防災対策 - 逗子開成ニュース

10月5日 防災・避難訓練

2022/10/05

10月5日、3〜4校時を使って防災・避難訓練を実施しました。

IMG_9514.jpgIMG_9568.jpg

屋上へ避難し、設置してある防災倉庫の中身を確認します。

屋上には学校の防災倉庫に加え、逗子市の防災倉庫も設置されています。

東日本大震災発生時は備蓄非常食はカンパンのみでしたが、いまでは全校生徒が3日間過ごせるだけの飲食物と寝具が備わっています。

IMG_9573.jpgIMG_9535.jpg

IMG_9532.jpgIMG_9531.jpg

教室に戻り、各自スマートフォンでYahoo!防災模試に挑戦しました。

避難する時の注意点から、けがの手当ての仕方など、クイズ形式で学ぶことができます。

IMG_95382.jpgIMG_9575.jpg

IMG_9578.jpgIMG_9580.jpg

全て解答すると偏差値が出ます。

仲間たちと偏差値を競いながら防災についての知識を身に付けることができました。

IMG_95482.jpgIMG_9556.jpg

続いて、ライフジャケットの着用訓練です。


災害時に瞬時に対応できるよう、手際よく着用することが出来ました。

IMG_9595.jpgIMG_9601.jpg

IMG_9583.jpgIMG_9585.jpg

みんなで協力して片付けます。

IMG_9603.jpg

最後に津波、風水害についての動画を見て本日の防災訓練は終了です。

IMG_9608.jpgIMG_9609.jpg

災害時に落ち着いて正しい判断や行動が出来るようにとても重要である防災訓練。

自分の命は自分で守れるよう、常日頃から防災に対する意識を持つことの大切さを、改めて感じることができたのではないでしょうか。

カテゴリー :
防災対策

避難経路の確認~いざ披露山へ~

2022/04/25

IMG_9732.jpg

写真でおわかりの通り、本校は津波避難ビルに指定されています。津波の恐れがある際には本校の最上階まで避難すれば安全高度が確保されます。

その上で本校はそれ以上の事態も想定して避難経路を制定しています。本日中学校3年生が避難経路の確認のために披露山に登りました。

IMG_9695.JPG

武道館前に集合

IMG_9697.JPG

出発しました

IMG_9700.JPG

この先を右に進みます

IMG_9701.JPG

慌てず落ち着いて行こう

IMG_9703.JPG

ここから急な上り坂になります

IMG_9706.JPG

このあたりまで登れば30m以上の高さをキープできます。急ぎ足で5~7分程度。

IMG_9709.JPG

横を見るとかなりの高さまで登ってきたことがわかります。

IMG_9710.JPG

この先に大きな広場があるのでそこを目指します。

IMG_9721.JPG

広場につきました。ここまでくると標高92mオーバーです。

IMG_9723.JPG

下山する前にちょっと休憩

IMG_9724.JPG

猿さんがいたりもします。

IMG_9728.JPG

休憩を終え、下山する生徒たち

IMG_9730.JPG

学校のターフグラウンドが見えてきました。おつかれさまでした!


披露山の頂上で何人かの生徒に「海はこわいですか?」ときくと「こわいです」という返事がかえってきました。私たちはその気持ちをマイナスな気持ちだと考えていません。地球上で絶対に安全な場所などどこにもない中で、ここは安全だと勝手に思い込んでしまうのではなく、正しくおそれる気持ちは、生きていく上で必要なものだと考えています。その気持ちがしっかりとした備えにもつながりますし、生きていることをありがたいことだと感じる気持ちにもつながっていくことでしょう。自然より人間が上であるとか、自然は人間が支配するものだと考えたりするのではなく、自然に生かされている、自然の中で人として生きるという意識が、これからの持続可能な社会を作っていくのに欠かせない意識なのではないかな、と私たちは考えています。

カテゴリー :
防災対策

読売新聞10月13日(金)朝刊に記事掲載

2017/10/13

読売新聞10月13日(金)朝刊 30面に逗子開成が紹介されております。

記事は、中学2年生にて実施されましたTSキャンプ時の防災学習の様子です。

ぜひご覧ください!!

カテゴリー :
お知らせ
防災対策

2017防災・避難訓練実施報告

2017/05/22

5月19日(木)に防災・避難訓練がおこなわれました。
本校では例年この時期に防災避難訓練を実施しています。
今年度は、東海・東南海付近で巨大地震がおこり、放送設備が使用できなくなるとともに、本校屋上付近まで到達が見込まれる大津波警報が発令されたことを想定して実施しました。全校生徒約1600名+教職員で披露山頂上まで避難しました。逗子消防署の方にもご協力いただきました。

目的は、次の①~③でした。

①全校生徒で披露山公園に移動する所要時間や、避難経路を確認する。
②「緊急地震速報」の受信システムを試験作動し、受信後の行動を確認する。
③放送設備の故障、放送が届かない場所にも対応できるよう訓練する。

以下は簡単な経過紹介です。

(【 】は昨年度。( )は一昨年度)

13:55【13:55】(13:55) 緊急地震速報(試験放送) 
14:00【14:00】(14:00) 訓練大津波警報発令  
              披露山先発隊教員選出・出発、
              避難誘導教員選出・避難誘導指示開始、
              生徒披露山頂上へ避難
14:03【14:03】(14:03) 誘導指示完了
14:07【14:10】(14:11) 校内(敷地内)からすべての生徒がいなくなる
14:21【14:21】(14:25) すべての生徒が安全高度位置到着
14:28【14:29】(14:31) すべての生徒が披露山公園到着
  
14:34【14:35】(14:38) 生徒の人員点呼完了   

20170522①.jpg20170522③.jpg20170522⑥.jpg20170522②.jpg20170522④.jpg20170522⑤.jpg



点呼完了後、学校に戻り校庭にて講評を行い、振り返りとこれからの課題について確認しました。
最後になりますが、逗子消防・逗子警察・逗子市役所・近隣の皆さまご協力有り難うございました。

カテゴリー :
防災対策

2015防災・避難訓練が行われました

2015/05/22

5月21日(木)に防災・避難訓練がおこなわれました。本校では例年この時期に防災避難訓練を実施しています。今年度は、東海・東南海・南海付近で巨大地震がおこり、本校屋上付近まで到達が見込まれる大津波警報が発令されたことを想定して実施しました。当日の全校生徒1625名+教職員で披露山頂上まで避難しました。逗子消防署の方にもご協力いただきました。

目的は、以下の①~④でした。

①全校生徒で一斉に披露山の頂上に移動する所要時間や、避難経路を確認する。
②「緊急地震速報」の受信システムを試験作動し、受信後の行動を確認する。
③有事の際、放送設備が届かない場所・放送設備の故障にも対応できるよう訓練する。
④『てんでんこ』の避難で昨年度の避難時間を短縮する。

以下は簡単な経過紹介です。

(【 】は昨年度。( )は一昨年度。)

13:55【13:55】(13:56) 緊急地震速報(試験放送) 
14:00【14:00】(14:00) 訓練大津波警報発令  
              披露山先発隊教員選出・出発、
              避難誘導教員選出・避難誘導指示開始、
              生徒披露山頂上へ避難
14:03【14:01】(14:03) 誘導指示完了
14:11【14:08】(14:08) 校内(敷地内)からすべての生徒が居なくなる
14:25【14:23】(14:23) すべての生徒が安全高度位置到着
14:31【14:29】(14:30) すべての生徒が披露山公園到着
  
14:38【14:39】(14:40) 生徒の人員点呼完了   
              逗子市消防・教頭より講評

20150521机した.jpg 20150521避難②.jpg

20150521避難③.jpg 20150521避難④.jpg

20150521避難⑤.jpg 20150521避難⑥.jpg

20150521避難⑦.jpg 20150521避難⑧.jpg

20150521避難⑨.jpg 20150521避難⑩.jpg

20150521避難⑪.jpg 20150521避難⑫.jpg

20150521避難⑬.jpg 20150521学校.jpg 

講評では、安全高度位置への到着が昨年度にくらべて2分遅れたこと、一方人員点呼は1分早まったことが報告されました。到着が遅くなったことは、教員側の連絡ミスがあったことも伝えられました。逗子市消防の方には、「てんでんこ」を意識して、進むべき道を決断していた生徒がいたことを評価していただきました。一方で、中程の、教員の目が届かないグループに私語が目立ったことを厳しくご指摘いただきました。さらに、教頭よりこれから2・3年が今後の防災を考える上で大切な時期である、との話がありました。その理由は現高校3年生が卒業すると、3・11の際に学校で過ごした生徒がいなくなってしまうからで、3・11の時の非日常を逗子開成で経験した世代が卒業してしまう前に、当時の状況をきちんと伝えていくことの大切さが確認されました。なお、本日の職員会議において避難訓練全体の反省点が報告されました。生徒のみならず、教員の側においても改めて緊張感の維持や日頃の指導を徹底していくことが確認されました。


最後になりますが、逗子消防・逗子警察・逗子市役所・近隣の皆さまご協力有り難うございました。

カテゴリー :
防災対策

防災・避難訓練が行われました

2014/05/22

5月22日(木)に防災・避難訓練がおこなわれました。

本校では例年この時期に防災避難訓練が実施されています。
今年度は一昨年・昨年に引き続き、全校生徒約1600名で披露山頂上まで避難するというものでした。
逗子消防署の方にもご協力いただきました。
目的は①~③の3つでした。

①全校生徒で一斉に披露山の頂上に移動し、その所要時間を短縮する。

②「緊急地震速報」の受信システムを試験作動し、受信後の行動を確認する。

③有事の際、放送設備が届かない場所・放送設備の故障にも対応できるよう訓練する。

20140522避難①.jpg 20140522避難②.jpg

20140522避難③.jpg 20140522避難④.jpg

20140522避難⑤.jpg 20140522避難⑥.jpg

20140522避難⑧.jpg 20140522避難⑨.jpg

20140522避難⑩.jpg 20140522避難⑪.jpg


以下は簡単な経過紹介です。

(【 】は昨年度。( )は一昨年度。)

13:55【13:56】(13:55) 緊急地震速報(試験放送) 
14:00【14:00】(13:59) 訓練大津波警報発令  
              披露山先発隊教員選出・出発、
              避難誘導教員選出・避難誘導指示開始、
              生徒披露山頂上へ避難
14:01【14:03】(14:04) 誘導指示完了
14:08【14:08】(14:10) 校内(敷地内)からすべての生徒が居なくなる
14:23【14:23】(14:35) すべての生徒が安全高度位置到着
14:29【14:30】(14:40) すべての生徒が披露山公園到着
  
14:39【14:40】(14:45) 生徒の人員点呼完了   
             逗子市消防・教頭より講評

講評では、今回の結果をふまえた上で次回以降の課題が示されました。

特に過去二年間は自分たちの避難のみが大きな課題としてあがっていましたが、

今回の結果をふまえ、今後は、「地域」全体のなかで、逗子開成という学校や

生徒たちがどのように動くべきか、について考えていくことの必要性が示されました。

また、手段を変えた避難訓練のあり方についても検討していくことが伝えられました。

参加した多くの生徒は、こういった避難訓練に真剣に取り組み、常日頃から防災に

対する意識を喚起していくことの大切さを改めて再確認できたことと思います。

最後になりますが、逗子消防・逗子警察・逗子市役所・近隣の皆さまご協力有り難うございました。

カテゴリー :
防災対策

中1 披露山までの避難経路確認

2014/04/28

本日の8時間目、中学校1年生全員が広域避難場所である披露山(標高93m)へ向かいました。

災害時避難経路の確認のためです。担任の先生の誘導で実施しました。

新入生は、常日頃からの備えの大切さについて考える機会になったことと思います。

中1のみなさんお疲れ様でした。

中1披露山①.jpg中1披露山②.jpg

中1披露山③.jpg中1披露山④.jpg

中1披露山⑤.jpg中1披露山⑥.jpg

中1披露山⑦.jpg中1披露山⑧.jpg

中1披露山⑨.jpg中1披露山⑩.jpg

中1披露山⑪.jpg中1披露山⑫.jpg

中1披露山⑬.jpg

カテゴリー :
防災対策

中2防災対策講演会

2014/03/11

3月10日(月)、中2の防災対策講演会が実施されました。陸上自衛隊の根本博之様から「防災 -危険を察知し、自ら身を守る-」というテーマでご講演頂きました。生徒たちには自助・共助・公助の大切さを認識し、高い防災意識を持つよい機会になったのではないでしょうか。

本日(3月11日)で東日本大震災からちょうど3年の月日が経ちました。朝のホームルームで本校生徒全員が東日本大震災で犠牲になられた方々に黙祷を捧げました。

防災対策講演会①.jpg 防災対策講演会②.jpg

防災対策講演会③.jpg 

カテゴリー :
学習活動
防災対策

防災・避難訓練

2013/05/19

5月15日(水)に防災・避難訓練がおこなわれました。

  本校では例年この時期に防災避難訓練が実施されています。今年度は昨年に引き続き、
全校生徒約1600名で披露山頂上まで避難するというものでした。
当日は天候にも恵まれ、逗子消防署・逗子市防災課の方も見学に来て下さいました。

今回の避難訓練の目的は①~③の3つでした。

①全校生徒で一斉に披露山の頂上に移動し、その所要時間を短縮する。
 昨年度は各クラスで隊列を組んでの避難でしたが、今回は所要時間を短縮するために、
学年クラス関係なく披露山まで『てんでんこ』、小走りでの避難にチャレンジしました。

②「緊急地震速報」の受信システムを試験作動し、受信後の行動を確認する。
   携帯でお馴染みの「緊急地震速報」が、本校では震度4以上だと校内一斉放送されます。
男性の声で『まもなく強い地震が来ます。身の安全を確保してください。10、9、8、・
・・地震が来ます。』東日本大震災後に導入・設置しました。また、昨年度夏に設置された
防災ジャケットを着用しての避難も初めての試みでした。

③有事の際、放送設備が届かない場所・放送設備の故障にも対応できるよう訓練する。
 以前から放送設備が使えないことを想定して訓練をしていたため、実際に放送が使えなかった
東日本大震災の時も教員がスムーズに生徒を誘導でき、訓練の重要性を改めて実感させられました。

IMGP7213.JPG IMGP7250.JPG

記録概略  (時間)は昨年度の時間です。

13:56(13:55) 緊急地震速報(試験放送) 
14:00(13:59) 訓練大津波警報発令  
        披露山公園先発教員選出・出発、避難誘導教員選出・避難誘導指示開始
14:23(14:35) すべての生徒が安全高度位置到着(披露山マンション:逗子海岸ウエリスステージシーサイドコート)
14:30(14:40) すべての生徒が披露山公園到着
14:40(14:45) 生徒の人員点呼完了   
その後、逗子消防・市防災課の方からそれぞれ講評を頂き、教頭先生の話で終了

 各学年、月曜8時間目のHR等で披露山に登っていたため、移動経路に迷いはなかったようです。
時間の方も安全高度に到達するまでの所要時間が、クラス単位で隊列を組んで移動した昨年度に
比べ12分ほど短縮できていました。
このことから、状況によりますが『披露山頂上避難』という選択肢も有効だと考えられます。
ただし、消防の方からの講評にもありましたが、私語をせず全員が集中して避難することが
できれば、より短時間での避難が可能であることも感じさせられた訓練だったと思います。
また教職員の誘導にも反省点を多く見つけることができ、今後の検討・修正が必要なことが
分かりました。
最後になりますが、逗子消防・逗子警察・逗子市役所・近隣の皆さんご協力有り難うございました。
IMGP7345.JPG IMGP7355.JPG

IMGP7330.JPG IMGP7343.JPG

カテゴリー :
防災対策

『緊急避難訓練』 実施!!

2012/06/27

本日、27日の3校時目の中3海授業は、隊列泳の他に緊急避難訓練が行われました。海で泳ぐことが少しずつ慣れてきた今、改めて自然の怖さを確認してもらいたく、先生の話にも熱がこもります。

13-1.jpg避難方法は8名程の小グループに分かれ、それぞれがレスキューボードに並び、一斉に浜へ向かってバタ足をします。まずは浅瀬で練習・・・。これが結構ハードなんです。そしていざ沖へ。

13-2.jpg13-3.jpg

いつも通りブイ近くを泳いでいると、突然先生から『大津波警報が発令されました。落ち着いて避難するように!!』と指示が・・・。
生徒は慌てることなく、担当のレスキューボードに配置し、一斉にバタ足を・・・。しかしそこは浅瀬ではなく、ブイ近くの沖合。浜までは結構な距離が・・・。生徒たちは顔を歪めながら一生懸命にキックしていました。

13-4.jpg

遠泳本番まで2週間を切りました。泳ぎはもちろん、いざという時の準備も万全にして挑む3年生。頑張れ!!

(U○J)

カテゴリー :
学校学年行事
防災対策

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る