2015年8月 - 逗子開成ニュース

あつ~い夏にあつ~い鉄学!?

2015/08/26

「特定非営利活動法人 ものづくり教育たたら」が主催する「第4回子どもたたら教室」に、有志生徒たちが参加しています。この教室は、たたら製鉄に関する勉強会、千葉県での砂鉄採取、群馬県での炭焼き、東京都でのたたら操業、鍛冶体験、報告会と半年にわたり行われるものです。「たたら」という伝統技術を通じて、ものづくりの根本にある科学を学びます。

NPO法人活動詳細は → http://www.tatara.or.jp/

すでに今年度の第4回教室では7月19日に東京工業大学での「たたら勉強会」、8月1日に千葉県千倉海岸での「砂鉄採り」が実施されており、有志生徒たちがそれぞれ参加しています。

以下は、8月22日(土)新日鐵住金(株)君津製鐵所見学の報告です。

当日は、JR内房線君津駅に集合し、バスで新日鐵住金(株)君津製鐵所へ移動しました。現地では、まず広報センター主幹のご担当者より製鐵所の概略をご紹介いただき、つづいてNPO法人理事長の永田和宏先生から現代の製鉄法についてのお話をうかがいました。ともに、参加している小学生の子どもたちにもわかりやすいように、鋼材の使われている身近なものなどを引き合いにだしながら、説明されていました。そして、これから見学する製鐵所で行われる鉄のつくり方を説明していただきました。永田先生が話されていた、これから子ども達が取り組もうとしている「たたら」と「現代の製鉄法」の根本的な相違点のお話は、とても印象的でした。

お昼ご飯を済ましたあと、いよいよ製鉄所見学です。

敷地内は、とてつもなく広い!東京ドーム220個分!?その敷地の東西直線では、新宿と東京間の距離に匹敵するとのことでした。そして、敷地内の総線路距離は、山手線二週分の距離にあたるともうかがいました。
その広大な敷地のなかを2班にわかれてバスで移動します。

20150822②.jpg 20150822①.jpg 

高炉・製鋼工場(転炉および連続鋳造)・熱延工場を見学しました。そして銑鉄から鋼をつくる転炉、鋼片をつくる連続鋳造、鋼板をつくる熱延の工程は目の前で見ることができました。どこの場所でも普段は目にすることのできない工程(あわせて鉄の熱さ!)に圧倒されましたが、なかでも転炉は大迫力でした。クレーンで移動する容器から、容量約300トンの炉の中に、銑鉄と鉄スクラップを流し込みます。すさまじい火花と熱風。文字通り体感させていただきました。そして「鋼片」が真っ赤なまま裁断されるさま、熱延工場で延ばされていくさまもあわせて見学しました。

バス見学終了後、質疑応答の時間がもうけられました。参加している子ども達からは活発な質問が寄せられていました。
そして、鉄をつくるための原材料という、素敵なおみやげもいただき、解散となりました。お借りした見学用の衣服は汗でびしょびしょになりましたが、あつ~い夏に、あつ~い鉄作りを、文字通り体感する一日となりました。

次回の教室は、宿泊しての炭焼き体験です。

ものづくりの根本にある科学を学ぶ同教室。
これからも楽しみです。

カテゴリー :
その他の活動

物理化学部 ひれ推進コンテスト優勝

2015/08/24

8月22日に横浜国立大学にて行われた「第9回海洋空間のシステムデザインカップ・ひれ推進コンテスト」において物理化学部が3年ぶり2度目の優勝を果たしました。

20150824①.jpg


 このコンテストは、ひれ等の水棲生物を模擬した推進装置を持つ模型船で,横浜国立大学にある100m
大型水槽で走らせ、10mのタイムを競うものです。
 

20150824②.jpg 20150824③.jpg

大会関係者もこれまで10秒/10mを切るのは不可能だろうと考えられていましたが、新記録には及ばなかったものの初めて高2チームが10秒の壁を越えることができました。

20150824④.jpg 

高2チームは3チーム出場し、準決勝で同校対決などもありましたが、3チームとも部としてのベストタイムの記録を更新しています。決勝に進んだ高2チームは、予選からすべて9秒台をキープし、決勝でベストタイムの9.1秒で優勝しました。他の2チームも3位とベスト8と好結果となりました。

20150824⑤.jpg 20150824⑥.jpg


また、高1チームがひれコンテストで初めて模型船に電波制御(ラジオコントロール)の機能を付けて走らせることに成功しました。レギュレーションの関係で残念ながら決勝トーナメントには出場することができませんでしたが、特別賞を受賞しました。来年も期待したいです。
 
今年は、保護者の方々や中学生部員の応援もあり、大変素晴らしい大会になりました。ありがとうございました。また、協力して頂いた水泳部の皆さんに感謝致します。

出場チームの成績は以下の通りです。( )内はベストタイム
【優  勝】高2:佐藤,福原,野口 チーム「満足。」(9.1秒)
【3  位】高2:四辻,小野寺 チーム「MAGRO」(11.3秒)*準決勝で同校対決
【ベスト8】高2:大関,佃 チーム「Amphitrite」(11.5秒)*準々決勝で準優勝チームと対決
【特 別 賞】高1:具志堅,熊坂チーム「具志堅とゆかいな仲間」(14.2秒)

☆10月の開成祭でも色々な模型船を紹介します。その他にも研究発表、恒例の液体窒素実験などを行います。物理化学部の日頃の成果をご覧下さい。

カテゴリー :
クラブ活動報告

2015私立中高一貫校のつどいinひらつか

2015/08/14

来る8月30日(日)10:00~15:30 

JR平塚駅ビル6F ラスカホールにて、

「私立中高一貫校のつどいinひらつか」が開催されます。

個別相談会とミニ学校説明会の二本立てです。

ぜひお越し下さい!

逗子開成のミニ学校説明会は、

11:10~11:20 です!!

 

20150814ひらつか掲載用.jpg

 

詳細は以下をごらんください 


 

2015私立中高一貫校の集いINひらつか.pdf

カテゴリー :
お知らせ

模擬国連セッションin大妻中野2015参加記

2015/08/12

 7月28日(火)に東京・中野にある大妻中野中学校・高等学校で行なわれた「模擬国連セッション」に、本校の高1生3名が参加しました。
 模擬国連をご存じでしょうか。これは1923年にアメリカのハーバード大学で開催された「模擬国際連盟」に原点をもつ世界的な規模の教育プログラムで、参加者一人ひとりが一国の大使(外交官)となり、国際政治の仕組みを理解し国際問題の解決策を考える活動です。今年は「移民」を議題として11月に全日本高校模擬国連大会が行われ、そこで優秀賞を獲得するとニューヨークでの高校模擬国連国際大会に参加することができます。
 今回は、模擬国連大会に参加する前段階ということで、模擬国連に関心のある高校生を対象にワークショップが開かれました。「移民」というテーマについて現実的な理解を深められるように、UNTAC人権担当官としてカンボジアで活動された経験をお持ちの大学の先生やUNHCR駐日事務所で活動されていた大学の先生の講演を聞き、さらにはミャンマーからの難民で現在日本を拠点に活動されているミャンマー人の方の講演を聞く機会をいただきました。それらのお話しをふまえて、グループに分かれて、移民問題に対して日本は現実に何をすべきかをディスカッションし、その成果を英文の報告書にまとめたうえでプレゼンテーションを英語で行ないました。
 参加生徒が麻布、海城、澁谷教育学園澁谷、聖心女子、東洋英和、大妻中野、(そして東大生や中学生の参加も!)と錚々たるメンバーのなかで、本校の生徒たちは物怖じせず、むしろ積極的にそれぞれの班のメンバーをまとめていた姿が印象的でした。
 本校の生徒たちに1日を終えての感想を聞いてみると、とにかく刺激的で、楽しかったとのことです。難民の方の「独裁者に反対することは簡単なことではない」との言葉の重みに聞き入ったり、講演内容に対する鋭い質問を矢継ぎ早に行なう他校の生徒さんの姿勢に感心したり、また他校の生徒さんの圧倒的な英語力に刺激されるなかで、彼らは自分のできることを精一杯やれたようです。
 こうした機会に多くの生徒が積極的に参加するといいな、とつくづく感じさせられた一日でした。

画像-0048.jpg 
 

カテゴリー :
学習活動

宇宙飛行士 山崎直子さん 講演会『宇宙、人、夢をつなぐ』 

2015/08/07

 夏休み前の7月17日 宇宙飛行士 山崎直子さんが来校し、講演をしていただきました。

 生徒たちにとって宇宙飛行士というのは、テレビの向こうの憧れの存在であるようで、山崎さんのお話しを目を輝かせながら聞いていました。

山崎さん1.JPG

 

 

はじめに、スペースシャトルに搭乗し、宇宙に飛び立ったときの様子を写真で見せながら語ってくださいました。船内での活動はもちろん、食事や睡眠まで生活の様子を丁寧に教えていただきました。チーム一丸となるよう、乗組員が規律を守りながらも、コミュニケーションを大切にし楽しく過ごしている様子が伝ってくるものでした。

 次に、山崎さんが宇宙飛行士を志してから、夢を叶えるまでのお話しをしていただきました。これから進路を選択していくことになる高校1年生の彼らにとって、心に響くものでした。子供のころはプラネタリウムが好きであったこと、中学高校時代はクラブに熱心な生徒であることなど、特別な生徒というわけではなかったそうです。しかし、宇宙へ行きたいという強い気持ちを持たれていたことが、山崎さんを夢に導く力になったことは強く伝わってきました。

 また、宇宙飛行士の試験や長期に及ぶ訓練の話は驚くものばかりでした。超難関の試験をなんとか乗り越えたものの、訓練期間中にコロンビア号の事故があり、宇宙へ行けないかもしれないという状況でも心を強く持ち、訓練に励まれたそうです。

 最後にスペースシャトルから見た宇宙の様子をスライドで見せてくださいました。宇宙の幻想的な写真に感動しながら、山崎さんの分かりやすいお話しを聞き、宇宙の不思議が解き明かされていくような爽快な気持ちにさせていただきました。

 

 

 

山崎さん2.JPG

 

 講演の後の質問コーナーでは、次々と手が上がり一つ一つ丁寧にお答えいただきました。質問した生徒としっかり握手を交わしてくださいました。

 

 

 宇宙飛行士という雲の上のような存在の山崎さんが、子ども時代、学生時代、そして社会人になってから何を考え、行動されたかということが聴けたのは貴重な経験でした。山崎さんからたくさんの夢が詰まったメッセージいただきました。

山崎さん3.JPG

 

生徒のみなさん、大きな夢に向かって☆

カテゴリー :
学習活動

2015写真部夏合宿

2015/08/07

写真部ではこの夏、普段の活動では撮影できない技術の習得などを目的として、7月27日~28日まで1泊2日の合宿を神奈川県の宮ヶ瀬にて行ないました。

猛烈な暑さの中、本厚木駅に集合し、路線バスで一路宮ヶ瀬へと向かいます。約50分にて現地に到着し、まずは近辺の緑地公園や湖の周辺を散策しながら良い被写体がないか探します。時間によって同じ被写体でも表情は大きく変わりますので、ここはやはり足で稼がなくてはなりません。

20150807①a.jpg

しばらく散策した後、ハイキングコースがすぐそばにあるから行ってみようということになり、一応、長ズボンや虫除けなどの準備をして行ってみました。ハイキングコースとはいえ、山中のルートです。あまり人が入っていないらしく、山中の野道を登っていきます。噴き出る汗、まったく涼しくはありません。
1時間程度のコースかと思いきや、実際には2時間の行程をカメラを片手に行きました。

さすがに疲れましたが、木々の間から射し込む日射しや美しい景色、山の中のさまざまな生物などよい撮影機会となりました。

20150807②倉橋b.jpg

その後は夕食後に夜間撮影も行ないました。部員たちは星空や月の撮影をしたかったのですが、あいにく雲に覆われてしまいました。

(*以下の写真は真っ暗な中の撮影です!)

20150807③a.jpg 20150807④a.jpg

翌日は再び緑地公園周辺での撮影とともに、近隣のビジターセンターの見学も行いました。昼頃、宮ヶ瀬を出て、本厚木に戻り、相模川周辺にて再び撮影活動を行なって解散となりました。

合宿中は天候には恵まれたものの、自然の風景を中心とした撮影だったので、期待した撮影条件にならないタイミングもありましたが、普段の部活動ではできない経験ができたことは大きな収穫だったと思います。今回の経験を今後の撮影活動においても活かして欲しいと思います。

カテゴリー :
クラブ活動報告

和太鼓部 鎌倉高徳院で演奏

2015/08/03

2015年8月3日(月)鎌倉大仏(高徳院)を訪れた東日本大震災の南相馬の被災者の方々を前に、

30分ほど演奏を披露しました。大きな拍手をいただき、皆さんに喜んでいただけたようでした。

高徳院演奏.jpg

カテゴリー :
クラブ活動報告

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る