ニュース

中学1年生 「花粉管の観察」

2023/06/28

6月27日、生物実験室をのぞいてみると机の上に顕微鏡の箱が並んでいました。元気に実験室に入ってきたのは中1の生徒たち。

これから生物の実験をするようです。

午後の授業が始まるチャイムの前にはみんな実験室に揃い始め、1人一台使用できるように用意された顕微鏡の準備をします。

6497CECA-D5F7-447D-BBDE-D57A068F3E61_1_105_c.jpegB74AF33B-7D91-4CB9-8D1D-AEFFD4B7E536_1_105_c.jpeg

慣れた手つきであっという間に準備完了です。

0306C3E0-9BA5-449F-BDC4-2A25BE4C849C_1_105_c.jpeg43F25BBF-4114-44DD-9ADB-0B1180C282F6_1_105_c.jpeg

今日の実験のテーマは「花粉管の観察」

めしべの柱頭についた花粉はどのように花粉管を伸ばすのでしょうか。

今回は、プレパラートに寒天溶液を垂らして固めたものを、めしべの柱頭と想定します。

ホウセンカの花粉を爪楊枝でとり、この寒天培地にのせます。すると、花粉が水分を吸収して花粉管という管をのばします。

①花粉をのせた瞬間、②5分後、③10分後、④15分後の花粉管はそれぞれどのようにどれくらいのびるのでしょうか?

実験の内容、注意事項についての説明の後、

C93D8FD2-65A8-469E-B2A9-90A7E31644DD_1_105_c.jpeg

動画で実験の手順を確認しました。

C61B4128-EA87-43C1-99FE-48A4DAF69B2F.jpeg62BD1BD9-9254-4C26-84D7-93F3D02C35EE.jpeg

早速実験に取りかかります。

まずは花粉を爪楊枝で取ります。

B55A1752-4F8A-43A6-8A4F-E74A7B649AAF_1_105_c.jpegF3AF9FBB-6C63-43A7-938A-BE456B56585E_1_105_c.jpeg

そしてプレパラートの寒天培地に乗せ、

6119C643-C2FA-4800-B806-E0ACCF57F42D_1_105_c.jpegBA22746A-24D0-406D-9FE4-CE0CC925BE2A_1_105_c.jpeg

観察します。

DB3B0E84-D2A2-4D12-A62C-03F7C4E1887B_1_105_c.jpeg7802A66D-D7E4-40BD-B3FD-A1EB8E7B5D11_1_105_c.jpeg

スケッチしています。花粉を見つけられたようですね。

73B31830-E619-4EE5-9812-7310C59DA312_1_105_c.jpeg

5分後。花粉はどうなっているでしょうか?

「何か出てきた!」

E49D1A42-E2D7-406F-BFEE-031D8549ED7F.jpeg

「すごいのびてる!見て!」の声に友達が集まってきます。

5140409A-22D7-4803-810E-DD2A1BB45A81.jpeg52BB82AB-3A20-4703-BEF2-A62FC751410B.jpeg

顕微鏡で観察した花粉のスケッチを見させてもらいました。

B2004E9D-F648-4E97-926B-75C462905729_1_105_c.jpeg

みんなしっかり花粉管がのびる様子を観察できたようですね。

522DDDF5-58F3-442C-A648-116A15FB6582_1_105_c.jpegDA00C444-29E3-4540-86BF-E2049A8664F2_1_105_c.jpeg

最後は片付け。

先生の指示に従って片付けます。

使用したプレパラートを洗い、トレーは戻します。

6DDB3E3F-2692-4B41-8986-7B057A6157BD.jpgE7038802-9F42-4D97-966B-A9B968490702.jpg

なにやら楽しそうです。(笑)

02A4D8CF-8F41-444D-9ECB-98C899838E29.jpg

顕微鏡も丁寧に片付けます。

DC395B60-6A4F-46D2-8286-9836524D1086.jpg383E7B5C-1C11-4AE3-B8AA-ED3F4C4E9AE2.jpg

DF26E870-DB2D-424F-AEFF-940B3F5D7AEC_1_105_c.jpeg3AB0A062-9561-4876-9CC2-2CA462E7014C.jpg

短縮授業でいつもより少しだけ短い授業時間でしたが、先生の指示をしっかり聞いて時間内に片付けまで終えることが出来ました。

仲間の花粉管の様子を見せてもらったり、わからないところは生徒同士で教えあったりと、元気いっぱい中学1年生の仲良く楽しそうな姿をたくさん見ることができました。

16B0AC7F-4B2D-4D33-9C4F-AEAF8BDB7A80.jpeg


			
			
カテゴリー :
学習活動

【シネマ倶楽部】『さかなのこ』鑑賞文

2023/06/28

6月9日に中学1,2年生が『さかなのこ』を鑑賞しました。


(作品概要)

お魚が大好きな小学生・ミー坊は、寝ても覚めてもお魚のことばかり。他の子供と少し違うことを心配する父親とは対照的に、信じて応援し続ける母親に背中を押されながらミー坊はのびのびと大きくなった。高校生になり相変わらずお魚に夢中のミー坊は、まるで何かの主人公のようにいつの間にかみんなの中心にいたが、卒業後は、お魚の仕事をしたくてもなかなかうまくいかず悩んでいた...。そんな時もお魚への「好き」を貫き続けるミー坊は、たくさんの出会いと優しさに導かれ、ミー坊だけの道へ飛び込んでゆくーー。

o1080154615179239147.jpg

※生徒の鑑賞文には映画の内容も含まれますのでご注意ください。

(中2G Mくん)

僕はこの映画を鑑賞して、好きなことを続けることで、人生が豊かになるのだなと思った。正直、今の自分は圧倒的にこれが好きで熱中している、という物は全くない。ただ、たとえ周りからずれていても、それは必ずしも悪いことというわけではなく、むしろ幸せなことなのだろうと思った。もちろん周りをまきこんで迷惑をかけたりするのはよくない。それでも、一つのことに夢中になっている人はうらやましいなと思った。また、一つのことに夢中になることは、支えてくれる他者とのつながりが不可欠だと思った。支えてくれる人達がいるからこそ、自分はなにかに没頭できる。なので、自分は没頭できる物を持ってはいないが、誰かを支えたり、力になったりすることはできるのではないかと思った。さらに支えている側も、だんだん没頭していることに影響をうけ、同じように一つのことに没頭するということがおきる可能性もあり、そして輪が広がっていくということもあるのではないかとも思った。

 この作品は、ユーモア、感動、学べることが全てあり、内容、映像ともに非常に美しい作品でもう一度見たいほどである。もしも周りとは異なる趣味や思考を持っている孤独な存在だったとしても、自分自身を受け入れ、自分の熱中することに没頭することは大切なことだし、幸せなことだと思い、また、それを支えてくれる人もいるのだと思って自分らしく生きるということが大切なのではないだろうか。

カテゴリー :
シネマ情報
前の5件 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る