ニュース

国立歴史民俗博物館で「歴史すごろくづくり」

2018/08/14

7月14日(土)に土曜講座「そうだ!博物館へ行こう!!」第二回が実施されました。
当日は、9時30分に現地集合。千葉県佐倉のためちょっとした小旅行になりますが、
中1から高1までの生徒14名が集いました。

開館と同時に研修室へ。
事前課題を確認します。今回のテーマは、「双六づくり」。
前提となる知識を参加者で共有します。そして、展示室に移動。

「双六づくり」の対象は、第三展示室(近世)にある「海付きの村展示」と「四季耕作図屏風」です。
解説を行い、当日個人課題に取り組みます。
課題終了後は休憩。その時間内に企画展「ニッポン おみやげ博物誌」を自由見学しました。

12時に研修室に再集合し、班課題を確認しお昼ごはん。
お弁当を食べる子もいれば、館内のレストランに行く子もいました。
館内のレストランでは、「古代米」をおいしく食している子もいたようです。

12時30分より班活動開始です。1時間半から2時間ほどをかけて、
双六づくりを行いました。
「海付きの村」展示は、逗子開成の位置する三浦半島に残る『浜浅葉日記』を典拠としたものです。
幕末期の横須賀市大田和村を舞台とした「海付きの村」をもとにした双六づくりに取り組みます。
試行錯誤しながらの活動です。

20180814③.jpg 20180814①.jpg 20180814②.jpg 20180814④.jpg 

完成後には、他班がつくった双六で遊び、評価活動。
他班の双六にかなり盛り上がる時間です。 
初対面の生徒同士の班がほとんどですが、双六の前に顔を並べて最も打ち解ける時間でもあります。

展示や資料を読み解き、双六をつくり遊ぶことで、幕末期三浦半島の村の生活について学びました。
博物館だからこその学びの時間を過ごすことができました。

20180814⑤.jpg 20180814⑥.jpg

事前準備等でお世話になりました国立歴史民俗博物館関係者の皆様ありがとうございました。

 



カテゴリー :
土曜講座報告

カテゴリ

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ戻る