2022年12月 - 逗子開成ニュース

【松坡文庫研究会】1/4~受付開始第四回講演会「田辺新之助の生涯」

2022/12/29

松坡文庫研究会第四回講演会「田辺新之助の生涯 教育者・漢詩人・家庭人」のご案内です。

 先日、鎌倉市中央図書館に申し込み案内がアップされました。本講演会は、令和5年2月22日(水)から26日(日)まで鎌倉生涯学習センターきらら鎌倉 地下ギャラリーで実施される展覧会にあわせて開催されるものです。

 地下ギャラリーでの展覧会は、田辺新之助に焦点をあてた「初」の「田辺新之助展」です。この記念すべき展覧会をご覧になっていただくとともに、ぜひ講演会に参加し、本校創立者であり、優れた漢詩人である田辺新之助の生涯について学びを深められてはいかがでしょうか。

講師:袴田潤一(松坡文庫研究会代表)
日時:令和5年(2023年)2月8日(水) 14時~16時(開場13時30分)
会場:鎌倉市中央図書館 3階 多目的室
定員:30名(先着順)
申込方法:【1/4受付開始

田辺新之助先生.jpg
申込方法は以下のホームページをご確認ください。
鎌倉市中央図書館HPお知らせ ←こちらをクリックしていただくと詳細お知らせページにとびます
カテゴリー :
松坡文庫研究会

第4回田辺杯~スピーチコンテスト with 鎌倉女学院~

2022/12/24

創立者を同じくする逗子開成と鎌倉女学院の学校交流の一環として行われているスピーチコンテスト「田辺杯」も第4回を迎えました。今年のテーマは「戦争のない時代を築く」です。両行とも全校生徒が参加する予選会を勝ち抜いた18名の若き弁論家が徳間ホールに集いました。この記事ではその18名のスピーチの様子をお届けします。

 

0.jpg

両校からたくさんの応援生徒が詰めかけてくれました。 

 

1.jpg

1番 小川遥加さん「戦争をなくすために」 

色とりどりのスライドを駆使し、アナウンサーと間違えるようなよく通る声で「日本を信頼できる国にする」「私達一人ひとりが関心を持ち、考え、行動をする、戦争のない時代のための、小さく、しかし偉大な第一歩になりましょう」と力強く訴えかけました。

 

 

2.jpg

 

2番 渡邉裕之介君「共に平和への第一歩を」 

凛々しい声、立派な態度で、正しい教育の大切さを訴えかけました。「80年前の日本人、彼らの苦い思いを無駄にしてはいけない」「私たちが主体となる」「できることからすこしずつ、共に踏み出そう」というメッセージが胸に響きました。

 

 

3.jpg

 

3番  関根愛結さん「戦争と情報の向き合い方」 

穏やかな語り口の中に力強さを感じました。「戦争は国民が騙されて起こる。コロナ禍でトイレットペーパーの買いだめが起きたのも騙されて起こったことだ」という主張にぎくりとさせられました。

 

 

4.jpg

 

4番  鳥居遼太郎君「世界に日本を」

戦力の均衡を訴える際の「皆メイウェザーにはケンカは売れない」というフレーズに会場が湧きました。「相手を尊重できる日本人のおもてなしの心が世界平和につながる。世界に日本語教育を。」という主張にオリジナリティを感じました。

 

 

5.jpg

 

5番  松島陽菜さん「人類が戦争をしたがる理由」

軽妙な語り口で、会場を笑いに包む一方、力強く主張を聴衆に訴えかける見事なスピーチでした。赤紙を配達する人が「おめでとうございます」と言っていたことの怖さを語り、「世界の平和、個人の平和を、人任せにしてはいけない」と締めくくりました。

 

 

6.jpg

 

6 番 小泉陽太郎君「愛と勇気」

「現在の社会はバイキンマンvsバイキンマンという最悪の構図である」という主張に会場がどっと沸きました。「バイキンマンが生まれない世界にするためには一方を正義、一方を悪と決めつけてはいけない」という主張に引き寄せられました。

 

 

7.jpg

 

7番  西田帆七さん「人は分類できない」

「人はなんでも分類したがる。人も性別や人種などに分類して、当てはまらない人が敵となる。分類する箱を無数に増やして、多種多様な、敵も味方もない世界を」興味深い主張を繰り広げました。途中「戦争をなくすには教育が大切だというが、教育が行き届いているはずのウクライナとロシアで戦争が起こっていることはどう説明するのか」という鋭い主張に大きくうならされました。

 

 

8.jpg

 

8番  蝦名麟太郎君「私が考える戦争をなくすための方法」

自分の祖父の体験談から「戦争は国家だけではなく、個人と個人の繋がりも壊してしまう」と切々と訴えかけました。「主観的な情報が多すぎる。例えば「ウクライナは正義、ロシアは悪」というのは客観的な事実なのか」という鋭い指摘が胸にささりました。

 

 

9.jpg

 

9番 足立原陽香さん「 細き流れも大河となる」

戦争という大きな問題を兄弟げんかに、国連宣言を守らないことを幼稚園のきまりごとを守らないことに例えながら「大きな問題について考えるときに、身近なことに例えることの大切さ」を訴えながら、「当たり前にできるような小さなことの積み重ねこそが大切で、私達の世代が世界を変えることができるのだ」と力強く主張しました。

 

 

10.jpg

 

10番  水野いつきさん「正しい情報を仕入れる」

「ロシアではSNSに制限がある。しかし若者がそれをかいくぐって正しい情報を手に入れている。その結果戦争に賛成している数は若者の方が少ない」という具体例が、いままさにここでスピーチをしている若い世代こそが世界を変えられるという主張に説得力を与えました。「この田辺杯を通して、もっと知りたいとおもえた。これが終わった後も、じっくり調べたい」と締めくくる姿に彼女の本気の姿が見て取れました。

 

 

11.jpg

 

11番 山崎開智君「教育による平和の創造と維持」

データを駆使しながら、教育の大切さを訴えかけました。「農学を学べば食物が、科学を学べばエネルギーが、語学を学べばコミュニケーションが、歴史を学べば多様性への寛容が生まれ、それが平和につながる」と訴える姿に、学ぶことの大切さを感じた高校生が多かったことでしょう。

 

 

12.jpg

 

12番  出井陽佳さん「戦争と情報」

感情がこもった抑揚とユーモアのあるスピーチで冒頭から聴衆を引き込みました。国家による情報統制の怖さをホロコーストを通して訴えながら、VPNという誰でも簡単に実践できる手段で国家の検閲なしで外国の情報を手に入れられる手段を提示した姿に「私達の手で世界を変えていこう」という意志がはっきりと見て取れました。

 

 

13.jpg

 

13番  卓馬純之介君「戦争と風化」

ステージ上を歩きながらユーモアを交えて語る姿はさながらTEDを見ているようでした。SNSの発達で戦争容認に傾く若者の多さを取り上げ「戦争のない世界を築くためにはデジタルネイティブである我々世代が、SNSを正しく使えるようになることが大切だ」と力強く訴えました。

 

 

14.jpg

 

14番  小林美結さん「戦争と選挙」

「武器を持つことが他国により強い武器を生む。そのメカニズムにより雪だるま式に世界に武器が増える」と日本の軍事費の増額に対する危機感を訴えながら「戦争を始めるのは為政者。為政者を選ぶのは私達。今の私達にできるのは選挙を通じて世界を変えること。」と訴えかけました。

 

 

15.jpg

 

15番  鈴木絢太君「理解から手繰りよせる奇跡」

「あなたは銃を握っている。武器を持つ男に襲わる。あなたは引き金を引く。倒れた男が持っていたのはただの携帯電話だった。」と冒頭から意外な展開に引き込まれ聞きほれてしまいました。人間の行動を脳科学に落とし込み、行動原理を理解することで奇跡の瞬間が生まれるがという主張は新鮮かつ説得力がありました。

 

 

16.jpg

 

16番  下永乃愛さん「違いを認識する」

独裁政権により起こる内戦をクラス内の出来事に例えたり、わかりやすい切り口で「日本の美徳である譲り合いの精神が世界の平和につながる」と主張しました。「劣等感を乗り越えて相手を認めることが大切だ」というフレーズが胸に響きました。

 

 

17.jpg

 

17番  稲葉一仁君「戦争と教育」

ハキハキとした語り口で、データを駆使しながら、教育の大切さを訴えかけました。「世界中が協力し、全世界が等しく教育を受けられるように。そういう環境を、世界各国が協力して作ることが大切だ」と訴えました。

 

 

18.jpg 

 

18番  榊原真緒さん「軍需産業と私達」

「武器が戦争を作り出している。ではなぜ人は武器をつくるのか。答えは簡単。儲かるからだ。」という衝撃的な主張を具体例を交え説得力を持たせながら繰り広げました。軍事産業を手掛けているメーカーの家電製品を買うことも、戦争に貢献してしまっている、という主張に胸を突かれました。

 

 

19.jpg

 

20.jpg

審査員が審査をする間の休憩時間、両校生徒の交流の時間となりました。両校の生徒が楽し気に談笑する姿に、こういう行事の良さを改めて感じました。

 

21.jpg

審査の結果が出たようです。発表の前に、三須副校長から好評がありました。

 

22.jpg

いよいよ賞の発表です。優秀賞は鎌倉女学院・出井陽佳さんと

 

23.jpg

逗子開成・稲葉一仁君が受賞しました。 

 

24.jpg

最優秀賞は鎌倉女学院・足立原陽香さんの手に!おめでとうございます!

 

25.jpg

学校長からの講評

 

26 解像度低くしたもの.jpg

最後に記念撮影を行いました。

若い世代のエネルギー溢れるスピーチのおかげで、素晴らしい一日となりました。来年の第5回田辺杯がいまから楽しみです!

カテゴリー :
その他の活動
学校学年行事

2023年1月14日 土曜見学会のお知らせ

2022/12/21

2023年1月14日(土)土曜見学会のお知らせです。

土曜日の学校の様子を見てみませんか?

グループに分かれて教員がご案内します。

申し込み受付は12月24日(土)9時より開始します。

学年は問いません。

お申込み、および詳細の確認はこちら(イベント申し込みサイト)からお願いします。

20230114土曜見学会HP用_page-0001.jpg

カテゴリー :
お知らせ
説明会・公開行事情報

2023年度帰国生入試を受験される皆様へ

2022/12/15

2023年度帰国生入試を受験される皆様へ、2点ご連絡があります。

1 出願書類到着確認のお知らせは、出願書類提出締切日以降、ご登録いただいたメール宛にご連絡させていただきます。万一不備などがありました場合には別途ご連絡をさせていただきますが、出願の可否や入試の合否には関わりませんのでご安心ください。

2 入試当日にお持ちいただく「健康チェック票」は12月16日(金)に出願された皆様へメールにて送付させていただきます。

どうぞよろしくお願いします。

カテゴリー :
入試情報

森上教育研究所『算数 出題者が合否を決めたこの問いを解く』に本校動画が掲載されました。

2022/12/15

森上教育研究所『算数 出題者が合否を決めたこの問いを解く』に本校動画が掲載されました。

本校数学科教員が、合否を分けた問題を解説しています。

受験生のみなさま、ぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=sLNe7k9GVOU

森上教育動画.png

カテゴリー :
説明会・公開行事情報

オンライン入試説明会

2022/12/11

<本校の受験をご検討の方へ>

2023年度入試に向けた入試説明会を11月に開催しました。
たくさんの受験生・保護者のみなさまにお越しいただきました。ありがとうございました。

今回は、オンライン入試説明会と題して、「4教科傾向とアドバイス」を配信いたします。

来校ができなかった方、もう一度ご覧になりたい方、これから受験を検討する方など、みなさまぜひご利用ください。

以下の画像またはURLをクリックしてアクセスできます。

キャプチャ.PNG

https://sites.google.com/view/2022setsumeikai-zk

カテゴリー :

クリスマスリース講座

2022/12/06

11月最後の土曜日、逗子市内に店舗を構える花屋「橘」の橘優子先生をお迎えし、PTA事業部主催のクリスマスリース講座が開催されました。

各テーブルに、コニファー、プルモサス、エリンジウム等、たくさんの花材が準備されていました。コニファーは触っていると良い香りがしてきて癒されます。

画像1.jpg

まずリースの土台をグリーンで作成していく説明から始まり、小分けしたグリーンをワイヤーで止め、位置をずらしつつ、ワイヤーが見えないように重ねていきます。

初めは戸惑いながら花材をカットしていましたが、慣れるに従いスピードもアップしていき、集中して作成することができました。

画像2.jpg

画像3.jpg 画像4.jpg

 

講座の橘先生や、アシスタントとしてフォローしてくださった事業部のみなさまのおかげで、素敵なリースが完成しました。

画像5.jpg

プルモサスはドライフラワーになると蕾が開き、とても可愛らしい花になるとのことです。リースの雰囲気が、時間の経過とともに、どのように変わるのかとても楽しみです。

講師の橘先生、企画してくださった事業部のみなさま、ありがとうございました。

カテゴリー :
PTA活動報告

2022年11月24日 「仕事」について 講演会

2022/12/02

11月24日、航空会社と公認会計士として働いていらっしゃる、逗子開成生徒の保護者の方お二人に「仕事」についてご講演いただきました。

IMG_0598.jpg

今の職業に就いた経緯から、仕事内容、求められる力や役立つ力、仕事に対しての想いや、やりがいなど仕事についてあらゆる角度からお話をしてくださいました。

航空会社というとパイロットやキャビンアテンダントを想像する人が多いとは思いますが、「理系のサラリーマンが航空会社に入るとどんな仕事ができるのか」ということについて航空会社に勤める中井様からお話をしていただきました。

IMG_0596.jpg

実際に航空会社で働くまでは中井様ご自身も想像もしていなかったような仕事内容について知ることが出来てとても貴重な経験となりました。

また自分の設計したものや環境について感謝されることの喜びや、仕事に対する想いについてのお話も伺うことができ、責任感や誇りなどが仕事のやりがいに繋がることが実感できました。


公認会計士の谷澤様からは実際の仕事の中での体験に基づいた話を中心に公認会計士の仕事についてのお話をしていただきました。

IMG_0613.jpg

損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の3点の実際の資料を見て、どこに異常があるかを生徒自身が考える場面では、社会情勢と照らし合わせて自身の意見を発表する姿が見られました。

IMG_0610.jpg


監査に求められる能力(情報収集、応用力、積極性、求められていることを判断する能力、適応能力、協調性)についてですが、これらの能力は監査以外の仕事でも役立つ能力であり、どの職業を目指す生徒にとっても勉強になるお話でした。

また、航空会社、公認会計士どちらの職業にも共通して、英語力が求められるというお話がありました。グローバル化が進む中、実際に仕事で英語を使う場面などの話を聞くことによって、これからの社会での英語の重要性について改めて感じることが出来ました。

「仕事について」という誰もが関わる大きなテーマ。
これから様々な道を目指す生徒たちにとって、たくさんのことを知り、感じて、考えることができる時間になりました。

お忙しい中、貴重なお時間をありがとうございました。

カテゴリー :
進学指導情報

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る