ニュース

松坡文庫研究会の活動  田辺先生の素顔

2019/08/21

雑誌等に掲載された松坡田辺新之助関係の記事を集めています。『漢詩春秋』という月刊雑誌を十数冊手に入れました。同誌はジャーナリストで漢詩人であった上村売剣(才六 1866~1946)が主宰する「声教社」が大正6(1917)年から刊行したもので、松坡は売剣の古くからの詩友でもあったことから、詩や評論を寄稿しています。投稿詩の撰者も務めていました。

『漢詩春秋』.JPG

『漢詩春秋』

同誌昭和6(1931)年2月号には「辛未新年」と題された七言律詩二首が掲載されています。一首の冒頭には、

天使吾儕免凍飢

天は吾儕をして凍飢を免らしめ

長生七十未爲奇

長生七十 未だ奇と為さず

と自らの古稀を寿いでいます。また、その二首には、

眷属今茲一口加

眷属今茲に一口加わり

不歎萍迹尚天涯

萍迹を歎かず 尚お天涯

常欣偕老雙無恙

常に 偕に老い恙なきを欣び

已見三兒各作家

已に 三児おのおの家を作すを見る

とあります。ブラジルに移住した三男の定(さだむ)が前年に結婚し、家族が一人増えたことを喜びつつも、遠く異郷にいる子を思っています。「萍迹」は浮草の跡を意味し、あちこちさまよって一定の所に住まないことのたとえです。定は逗子開成中学校卒業後、志願兵となり、その後(昭和2年)にブラジルに移住しました。明治16年に結婚した鍈との生活も50年近くに及び、偕に老いつつがなく過ごしています。三人の男児(長男元、二男至、三男定)はそれぞれ独立し、古来稀なりという年齢を迎えて、家族の幸せを喜んでいます。

 また、同年8月号では、鎌倉で松坡が主宰していた漢詩会「松社」による松坡の古稀祝宴(於江の島讃州樓)の様子が詳しく報告されています。松社同人が一同に会し、長年にわたる松坡の功績(教育者、漢詩人)を讃えています。同人による寿詩も多く掲載されています。

雑誌のこうした記事から、松坡田辺新之助先生の素顔を垣間見ることができます。松坡研究に温かみを添えるものです。

ともすると忘れ去られてしまうような資料(史料)の中に重要な記録が残されており、そうした歴史資料を保存し、未来に継承していくことの大切さを再認識しました。

辛未新年.jpg

松坡の「辛未新年」詩二首

カテゴリー :
松坡文庫研究会

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る