2016年12月 - 逗子開成ニュース

逗子開成吹奏楽部 New Year Concert2017

2016/12/25

日本最古のスクールバンドの一つとされる本校吹奏楽部が、新年2017年1月8日(日)にNew Year Concert 2017を開催いたします。

今回も子供からお年寄りの方までが楽しめるプログラムとなっており、少人数のメンバーで演奏するアンサンブルステージもございます。

過去には全日本吹奏楽コンクール金賞を受賞した経験を持つ伝統ある"開成サウンド"を、新年の「聴き初め」にいかがでしょうか?

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

♪逗子開成中学校・高等学校吹奏楽部 New Year Concert 2017♪

日時:2017年1月8日(日)
会場:逗子文化プラザなぎさホール (京急新逗子駅より徒歩2分/JR逗子駅より徒歩5分)
開場:13時30分
開演:14時
入場料:無料
曲目:スピリティッド・アウェイ≪千と千尋の神隠しより≫より、威風堂々 第1番 他

逗子開成吹奏楽部「New Year Concert 2017」ポスター.jpg

カテゴリー :
お知らせ
クラブ活動報告

映画「オデッセイ」鑑賞文

2016/12/24

11月11日に、中1・中2の生徒が鑑賞しました。宇宙飛行士である主人公は、不慮の事故で火星にたった一人、取り残されてしまいます。地球からの救援を待つのに手持ちの食料は不十分で、どう考えても絶望的な状況です。しかし主人公は持ち前の明るさを武器に、サバイバルに果敢に挑戦し続けます。そして...
監督はリドリー・スコット、主演はマット・デイモンです。


【注意】鑑賞文は時に映画の重要な内容や結末に触れる場合がありますので、お気を付け下さい。

中2 W君

 僕がオデッセイを見て思ったことは、人間の力はすごい、ということと、仲間というのは素晴しい、ということです。
 主人公の、マーク・ワトニ―は事故で火星に独りになってしまいます。次に人が火星のもとに行くには、一年以上かかります。当然そこまで食料は無く、火星にも何もありません。そんな絶望的な状況の中、マークは自分の頭、科学の力を駆使して、食料の生産に成功します。地球との交信にも成功し、生還の可能性が出てきます。しかし、アクシデントがさらに起き、食料を作ることができなくなってしまいます。それでもマークはあきらめず、自分のできることをやりました。一方地球のNASAでも、彼の救出に力を注いでいました。彼の食料が尽きるのは時間の問題となった時、急いで物資を送るも失敗。そこで他の国と協力して、彼の救出へ彼のクルーを向かわせました。そうして、マークは宇宙空間で無事助けられました。
 僕はこのことから、人間のすごさを知りました。信じられないくらい遠い場所の一人を助けることはほぼ不可能だと思いましたが、それを可能にしてしまう頭脳を持っています。科学の力はすごい、とよく言いますが、それを作りだしたのは人間なのです。
 マークを助ける、となった時、彼の仲間たちは全員が行く、と言いました。それぞれに大事な人がいるのにもかかわらず、しかも死ぬ可能性が高いというのにむかっていく姿には感動しました。仲間というのはすばらしいと思いました。
 科学の力はすごい反面、その使い方に十分気を付けるべきだと思います。皆が良いことに使っているわけではありません。僕はそういう人たちのそういう考えがなくなり、人間というもののすばらしい知恵を、人助けなどに使ってほしいと思います。

20161224①.jpg

カテゴリー :
シネマ情報

逗子開成社会科学部×横浜市大まちづくりコース中西ゼミ「並木まちあるき&まちづくりデザインゲーム」

2016/12/23

12月11日(日)、社会科学部生徒と有志生徒が、横浜市立大学まちづくりコース中西ゼミ主催の「並木まちあるき&まちづくりデザインゲーム」に取り組みました。同ゼミ4年生に所属の社会科学部OBが、逗子開成生徒との間に立って、今回のイベントをつなげてくれました。

12:50に京急富岡駅に集合し、金沢シーサイドタウンの商店街のなかにある、「並木シーサイドタウンサテライト・ラボ」に向かいました。この並木ラボは、様々な分野の横浜市立大学の先生方が、地域を支え地域コミュニティへの貢献を果たす活動を展開し、超高齢社会の課題を解決するために設置された拠点です。ラボオープンに関するホームページを拝見すると、全国に先駆けた超高齢社会の課題を解決するモデルを目指す、とうたわれています。当日も市民の方による講座が開催中でした。大学が地域の中でどのような活動を行っていくのか、という点を考えさせられます。

20161220並木①.jpg

ご挨拶をいただいたのちに、生徒達は大学2年生のゼミ生から並木のまちづくりについてレクチャーを受けました。金沢シーサイドタウン全体がどのようにデザインされ、今にいたっているのかという点について学びました。都市デザインという点で、アーバンデザインの導入という当時としては全国的にみて先進的な取り組みがなされた場所であることを知ることができました。

そして実際に並木のまちあるきスタートです。講師役の大学二年生と中西先生に解説していただきました。「建築」や「都市デザイン」といった分野を全く知らない生徒たちにも分かりやすい言葉でご紹介していただきながら、見所や注目点について学びました。自分自身でまちを歩き、見て、聞いて、雰囲気を感じ取ることで、大変有意義な時間を過ごすことができました。その後、シーサイドラインに乗車して、幸浦駅から並木北駅まで戻りました。

20161220並木②.jpg 20161220並木③.jpg

20161220並木④.jpg 20161220並木⑤.jpg

次に戻った並木ラボにて、まちづくりゲーム体験です。並木の町の地図が手渡され、その上に参加者に役割が与えられます。生徒たちはその役割になりきって、町づくりに関するアイデアをだしていきます。

「う~ん、難しい」「この設定はきついなあ」「いや、それは面白い」「この点、新しいなあ」などとさまざまな声が飛び交っていました。

20161220並木⑥.jpg 20161220並木⑦.jpg

中1~高2までの参加でしたので、ゲームとして成り立つのか心配もしておりましたが、うまくそれぞれの個性をだすことができているようでした。司会進行役のゼミ生がうまく調整してくれたことで、生徒たちも大いに楽しめました。そして、ゲームと並木のまちづくりのまとめを行っていただき、解散となりました。

20161220並木⑧.jpg

「拠点」づくりはまだまだはじまったばかりのようですが、模索しているさまを肌で感じ取ることができたのは、生徒たちにとって、これからの「まち」づくりの可能性を大いに考える機会になったかと思います。日曜日というお休みの日にご案内いただいた中西先生はじめ、ゼミ生のみなさん本当にありがとうございました。

最後に感想の一部(ママ)をご紹介します。


今まで「街づくり」というものを意識したことはなかったが、今回の街づくりゲームに実際に参加して、意識していないところで自分の住む街に対して意外と多くの不満を抱いていることに気が付いた。それと同時に住民のこの様な意見を利用することによって、新たに街づくりを行っていくことが出来ると感じた。もし、再びこの様な機会があれば、ぜひ参加したいと思う。出来れば自分の街で・・・。(S2)

以前能見台に住んでいて車で近くを通ることはありましたが、住宅地は初めて見たのでかなり新鮮でした。一丁目、二丁目、三丁目でもそれぞれつくりが違っていて電柱があまりなく、木にかかっている所だったり、うねっている小道であったり、少し歩いただけでも多くの発見があり、アーバンデザインによる違いが分かりました。(S2)

シーサイドラインに乗って通過した時に景色を見たことは数回ありましたが、この企画に参加していなければおそらく並木という地域は知らずに過ごしていたと思うので、良い経験になりました。大学の方々のお話で、これに参加しなければなかなかわからないことも伺え、知見を深められました。(S2)

並木の問題は日本の問題でもあるはずです。自分の世代がこれから考えていくものだと感じました。(S2)

今回の街歩きで、計画尽くめの整然とつくられた町並みに圧倒されました。家の配置を、道路から離れていくにしたがって高くしたり、プライベート、セミプライベートといった区画わけをしたりした部分に巧緻さを感じました。(S1)

デザインゲームというものに参加する前は自分が意見を言うことができるのか?という不安があったものの、実際始まってみれば状況と自分の役職、そしてカードをもととして発言するだけであり、だれでも気軽に参加できると思い、とても面白いなと思いました。普段数人で物を考える際もこういうのを応用すれば新しい意見などを集めやすいと思ったので、今度応用してみたいと思いました。(S2)

ゲームが楽しかったです。自分の決めた役割になりきれなかったですが、色々な意見を出すことができました。他人の意見を聞いて思いもよらない意見が出てきたのでびっくりしました。今社会科学部では、鹿屋市の「100チャレ」という取り組みに参加していますが、それにも活かせそうなゲームでした。(J3)

街づくりゲームでは、やっただけで終わらせず、その後の街づくりに活かされていることが分かり、自分たちも力になっているんだ、という達成感を得られた。このことを通して、街づくりにはたくさんの人が関わって支えられている、という事が分かった。自分が住んでいる町にもどこか工夫がないか探してみたいです。(J1)

並木町という、近いようで中々行くことが無かった所を舞台にして地域が抱える問題を解決し活性化させる試みとして、まちの様々なところを巡ってゲーム形式を取り入れて皆で考えていく事はすごく画期的で面白かったです。また、少子高齢化・人口減少などの問題は並木のみならず全国に及んでいて、並木を考えることは大きな可能性が秘められていると思います。もとから街づくりについては関心があったので、今回の事も考えながら将来に活かしていきたいです。文系ながら街づくりに携われる横浜市立大にも興味が出てきました!(S1)

今回の街歩きをして、並木は工場・港と首都高・圏央道が繋がるメリットを活かすことが重要だと思いました。(S1)

カテゴリー :
クラブ活動報告
活躍する卒業生

2016冬休み前全校集会

2016/12/22

本日12月22日(木)冬休み前の全校集会が行われました。

全校集会は、生徒会が司会進行を務めます。

学校長、生徒会長、開成祭実行委員長が順に話しをしました。

生徒会長は、「セーター登校に関する要望書」「クラブハウス自習室のマナー改善について」

の二つを話しました。学級会などで全校で話し合ってきたことの報告です。

続いて開成祭実行委員長は、開成祭が無事に終了したことの報告・お礼と来年度の開成祭

にむけた下級生への熱いメッセージでした。

そして、先日行われた生徒会役員選挙によって選出された新役員が挨拶を行いました。

最後に表彰と、生活指導担当の教員より一年間の総括が伝えられました。

明日からは冬休み。

生徒たちは、部活に補習と忙しい毎日かもしれませんが、

総じて楽しそうです。

20161222①.jpg

以下が本日の表彰です。

【文化部】

・物理化学部
 松崎 航平 千葉大学主催 第10回高校生理科研究発表会 優秀賞

・演劇部
 団体 横須賀三浦地区高等学校演劇発表会 優秀賞
      第55回神奈川県高等学校演劇発表会 優秀賞

【運動部】
・中学サッカー部
 団体 神奈川県中学校サッカー大会逗葉三浦地区予選 優勝

・高校陸上部 
 吉川 右門
 清水 拓哉
 元木 泰生
 深田 祥太郎
 森 基哉
 馬場 隼
 霜越 健多
 塚田 萌成
 菅井 栄希
 横山 航輝
  第69回神奈川県高等学校駅伝競走大会(2時間16分21秒) 第8位 

【その他】
 山下 智央 第61回神奈川県下高校生英語弁論大会 準優勝

 吉田 直樹 
 今福 嶺
 横山 大晟
  第55回全国高等学校生徒英作文コンテスト 入選

 吉田 直樹
 宮沢 智仁
  第10回全日本高校模擬国連大会               

    (Global Classrooms in Japan 2016) 全国出場

カテゴリー :
クラブ活動報告
学校学年行事

PTA荏柄天神参拝

2016/12/20

雲一つない快晴に恵まれた12月10日(土)、大学受験を控えた高校三年生のための合格祈願が鎌倉の荏柄天神社にて行われました。

高校三年生全員の名簿と合格鉛筆を奉納し、ご祈祷を受けました。

毎日頑張っている高校三年生全員に澄んだ青空のような吉報が届きますように...。

荏柄天神参拝1_re.jpg  荏柄天神参拝2.jpg

カテゴリー :
PTA活動報告

サントリー美術館で秋田蘭画の世界にひたる

2016/12/16

12月10日(土)に、土曜講座「そうだ!博物館へ行こう!!」が実施されました。本年度第5回目となった今回は、午前10:00に六本木のサントリー美術館に集合しました。参加者は、中学生17名。

20161207サントリー.jpg

開館と同時に、サントリー美術館の方にフレンドリートークを実施していただきました。開催中の「世界に挑んだ7年 小田野直武と秋田蘭画」の見所をスライドを通じて、中学生にも分かりやすい言葉でご紹介いただきました。その中には、有名な「不忍池図」の見所も。

なお、同図は展示替え直前でしたが、今回は幸いにもじっくり鑑賞することができました。参加者の生徒たちはラッキーでした。フレンドリートークを通じて、鑑賞前に西洋の世界と東洋の世界が融合して生み出された秋田蘭画の魅力の一端を十分に教えていただいたのでした。

その後、自由鑑賞の時間です。この時間は、作品を楽しむと同時に、課題に取り組んでもらいます。今回の課題は、自分自身が江戸絵画のバイヤーになったつもりで、展示物の絵画の魅力を「買い手」に納得して購入してもらうためのやりとりを考えてみよう、というものでした。生徒の書いた文面のやりとりに目を通してみると、なかなかどうして機転を利かせたバイヤーたちが、多くいました。

逗子から六本木は少し遠いです。ただ、江戸時代の秋田で世界の美と向き合った若者達やその絵画のことを考える貴重な機会を得ることができました!実践にご協力いただきましたサントリー美術館の皆様、本当にありがとうございました!!

サントリー美術館 「世界に挑んだ7年 小田野直武と秋田蘭画の世界」は2017年1月9日まで開催中です

http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2016_5/

カテゴリー :
土曜講座報告

逗子開成中学校3年生のお父さん&お母さんが語る 仕事の魅力

2016/12/14

12月8日(木)、中学3年生を対象にした総合学習「人間学」の講演会が徳間記念ホールにて行われました。

この講演会は、学年の保護者お二方に「働く喜び」というテーマでお話をしていただきました。様々な方々との出会いや苦労、やりがいなどについて語っていただきました。

20161213人間学.jpg

中学3年生では毎年「逗子開成中学校3年生のお父さん&お母さんが語る 仕事の魅力」という冊子を制作して、生徒に配布しています。この冊子が編まれるスタートは、6月にさかのぼります。各ご家庭に次のような依頼文が配布されています。

「今年度の総合学習・人間学では、『自己を見つめなおし進路について考える自己探求プログラム』に取り組んでおり、自分の生き方や進路について考える授業を展開しています。しかし、将来、どのような形で社会に貢献するのか、自分の能力を活かせるのは何か、これらの答えを見出すことは、中学生にとってまだまだ難しいことであるといえます。もし仕事をするうえでの喜びや意義、尊さを伝えることができれば、彼らに自己実現のためのヒントを与えることができるのではにかと考えております。つきましては、中学3年生の保護者の皆様からご自身のご職業について生きた情報をお寄せ頂きたいと存じます。後略」

そして、職業名、仕事内容、必要資格、仕事上の喜びや充実感、仕事上の辛さや苦しさ、その職業につくためにどのような学校生活を送れば良いか、などの項目にお答えいただきました。

本年の目次のみをご紹介すると、以下の22の職業についてご紹介させていただいたのでした。

1編集者・校正者
2研究開発者(企業・情報系)
3船舶職員(船長)
4保険会社
5地方公務員(社会福祉職)
6ちょっと変わった銀行のご紹介
7重工業企業での船舶部門生産技術エンジニア兼マネージャー
8外科医
9特別支援学校(養護学校)教員
10旅行業
11エンジニアリング会社のプロジェクトエンジニア
12大学教員(教授、准教授、講師、助教)
13児童精神科医になりませんか
14機械メーカー研究員
15メーカーの研究者
16総合電機メーカーの人事業務
17研究医
18プロジェクトマネージャ
19銀行員
20電機メーカーの製品事業の事業企画
21ITエンジニア
22歯科医師

冊子の巻頭言には、「「仕事をする」「働く」という事はすなわち「学ぶこと」「生きること」」とあります。この一文のあらわすことが、この冊子や講演会で少しでも生徒たちに伝わっていることを願っています。

20161213人間学②.jpg

カテゴリー :
学習活動
総合学習「人間学」

土曜講座「和凧製作」

2016/12/10

試験も終り、穏やかな小春日和の土曜日、土曜講座の「和凧製作」が行われました。

今年は19名の参加でしたが、なんと言っても今年は事前に凧に描いてくる絵の

クオリティが高い! 来年の干支にちなんで鳥を題材とした絵や、映画のキャラ
クター、龍などバリエーションも豊富でした。

約2時間で皆ほぼ完成し、最後は皆で記念にパチリッ。

その後はそのまま海岸で凧あげを楽しんだ参加者もいたようです。

ぜひお正月にも作った凧をあげて欲しいなと思いました。

20161211和凧掲載用.jpg

カテゴリー :
土曜講座報告

逗子開成はじめての人に知ってもらいたい3つのこと

2016/12/07

今年最後の「土曜見学会」の受付がまもなくスタート!

受付開始は12月11日(日)9:00より

https://mirai-compass.net/usr/zkaiseij/event/evtIndex.jsf

見学会日時は12月17日(土)10:00~ 

会場は本校徳間記念ホールです。

受験を目前に控えた小学6年生でも、
さまざまな学校をこれから見学しようとしている
小学5年生以下のみなさんでも、
今年最後に、ご家族ご一緒に逗子開成に足を運んでみましょう!

当日は、二部構成。

第一部では、
「逗子開成はじめての人に知ってもらいたい3つのこと」と
「入試について」
の二つをお話しします。

そして、
第二部では、グループごとに学校施設見学。
当日は、学校に来ている生徒への突撃インタビューもありますよ!
食堂も営業しております。

2016年度最後の説明会になりますので、
この機会をお見逃しなく!

先着120名です!!

逗子開成Bー1.jpg

カテゴリー :
説明会・公開行事情報

第2回入試説明会申し込み

2016/12/02

2017年度入試 第2回入試説明会

日時:

12月9日(金)第1部 14:00~15:30 入試説明会のみ
※その後個別相談あり


場所:本校体育館

事前予約制・上履きは不要です。

説明会の内容は第一回と同じものとなっております。


受験を直前に控えた6年生だけでなく、5年生以下のお子さんも今後の参考としてご参加いただけます。

16入試説明会.jpg

 

カテゴリー :
説明会・公開行事情報

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る