B21-8449-7DB76FAFA973.jpeg

逗子開成体育祭名物、応援合戦がはじまりました!南軍は男らしさの中にちゃめっけのある応援を繰り広げました。

E8532EA3-4512-4FCB-B205-E0E615EEEEDA.jpeg

CD84BF63-2B17-4DD3-830D-1D5D682279C5.jpeg

西軍もPOPな雰囲気と男らしい雰囲気をハイブリッドさせていました。

8414C121-07BB-4057-88C8-CCAD7A7570E6.jpeg

生徒たちの熱量をひしひしと感じて審査員の方々も真剣です。

375095E3-8055-45E5-826C-765F1CA38CB9.jpeg

5389B225-1EC7-4AD1-94D9-41E678FF5DDA.jpeg

東軍。ものすごい練習を積み重ねてきたんだなとわかる演舞でした。

C975AB9E-F907-4B4E-AAB6-2ADC17F6BED2.jpeg

東軍の応援団長。私は彼が先日の中学体育祭が延期になった土曜日に、15時ごろまで応援団の練習をしたのち、自習室で下校時間まで勉強をしていたのを目撃しました。何かに夢中になれる人はなんにでも夢中になれるんだな、と思った瞬間でした。

E3022F63-3252-4BC3-9664-BB331A25C350.jpeg

北軍の演舞も決まっていました。

5ED9F6F2-8535-4343-9FBA-2FB9FD75A003.jpeg

北軍のこれ、圧巻でした。タオルを使ってウェーブ。このすごさは静止画では伝えられません。近日公開の動画をお楽しみに。本当にすごいですよ!

AD12FAE2-EFF0-45CC-AE02-95671A59ED27.jpeg

次の競技はこれ、黒いマジックテープを使います。

67243221-A136-446E-B104-0BA36DAD4A9A.jpeg

そう、二人三脚です。

547A6D4C-86DF-4FE3-B36E-A19E66ACDF16.jpeg

見事な走りをみせる二人

E4EFB40A-A64F-48DB-9388-7626A7978FD7.jpeg

途中でマジックテープが外れたらその場で装着のしなおしです。

C1FCCBDA-05CE-459A-867B-85FB020B7E06.jpeg

自軍の応援をする姿もまたりりしい。

82B19EC7-5F65-4007-950E-92FFAC84005C.jpeg

最後大逆転で1回戦を突破した(そしてその後優勝した)F組のみんなです。優勝おめでとう!

6636BAC6-287A-4BE7-8C15-73CDA956EC0C.jpeg

次はKay!Say!Jump! 大縄跳びです。職員室前に記録が書かれていました。220回!記録更新なるか?

6027E187-9356-4EFB-BA3D-5B9D8E7BE858.jpeg

G組のみんなです。記録更新がんばって!

8D48D5E6-0D20-4899-B42E-196C303A1859.jpeg

G組のジャンプ、速すぎてうまく写真におさまりません

731B4D6C-3681-49A1-BAAE-0609F445FFF3.jpeg

わかりにくいですよね。めちゃくちゃはやいんです。

0FEE21DB-5A0A-46E9-81ED-A3E987E2A142.jpeg

他のクラスもがんばっています。

7956985D-1596-4178-B9ED-091F5D6B2BDB.jpeg

後ろの列がかけあしになるぐらいどのクラスもスピード感抜群です。

2424C1DE-CB0E-4C22-9DBB-5F4452D80C54.jpeg

優勝はG組でした。記録はなんと238回!すごすぎる!おめでとう!!G組の皆、A組から発表される他のクラスの回数をきいて、好記録に惜しみない拍手をささげているところがいいなって思いましたよ。

B42FFB94-177D-44F2-A9AF-FD2287D2CCB0.jpeg

次の競技は逗子開成名物「騎馬戦」です。3年ぶりの復活を果たしました。

F3CB4250-24F8-40FF-AF54-0DE0FCDE2C74.jpeg

逗子開成の騎馬戦は大将がハッピをきています。大将の帽子がとられた瞬間に軍の負けが決まってしまいます。

4419A429-8199-4F16-AAE0-AB377759C71C.jpeg

試合が始まる前に各軍の大将が口上を述べます。大将の威勢のいい言葉に会場中が盛り上がりました。

2F8D59ED-F8E2-493D-AAEF-4F0B9FF0D381.jpeg

逗子開成の騎馬戦は、陣形を整える時間が用意されています。

5355B995-8A15-495B-BB0D-40DA432C7887.jpeg

この試合は南軍(赤)が大将を後方中央に。東軍(青)が大将を隅に配置しました。

110AE607-4A1B-4F2E-9BB2-1AEA1169EA92.jpeg

和太鼓の音に合わせて、試合開始です!

47B2F23D-B024-42F6-A856-1327A793B145.jpeg

両軍が敵軍の大将を狙います!

464D8B69-FAC1-41E2-97E6-14D8F8E6AC75.jpeg

さあ先にやられるのはどっちの大将だ!

E6C212BA-7146-4C05-881E-B41D710C41F8.jpeg

南軍の大将が帽子をとられました。東軍の勝ち!

5E4F0165-EC13-499A-AE39-A971C2623FC4.jpeg

北軍vs

FD4E72AE-F110-4F66-9979-130E46688417.jpeg

西軍。勝つのはどっちだ!?

B53776CF-291F-4008-90F2-D5AAA71D651A.jpeg

2655578A-1BE9-45BE-B1AA-41197CB3746B.jpeg

お互いが大将を攻めます。

CA526389-2CD6-4DB9-99CD-D7A8F4C8D0A7.jpeg

衝撃的瞬間をカメラがとらえました!

011D9A08-BF6D-448B-B57A-731B9C9F23CD.png

アップにしたのがこちら。北軍が西軍の大将の帽子をとった瞬間です。北軍の勝ち!

2433671A-8B26-4E3E-BED8-D654068B673B.jpeg

決勝戦は北軍が「大将自ら敵陣に攻め込む」という策にでましたが、一歩及ばず東軍の勝ちとなりました。東軍優勝おめでとう!

29FE5307-2E80-48B2-9A14-2152E6CCDD9B.jpeg

高校体育祭もいよいよ最後の競技となりました。選抜リレーです。各学年の優勝予想はこちら。果たして下馬評通りに決まるのか。

2742F8A8-AF14-4AFD-87B0-8318566C83D8.jpeg

高1選抜リレー、スタートしました!

4604D971-AF5A-45A7-8243-CBEFC32AD3C8.jpeg

3F3E286F-EEA8-4C22-994E-C79B4FF954F1.jpeg

FEFFD98C-58CF-42A8-8BA8-DB3B77512765.jpeg

5596EFFB-3E24-41D5-9ADC-4F13CF445D2E.jpeg

F9EB08C3-9233-4C41-B984-0DB321FD5350.jpeg

513B48C7-68CF-4941-8CAA-9B732D9980D9.jpeg

優勝は高1G組でした!おめでとう!

3A493D3E-44A9-49B7-9E37-1D14A5CB21FE.jpeg

高2選抜リレー、スタートしました!

D65D5339-B968-443E-BE1D-875A660713E1.jpeg

C9624BD1-6346-452A-B34D-EC63E53FFBD8.jpeg

CE66AA95-B79D-435A-A329-386079D928D7.jpeg

EE2B602C-6FB9-47FE-955E-121D8811873B.jpeg

A28CFC1F-6DF3-4F91-BBC6-4F64F60CA025.jpeg

6E18BCEC-B072-41DC-B4E3-6E6F597F12E1.jpeg

983A634C-0D25-4EF9-B575-F9E2EB4AC1D3.jpeg

優勝は高2A組でした!おめでとう!

D278B632-E583-4848-836D-0B1CD99D4A38.jpeg

高3選抜リレー、スタートです!

887E2151-0B09-49E1-8AB4-5B4ED09DFCC4.jpeg

FAA5E126-0B23-4ACB-A908-061269EF48F9.jpeg

692AA08A-FCE6-4A27-BAA0-0B42D3A0B53C.jpeg

ABD2F543-D6CB-47BB-B986-F3D95ADB53C3.jpeg

8286581B-B426-4A83-B818-1756DCA4E90B.jpeg

5E07EA2A-F0D1-4F03-8683-F057F66D4A64.jpeg

優勝は高3A組でした!会場はこの日一番の盛り上がりを見せました。

BEE60159-79F2-4F98-B191-A4EFDFF9B674.jpeg

3学年優勝クラスみんなでウイニングラン!

28842745-EF8B-4F36-B669-AEEFBEA795E6.jpeg

楽しかった体育祭もあっという間に閉会式を迎えてしまいました。

DCB9FC0C-55DD-49CE-B393-5CE504CD8EC1.jpeg

司会の西山君のかけごえで会が進行します。まずは応援合戦の審査結果の発表。果たして1位は何軍の手に・・・。

5A206A98-1C58-4A7F-874A-2ABF5FD37025.jpeg

応援合戦の優勝は、見事なウェーブを決めた北軍でした!他の軍も見事な応援で非常にハイレベルでした!1位がとれず悔し涙を流す応援団の姿も。それだけ一生懸命やってきたってことですよね。

3B6B26E2-A93A-48CF-B454-BB96DD1A6BA6.jpeg

いよいよ体育祭の結果発表です。まずは一の位から。

9FD7812B-36E3-405E-A43E-A89875F25403.jpeg

吹奏楽部のドラムロールが雰囲気を作ります。

68BDB520-E543-4392-8955-B12F8B020DE4.jpeg

つづいて十の位。まだどの軍が優勝かわかりません。

9F3E0E1B-ECF4-483B-928D-1CFE69EE0CBB.jpeg

百の位が表示され、北軍の優勝が確定しました!わきあがる北軍の生徒たち。

65AA1389-62A0-4968-963D-9A63E93F921D.jpeg

北軍の応援団長に優勝旗が、副校長の三須先生から手渡されます。

1DCA3118-04ED-4890-9573-928C361D54A0.jpeg

コロナ禍ゆえハイタッチというわけにいかず、謎の部位でタッチ。

68D0F2CB-9E16-4EBD-9A18-EA789753629C.jpeg

応援団長からの言葉。「応援合戦のウェーブがしっかり決まったのは、応援団の人たちだけでなく北軍のみんながやる気に満ち溢れていたから。この優勝旗はみんなで勝ち取ったものです!」という声に歓声があがりました。

3C14E49F-168D-41BE-BFAB-CAAA1FB1329E.jpeg

中学体育祭+高校体育祭=総合優勝も、北軍のものとなりました。おめでとうございます!

EFB0BB4A-1816-42F6-BA8B-CDFD4ADA55E5.jpeg

三須副校長からの「やりきれましたか?」という声に生徒たち「はい!」と答えてくれました。「コロナ禍の中、体育祭の流れが止まった。お客様を迎えての体育祭は3年ぶりのこと。昨年通りにやればいいというわけにもいかず、いろんな制約もある中で、よくここまで見事な体育祭を作り上げてくれました。こういう成功を積み上げる、まさにその過程を歩んでいる最中。千獅万功という言葉の通りに。君たちが新たに作ったこの流れを下級生が受け継ぎ、この学校を引っ張ってくれるのです。いい体育祭をありがとう。」とお話があり、拍手がわきました。

7D64AEDA-F807-42B1-BD52-E53DF5516CF6.jpeg

PTAからタオルのプレゼントがありました。PTAを代表してPTA会長からのお礼の言葉がありました。今年の体育祭に3年生の保護者が観覧できることになったのは、体育祭実行委員の生徒のたっての願いだった、ということです。生徒たち、本当にありがとう、と感謝の言葉が述べられました。

7939D62E-CCC9-494C-8775-1D35E62D7F45.jpeg

いよいよ体育祭も最後の瞬間を迎えます。体育祭実行委員の濵島君からの言葉です。「泣いている応援団のみんな。ぼくは、応援団が涙をながせるぐらい本気になれる舞台をみんなで作れたことを誇りに思います。応援団も、体育祭実行委員も、毎日遅くまで残って一緒にがんばってくれた。いろんな係の人が、いままでよりもっと良いものをと考えてベストを尽くしてくれた。実況を担当してくれたみんなも事前インタビューまでしてくれて楽しい実況をしてくれた。おかげで本当にいい体育祭になりました。皆本当にありがとう」とときおり声をつまらせながら話してくれました。良いリーダーは、成功を自分の手柄とせず、部下を、仲間をねぎらうものです。濵島君が素晴らしいリーダーとして今後活躍していくことはもちろん、こういう経験を共有できた多くの生徒たちも、将来につながる大きな宝を手に入れることができたのではないでしょうか。

ECF3F891-48E6-4FD3-B512-B32CA2B39D13.jpeg

2022年度高校体育祭、これにて終了!みなさん、おつかれさまでした!!

カテゴリー :
学校学年行事

中学体育祭

2022/05/15

待ちに待った中学体育祭!昨日は悪天候で順延となりましたが、本日は天候に恵まれました。どんな一日になるのでしょうか。胸が高鳴ります。

48DAFD4F-E1B1-4E02-A694-666314437608.jpeg

朝早くから生徒たちが準備を進めています

544888DE-6DCC-4349-9AE8-F2159C4A6AAC.jpeg

体育祭をかげで支えてくれてありがとう!

F76E93D4-E3FF-48EB-8CDD-FB0AF28CF911.jpegIMG_0250.jpg

6BEDB13E-A9EC-4E42-AD3C-09C627AFBF32.jpeg124D13ED-7A0E-4BB3-847F-1946707B9D78.jpeg

各軍応援団がさまざまな場所で最後の練習をしていました。ここまで応援団の皆が毎日毎日練習をしてきたのを皆知っています。練習の成果が発揮できますように!

IMG_0253.jpg

逗子開成体育祭名物「選手宣誓」もしっかり練習していました。今年も面白い選手宣誓が炸裂するのかな?

895C5B74-98F7-4035-AF9F-045C595376A6.jpeg

いつからか始まったこの場所での中1自主練習も今日が見納め。最後の朝練習の風景です。がんばれ1年生!

31FA5836-6EEB-4AB7-8C05-CDE21FB6ECBF.jpeg

朝のHRで配られたハチマキをしめて気合十分

4B0FA3AA-84CC-416C-8680-1D0225472C9B.jpeg

みんな頑張るぞ!とリーダーの生徒から掛け声がかかります。

86E602CB-A751-4922-BD65-BA0E8FE4D7EF.jpeg

いざ出陣!

99F53DC7-9F73-4CAB-843E-E6FBB8400F3C.jpeg

グラウンドに生徒が集まってきました。

IMG_0277.JPG

整列完了!

IMG_0280.JPG

体育祭実行委員長のあいさつ。気合の入る激が飛びます。

BABB68AE-707C-4A13-9D85-9CDC64EB0AA3.jpeg

生徒たちに気合が十分伝わりました!

74489E4F-CDE0-4D75-BCE8-A82C5EC65001.jpeg

優勝旗返還

77C7C0A8-C3FD-42C4-9AD9-E97FFE6863B3.jpeg

校長先生から「勝つことも成功のひとつだけど、成功とはそれだけではない。いままでやってきたことがすべて出せること、これを成功と呼びます。真剣に競技し、全力でやれば、成功につながります。」とお話がありました。

8EFEE043-E282-4332-B1AA-0AD75D0C36CE.jpeg

審判委員長からの宣誓。審判の皆、一日よろしくお願いします!

次は選手宣誓です!今年は普通の選手宣誓をするのかな?

75EFA63A-001B-4A5F-80BE-A49D75EAC04A.jpeg

C726A05E-B662-4620-AEE0-9E1F7B874A0A.jpeg

54A39F7C-DC88-4D28-A5EF-C1D2E99A377B.jpeg

そんなわけありませんでした(笑)

9E8572AC-C58F-4009-AD03-ACD154F030D2.jpeg

最後はかっこよく決めてくれました。「ただこなすだけじゃつまらない」といういかにも逗子開成の生徒らしい選手宣誓で、最高でした!

IMG_0295.JPG

いよいよ競技がはじまります。まずは準備体操から。

IMG_0296.JPG

今年は中3の保護者の方に校舎内を開放しています。3年ぶりの保護者の方がいらっしゃる体育祭でしたが、生徒たちの顔をみていても、やりがいもはりあいも全然違うなと感じました。お忙しい中応援にきてくださってありがとうございました。来年は全学年の保護者の方にお越しいただける情勢になっていますように。

IMG_0307.JPG

各軍の応援団同士でエール交換が行われました。各団長が戦国武将さながらの大きな声でかっこよく相手軍にエールを送りました。

IMG_0318.JPG

最初の学年競技は中1の変則玉入れです。

IMG_0314.JPG

がんばれがんばれ!

IMG_0312.JPG

うまいぞ!ってあれ、変則玉入れっていうけど、どこが変則なんだろう?

IMG_0324.JPG

あ、赤チームが黄色チームのかごにボールをいれてる!

IMG_0326.JPG

黄色チームが自軍に入ってきた敵軍のボールを遠くに投げ捨ててる!なるほどこれは、敵軍のボールが入ってしまったらマイナスポイントになるわけですね。

IMG_0330.JPG

青いかごの中に赤い玉が何個も侵入しています

IMG_0331.JPG

青い球9個=9点 赤い玉4個=マイナス4点 合計5点、となりました。

IMG_0335.JPG

優勝は北軍!おめでとう!

この変則玉入れ、ただの玉入れよりずっと戦略性があって面白かったです。中3を中心とした体育祭実行委員が創り出してくれました。他校さんが真似してくれて全国で流行しますように!

IMG_0349.JPG

次は中2が全員で戦うKay!Say!Jump!です。気合十分の北軍をパシャ

IMG_0343.JPG

東軍もパシャ

IMG_0341.JPG

最高記録を目指して入念に縄跳びを準備します。

IMG_0350.JPG

さあはじまりました!

IMG_0353.JPG

こんなに高く飛ぶんですね。かっこいい!

IMG_0354.JPG

北軍もうまい!

IMG_0357.JPG

どこのクラスも息がぴったりです。

IMG_0363.JPG

優勝は中2F組でした!

IMG_0391.JPG

次の競技で使う道具はこちら。逗子開成オリジナル競技「OP艤装解装レース」です。

IMG_0369.JPG

さあはじまりました。最初の4人がまずヨットを組み立てます。

IMG_0371.JPG

どんどんヨットが出来上がってきました。

IMG_0384.JPG

組み立てが完了したら次の4人とタッチするため自軍に走ります。

IMG_0374.JPG

次の4人は今度はヨットを解体します。最初の状態に戻ったら、次の4人とタッチするために自軍に走ります。

IMG_0386.JPG

この競技、遠くから見ているとやや地味に見える競技なのですが、これぐらい近づいてみると4人が終始声をかけあっているのがわかりました。「ここもって!」「そっちはこうやって巻こう!」「誰か手あいてない?」「いいねいいね!」などなど。まさにチームワークが問われる競技だったのですね。

IMG_0389.JPG

自軍からも大きな掛け声が飛び交います。「そこはもう出来上がってるからそのままでいいよ!」「そうそう、うまいよ!」こちらのカメラも目に入らないぐらいみんな真剣でかっこよかったです。

IMG_0404.JPG

次は中1のクラスリレーです。体はみんなまだまだ小柄なのに足がはやい!

IMG_0405.JPG

優勝は中1Hでした!

IMG_0395.JPG

次の競技は台風の目。長い棒を4人で運びながらコーンを回ったり、縄跳びみたいにとんだりする競技です。写真は競技前に動きを確認している生徒たち。

IMG_0397.JPG

出発前の待ち時間に担任の先生がナイスショットをゲット

IMG_0396.JPG

IMG_0399.JPG

スタートしました!

IMG_0403.JPG

どのクラスも練習の成果を発揮して

IMG_0402.JPG

みんなハイレベルな戦いを繰り広げました。

IMG_0408.JPG

スムーズな運営で時間に余裕ができたので、次のリレーのために各チームが準備する時間を作ってあげる体育祭実行委員。粋な計らいに会場がわきました。

IMG_0414.JPG

中3のクラスリレー、スタートしました!

IMG_0413.JPG

迫力の全力疾走!

IMG_0415.JPG

あっという間に目の前を駆け抜けていきました。

IMG_0418.JPG

優勝した中3Gのウィニングラン

IMG_0407.JPG

私が録画をしている間、後ろでずっとヤジを飛ばしていたのはこの人です、と友達に告発されてるシーン(笑)

IMG_0417.JPG

お昼休みに入る前に、中間発表です。なんと西軍と北軍が同点でした。


IMG_0438.JPG

皆がお昼ごはんを食べ終わったぐらいにグラウンドに行くと、いろんな生徒が午後の準備をしていました。写真は実行委員長と服実行委員長の3人。

IMG_0435.JPG

優勝トロフィーも準備されていました。

IMG_0423.JPG

クラブ対抗リレーに向けてバトンパスの練習をするバレー部員

IMG_0428.JPG

作戦を立てる選手たちも

IMG_0419.JPG

まったく関係ない遊びに興じる生徒たちも(笑)

IMG_0420.JPG

サッカー部に「目標は?」と聞くと「もちろん1位です!」とかえってきました。

IMG_0434.JPG

水泳部に「目標は?」と聞くと「4位です!」「5位です!」とかえってきました(笑)

IMG_0433.JPG

得点記録係も午後の部が始まる前に作戦会議

IMG_0421.JPG

剣道部も

IMG_0440.JPG

吹奏楽部も準備をしていました

IMG_0442.JPG

さあ、はじまりました、部活対抗リレー。まずはパフォーマンス部門からです。

IMG_0444.JPG

およそ体育祭とは思えない光景が目の前に広がっていました(笑)

IMG_0448.JPG

和太鼓部!かっこいい!

IMG_0450.JPG

部活対抗リレー第2部。ガチンコで運動部同士が競い合います。

IMG_0454.JPG

スタートしました!

IMG_0455.JPG

野球部が1位。サッカー部があとに続きます。

IMG_0462.JPG

優勝は野球部です!アンカーの選手のゴール時のおたけびをカメラにおさめたかったです。

IMG_0463.JPG

2位はサッカー部。さすがの走りでした!

IMG_0470.JPG

学校長からトロフィーが渡されます。

IMG_0472.JPG

パフォーマンス部門の優勝には将棋部が選ばれました。まさかの優勝に心の準備ができていなかった将棋部部長、あわてて衣装を着直します(笑)

IMG_0473.JPG

優勝おめでとう!

IMG_0474.JPG

続いて逗子開成名物「応援合戦」がいよいよはじまります。審査員はこちら。

IMG_0512.JPG

IMG_0518.JPG

北軍

IMG_0501.JPG

IMG_0507.JPG

南軍

IMG_0478.JPG

IMG_0483.JPG

東軍

IMG_0495.JPG

IMG_0496.JPG

西軍

どの軍も練習を重ねてきたことが良く伝わってくる見事な応援と演舞でした。審査の結果は閉会式で!

IMG_0520.JPG

次は中1のKay!Say!Jump!です。体育館前のスペースで自主トレをするのを何度も目撃しているので、応援に熱が入ります。

IMG_0532.JPG

みんなで声をあわせて「はい!」「はい!」とリズムを取りながらとんでいます。

IMG_0533.JPG

ひっかかってしまっても「大丈夫!」「落ち着いて行こう!」とやさしい声が飛び交っていました。

IMG_0541.JPG

息ぴったり!

IMG_0545.JPG

優勝して喜びを爆発させる中1D組のみんな

IMG_0561.JPG

次は中2のクラスリレーです。クラスリレーは配点が大きいので、軍の優勝のためにもみんな本気です。

IMG_0562.JPG

見事に1位でゴールテープを切りました!

IMG_0564.JPG

優勝のウィニングラン

IMG_0554.JPG

次の競技はこちら。魔法の絨毯です。シートの四隅をひとりずつ持ち、大玉をゴールに運ぶ競技です。4人のチームワークが問われます。

IMG_0551.JPG

東軍に密着取材!

IMG_0556.JPG

見事なシートさばきであっという間に進みます。

IMG_0557.JPG

一度もおとさずに帰ってきました

IMG_0560.JPG

デッドヒートの結果、東軍は2位でした。よくがんばりました!

次はいよいよ中学体育祭最後の競技、選抜対抗リレーです。各クラスの快速自慢の7人がクラス代表として選抜され、各軍の優勝のために競い合います。配点も大きく、中学体育祭を締めくくるにふさわしい目玉競技です。中1で1レース、中2で1レース、中3で1レースを行います。

IMG_0572.JPG

まずは中学1年生。さすが代表、どの選手も速いです!

IMG_0576.JPG

上位入賞かなわずくやしい表情をにじませてかえってきたアンカーの選手。よくがんばりました!

IMG_0579.JPG

中1の優勝は北軍でした!

IMG_0584.JPG

続いて中学2年生のレースがはじまります。

IMG_0590.JPG

どの選手も切れのある走り

IMG_0594.JPG

東軍vs西軍のデッドヒート、1位はどっちだ!?

IMG_0604.JPG

味のある実況で会場を沸かせるメディア委員の生徒たち。選抜リレーも彼らのおかげで大盛り上がりです。

IMG_0599.JPG

いよいよ最後のレース、中3がスタートしました!

IMG_0607.JPG

見ていた体育科の先生をもうならせる迫力の走りをみんな繰り広げていました。

IMG_0613.JPG

優勝は東軍です!


IMG_0615.JPG

全ての競技が終わり、閉会式を迎えました。

IMG_0616.JPG

まずは応援合戦の順位発表。1位は南軍でした。おめでとう!

IMG_0620.JPG

南軍応援団長の言葉。突然の舞台でしたが「これからの行事も全力でがんばろう!」とあついメッセージを届けてくれました。

IMG_0622.JPG

いよいよ総合得点が発表されます。

IMG_0623.JPG

徐々に得点が表示される中、会場がどよめき・・・

IMG_0628.JPG

一気に湧き上がりました。

IMG_0632.JPG

西軍の応援団長に優勝旗が手渡されます。

IMG_0639.JPG

続いてPTA会長から生徒全員へのタオルのプレゼントの目録が渡されました。

IMG_0640.jpg

学校長のお話。「運営の生徒を中心に、生徒主体で素晴らしい体育祭を作り上げてくれました。トラブルもあったと思いますがそう感じさせないスムーズな運営でした。みんなの力です。お疲れさまでした。

IMG_0641.jpg

最後を飾るのは体育祭実行委員長。「来年はさらに盛り上がる体育祭にしてください!生徒の力で!」と後輩への熱いメッセージ。

IMG_0644.jpg

最後は全校生徒で一本締めをしました。みんな、おつかれさまでした!

サムネ.PNG

カテゴリー :

体育祭にむけて

2022/05/13

あいにくの悪天候で明日の中学体育祭は日曜日に延期になりました。そんな中、一日の猶予を得てよりレベルの高い演舞ができるように研鑽を重ねる応援団や、いつ体育祭になってもいいように準備を進める体育祭実行委員など、さまざまな生徒たちが熱気ある活動をしていました。

IMG_0162.JPG

IMG_0157.JPG

IMG_0172.JPG

毎年ハイレベルな応援合戦を繰り広げる逗子開成体育祭の応援団。その裏にはこういう日々の積み重ねがあるのですね。

IMG_0171.JPG

みんな楽しそうだし、かっこいいです。

IMG_0159.JPG

おお、はっぴを手作りしてる!

IMG_0150.JPG

体育祭実行委員の幹部たち

IMG_0151.JPG

これ、今年の新しい取り組みです。Googleフォームを利用して、事前に生徒皆に優勝予想をしてもらいました。どんな予想結果が出たのかな?あ、もちろんすべて生徒が発案し、生徒が実行していることです。

IMG_0165.JPG

これ、何をしているところかわかりますか?

IMG_0153.JPG

そうです、体育祭に欠かせない得点表示の裏側でした。

IMG_0155.JPG

大玉も、いつでも転がされる準備ができています。

IMG_0156.JPG

目立たない仕事にもこだわりを持って取り組んでいました。

IMG_0141.JPG

これ、何をしているかわかる人は相当な逗子開成通です。逗子開成に代々続く伝統です。

IMG_0144.JPG

体育祭の成功を祈って、お手を拝借!


こうした準備のおかげで、体育祭が素晴らしい一日になるのは間違いありません。あとは晴れてくれるのを祈るのみです。土曜日が延期になったので、日曜日が中学生、月曜日が高校生の体育祭です。晴天にめぐまれますように!

カテゴリー :
学校学年行事

体育祭2日前の朝

2022/05/12

いよいよ体育祭を明後日に迎えた朝。どこからともなく伝わってくる熱気の中、校舎内に足を踏み入れると、中学生がリレーのバトン練習をしていました。話をきくと、東軍を代表して走る中3のリレー選手たちで、本番でベストなバトンパスができるように、朝生徒たちで声をかけあって早く来て練習をしているんだ、ということでした。

IMG_0113.JPG

他にもそういう生徒たちがいるのではないかと学校中を回ってみると、やはりあちこちで自主練習をしている生徒たちを発見しました。

IMG_0117.JPG

IMG_0118.JPG

体育館や武道館の前のスペースを利用して練習する中学1年生たち

IMG_0122.JPG

IMG_0120.JPG

IMG_0127.JPG

海洋センターや移動教室などを使って練習に励む各軍の応援団

IMG_0130.JPG

IMG_0131.JPG

IMG_0114.JPG

IMG_0134.JPG

職員室前のホワイトボードには各学年の現時点でのレコードが掲示されていました。


自分の時間を使って自分の意思で何かを行う時、人は大きく成長する。いつもよりずっと早起きしてでも上手くなりたい、そう思う意思がその人を上達させる。体育祭はそんなことを実感できる最高のチャンスでもあります。みんなが力を合わせて頑張れる、素晴らしい体育祭になりますように!

カテゴリー :
学校学年行事

TV朝日「港時間」に逗子開成高校ヨット部が登場します

2022/05/10

TV朝日で金曜日深夜0時15分~0時20分で放送されている「港時間」は、世界各国の綺麗な港まちや風景を伝え、それぞれの港の生活そこに根付く文化や、人々とヨットとの関わりについて紹介する番組です。

来る5月13日(金)0時15分の放送に、逗子開成高校ヨット部が登場します。

キャプチャ.PNG

キャプチャ2.PNG

※画像はTV朝日のHPです

この取材のきっかけが素敵なお話なので紹介させてください。先日葉山港で本校ヨット部が活動中、大西洋横断レースで活躍する世界最先端のDMG MORIセーリングチームのヨットが、強風ゆえ寄港に手間どっていました。その時に本校ヨット部員達がさっと駆け寄って手助けをしたそうです。この時は本校ヨット部は休憩中で顧問の先生はその場におらず、部員たちの判断で行動したそうです。DMG MORIセーリングチームの方々が「素晴らしいシーマンシップだ」と感動してくれました。そのチームはDMG森精機株式会社のチームなのですが、そのDMG森精機がTV朝日「港時間」のスポンサーで、ぜひ「港時間」で本校ヨット部を紹介させてほしい、と依頼があったのです。いかにも逗子開成の生徒たちらしい活躍だなあと胸をうたれました。

逗子開成高校ヨット部の雄姿を、5月13日(金)深夜0時15分、ぜひTVでご覧ください。

カテゴリー :
クラブ活動報告

生徒総会ONLINE

2022/05/06

本日生徒総会がありました。生徒総会とは生徒同士が生徒のための学校づくりについて生徒同士で話し合う場です。例年授業ひとつを使って行っていますが、今年は生徒会からの「生徒全員が参加できる有意義な議論をしたいので2時間分の時間が欲しい」という要望で6時間目7時間目を使って行われました。

IMG_9947.JPG

形式はオンライン。各教室がオンラインミーティングでつながっての生徒総会です。司会役をつとめる生徒会本部からの声と映像が全教室に届き、各教室からの声も本部、そして全教室に届きます。全クラスがミュート状態でつながり、発言するクラスだけがマイクをオンにすることで、全校生徒の話し合いが混乱することなく整然と行うことができていました。

IMG_9961.JPG

もともとコロナ対策からはじまったもののはずでしたが、いざはじまってみると、驚きました。全校生徒が体育館に一同に集まるかつての生徒総会では実現できなかった、参加者一人ひとりが意見を言える、という場が成立したのです。

IMG_9966.JPG

議題は3つありましたが、その中でも特に白熱した議題は「自動販売機にスポーツドリンク以外の糖分を含む飲み物は置かない」というテーマです。日ごろから生徒の声を集めている生徒会が、生徒を代表して健康上の悪影響を理由にこのテーマを提示しました。全生徒にとって日常生活に関わるこのテーマ、中学1年生から高校3年生にいたるまで、各クラスで白熱した議論が繰り広げられました。

IMG_9963.JPG

まず生徒会から議題の提出とその理由の説明があり全校生徒がそれを聞きます。それを聞いた後は質問の時間。質問のある生徒はクラス内で手をあげ、そのクラスのパソコンの挙手ボタンを押し、司会役をつとめる生徒会がそれに気づき発言を促す、という流れです。「具体的にどのくらい減らすのか」「将来的にはラーメンやパンなども制限したいのか」など中身の濃い質問が出ました。

IMG_9968.JPG

質問タイムのあと、各クラスで議論をする時間になりました。「糖分が体に悪いから目の前から無くすのではなく、糖分がどう体に悪いのかを皆で知ることの方が大切だ」「体に悪いのは糖分だけではない」「自分で考える力をつけるのが大切。選択肢を取り上げるとその機会を奪うことになる」など説得力のある意見が各クラスからどんどん出てきました。

IMG_9972.JPG

IMG_9969.JPG

各クラスでの議論中もオンラインはつながり続け、各クラスからの意見がコメント機能を使って画面上(つまり全校生徒の面前)にどんどん投稿されます。そのシステムがそのコメントを読んでさらにクラスでの議論が活性化するという相乗効果を生んでいました。

IMG_9975.JPG

IMG_9982.JPG

IMG_9979.JPG

「クラスでの議論の最中にスマートフォンを使ってよい」というルールに生徒たちの本気度が見て取れました。ある意見を通したいためだけの議論の場であればこういうルールはなかったはずです。このルールのおかげで「糖分がどれだけ制限すべきかは厚生労働省とWHOで意見が分かれるところである」などのデータを根拠とした説得力のある意見が飛び出すクラスもありました。

IMG_9967.JPG

ひとしきり議論を重ねたのち、いよいよ賛否の投票です。各クラスが票を取りまとめ、スプレッドシートに入力をするというシステムを採用することで、リアルタイムに集計が進みます。

IMG_9996.JPG

結果「自動販売機にスポーツドリンク以外の糖分を含む飲み物は置かない」という議題については、反対意見多数により否決されました。

IMG_0001.JPG

否決こそされましたが、今回生徒会が提出した議題は実際の生徒たちの声です。議題に挙げても反対多数で否決されることは予想されていました。しかし生徒会が、少数派の意見も大事にしたいという思いを胸に、矢面に立つ形でこの議題を提出した姿勢は大変立派だったと思います。その熱い想いはきっと多くの生徒達に伝わったことでしょう。


今回コロナ禍の中でもできる生徒総会として開催されたオンライン生徒総会ですが、従来の生徒総会の何倍も民意を直接吸い上げることができる、まさに新時代の生徒総会だったと感じました。これから新時代を担っていく彼らの成長を、これからも見守り続けたいと思います。

<オフショット>

IMG_9992.JPG

議論の途中でもカメラに反応してしまうかわいい中1君たち

IMG_9993.JPG

そのあとすぐに議論に戻りました。かっこいい!

IMG_9987.JPG

議論の合間の休憩中に「これで買いおさめになるかもしれない」と自動販売機にダッシュしてきた生徒。

IMG_9959.JPG

生徒総会というチャンスを逃さずに「メディア委員のYouTube、チャンネル登録おねがいします」と宣伝し歓声を浴びるメディア委員長。

カテゴリー :
生徒会・委員会活動

体育祭学年練習

2022/05/02

体育祭まで残り2週間、各学年で学年練習が行われています。今日は6時間目7時間目を使って中学2年生の学年練習が行われました。学校行事は生徒のもの。その考え方は学年練習の段階から貫かれており、生徒が流れを決め、生徒が準備をし、生徒が運営をします。中3以上にもなるとそれはもう見事なものですが、今日は中学2年生。果たしてうまくいくのでしょうか。

IMG_9853.JPG

IMG_9852.JPG

IMG_9850.JPG

準備にいそしむ生徒たち

IMG_9858.JPG

りりしい表情の体育祭実行委員に「今日、もし先生がこの場から誰もいなくなってもうまく学年練習が運営できそうですか?」ときくと「はい、もちろん。もう流れもちゃんと決めてきたし、皆協力してくれるし、大丈夫です。」と力強い声がかえってきました。「むしろ先生がじゃまなぐらい?」ときいたら「さすがにそれはないです(笑)」と笑いながら答えてくれました。

IMG_9863.JPG

本日の練習を取り仕切る体育祭実行委員副委員長から「6時間目7時間目、2時間分も使わせてもらってるから、皆きびきび動いていい練習にしましょう」という話がありました。「使わせてもらっている」という言葉に生徒たちの主体性がはっきりと見て取れました。

IMG_9867.JPG

台風の目

IMG_1349.JPG

IMG_1350.JPG

開成ジャンプ

IMG_1355.JPG

目指せ新記録!

IMG_1368.JPG

リレーは生徒たちの大歓声に包まれて本番さながらの盛り上がりをみせました。


中学2年生の学年練習でしたが、体育祭実行委員・体育係を中心に非常に良い時間を創り出すことができていました。本番の体育祭が楽しみです。みんなお疲れ様!

カテゴリー :
学校学年行事

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る