進路指導

まず、人生の意義と将来の夢について考える

進学指導部長からのメッセージ

現役で難関国公立大に進学する

本校では「現役で難関国公立大に進学する」ことを進学目標としています。各学年に進学指導部の教員が所属しており、その教員がHubとなって学年と教科、そして進学指導部を密に結びます。また進学指導部には学年主任、5教科の教科主任もメンバーとなっており、重要な会議には出席します。このような体制により校内全体の状況や学年固有の状況を確認し、今後について方向性を共有できます。

6カ年をどう過ごすのか

本校では中高6年間を過ごす中で、学習の時期を大きく3つのステージに分けて考えています。

  • ①中1~2は学習習慣の定着、確立によって基礎学力を徹底的に定着させます。本校オリジナルの「学習の手引き」をもとに、試行錯誤を繰り返しながら徐々に「自分の勉強のしかた」を身に着けます。また、定期試験や模試などのあとには必ず振り返ることで、「次」に繋げていきます。
  • ②中3~高1は共通テストに対応できる基礎学力を定着させます。この時期はそれまでより模試も増えますので、定期試験では校内での位置、模試では全国での位置が確認できます。模試も標準的なものからハイレベルなものまでありますが、とにかく基礎学力がどの程度定着しているのかを重視しています。模試は良問に触れる良い機会にもなります。
    また、この時期から将来について考えることが始まります。自分が将来、どのような形で世界に貢献したいかを考え、大学での学びを知り、展望をもって高2での文理分けに臨みます。
  • ③高2~3はいよいよ受験準備期間となります。高2で文系理系の2コースに分かれますが、どの教科も諦めず、国公立を視野に入れた進学指導をします。

先輩の背中を追いかけ、越える

本校の生徒の口から「あの先輩が進学した大学だから僕も進学したい」、「先輩たちが残した結果を、自分たちが越えていきたい」のような言葉を聞くことが度々あります。卒業生が受験に向けた講演会に来たときなどはいつまでも熱心に個別相談している姿を目にします。受験勉強に打ち込むなかで、「受験は団体戦」の意味が理解でき、仲間とともに切磋琢磨し、時に互いを叱咤激励して「納得いく受験、納得いく進学」をしていきます。
受験が終わったあと、「ただ合格した、不合格だったなんて薄っぺらいもんじゃない、もっと大事なことに気づけた」や、「たしかにキツイ受験勉強だったけど、今までで一番充実した時間だった」など成長を実感できた言葉が聞けることが私の一番の喜びです。

ページトップへ戻る