-
4月23日(火)中学2年生ADEG組のOPヨット実習が行われました。
-
朝、海に行くと中学ヨット部が早くから準備をしてくれていました。
-
-
-
8:30にホームルームが始まり、8:40に海へ向かいました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
整列が完了し、進水式が始まります。
-
校長先生のお話
-
学年主任の先生のお話
-
代表生徒のお話
-
-
朝から準備をしてくれたヨット部に感謝の気持ちを伝えます。
-
内田先生のお話
-
ヨットに乗る時の注意点などを確認しながら、ヨット部のみんながデモ帆走をしてくれました。
-
-
-
-
その後ライフジャケットの着用方法などをおさらいしました。
-
-
そして代表の生徒にシャンパンが手渡され、自分たちがつくったヨットに振りかけ、安全を祈願しました。
-
-
進水式が終わり、みんなで力を合わせて、そしてヨット部に助けてもらいながら、ヨットの組み立て作業に取り掛かります。
-
-
-
-
-
組み立て終えた班からヨット帆走を始めていきます。
-
天気は少し曇り気味でしたが、風の状態はバッチリです!
-
-
みんなうまく風を捕まえて進んでいました。
-
帆走を終え戻ってきたら、
-
-
本部へ報告し、次の生徒に交代します。 ライフジャケットがバトン替わりとなっています。
-
4月19日にBCF組のOPヨット実習が行われましたが、途中から風が強くなってしまい、やむを得ず中断することとなってしまいました。 そこで、その時ヨットに乗れなかった生徒が集まり、ADEG組の各班に混ざる形で帆走を実施することができました。
-
本部で待機するBCF組の生徒たち。
-
砂浜から帆走中の仲間を見守ります。
-
-
-
保護者の方々も生徒たちの活躍を見に来てくださっていました。
-
-
-
-
班員全員が帆走を終えると本部に報告しに行き、片付けまで終えた班から解散です。
-
-
-
-
-
-
最後の班もゴールまであとちょっと。がんばれ!
-
無事帰って来ました!
-
シャワーを浴び、着替えたら教室へ戻ります。お疲れ様でした!
-
生徒全員が教室へと戻った後、海ではヨット部が最後の片付けをしていました。
-
ライフジャケットをまとめて、
-
セイルの巻き直しも。
-
朝の準備から最後の片付けまで、ヨット部の皆さん、ありがとうございました!
-
-
ヨット実習を無事に終えることが出来て良かったです。
-
お疲れ様でした!